みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡文化芸術大学   >>  文化政策学部   >>  国際文化学科   >>  口コミ

静岡文化芸術大学
出典:Lombroso
静岡文化芸術大学
(しずおかぶんかげいじゅつだいがく)

公立静岡県/八幡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

4.13

(156)

文化政策学部 国際文化学科 口コミ

★★★★☆ 4.08
(55) 公立大学 116 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
5521-30件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授は気難しい方が一部いらっしゃり最初は自信がなかったのですがいざ講義を受けてみるとガラッと印象が変わり、とてもリラックスして講義を受ける事ができました
    • 講義・授業
      良い
      私は多文化共生について勉強していく中で、日本語教員の養成課程の履修も行なっていました。先述の通り、浜松市はブラジル人が多いこともあり、日本に来た外国人に日本語を教えることを学びました。通っていた大学の日本語教員養成課程では、実習が義務付けられていました。大学外にある外国人学校へ実習に行く人もいましたが、大学内で留学生に授業をする制度が整っていました。実際の日本語教員の方が講師としてサポートしてくれるため、自分の指導の方法をその場で反省しつつ、次に活かせる場になっていました。
    • 就職・進学
      良い
      サポートの内容に関しましては私、個人として十分だったと思います!
    • アクセス・立地
      普通
      周辺環境に関しましては良くも悪くも普通でしたね。特に不便はありませんでした
    • 施設・設備
      悪い
      まだ開学してそこまで年月が経っていないのですが、大学内の備品や教室などに結構たくさん傷んでいるものがありました。たとえば、ゴミ箱などは錆びていて汚れていたりしました。また、屋上庭園には現代アーティストが作った木製のベンチがあるのですが、そのベンチは壊れていて一部は使うことができませんでした。修復もされておらず、とても残念でした。もともとデザインがとても美しいキャンパスなだけに、メンテナンスが不十分なのは残念だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係には恵まれていましたが、恋愛に関しましては...お察し頂ければ幸いです笑
    • 学生生活
      普通
      サークルに関しましては他の大学と比較して大差はなかったと感じました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際文化学科ということもあり、外国の情勢や日本の事について学びました。1年次から言語の授業が豊富だったため、英語、フランス語を受講(2年次も継続)。3、4年次で英語、イタリア語を学びました。言語以上に取り組んだのは多文化共生と日本語教育の分野でした
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      現在はしがないWEBデザイナーとして働いています
    • 志望動機
      幼少期にゴッホに感銘して芸術興味があり、必ずデザイン学科を選択しようと思っていました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764333
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に自由な大学で、やりたいことをみんなやりたいようにできるところです。
      地域に密着した活動から、海外での活動までみんな幅広く活躍しています。
    • 講義・授業
      良い
      国際といっても、日本に関する授業も多いです。まだあまりやりたいこと、学びたいことが決まっていない人もいろいろ選びながら勉強できます。他学科の授業を受けることもできますし、芸術関係の授業も受けるので、いろんなことに興味がある人は面白いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生と生徒の距離がとても近いので、ゼミはかなり良いと思います。大学自体が小さいので、先生からも気軽に話が聞けます。
    • アクセス・立地
      良い
      電車の駅からは少し遠いですが、自転車があればすぐ着きます。周りにお店なども多いので、生活はしやすいです。
    • 学生生活
      良い
      いろんなサークルやイベントがあります。デザインの学部があるので、デザインや芸術関係のイベントも多いです。浜松自体がいろいろやっているところなので、大学生でもいろんな活動に参加できます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470733
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活はすごく自由な感じです。
      基本的には座学で、授業をひたすら聞いてる授業が多めなので寝落ち注意です。できれば入学前に、どういう分野の勉強がしたいか決めておくと楽。(英米系とか、東洋系とか)
      サークルは何かしら入っておいた方が友達も増えて楽しい!
      あと大学自体で色んな就活のセミナーやイベントをやってくれるので、早い段階から積極的に参加しておくと良い。
    • 講義・授業
      普通
      講義は座学多め。
      たまにグループで発表とかがある。
      授業中の雰囲気はしーんとしてます。でもディベートの時とかは皆積極的に話します。
      課題は楽な方だと思います。出席して最終レポートだけちゃんとやれば単位は取れる感じ。
      履修の組み方は、興味があることを優先。じゃないと寝る。あと友達いた方が課題がある時相談できて楽。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年は3限の時間。4年は4限の時間。
      ゼミによってディベート式のところと、先生の話をひたすら聞くところとわかれるけど、大体ディベート式。
      オープンゼミや説明会があるけど、オープンゼミはすごく入りにくいけど積極的に見に行くべき!
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援室が就活情報を発信してくれる。
      早い段階からインターンシップに参加してる人もそこそこ多い。
    • アクセス・立地
