みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

岐阜大学
出典:Monami
岐阜大学
(ぎふだいがく)

国立岐阜県/名鉄岐阜駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(642)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学

    のびのびと穏やかに学びたい方向け

    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      落ち着いた環境でのびのびと学びたい人には向いていると思います。テレビで見るようなオシャレな大学生活はほぼできないので、それを望む人は私立に行った方がいい。
    • 講義・授業
      良い
      教師になるための講義が主なので、教師を目指す方にはとても良いです。教師以外を目指す方にはあまり役に立たないかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      心理学コースのゼミでは基本的に卒業研究に向けた活動になる為、自分の扱う分野のゼミに入れるかどうかで卒研の進めやすさがだいぶ違います。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験に向けた支援はしてくれますが、そのほかの就職に関しては、学科ではほとんどありません。大学全体の方では説明会等のサポートがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      岐阜駅からのバスが混むため、1限の時は少し早めに行く必要がある。車で来た方が楽かもしてないが、岐阜はバスが多く走っているため混みやすい。寮やアパートは充実している。 周りには少し飲食店があるが、遊ぶ場所はほとんどない。
    • 施設・設備
      普通
      建物全体がやや古く、基本的に椅子の座り心地が悪い。生徒控室の広さが学科によってだいぶ違う。
    • 友人・恋愛
      良い
      国立ということもあって、真面目でまともな人が多い。他学部や他学科と一緒になる授業も多いので友だちが作りやすい。
    • 学生生活
      良い
      スポーツ系のサークルは割と活動している。文化祭は一応毎年2組ほど芸人さんを呼んで来てもらっているが、大学の立地も良くないので私立のような盛り上がりはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には全学部共通科目を主に学び、週に1回学校現場の見学へ。2年次からは教育分野の科目ばかりになり、教員免許の取得に向けた履修になります。2年生で2週間の教育実習、3年生で1カ月の教育実習があり、4年生では希望者が教師のインターンへ参加可能です。 4年生はほとんど卒業研究へ向けた活動になり、心理学コースでは自分の決めたテーマに沿ってデータをとり、分析をして最低40ページくらいの論文を書きます。ゼミによってはその後紀要論文にまとめます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      メーカー・商社系会社の一般事務職
    • 志望動機
      心理学を学びたかったので。たまたま心理学コースが教育学部にありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564769

みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲

岐阜大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。