みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  外国語学部   >>  ヨーロッパ学科   >>  口コミ

愛知県立大学
出典:Qua ohta
愛知県立大学
(あいちけんりつだいがく)

公立愛知県/公園西駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.99

(492)

外国語学部 ヨーロッパ学科 口コミ

★★★★☆ 3.92
(63) 公立大学 202 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
6311-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基本的なドイツ語を一から身につけたい人にはお勧めできます。一年生で徹底的に小テストで基礎を叩き込まれるので、嫌でも覚えると思います。
    • 講義・授業
      普通
      基礎知識は身につき、ある程度の語学力を習得することができる。留学にも行ける。しかし中級以上を習得するには、厳しいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味に沿ってテーマを決められて、卒業論文執筆の支援を教授はしっかりと行ってくださる。ゼミが始まるのは3年前期から。
    • 就職・進学
      良い
      外国語学部ということもあり、ホテルや空港に勤める人も多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅の愛・地球博記念公園駅から徒歩10分は講義棟までかかります。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンで語学を学習するスペースが設けられており、自由に使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると友人関係が広がると思います。しかし無所属だと、学科の中でも同じクラスの人としか交流がないように思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はそこまで多くはないと思います。イベントは、10月の学祭くらいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ドイツ語の会話、講読、作文、文法の4項目の授業を通して、中級ドイツ語を習得する。また、ドイツの歴史や文化なども併せて学ぶ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語に似たドイツ語に興味があったため。何か新しい言語を一から学ぶことに楽しさを感じた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788178
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分がやりたいことができているので満足しています。学びたいことを学ぶべきです。先生も往々にして良い方です。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって、ばらつきはありますが、多くの場合充実した授業展開です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      希望のゼミに入れるかどうかがわからないのでその点だけ不満です。
    • 就職・進学
      普通
      まだ分かりませんが聞きところによると充実した指導をしてくれるそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し歩きますが、非常に遠いという訳ではなく便利です。キャンパス内にコンビニがないです。
    • 施設・設備
      良い
      建物はきれいで、わりと新しいので良いかと思います。冷暖房の調節も絶妙です。
    • 友人・恋愛
      普通
      充実している人もいるし、そうでない人もいると思います。一概には言えません。
    • 学生生活
      普通
      充実していると思います。ただ、他大学のように有名な人が来ることは少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      語学系なので、初めは簡単なことから学びます、文法もしっかり学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      将来語学が大事だと感じ、語学を学べる学科を選びました。就職に生かせるといいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609072
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地はかなり悪いがきちんと学べる場所であるので、登下校の時間以外は苦痛はない。専門的な勉強なので適当に入ると損をする
    • 講義・授業
      良い
      外国人講師が多数在籍しており、学習サポートは充実していると思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり、自分の学ぶ言語についていくつかの分野から選べる
    • 就職・進学
      良い
      就職ガイダンスや公務員ガイダンスが何回か開かれているので頼りになる
    • アクセス・立地
      悪い
      コンビニが最寄り駅になく、アクセスも高いリニモしかなく坂ばかり
    • 施設・設備
      普通
      公立と聞いて思っているよりは綺麗だと感じた。私立に比べるとボロい部分もある
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも沢山あり人も少ないわけではないので友達や恋愛には困らない
    • 学生生活
      良い
      学祭も楽しめるものでどのサークルもよく集まっているようなので充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文法、会話、またその国の文化や文学など、歴史を形成してきたものについて勉強する。色々な力が着くと思う。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていない
    • 志望動機
      愛知県にある偏差値に合う国公立大学がここしかなかったため。言語に興味があった訳では無い
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536143
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      愛知県立大学には、真面目な生徒がほんとうにたくさんいます。授業は出席するのが当たり前、単位を落とす子もほとんどいません。本気で勉強して、海外に飛び立ちたい人にオススメします。
