みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋市立大学   >>  口コミ

名古屋市立大学
出典:Gnsin
名古屋市立大学
(なごやしりつだいがく)

公立愛知県/桜山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.93

(487)

名古屋市立大学 口コミ

★★★★☆ 3.93
(487) 公立内48 / 93校中
学部絞込
48791-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部マネジメントシステム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      設備はとても古く小規模なので、高校かと思われる外観はしている。しかし、WiFiがあったりと、最新の設備導入も進んでいる。
      就活は、実績が高く、銀行と公務員への、就職率が高い。こじんまりとしているので、すごくアットホームな大学です。
    • 講義・授業
      良い
      外部講師もいるし、英語で授業する先生もいる、授業で資格の勉強ができるなど、楽しいものが多い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは、所属するゼミによって充実度がだいぶ変わってくる。自分のバイトや部活などのスタイルに合わせて選ぶといいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      実績はいいとして、サポートは微妙だと思う。就活講座などもあるが、なんとも言えないクオリティであるし、キャリア相談センターは予約がいっぱいで、すぐに相談に乗ってもらいたいときに対応してくれない。ESの添削もだれでも言えるようなことばかり。
    • アクセス・立地
      悪い
      わたしのいるところは、駅から15分くらい歩くので、
      正直遠いと思う。周りにあんまりお店もないし…
    • 施設・設備
      悪い
      設備は古い!トイレはなんか変な匂いがする。あまりいいとは言えない。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りににいる人がいい人たちなので、楽しく遅れている。良くも悪くも基本的に母数が少ないので、アットホームな環境ではある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マネジメントシステム学科は経営のことを学んだり、商品開発の、マーケティングをしたりする。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:270559
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済学部会計ファイナンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済についてバランスよく勉強できるので、とくに就職したいところがない人にもお勧め
    • 講義・授業
      良い
      専門的なことから教養まで、幅広い分野について学ぶことができる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からグループに別れてゼミが始まるので、私はまだどんなものかわからない
    • 就職・進学
      良い
      公務員、金融業界に就職する人が多いらしいが、就職先はいろんなところがある
    • アクセス・立地
      普通
      桜通線の桜山が最寄り駅だが、歩いて10分ちょっとかかるので駅から自転車でくる人もいる
    • 施設・設備
      普通
      全体的に古いが、必要最低限の施設はあり、不便にはあまり感じない
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス内ではあまりないが、部活やサークルなどの中では多いと思う
    • 学生生活
      普通
      授業があまり多くなく、自由な時間ができるので、勉強以外のこともできる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年で教養科目をやり、経済の専門的なことは徐々に増えていく
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288012
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人文社会学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学部はいくつかありますがキャンパスが四つに分かれているためひとつひとつのキャンパスは小さくとてもアットホームです。新一年生の世話を新2年がするのでクラス(学科)全体の仲はとてもよいです。国際は英語や第二外国語に力を入れており外国人の先生もいます。しかし教養の授業や専門のいくつかの授業は、教授の趣味のような部分が多く知識を身につけるには自分で努力しないと、卒業時になにも学べなかったと思うかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      講義はまちまちです。寝てる学生もいますし、レポートを出しさえすれば単位が取れるようなものも多いです。主に文化や歴史に関するものが多いです。教授によって有意義なゼミや講義を提供してくれるひともいますが当たり前のようなことしか教えてくれないひともいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは充実していると思います。2年後期から希望のゼミに所属します。人数が多ければ選考があります。12ほど数はあると思います。合同ゼミと言って他大学との発表の機会を設けているところもあります。3年後期からはゼミ中心となるので卒論に関わるゼミ選択は重要です。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターが就活に関する情報を積極的に流してくれます。ガイダンスや企業の方を招いてのセミナーもありサポートは十分だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄桜山駅から15分ほどあるきます。少し遠いです。バスなら徒歩5分くらいのところに降ろしてくれます。飲食店は駅周辺までいかないとありません。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎の綺麗さは普通ですが大きくはありません。Wi-Fiがありません。パソコン部屋はあるので自由に使えます。図書館は最低限の設備しかありません。dvdなどはないです。学食は広くなく、いつも満席です。学食のほかにうどん屋があります。あと食べ物が買えるのは生協のみです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校全体のイベントがあり他学部との交流もしようと思えばできます。また学科ごとのクラスの仲は基本いいとおもいます。語学の授業など学科を超えた授業もあります。サークル、部活は充実しており長期休みには県外で遊びも含めた合宿を行うところが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      世界で起きていることまたは過去について。異文化理解のために他の文化を学ぶ。アメリカやイギリス、ヨーロッパなど地域に限定して学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      エアライン系
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:233718