      良い
      JR浜松駅からは徒歩15?20分程度。
      遠鉄遠州病院駅からは徒歩10分程度。
      大学の周りはあまり溜まり場がないので、大体浜松駅周辺で飲みや食事、買い物が多い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは慣れるまで迷子になるから早めの移動大事。
      教室はシンプルで落ち着いた雰囲気。
      小講義室以外は長テーブル。
      図書館は一階と二階があって、二階にあるメディアステーションでレポートやる人が多い。図書館内にちょっとした個人スペースがあって、そこで課題をやるとはかどる!そこで寝るのも幸せ。
      サークル、部活は友達作りで大事。就活の時に役立つ部活だとなお良い。
      課題は資料をたくさん使うべき。説得性があるから。
      試験前はレポートを早めに終わらせて、直前はテスト勉強。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は、人数が多いから絶対気が合う友達ができる。
      サークル入れば違う学科の友達ができて楽しい。
      恋愛関係は大学に男子少ないから他大学や社会人と付き合ってる子多めな気がする。
    • 学生生活
      普通
      サークルは結構活動してるとことしてないとこが分かれる。幽霊部員も多い。
      イベントは結構色々ある。デザイン系の人が色んな展示をやってるので見に行くと以外と面白い。
      バイトは一人暮らしの子は賄い目当てで飲食が多い。でもやっぱ時給良いのがベスト。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はレポート書く練習っぽい必修授業がある。
      2年次からは国際の専門的な授業がはじまる。
      3年次はがっつり専門系。
      4年次はゼミ関係。
      卒論は自分の興味あるもの。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431513
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際文化学科は入学してから専攻を決めることができるため、
      まだやりたいことが決まってない人や漠然と国際系を勉強したいという人には合ってると思います。地域もヨーロッパ、アジア、日本、中東など幅広く学ぶことができます。2年生の後期にゼミを決定するのでそれまでに様々な講義を受けて自分の勉強したいことを見つけられるといいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩20分ほどです。浜松の中心市街地に近いのでアクセスも良いと思います。駅近はお店も多く、学校帰りに立ち寄ることもでき便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      文芸大は圧倒的に女子が多い大学なので、学内カップルなどは少ないと思います。しかし静岡大学などとのインカレサークルなどもあり、他大学との交流もできるので出会いはあると思います。自分の行動次第です。
    • 学生生活
      良い
      文芸大はデザイン学部もあることから、展示などの企画が多くあるし、学祭ではかなり本格的な映画や作品なども見ることができます。体育系のサークルはあまりありませんが、文化系のサークルは充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387893
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ボランティア活動など、自分がやりたいと思っていること、頑張りたいと思ってることがはっきりしている人には、とても良い大学です。先生たちも、学生のそうした意思を尊重し助けてくれます。でも小さな大学であるので、自分でやりたい事がわからないままだと、何か行動するのは難しいかもしれないです。
      また、インドネシア語など変わった語学が学べたり、静岡、浜松に特化した学びもできます。
      教職は中、高の英語と国語がとれます。また司書の資格や、日本語教員という、外国にルーツを持つ方に日本語を教える資格を取ることもできます。教職はだいぶ厳しいようなので、通学時間が長なったりすると、少しつらいかもしれないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校までの街並みが綺麗です。
      よく浜松駅から大学までは歩いて15分という情報が流れていますが、20分かかると思った方がいいです。浜松駅から大学までバスで行くこともできます。
    • 施設・設備
      悪い
      大学内は迷路みたいになっていて最初は不便で戸惑うと思います。
      屋上はすごく綺麗です。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数が多いというわけではありませんが、ボランティア系のサークルなどがいくつかあります。他大学との交流もあります。また、デザイン学部の学生たちの作品展示が行われていたり、文化祭では学生の作ったアクセサリーが売られていたりして楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367628
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私のしたかった事が、思ったようにできる学部です。
      先生も素晴らしい方ばかりで、本当にいいとこに来たなと実感しています。
    • アクセス・立地
      良い
      浜松駅からは歩いて15分ほどで少し遠いと感じますが、自転車ならすぐつきます。大学近くにアパートはたくさんあり、5万円くらいが平均です。コンビニの数もおおく、スーパーもあります。大学周辺は、栄えているのでおしゃれなカフェなども多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は友人が少ない方ですが、毎日楽しく過ごしています。
      小さい大学のため、ほどんど皆顔見知りになれます。
      恋愛は男性がかなり少ないため、彼女のいる男性はとても多いです。女性は学外で恋愛している方も多いです。
    • 学生生活
      良い
      昨年のハロウィンでは大学全体がデザイン学部の一部の学生にジャックされ、装飾が施されていました。さすがデザイン学部という感じで、学生みんな楽しんでいました。
      サークルもとても充実しています。
      ほとんどの学生がサークルに所属していて、楽しんでいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367499