    • 講義・授業
      普通
      専攻科目の授業は、少人数で授業を行うことが多く、一人一人の理解が出来ているかを先生がきちんとチェックしてくれます。少人数なので、分からないところを授業中に聞くのも抵抗がほとんどありません。教養科目では、自分が学びたい分野の授業を(抽選に外れなければ)好きに選んで取ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      県内の就職であれば、かなり有利です!特に海外留学を経験している生徒であれば、有名航空会社に就職も可能です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はリニモの愛・地球博記念公園駅です。誰が通うにしても遠い大学で、(学内に生協はありますが)コンビニは一駅先にしかありません。
    • 施設・設備
      普通
      大学は、国公立大学の中ではかなり新しく、トイレなども綺麗です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比が3:7なのもあり、学内カップルはあまりいません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382740
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私の所属するスペイン語学科は他学科に比べ1限から授業がある日が多いのでとてもハードですが、みんな明るくとても元気に頑張っています。
      また、ほのんどの人が1年間留学するので、留学したい人にはとてもオススメです。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な必修の授業は、学科内の人数を3つに分けた15人程度で行われ、オールスペイン語です。そのためネイティブの先生の言うことが分からないことも多々ありますが、ペアやグループで活動を行うことが多いため、嫌でも「分からない」と言える環境にあります。先生も親身になって私たちが理解できるまで教えてくれます。
      一般教養の授業は、100人くらいの大人数なら大して先生が1人なので話を聞くだけという形式がほとんどです。そのため眠くなることがあります。自分の興味のある分野を見つけることが鍵となります。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の近くにはモリコロパークしかありません。コンビニがないので正直不便です。(学校内の購買はそれなりに充実しています)
      しかし、リニモに乗ればイオン、アピタ、イケアなどが各駅に直結しています。さらに藤が丘駅にはミスタードーナツ、マクドナルド、サーティワン、スターバックス、ドトールなど他にもたくさんの店があり、暇つぶしにはもってこいの場所がリニモに乗ればたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      学内は比較的新しく綺麗です。
      wi-fiも繋がるし、コンセントもたくさんあるので低倍速や充電切れの心配は少ないです。
      さらに、図書館や端末室にパソコンが多数設備されているのでとても便利です。
      食堂のメニューは少なめですが期間限定でとてもおいしそうなメニューが出ることがあり、楽しいです。
      いくつか棟がありますが、全て通路がつながっているので雨でも傘なしで移動することができます!
    • 友人・恋愛
      普通
      男子が2割 女子が8割なので、女子は恋愛についてはあまり期待したい方がいいです。でもサークルなどに入れば少しは出会いがあります。
      友達も学科内はもちろん他学科の友達もたくさんできます。しかしかなり浅く広く と言った感じにはなります。
      なんにせよ、サークルに入ったり自分から積極的に動くことが重要です。
    • 学生生活
      良い
      とても活発に活動しているサークルもあれば、そうでないサークルもありますがどれもとても楽しそうです。複数のサークルに入ればそれだけ友達の輪も広がるし、充実したキャンパスライフになると思います。
      学祭は、実行委員の人たちが中心となりすばらしいものを作り上げてくれます。各サークルが模擬店を出したり、舞台で何かを披露したりとても盛り上がります。(実行委員は誰でもなれますよ!)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スペイン語の基本的な文法を学び、それを使った質問や文章を作り、ペアやグループで会話するのが主な活動です。
      その他にはスペイン語圏の国々の歴史などを学んだりもします。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374616
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数体制で授業に参加しやすく、先生やクラスメイトとコミュニケーションが取れ親しみやすい。学科自体人数が少ないので仲が良い。
    • 講義・授業
      良い
      少人数体制での授業が中心なので勉強しやすい。先生が個性豊か。ネイティブの先生が割と鬼畜。1年次で文法を一通り終える。2年次で1年の復習と多読。3年次からコースに分かれる。更にゼミに入る。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅にはモリコロパークしかない。コンビニさえない。最寄駅から10分ほど歩かなければいけない。リニモ代が高い。
    • 施設・設備
      良い
      充実している。キャンパスが綺麗。アイコトバという施設で様々なグローバルイベントが行われる。図書館が大きい。自習スペースが充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科人数が少ないのでとても仲が良い。全体的に男子は少ない。8:2ほどで女子が多い。学科内恋愛はチラホラと見受けられるが圧倒的に他学部、または他大学との恋愛が多い。同じ学科内、専攻内の男女は仲の良い友達という感じがする。
    • 学生生活
      普通
      サークルは国公立大学にしてはある方だと思う。サークルは遊びで部活はガチな感じがする。スポーツ系のサークルが多い。変わったサークルは全くない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さらにドイツ語、スペイン語、フランス語の専攻に分かれるので同じヨーロッパ学科でもやってる事は全く別。毎日専攻言語の授業がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368650
