みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜大学   >>  応用生物科学部   >>  口コミ

岐阜大学
出典:Monami
岐阜大学
(ぎふだいがく)

国立岐阜県/名鉄岐阜駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(642)

応用生物科学部 口コミ

★★★★☆ 4.08
(131) 国立大学 195 / 596学部中
学部絞込
13141-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    応用生物科学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      最先端の技術を使って研究したり観察をしてより深く学ぶことができます。また個性的な人が多くて楽しい時間を過ごせます。
    • 講義・授業
      悪い
      講義が難しいし、先生が生徒たちを罵っている。
      実技のわりあいがとてもおおい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の技術で楽しんで授業ができる
      先生が好きなようにやっていいと言ってくれる
    • 就職・進学
      良い
      各学科にもよるがその学科にあった就職先をアドバイスしてくれるので充実している
    • アクセス・立地
      普通
      目の前にバス停や売店など様々なので充実してます。でも周りは交通量が多いので注意してます
    • 施設・設備
      普通
      設備には充実していますが大学内はとても広くて迷ってしまうので注意が必要
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな出会いを求めているのでとても充実しています。先生も一緒に相談に乗ってくれます
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるため自分に合ったサークルを見つけることができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物の研究・最近の環境問題などなどを徹底的に解説・説明されます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      家から近い大学で最先端の技術を持っていてより深く学ぶことができそうだと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:916742
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    応用生物科学部生産環境科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      私は動物コースに所属していました。動物が好きで畜産学を学びたかったのでとても満足しています。動物園学で有名な教授や、動物福祉の研究をされている教授もいます。
    • 講義・授業
      良い
      大学で農学ではなく畜産学を学びたく、生産環境科学課程に進学しました。1年生から農場で実習を行います。大学の敷地が広く、牛、ヤギ、鶏がいます。実習でこれらの動物に関わることもします。フィールドワークも充実していてとても楽しかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生で植物、動物、環境コースに分かれ、後期には研究室に所属します。コース分属や研究室分属は、希望が多ければ成績順になるので、人気のところに行きたい場合は1、2年生で良い成績をとっておく必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援室があり、就活に関するセミナーも4月から行ってくれます。企業、公務員の合同説明会もそれぞれ開いてくれ、求人情報も提供してくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの岐阜駅からバスで20分ほどかかります。下宿していると特に問題ありませんが、岐阜駅から来られる方は朝のバス待ちの列に驚かれると思います。周りは田んぼです。
    • 施設・設備
      良い
      私が入学してから応生棟の改装工事が行われていて、綺麗な方だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活はたくさんあるので、自分に合ったコミュニティが見つかると思います。国公立大というのもあって、常識がある人が多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くていいと思います。イベントは春祭と岐大祭があるのですが、私は参加したことありません。規模も小さいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生は植物、動物、環境コースに分属される前なので、基本的なことを網羅します。3年生でコースに分かれると、かなり専門的なことを学びます。3年生の後期で研究室が決まるので、研究室にもよりますが実験練習をしたり論文を読んだりします。4年生では必修講義がないため卒業研究に専念できます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      岐阜大学大学院 自然科学技術研究科 生物生産環境科学専攻
    • 志望動機
      動物が好きで、農学ではなく畜産学を学びたかったため。もともと獣医学科を目指していたが、生産環境科学課程で自分のやりたいことができると思い、こちらを志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:907796
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    応用生物科学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      みな初めてでも気軽に話してくれる。名前を知らずとも盛り上がれる。
      学科のグループLINEでは、お互いに知らない人も多いが、わからない時は誰かが答えてくれる
    • 講義・授業
      良い
      高校に近い授業で、たいへんわかりやすいと思う。数学が特にわかりやすい。
    • 就職・進学
      良い
      就活やアルバイトの募集、就活生のための特別セミナーや講習、ゼミなどのお知らせが沢山掲示してある
    • アクセス・立地
      悪い
      周りには飲食店が多く、ドラッグストアやスーパーも近い。
      駅から遠いのはかなり難点。
    • 施設・設備
      良い
      全国の大学のうちここにしかない研究用の機械がある(応用生物科学部の研究室)。その他もかなり高価な機会が揃っていると先生方が話していた