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部会計ファイナンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      公認会計士などの会計を主とする職につきたい方にはおすすめの学科です。しかし、基本的にどの学科でも同じ授業を選択できるため、学科を意識しすぎる必要はないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      資格に直結する講義があり、単位取得と資格取得の両立ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは自分たちがやりたいと思う学習(フィールドワークや論文など)に取り組むことができます。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業に就職する卒業生も多くいます。特に金融や保険業界が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄から徒歩10分ほど、都心(名古屋駅や栄)からも離れているため立地はさほどよくないです。
    • 施設・設備
      悪い
      比較的小規模なキャンパスが4か所に分かれていることもあり、物足りなさを感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスというコミュニティがあるため、入学後すぐにでも友人ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は教養科目が多く、また経済の基礎について学びます。2年からは学科がわかれるためそれぞれの専門分野が中心になってきます。
    • 就職先・進学先
      メーカーへと就職しました。就職活動中にはメーカーだけでなく金融業界も受けていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:225938
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部マネジメントシステム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いい意味でも悪い意味でも狭い学校。高校の延長のような感じ。中では皆とすぐに濃く仲良くなれるが、逆に言えばあまり外にでていこうとしない雰囲気。アットホームな雰囲気で落ち着く。勉強はゼミや本人のやる気によって皆のレベルは様々。
    • 講義・授業
      普通
      先生による。他の学部に比べ、評価が緩めの先生が、多い気がする。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生によって雰囲気も様々。自分のところはわりと自由で研究テーマも縛られていない。
    • 就職・進学
      悪い
      受け身ではほぼサポートは受けられない。私立と比べると、サポートはどちらにせよ薄い。ただ、個人のレベルは秘めて高い人がそれなりにいるので、自分の周りは大手企業への就職ばかり。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺は何も無い。住宅地。駅からも10分歩くため、滝子キャンパスは不便。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎はとても古い。トイレだけきれいになっているが、他は先生達も愚痴をもらすほど。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスがあるため、友人はつくりやすかったし、グループでわいわいできてとても楽しい。クラスがあってそれを皆が意識するような大学は珍しいと思う。恋愛もしやすい環境。部活、サークルには入った方がいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科が分かれるのは2年生から。それまでは、様々な角度から経済を勉強する。ただ自分の学科ではそれほど専門的な勉強をした感覚はない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:220439
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済学部会計ファイナンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      キャンパスはこじんまりしていて、自然多めです。
      サークルや部活で他学部、他大学とも仲良くなれ充実してます。
    • 講義・授業
      普通
      教養科目では、大学外から招いた特別講師による授業を聞くことで視野が広がります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは週1だそうです。GPAや面接など、ゼミによって通る基準が違います。
    • 就職・進学
      良い
      名古屋市役所など公務員で内定をもらっている先輩がいます。就活浪人もちょっと、、
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は桜山駅で、徒歩10分ほどです。
      桜通り線は比較的空いているため行きやすいです。
    • 施設・設備
      悪い
      山の畑キャンパスは4つのキャンパスの中で1番古いです、、、。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス制度があり、先輩たちとも仲良くなれます!部活やサークルも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は学科はまだ決めず、必修を学び、2年次に自分の方向にあった学科を選びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:207718
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済学部公共政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      中には大学にきて始めて習う内容の授業もあれば、中学高校レベルの内容の授業もある。
      大学は積極的な姿勢が求められる。
    • 講義・授業
      悪い
      授業で分からない点がある場合、質問する環境は整っている。授業のレベルに大きな差があるため、高い目標がある場合は自分で勉強する必要がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な専攻の先生がいるため、自分が学びたいことを学べると思う。学科によっては公務員志望のためのゼミもあり、早めに将来設計をすることをおすすめする。
    • 就職・進学
      普通
      他の大学と比較するとサポート体制は整っている方。
      ゼミの先輩が大きく関わってくる。
      うえとの繋がりを築くべき。
    • アクセス・立地
      良い
      桜山はとても心地いい場所。
      駅のアクセスはよく、飲食店も多い。
      ラーメン屋が特に多い。桜山駅が最寄りで御器所駅も近いので移動がしやすい。
    • 施設・設備
      悪い
      耐震工事が終わったとはいえ、新しくはないので地震の耐えられるかは分からない。
      キャンパスが分かれているため、滝子キャンパスは比較的小さめ。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラスが存在するのが他校との違い。
      クラスで仲よくなるので大学生っぽく遊びに行く友達もできると思う。
      部活やサークルに入ると特に楽しい大学生活が送れると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に公務員志望の人が所属している。中には民間志望の人もいる。
      計算が多いため、理系の方は有利かもしれない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:207507
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部マネジメントシステム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済について幅広く学ぶことができます。優秀な学生が多いため切磋琢磨して自分の力を高めていくことができます。
    • 講義・授業
      普通
      グループワーク中心で自分たちで学んでいける授業もありますが、座学形式のものが多くあまり身についた感覚がしない授業があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分たちの実力を試せるゼミが多いと思います。他大学とのコンペなど、他からの刺激も受けられるゼミが多いです。