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      スペイン語圏専攻に所属する現一年です。僕はこの大学に入れて心から良かったと言う事が出来ます。理由の1つが、学生の意識の高さです。スペ科は若干他の科よりスパルタではありますが、著しく勉学を怠っている者は誰一人いませんし、皆それぞれ興味のある分野を持っていて、学科の仲間と話していても学ぶ事は多いです。また、遊ぶ時は全力で遊んで、しっかり勉強してる者が多いので刺激になります。2つ目の理由は、様々な体験をできるチャンスがこの大学には多いと言う事です。大学は勉強のみならず人生経験を積む場所でもあります。この大学は自分から探せばいくらでも可能性が見つかるでしょう。3つ目に、スペ科は凄く陽気な学科です。学科の雰囲気とノリがラテンなので毎日が刺激となっています。一人暮らしをしている人も多く学科の仲間と過ごす時間はおそらく楽しめると思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分は元から南米に興味がありこの学科に来ましたが、本当にその探究心を満たしてくれ、また発展させてくれるような教授、そして講義があります。
    • アクセス・立地
      普通
      交通に関しては不便と言わざるを得ないでしょう。通学手段は主にリニモか自転車です。ただ自転車は人によっては疲れますし、リニモは朝の乗車率が半端じゃありません。またリニモは高額です。うまくやりくりするといいでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗です。グラウンドは芝生ですし、学内も凄く整っています。特筆すべきはやはり図書館だと思います。外国語の文献も多く、また多岐にわたる種類の学術書も豊富です。勉学に励むにはうってつけですし、またその他色々な事ができる設備が整っていると感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      スペ科は学科内の仲が大変良い、または仲良くなりやすいので友人関係にはさして困らないかと感じます。また、第二外国語や一般教養、サークルでは他学科の友人も作れますし、情報科学部もあるので理系の人と触れ合うこともできます。幅の広い交友関係を築けるかと思います。
    • 学生生活
      良い
      スペ科と国際関係学科には入学1ヶ月後に合宿があり、大変楽しいです。またiCoToBaのイベントも多く、楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スペイン語文法、会話表現。スペインの社会、歴史、政治、文化、文学。中南米も同様。レポートの書き方や文献の調べ方。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366436
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外国語を学びたい人や海外文化に興味がある人におすすめです。自分で学びたい、色々体験したいという意思があれば、教授や周りからのサポートがついて、実現できます。特に何も意思がなければ単位だけとって卒業するだけになります。
    • 講義・授業
      良い
      専攻の言語を基礎から学ぶことができます。周りも初心者ばかりなので心配いらないです。3年時からコースごとで授業が選べるので、より自分の興味のある分野を学ぶことができます。もちろんネイティブの先生の授業もあるので、やる気があれば卒業する頃にはある程度は選考言語を話せるようになると思います。
    • 就職・進学
      良い
      空港関係や旅行関係の会社への就職か、安定を求める人が多いのか公務員になった方が周りに多いです。大学が定期的に就活のセミナーを開催してくれます。キャリア支援室もあるので、そこで相談や面接の練習もしてくれます。私も利用しましたが、親身になって相談に乗ってくれるので助かりました。全く利用したことない人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りはリニモの愛・地球博記念公園です。長久手市の端にあるので不便です。一時間以上かけて通学する人も多いです。朝のリニモがとても混むのでストレスでした。車通学の人もいます。一番近いコンビニもリニモで一駅のところです。ジブリパークができて少しは変わったのでしょうか。
    • 施設・設備
      普通
      図書館をよく利用しました。確か3年生から書庫にも入れるようになるので、資料は充分だと思います。取り寄せもできると思います。全体の建物は地味ですが綺麗です。私立みたいな豪華な感じは全くありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目でおとなしい人が多い印象です。男女比は女性が圧倒的に多いです。サークルや部活で友人や恋人を作ることが多いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活はそれほど活発ではない印象です。県大祭も規模は大きくないですが、各学科や部活が出店したり、外部からチアのサークルを呼んだりして、わりと盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から2年生は専攻の言語の授業が多いです。全学部共通の一般教養も2年生までにほとんど履修します。3年生から、言語コースと社会コースに分かれて、自分の興味のある分野に集中できます。ゼミも始まるので、より専門的な授業が多くなります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      英語以外の言語を学びたかったから。小さい頃からヨーロッパに行きたかったから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:967846
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学をする生徒もたくさんいるので、自費にはなるけど、サポート等も充実していて留学しやすかった。ネイティブの授業も結構あったし、生徒が少ない分、会話の授業は参加型でよかった。
    • 講義・授業
      良い
      アイコトバなど普通の授業だけでなく、より学びたい人のための授業などもあって良かった。教養の授業はとりたい授業が抽選で当たらず取ることができなかったのが残念でした。
    • 就職・進学
      普通
      私立に比べるとサポートが少ない気がする。指導の先生の数も少ないし、自分から相談予約を積極的にしないといけない雰囲気だった。
    • アクセス・立地
      悪い
      リニモは好きだけど、高いし、周りにコンビニ等もないので立地は良くないと思う。
    • 施設・設備
      良い
      施設は結構綺麗で、好きでした。食堂がお昼は混むのでもう少し大きいといいなと思ってました。あと、周りにコンビニもないので購買にもう少しいろんな商品があるといいなと思いました。
    • 友人・恋愛
      普通
      生徒の人数が他の大学と比べると少なめだと思うので、出会いは少ないが仲は深めやすいかと思います。
    • 学生生活
      普通
