みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  日本文化学部   >>  歴史文化学科   >>  口コミ

愛知県立大学
出典:Qua ohta
愛知県立大学
(あいちけんりつだいがく)

公立愛知県/公園西駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.99

(492)

日本文化学部 歴史文化学科 口コミ

★★★★☆ 3.93
(38) 公立大学 199 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
3831-38件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    日本文化学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の考えを自由に発言できる大学です。相手の意見を聞いて、否定でなく批判を言えることで議論できる場所となってます。
    • 講義・授業
      良い
      教授が親身になって、一人一人の意見を聞いてくれる場所です。あと面白い人が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学の中での講義だけでなく、実習も豊富です。歴史を深く知り、視野を広げることができます。
    • 就職・進学
      良い
      地元企業に多くの人が就職しています。名古屋駅すぐにキャリア支援センターがあるので、多くのことをサポートしてくれました。
    • アクセス・立地
      良い
      あいにく何もないところですが、長久手はイオンなどのスーパーが充実しているので、下宿するにはいい場所にあります。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンが多いので、集中してレポートに取り組めます。図書館も、古書が多いのが魅力です。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性あふれる人材に会えることができました。今でも会うことができる大切な存在です。
    • 学生生活
      良い
      学校祭は芸人を呼んだりしているので、とても盛り上がっています。各サークルが面白い出店をしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次にこれから学ぶ歴史文化の中での歴史・地理・社会科学について学び、3年からは自分の興味のあるゼミで興味分野を研究できます。
    • 就職先・進学先
      中部電力
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493260
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    日本文化学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外国語を学べる学科で英語をみっちりまなべました。留学生も多くコミュニケーションをいっぱいとれました。教授も優しい方がほとんどで、たくさん刺激をうけました
    • 講義・授業
      良い
      指導は充実してました。丁寧な対応で親身に相談に乗ってくれて、卒業論文なども添削をたくさんしてくた゛さりました、。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習は充実してました。卒業論文を丁寧に指導してくれて、間違ってるところやおすすめの書籍などそうだんにのりました。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは十分にしてくれました。面接指導やおすすめの業界など一人一人に適したサポートをしてくださいました。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは不自由なかったです。電車とバスが通っているので、迷うこともなく、いなかすぎるわけでもなかった
    • 施設・設備
      良い
      施設は十分だった。図書館やジムや食堂や教室などたくさんあって、どこもキレイでいい環境で大学ポいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      交友は広く行いました。ゼミやサークルが多く、友達がたくさんでききました。男女問わずたくさんできまひた。
    • 学生生活
      良い
      サークルは十分にあってとても充実していました。文化祭などすごくもりあがって、とても楽しい生活でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史を勉強しました。明治やフランスなどの関係性など楽しかったです。あと古墳もすきで研究してました。
    • 就職先・進学先
      教育
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430199
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    日本文化学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授の人柄が良く、生徒と教授との距離が近いので学びやすい。意欲のある学生であればしっかりと学ぶことができるし、とくに歴史に興味がなくても入ってから楽しめる学科でした。ただ、イケイケな大学生活を送るには向いていない大学、学科です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      歴史を学びたい方にはオススメできます。各時代の専門の教授がいます。歴史以外でも社会学や人文地理学、歴史地理学の教授がいました。ゼミは3年生から始まり、全員卒業論文の提出が必要です。卒業論文の指導も熱心に行っていただけるので、心配はありません。
    • 就職・進学
      悪い
      公務員試験の合格者は多いですが、とくに大学や学科からサポートがあるわけではありません。その他、真面目な生徒が多い傾向にあるので、有名企業への就職実績もあります。また、真面目な生徒が多いので、周りにつられて授業を受けなくなり単位を落とすといった人はすくないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学の便は悪いです。最近、近くにイオンモールが出来たらしいです。学内には購買しかなく、最寄りのコンビニは一駅以上越えたところにしかありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動はそこまで盛んではありませんが、一通りのサークルはありました。
    • 学生生活
      悪い
      サークルも大規模なものは少なく、大学祭も規模が小さいのであまり期待しないほうがいいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      メガバンク 窓口職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:337971
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    日本文化学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校までの歴史学習より深く踏み込んだ内容の日本の歴史や文化について学びたい学生にとってはとてもよい環境だと思います。教授陣や生徒も学習に対して真剣な人が多く、その姿勢は刺激になりました。