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海外の様々な文化に興味があり、好きな人は楽しいと思う。留学してる人も多い。語学も私はTOEICが800点から970点まで伸びた。あと何と言っても自由。
    • 講義・授業
      良い
      色んな国担当の専門の先生がいるので、様々な話が聞けて面白い。座学が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まり、基本的には希望のゼミに入る。共通の興味を持ったゼミ仲間が集まるので話していて楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      ESや面接などの相談でキャリア支援室をよく利用して、役立った。たまにある就活ガイダンスは微妙。
    • アクセス・立地
      良い
      浜松駅まで歩いて行ける距離なので、フラっと遊びに行けるし飲みにも行けるし、程よい距離感。
    • 施設・設備
      良い
      wi-fiの調子が悪いのと雨の日は屋根の有無関係で移動が面倒臭い。図書館などその他の設備は良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに入れば人脈が広がるだろうなーて感じ。でも皆自由な感じですき。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入ってないから分からない。文化祭も参加していない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年で必修科目をこなし、大学生レベルのレポートや論文の書き方を学び、他では海外関連の授業や芸術系の授業など、様々な中から興味ある授業を受ける。1年の時からちゃんと卒業単位を計算しながら受けてると後が楽。そうしとけば3年からはほぼゼミだけであとは卒論のみ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大手製造会社の一般事務
    • 志望動機
      海外に住んでいたことがあるので、英語と経験を活かしたかったのと、将来的にグローバルな企業に勤めたかったから。あとは近さ。公立だから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536915
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に悪いことはあまりなく、しっかり勉強もでき、適度に遊べると思います。みんな個性もあり、関わっていて楽しいと思います
    • 講義・授業
      良い
      学校の特徴でもあるが、デザイン学部もあるので、珍しい講義も受けることができる。学科の講義に関しては、自分の興味にそって、授業が取れるので、非常に役立つ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年前期からゼミが始まる。学生自体人数が少ないので、少人数でのゼミで、専門性の高いことが学べる
    • 就職・進学
      普通
      地方には特化しているが、都会での就活は少し大変かもしれません。しかし、東海3県向けの相談や、東京などに期間限定でセカンドキャンパスもあるので、サポートはある
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は浜松駅で、徒歩圏内である。バス停も近くにあるので、困らない
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しいので、そこまで老朽化などは感じない。おもしろい構造になっているので、最初は迷路みたいになる
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動も多く特に問題なく、人間関係には困らないと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くあると思う。またイベントも随時開催されており、デザイン学部ならではの、興味深いイベントもあり、楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際文化は、世界の文化を中心に学び、それを比較したり、ある国に絞って学んだり、世界の経済や歴史も学ぶ。3年からゼミもあり、講義も専門的なものをとっていく。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      グローバル向けの人材会社
    • 志望動機
      国際協力やボランティアに興味があり、NPOで働いていた先生がおり、その人のもとで学びたいと感じたから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568386
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校へのアクセスは利便性が良く、施設も新しく充実している。様々な種類の授業が取れるので、将来への可能性が幅広くなる。大学は小さいので、生徒一人一人への教育が行き届いている。留学を視野に入れている人にとっては、学びやすい環境だと思う。県内だけではなく、他県からの学生が半分以上を占めているため、沢山の出会いがある。一年生の時に履修する、学芸の基礎という授業では、茶道、能、俳句などの日本文化を学べる。海外に出る時にその知識が役立つと思う。卒業後は様々な分野で活躍する人が多い。三年間在学しているが、とても満足している。また浜松は国際色豊かなので、住むだけで異文化体験ができる。小さい大学ながら、イタリア語、インドネシア語とっいった珍しい言語も学べる。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は、国際文化学科や文化政策学科の学生がデザイン学部の授業も履修できたりと幅広く勉強できる。教授や講師の先生は気さくな方が多く、質問や相談しやすい。課題は授業によって異なるが、やりがいのあるものが多い。単位はコツコツと一年生からの積み重ねが大事である。履修の組み方は学期の初めに先輩や先生に相談できるシステムになっている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年から始まる。ゼミ見学ができるので、自分にあったゼミを見ることができる。自分のゼミは先生が外国人ということもある、とても楽し見ながら、日本とは違ったゼミを経験できる。ゼミの半分の生徒は留学に行く。卒論は英語で書く。