    • 就職・進学
      悪い
      大手企業への就職実績はありますが、個人の実力によるものであって、大学の支援は決して手厚くありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅も中心地から遠い駅であり、また駅から遠いのが非常に不便です。雨の日や雪の日の通学は辛いものがありました。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎が大変老朽化しており、良い環境とは言えませんでした。補強工事はされたものの、学習環境として良いものとは言えません。
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミで新しい出会いはあるものの、それ以外の授業で新しい交流が生まれることはほとんどありません。他大学との交流もゼミ以外ではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学について中心に学びました。ゼミでは、マネジメントについて学びつつ、実践的な活動を通して専門知識をつけました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      なおゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      商品企画について、実践的な活動を通して専門知識を身につける
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      金融関連の事務に就きたいと思っていました。
    • 志望動機
      経営学について深く学んでいきたいと思いました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      他大学を含めさまざまな問題を解くことで、対応力をつけた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183400
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      広く社会の問題について考えるのにはとてもいい学科だと思います。 様々な視点から社会問題を捉えるため、色々な視点を考えることが可能です。 また、公務員になる人が多いため、経験談などを聞ける可能性が高いように感じます。 現代社会学科のあるキャンパスは狭いため、サークルで運動等をしたい場合は大学内ではなく他の場所でする必要があるかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      講義の中でも現地調査を含むものがあり、そのような内容を体験したいと考えている人には有益だと思います。 広く社会学について学んだあとに、ゼミでさらに深く考えるという構成になっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少人数制のため、学科内のメンバーと仲良くなることができます。 内容については先生によってまったく違うため、その先生の授業を受けながらどこのゼミが良いか考えておくのをおすすめします。
    • 就職・進学
      普通
      就職については、自ら情報を受け取ろうとすれば色々な情報が得られると思います。 公務員試験の勉強なども費用がかかりますが受けることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から多少離れており歩く必要がありますが、閑静な住宅街の中にあるため、そのまで負担は感じません。 最寄駅近くにあそぶようなところはあまりないので、名古屋等へ出て遊ぶ人が多いようです。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスが狭いため、施設や設備はあまりないように感じています。 ただ、教養の講義は現代社会学科のあるキャンパスで行うため、他のキャンパス等に行く必要はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      二年生がオリターといわれる世話係を行い、入学すぐに友人が出来るような仕組みがあります。 サークルによっては他学部との交流が図れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目について主に学び、2年次はより専門性の高い科目を学びました。 3年次以降はゼミに入り、より専門的なことを学んでいきました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      やりたいことがはっきりしておらず、社会学に興味があり、広く色々な問題を考えることができると考えていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語が苦手だったため英語を重点的に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:184165
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会学部心理教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保育士幼稚園教諭の資格が一度にとれるので、保育に携わる職業に就きたい人にはとても良いところだと思う。ただ、公立のため設備や教員数など、少し不満なところもある。
    • 講義・授業
      普通
      教員の人数が少なく、教師の質が様々なので、退屈な授業も多い。 また、講義数が少ないので、教養などで選ぶ科目に困った。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私は教育学のゼミに入りたかったのだけれど、やりたいことができるゼミが1つしかなく、選択の余地がなかった。教授の都合でゼミが休みになることも多く少し不満が残った。
    • 就職・進学
      普通
      自分でやらないと情報は入らない。私はほとんど学校に頼らず自分で動いたので、しっかりとした評価はできない。周りもあまり学校のサービスを利用している人はいなかった、
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し歩かないといけないが、静かな場所に合ったので勉強するには快適な場所だったと思う。 地下鉄とバスが利用できるのもよかった。
    • 施設・設備
      普通
      最低限のものはあると思うけれど、私立と比べるとあまり充実しているとは言えないともう。また、分散キャンパスのため、大きいグラウンドなど無い物も多い
    • 友人・恋愛
      良い
      私の生活スタイルに合った時間割設定ができたので、とても充実した学生生活を過ごすことができた、周りも同じようなことに興味のある子が多かったのでとても楽しかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は心理、教育、福祉の基礎を学び、2年生方は保育についてしっかりと学び始めた。保育士の資格を取ることができたので、授業は大変だったけれどとても充実していた。
    • 所属研究室・ゼミ名
      山田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教育学についてなら割と自由にやりたいことをやらせていただけるゼミだった。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安定。女性が働きやすい職場環境だと思ったから
    • 志望動機
      心理と教育どちらを専攻するか悩んでいたので、少し基礎を学んでから決めることができそうだったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      理数系が苦手だったので、とにかく自分の苦手をなくすように重点的に勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183663
48791-100件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 桜山(川澄)キャンパス
    愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1