    • 友人・恋愛
      良い
      入学して3ヶ月も経たないうちに彼氏・彼女ができている人がかなりいた。驚くほどに性格のいい人がたくさんいる。むしろいい人しかいない。
    • 学生生活
      良い
      テニスやバドミントンから武道やラクロス、ジャグリング、飛行部など選択肢は様々
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目(専門)と全学年共通開講科目を学ぶ。
      3年次は食品コースと分子コースに分かれる。
      食品:食品の加工流通、化粧品関係、栄養関係など
      分子:微生物、化粧品関係、医薬品、など
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      希望する資格を取れる学校が限られていたから
      一人暮らしをしたかったから
      受験期にあまり勉強したくなかったので余裕を持って入れるところが良かったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:853348
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    応用生物科学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で、より生物などに詳しく勉強したり研究したりするために良いとおもいます。ただ、自分の研究するテーマを明確に持っておく必要があります。
    • 講義・授業
      良い
      講師が、親しくしてくださる。また、放課後に自分が研究したいことを自由にできる。
    • 就職・進学
      良い
      就職として、研究所に着いたり、県庁などの公務員として働くことが多いようです。就職率は普通だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは、とてもではないが普通に綺麗である。割りと田舎だが、自然豊かなところが良い。バスは沢山出ている。
    • 施設・設備
      良い
      顕微鏡など最新のものが多い。新しい施設も増えてきていると感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に、学んだり自分の研究をしに来ているので、いじめはありません。
    • 学生生活
      良い
      岐大祭があり、一般のも来る有名なイベントがある。サークルは、よさこいサークルが特に有名である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、基本的なことを学んでいくという感じです。だいたい2年次から自分の研究をしていく感じです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から、生物関係に興味があり、最新の顕微鏡を使えることとに魅力をかんじたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:846800
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    応用生物科学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      研究室選択の幅が広いので、将来についてザックリとしか決まっていなくても大丈夫だと思います。学生実験の内容が充実しているので、研究室選びの参考にもなります。
    • 講義・授業
      良い
      丁寧に講義してくれる先生が多く、個別に質問した時にも時間を割いて答えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生で分子コースと食品コースに分かれるが、それぞれ特色のある研究室で構成されていると思う。分子コースだったら糖鎖関係の研究が有名。食品コースは食品加工の研究室が人気。大学に入るまでは知らなかったけどポストハーベスト科学という学問分野があり、岐阜大学は日本トップクラスらしい。
    • 就職・進学
      良い
      食品系の会社を志望する人も多いけど、医薬品や化粧品関係の会社にも結構就職しているみたい。就職支援については、セミナーなどを開催してくれて助かります。
    • アクセス・立地
      良い
      岐阜駅から大学へのバスは大変そう。一人暮らしをする分には落ち着いた環境で済みやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      最近は建物がどんどん新しくなっているので、これから入学する子が羨ましい。駐車場の一角にあるインフラミュージアムの存在が謎ではある。
    • 友人・恋愛
      良い
      落ち着いた雰囲気の人が多いので、居心地はいいと思います。恋愛はサークルや学科でちらほら聞きます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は十分にあると思います。大学祭がもう少し盛り上がるといいな、とは思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目が多いです。2年生から学生実験が始まるので、楽しくなってきます。卒論研究は3年の後期から始まります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      東海圏で食品科学を学ぼうと思ったら岐阜大学が一番かなと、いろいろな大学のHPを見て思いました。農学系という括りだと名古屋大学もありですが、残念ながら食品の研究はそこまで充実していないようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:651604
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    応用生物科学部共同獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことを学べます。自分で動くことが大切であり、社会に置いて自分が好きなどのような役割を果たさなければならないか、考えています。
    • 講義・授業
      良い
      他の学科と共同の講義に加え、獣医学の専門教科が多く、実際に動物や薬物を扱う実習が多いです。鳥取大学との共同獣医学部となっているため、岐阜に専門の先生がいない場合、ビデオを利用した遠隔講義が行われています。
    • 就職・進学
      普通
      まだ三年生ですが、卒業した先輩方には国家公務員、地方公務員、企業等の就職が決まっています。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いため、岐阜駅からバスで通う学生は天候により遅刻します。
    • 施設・設備
      普通
      動物病院の施設は最先端の設備となっており、十分な経験ができます?