    • 講義・授業
      良い
      教授陣は専門分野に対して本当に詳しく、こちらが学ぶ姿勢を正しく示せば、真摯に対応してくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります。基本的には少人数でのゼミになりますので、自分の発言機会も多く、準備をしていけば有意義な時間が過ごせます。
    • 就職・進学
      悪い
      基本的に大学側からの積極的な就職に関するサポートはなかったように思います。各々が取り組んで、必要な時に就職の指導を受ける人もいるというかんじでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はリニモの愛・地球博記念公園駅です。わたしが通っていたときは周囲に施設もなく、マナカも使えず不便でしたが、最近変わってきたようですね。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は古いわけではないですが、構内に特別な何かがあるわけではなかったように思います。ものすごく何かがないというわけでもなかったですが。
    • 友人・恋愛
      良い
      こればっかりは自分の問題にもなってくると思いますが、基本的に素直でいい人が多く、仲良くなりたいと思えば友達はどんどん作れると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはなにかとあったと思います。掛け持ちをしている人もいました。わたしは入っていませんでしたが。学校祭も小規模ながら盛り上がっていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年二年で一般教養を含めた様々なことに関する知識をつけ、自分の学びたい分野に近づいていくかんじでした。三、四年で専門的に学んでいきます。三年の前期は踏み込んだ内容の講義が急に増え、期末が苦しかった思い出があります。
    • 就職先・進学先
      保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492739
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    日本文化学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいという気持ちに先生たちが応えてくれます。特別なサポートがあるというわけではないですが、自主性は鍛えられるような気もします。入学後仲のいい先輩を作るといいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門性の高い講義も多く、新たな知見が得られます。真面目に論文や試験を受ければ単位が取れないということはほとんど無いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ同士の繋がりもあり、共に自主研究企画を行ったこともあります。長期休暇の際には研究内容に沿ったゼミ合宿などが行われました。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートに関しては学校から何かがあるということはほとんどなく、自分でどれだけ動けるかになるかと思います。そのため、先輩に話を聞いたりしてある程度理解して動かないと苦しい時もあるかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からは10分もかからずに着くことができます。ただ、最寄り駅周辺や大学には特別お店や時間を潰せる施設はないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      比較的きれいなキャンパスだと感じます。始めの頃は、棟がいくつかあってわかりにくいかもしれませんが、すぐに慣れます。
    • 友人・恋愛
      良い
      挨拶だけをする友達みたいなのはすぐにたくさんできると思います。飲み会などは名古屋市内で行われることが多かったです。
    • 学生生活
      普通
      やりたいと思えばなんでもできると思います。サークルなども掛け持ちしている人もいました。アルバイトはほとんどの学生がしていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の頃は一般教養の科目を取ることもありコマ数は多いです。ただ、最も苦しく思ったのは専門性の高い講義が詰まってくる3年次でした。コマ数も割と多く、苦しんだ記憶があります。
    • 就職先・進学先
      教育関
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407950
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    日本文化学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いい意味で真面目で堅実な人が多いので、学びやすい環境だと思います。気の合う仲間もきっと見つかると思います。
    • 講義・授業
      普通
      歴史の専門的な知識を学びたい人には良いと思います。授業の中には、古文書を読み解く講義もあり、実際に昔の人が書いた古文書を触ったり、読んだりすることができるので、そういうのが好きな人にとっては興奮します。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は森に囲まれていて、最寄駅はリニモの駅なので、アクセスはあまりいいとはいえません。乗り換えがけっこう面倒くさいです。でも毎日自然の風景を見ながら通学できるので、落ち着きます。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎はそれほど古くはありません。コンピューター室はきれいで使いやすい環境です。食堂はもともとあるのに加えて、2年前に新しい建物ができました。学食は安くておいしいですが、野菜が少ないのが気になります。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろんなタイプの人がいるので、きっと気の合う仲間が見つかると思います。学部内カップルはあまりみませんでした。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは活発です。大学祭では、それぞれのサークルが出し物をしていて、活気があります。いろんなサークルがあるので、気になったものはどんどん行ってみるといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史学、地理学、社会学の専門的な知識を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      金融機関
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元で働き続けたいと思ったので。
    • 志望動機
      真面目な人が多そうだったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策に加え、個別の赤本を買って過去問を解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25003