     名古屋市営地下鉄桜通線「桜山」駅から徒歩4分

  • 滝子(山の畑)キャンパス
    愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂町字山の畑1

     名古屋市営地下鉄桜通線「桜山」駅から徒歩11分

  • 田辺通キャンパス
    愛知県名古屋市瑞穂区田辺通3-1

     名古屋市営地下鉄名城線「瑞穂運動場東」駅から徒歩14分

  • 北千種キャンパス
    愛知県名古屋市千種区北千種2-1-10

     名古屋市営地下鉄名城線「ナゴヤドーム前矢田」駅から徒歩19分

     ゆとりーとライン「ナゴヤドーム前矢田」駅から徒歩18分

電話番号 052-853-8005
学部 医学部看護学部経済学部人文社会学部薬学部芸術工学部総合生命理学部データサイエンス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋市立大学の口コミを表示しています。
名古屋市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋市立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布
奈良女子大学

奈良女子大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 4.07 (355件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 近鉄奈良
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
都留文科大学

都留文科大学

55.0

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前

名古屋市立大学の学部

医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.00 (55件)
看護学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.03 (61件)
経済学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 3.78 (131件)
人文社会学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 3.90 (126件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.14 (70件)
芸術工学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.84 (39件)
総合生命理学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.20 (5件)
データサイエンス学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。