      イベントは少ないイメージでした。サークルはカポエラなどユニークなものもあって良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語に加えて、その土地の文化や歴史などを学ぶことができる。3年生のころくらいから言語、文化、歴史それぞれより自分の興味のあるものを選んで深めていく感じだった。卒論は1万2千字ほど書く必要があり、外国語の文献もたくさん読む必要があり大変だった。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語もより深く学びたかったが、英語以外の言語を勉強したら強みになると思ったので選んだ。
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:786973
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      複数の言語を学習したい人、言語に触れるだけじゃなく「習得」したい人にはとてもおすすめな場所です。成績が少しシビアで所謂「文系大学生」というかゆるさはないかもしれないですが、その分得られるものも多かったです。
      また、留学を考えている人にはいい環境だと思います。専攻の学生の7割から8割ほどが在籍中に留学を経験していました。ただ、休学前提となっている部分が大きく、交換留学でも5年在籍することになるため、留学込みで4年でストレートに卒業したいという人には不向きかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      1、2年生のうちは特に、1日に1授業以上専攻言語の授業があり言語習得には最適であった(スペイン語専攻)。
      ネイティブの授業も多く、講義内での留学生との交流も比較的に多い。
      英語やポルトガル語、イタリア語などそのほかの言語についても自分の興味関心で受けることが可能なほか、
      言語学や音声学などはもちろん、地理、考古学、経済など様々な学問に触れることも、特定の学問に集中して授業を取ることも可能であり
      個人の意欲によって入学後に学びたい内容を考えられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期にゼミを選択して、3年から始まる。文学、言語学、教育学、考古学、地理、経済など幅広い内容から選ぶことができる。
      開講時間が被っているゼミも多いが、意欲さえあれば異なる2つのゼミに所属することも可能(コースの選択は必須)
    • 就職・進学
      良い
      結局言語を使わない就職をする者が多いが、リクルートなどの人を招いた就活に関する説明会や、OBOGとの座談会、学内での合説、大学推薦での就職など様々な機会を設けてくれるほか、個別のサポートを受けられる制度も設けられている。また、留学する学生が多いこともあり、留学経験者用の就活などについての話なども受けられた。ただいずれも必須の参加などではないため、個人または、友達などとキャッチアップして参加していくことが必要。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りはリニモであり、市街地からは離れているほか駅から大学の入るまでは近いが、講義の行われる棟までは若干遠さを感じる。
      また急な坂道があるため、高いヒールなどは向かない。加えて最寄りのコンビニが電車に乗らないと行けない場所であったりと不便さもある。
      近年はIKEAやAEONなどもできたのでまだマシに、、(ジブリパークとやらができてもう少し発展することを祈ります)
      良い点としてはリニモに乗らないと行けない立地から9割ほどの学生がリニモの定期を持っているため、IKEAやAEONなどに気軽に行って、空きコマなどでご飯や映画を見たりはできた。
    • 施設・設備
      普通
      施設自体は綺麗で充実してなくもないが、コロナ前は授業が終わるのが遅いと食堂で座れなかったりもしていて、学生数と食堂の席数などが合っていない印象。営業していない食堂が一つあるため、それも開けてほしいなと望んでいました、、、。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動も盛んなほか、一般教養(特にスポーツ)や英語の授業などが他学部、他学科との交流機会を持ちやすい時間で、そのあたりで交友関係を広げたり深めたりしていた印象。特に英語に関しては仲良い人と合わせて取るなどは叶わない制度であったため、必然的に新しい人と話せたりもした。
      一方で、専攻ごとコースごとの講義が多いため、1、2年のうちの交流をあまりしていなかったり、サークルに所属しなかったりした人々のコミュニティは狭かった印象。
    • 学生生活
      良い
      サークル部活は盛んで、対外の試合やイベントに出ているところも結構あった。大学祭は立地の問題もあり比較的に小規模ではあったが盛り上がってはいた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年でスペイン語の基礎とスペイン語圏(スペイン、ラテンアメリカ)基本的な知識、言語学や経済などの幅広い知識をつけて、そこから自分が学びたい内容を選択し、
      3年以降につなげるイメージです。大まかにはヨーロッパかラテンアメリカの言語-文化系か地理-経済系かというあたりです。(スペイン語圏専攻の話)
      スペイン語と影響の深いポルトガル語や、イスラムに関する学習もできます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
      大手広告系
    • 志望動機
      留学がしたかった。いろんな言語が学びたかった。
      日本語教師の資格がとりたかった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:768768
6311-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 長久手キャンパス
    愛知県長久手市熊張字茨ヶ廻間1522-3

     リニモ「公園西」駅から徒歩15分

電話番号 0561-64-1111
学部 日本文化学部外国語学部情報科学部教育福祉学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知県立大学の口コミを表示しています。
愛知県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  外国語学部   >>  ヨーロッパ学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

都留文科大学

都留文科大学

55.0

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前

愛知県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。