みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

静岡大学
出典:運営管理者
静岡大学
(しずおかだいがく)

国立静岡県/東静岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(755)

  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学

    静岡県内で英語を積極的にやりたい人向き

    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語をやりたくて進みました。静岡県内で探していました。3年の夏から冬にかけてアメリカへ留学に行きましたが、この学科で留学に行く人はざっと7割と言われているほど気軽に留学できます。留学による留年、休学をアドバンテージにするかどうかは本人しだいですが、チャンスを大学は設けてくれます。学内授業も、ネイティブの先生による英語のクラスがあり、英語だけで授業が進みます。ただ、大学から生徒への過度なバックアップは無いと思ってください。自分から進んでやることができる人には良いのではないでしょうか。就活に関しては、ほぼ全員が内定をもらっているそうです。進学もちらほら。
    • 講義・授業
      普通
      総合で言った通り、生徒側から動かなければ何もレスポンスは無いと思ってください。ゼミに入ればバックアップはしっかりしていただけます。英語を使ったスピーキングの授業は、留学経験がある人からしたらレベルが低いと思いますが、英語を使うという点では大切です。文学に特化した英語の授業では、かなりレベルの高い文章を読み解いていきます。歴史、宗教、哲学から、中世の作品、現代の作品も読みます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年前期からゼミが始まります。二年次に四つあるコースから一つ選び、またそこからさらに三年次にゼミを選ぶことになります。私の場合は英米コースの六つあるゼミから選びました。私の属するゼミでは生徒一人一人が自分で考えて行動し、それに対して先生の厳しい評価を得ることができます。ゼミによっては早い段階から卒論を書いたりします。
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ全ての四年生が内定をもらっていました。大手航空会社や、公務員、銀行、地元大手企業などでしょうか。ただ、就活にのめり込み過ぎて大学の授業や卒論がおろそかになり、卒業も就職もできない方が数人いらっしゃいました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東静岡駅ですが、そこからは3kmほど離れており、バスも少ないためほとんどの生徒が静岡駅からバスに乗って通学しているかと思います。静岡駅からは5kmしか離れていないため、自転車でも十分に通学できます。駅に行けばたくさん遊ぶところはありますし、大学近辺には安くて美味しい定食屋さんや、おしゃれなカフェがあったりします。
      私は実家生ですが、県内の人でもアパートに住む友人がいます。だいたい家賃は2?5万かと思われます。寮もありますが、寮にいたことのある友人からはあまり良い評判を聞きません。4人部屋、古さ、夏の暑さなど……
    • 施設・設備
      普通
      留学先がとても充実していたため比べてしまいますが、図書館にて卒論の資料を探そうとしてもまず見つからないと思います。勉強スペースとしても特別何かあるわけでもなく普通です。個人的にジムが欲しいのですが、やはり国立にはそういうものは無いのかもしれません。他の大学がどうかは知りませんが。あとは日本一の高低差と言われており、大学敷地内に授業10分前に着いたとあれば、1番上にある人文棟へは汗だくギリギリで到着することとなります。そのおかげか、メタボ率が低いそうです。頂上へは寮生以外の自転車などの乗車は禁止されています。夏は本当につらいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活には絶対に入ってください。学科だけでは80人も人がいるため、どうしても浅い関係が多くなります。学科だけでなく、サークル、部活に入ることにより他学部他学科のたくさんの人と交流を深めることができます。部内恋愛をたくさん見てきましたが、私は遠慮したいです……。当人たちは楽しそうでしたが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、二年次のコース選択を見通して、全てのコースの入門授業を受けることになります。なのでここで必修を落とすととんでもないことになります。二年次に落とした必修を取ろうとすると、二年で取りたい授業が取れなくなることがあります。
      二年次は、先ほども答えたようにコース分けされ、より専門的な授業が行われます。はっきり言って二年が1番大変で難しいです。授業が難しいということもありますが、自分のレベルが到達していなければ、とても苦労することになります。
      三年次には、ゼミが始まり、卒論を見据えた研究を個人個人が行います。この頃にはだいぶ難しい授業にも慣れてきて、楽しめるかと思います。留学に行く人も多いですね。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:252175

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.99 (189件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森
奈良教育大学

奈良教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (159件)
奈良県奈良市/万葉まほろば線 京終

静岡大学の学部

人文社会科学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.96 (194件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.93 (104件)
農学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.10 (62件)
教育学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 4.00 (176件)
工学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (126件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.79 (83件)
地域創造学環
偏差値:-
★★★★☆ 3.80 (10件)
グローバル共創科学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。