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    日本文化学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史・地理・社会学などなど多角的に学ぶことが出来て面白いのですが、こういうことが学びたいという強い意志がないと、ちょっと大変かもしれないです。ただ、勉強するには集中出来るし、落ち着いて出来る良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の専門の教授が集まっているので、幅広く授業が開講され、幅広く学べるというのは良い点なのかなと思いました。特に歴史系は充実してると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミごとにそれぞれのカラーがあって、選択肢が多いというのは良い点だと思いました。雰囲気はそれぞれだと思いますが、どこのゼミも仲が良いと思います。少人数で、教授との距離が近いのも良い点。
    • 就職・進学
      普通
      公務員・教員系への就職がなんとなく多いような気がしました。ただ、民間への就職もあり、割合は半々くらいのような気がします。(間違っていたらすみません。)公立大ではありますが、ネームバリューはあまり期待出来ません。
    • アクセス・立地
      普通
      学科というか、大学のアクセスという話になると、結構辺鄙な場所にあるという印象。リニモの運賃も割高。通学は結構時間がかかって大変でした。
    • 施設・設備
      普通
      大学の設備は比較的新しい印象があり、在学中も随時いろいろと更新されているようでした。学科内でも個別の教室があったりして、その点は良いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学年ごとで雰囲気が全然異なるのでなんとも言えませんが、おとなしめな学科だと思います。あとは友人を得る機会はサークルとかいろいろあると思いますので、余程困る事はないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史・地理・文化系について最初はさまざまな概論を勉強したのち、後半は自分の学びたいことに専門を絞っていって勉強をしていました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      地理や社会系の勉強がしたいと思い、この学科であれば幅広く学べる点が良いと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112032
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    日本文化学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことが決まっている人なら、それを深く探求できる大学だと思います。また県立大学ということで、真面目で堅実な人が多い印象です。そんなにチャラチャラした人はいなくて、授業にもちゃんと出席する人が多いので、大学でちゃんと勉強したい人にはお勧めの大学です。
    • 講義・授業
      普通
      歴史を深く学べる授業があるので、好きな人は楽しいと感じることが多いと思います。また、歴史以外にも、学芸員の資格を取りたい人のための実習や授業、地理学、社会学など幅広い分野があります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      基本的にゼミは自由な雰囲気です。だから、自分で学びたいテーマをしっかり考えないと、あっというまに卒論の締め切りが来てあせることになります。教授は学生に深く教えたりせず、自主的に学ぶ感じです。
    • 就職・進学
      普通
      就職ガイダンスが2年生からあります。エントリーシートの添削もやってくれたり、就活の相談にものってくれるキャリア支援専門の先生がいるので、何かと安心です。公務員になりたい人のための受講コースもあります。実績があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      いい意味で自然が豊かで落ち着く、悪い意味では都心から離れているので遊ぶ場所が近くになく、アクセスもしづらいです。コンビニも近くにないので、お昼御飯はだいたい学食か、家からもってきたものを食べます。春には大学の道に毛虫がいっぱい落ちてます(笑)。でも毎朝自然をみながらリニモにのって通学するのもわりと落ち着く時間で自分は好きでした。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は古い部分と新しい部分がありますが、それほど気になりません。パソコンの数が最近増えました。学食は2か所ありますがお昼はすぐに席がいっぱいになるので混雑時は争奪戦です。学食の味は普通ですがもう少し野菜があればいいかなという感じです。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目な人が多いので、そういう人と友だちになりたいひとには絶対気の合う人が見つかると思います。学部内のカップルは、男子の数が女子よりも少ないので、それほどいませんが、付き合っている人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史、地理、社会学など幅広い分野を学びました。ゼミではもっと深く学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      地元の金融機関
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元で長く働き続けたかったのと、安定しているかなと思ったので。
    • 志望動機
      県立大学なので学費が安いことと、真面目な人が多い印象だったので雰囲気があっているかなと思ったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問をときまくる、大学の赤本を買って過去問を徹底的にやる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62364
3831-38件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 長久手キャンパス
    愛知県長久手市熊張字茨ヶ廻間1522-3

     リニモ「公園西」駅から徒歩15分

電話番号 0561-64-1111
学部 日本文化学部外国語学部情報科学部教育福祉学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知県立大学の口コミを表示しています。
愛知県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  日本文化学部   >>  歴史文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

都留文科大学

都留文科大学

55.0

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前

愛知県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。