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は高く、様々な職種に就いている。三年生からは毎週就活サポートのセミナーがある。三年生からの就活セミナーのおかげで、焦ることなく就活を行えている。就活の時は、今まで何を学んできたか、しっかりと振り返ることが大事だと思うり進学する人は少ないが、その道もサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      JRの最寄駅は浜松駅で、徒歩15分である。新幹線も止まる駅なので、遠方から通う人も多い。私鉄の最寄駅は遠州病院前駅で徒歩5分である。学校の周りはきれいに整備されており、住みやすい。住んでいる人が多いのは学校から徒歩20分圏内である。徒歩10分くらいのところにお洒落なカフェやバーなどがある通りがある。近くに何個もスーパーがあるので住みやすい。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは新しく、デザイン性が高い。教室は大小様々な部屋がある。デザイン学部のための様々な用途の部屋がある。図書館はwifiもあったりと長居しやすい。サークル用の部室もある。図書館や、勉強スペースを、活用できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内は同じ夢に向かって頑張る人たちや、全く違った価値観を持つ人たちと友達ができる。サークルの繋がりは強く、サークル内で付き合う人もいる。学内で付き合うより、他大学と付き合う人が多い。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあり、ステキな仲間を見つけられる。大学内では小さい大学ながら、地元に密着した大きなイベントを行なっている。アルバイトは沢山あり、先輩の紹介などで入る人が多い。学外ではボランティアなどに、参加してる人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、必修科目を取る人がほとんどである。幅広い知識を持つことが大学のポリシーなので、今まで知らなかった分野についても学べる。二年次は、必修もあるが自分の好きなことを学べる。三年次は、ゼミも始まり、より専門的なことを、学べる。四年次は、卒論に向けて、個人的に勉強をする人が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412512
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際協力、多文化共生に関する授業が非常に充実しています。将来海外で働きたいと考えていたり、外国人とつながりたいと考えてる人にとってはとても良い学校です。また、留学制度も充実しています。大学のサポートがあるなか、安心して留学ができます。私も春休みに1ヶ月オーストラリアに行きました。初めての留学でしたが、学校の事務局の方々がアドバイスをくれたり、サポートをしてくれたので助かりました。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は非常に充実しています。講義の選択肢が多いので、自分の関心がある分野や、自分に合った授業を選びながら楽しく授業を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まるのは3年からです。ゼミの希望者が多いところは面接がありますが、大体の人が自分のやりたい分野で研究することができます。卒論は絶対に書かなくてはいけませんが、一人一人に先生が親身になって、指導をしてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      私は3年で来年から就職活動が本格的に始まりますが、自己分析の仕方や、インターンシップについて、エントリーシートの書き方など、就職活動についてのガイダンスが毎週あるので、助かります。
    • アクセス・立地
      良い
      浜松駅から歩いて20分です。無料駐輪場が駅の近くにあるので多くの人は自転車を使います。飲んだりするところは有楽にたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      出来てからまだ新しい方の大学なので、教室はとても綺麗です。図書館は勉強スペース、メディアステーションなども充実してます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子が8割なので、学校内ではできにくいかもしれません。みんな、バイトか近くの静大や常葉大との合コンで知り合うことが多いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは充実していますが、私は今幽霊部員なのでよくわかりません。ですが、運動部やボランティアサークルが充実しているイメージがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修がとにかく多いです。1年は必修でレポート、論文の書き方などをしっかりと教わります。3年からゼミが始まり、卒論の準備をしていきます。4年で卒論発表を大勢の前でやります。
    • 利用した入試形式
      まだ就職活動をしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413669
5521-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    静岡県浜松市中央区中央2-1-1

     遠州鉄道鉄道線「八幡」駅から徒歩9分

電話番号 053-457-6111
学部 文化政策学部デザイン学部

この大学のコンテンツ一覧

静岡文化芸術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡文化芸術大学の口コミを表示しています。
静岡文化芸術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡文化芸術大学   >>  文化政策学部   >>  国際文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
和歌山大学

和歌山大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.89 (407件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山大学前
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江

静岡文化芸術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。