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目な人が多く、日々やる気を感じます。モチベーションが保たれます。
    • 学生生活
      良い
      大学らしく新しいスポーツにも挑戦できます。また、好きなスポーツを極めることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医学に関して学びます。体の仕組み、免疫の仕組みから感染症、臨床など
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      小さい頃から獣医師になりたいという夢があったため、浪人しても目指しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592462
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    応用生物科学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ慣れていない1年のうちは授業もそんなに詰め込まれておらず、サークルやバイトなどにも打ち込みやすい環境であるように思う。
    • 講義・授業
      良い
      教授によって差はあるが、板書等丁寧な授業を行なってくれる教授が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生のうちから研究室に触れていく機会があり、2年後期で成績順に選択することができる。
    • 就職・進学
      良い
      食品関係の会社に就職する生徒が多い。また、約半数が院に行く年が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが非常に混雑する。また、バスで30分以上かかるため通学はしやすいとは言えない。
    • 施設・設備
      普通
      最近、食品科学研究所ができ設備は十分であるように思う。また一部改修工事が行なわれ、一部綺麗な建物になっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内での男女の交流は少ないが同性の友達はできる。サークルに所属すると友人や恋人を作りやすいように思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多数、幅広い分野で存在するため自分に合ったものを見つけやすいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門科目では、生物や化学、数学、物理は一部分のみを勉強する。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      家から通学でき、それなりの偏差値で、農学系を学びたいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608360
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    応用生物科学部生産環境科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      応用生物科学部生産環境科学過程では、植物、環境、動物と様々な面のことについて学ぶことが出来ます。1年生と2年生のうちはこの3つの事をまんべんなく学ぶことができます。3年生からこの3つのどれかのコースにわかれより専門的なことを学べます。
    • 講義・授業
      普通
      面白い先生もいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      岐阜大学には岐阜駅からバスを使わないといけないかつ、そのバスを授業がある日はとても多くの人が利用するため学校ギリギリに着くバスに乗ろうとするとすでに列ができており必ず遅れる。岐阜大学周辺に駅が欲しい。
    • 施設・設備
      良い
      応用生物科学部生産環境科学過程では、1年生で農場実習があり実際に野菜を育てたり、牛やニワトリのお世話ができる。
    • 学生生活
      良い
      バドミントン部に所属しているが、部活をするときはまじめにする、遊ぶときは部活みんなで仲良く遊ぶことができとても楽しいです。週に4回あり、なかなか辛いがバイトとも両立はできます。週4回あるメリットはその分学年で隔てなく仲良くなれることです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480609
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生物科学部生産環境科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      動物好きにはいい大学です。みんな動物が好きで、話していてとても楽しいです。勉強も友人関係も充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      個性的な先生が集まっていて授業がとても楽しいです。
      ほかの学部に比べ、生徒と先生の仲が良い気がします。
      真面目な人が多く、お互い高められると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究室があります。がっつり研究したい人も、バイトも頑張りたい人も大丈夫です。それぞれ自分の希望に合わせて研究室を選ぶといいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      進学する人と就職する人は半々くらいです。
      なかなか狭い枠ですが、動物園、水族館に就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から距離があるので交通の便はあまりよくありません。
      初めのうちは下宿している人、通ってる人は半々ですが、だんだん下宿生が増えていきます。皆の家で集まってわいわいするのはとても楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      施設は古いですが、学業には支障はありません。
      研究室に配属すると自分の机がもらえ集中することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      おっとりした人が多い気がします。優しい人が多いです。
      皆動物が好きで、話していてとても楽しいです。
      学科内カップルも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      畜産や動物園、野生動物まで幅広く学ぶことができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      比較生化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      鳥の代謝、ホルモン、カエルの研究ができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      動物について学びたいと思いました。畜産だけでなく、動物園動物や野生動物について学べるのが魅力的です
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特にないです
    • どのような入試対策をしていたか
      センター比率が高いのでセンターの勉強を頑張りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121037
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    応用生物科学部共同獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      獣医学を学ぶための環境としては申し分ない。講師と学生の距離が近く、学生間の関係も密であるため、全員で歩調を合わせて高みを目指しているという一体感がある。研究については、研究費が十分に得られないので他大学の大学院博士課程に進むのがよいかもしれない。就職については、岐阜大学卒だからというよりかは、獣医師免許を持っているということが圧倒的なアドバンテージになる。
    • 講義・授業
      良い
      1学年30名ほどの学科なので、講師と学生間の距離が極めて近い。高校のクラスの延長のような一体感があり、学生の顔と名前を覚えている講師も数多い。鳥取大学との遠隔講義では、各大学の講師が自分の得意分野を分担して講義できるので、より専門的でより新しい獣医学の知見を得られる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      所属する研究室にもよるが、私の研究室は課題が非常に多い。内容は論文の紹介や、動物病院での症例の解説など、ためになるものが多い。一方、私は大動物系の研究室に所属しているが、教授が小動物出身という経歴を持っている関係で、小動物のゼミにも出なければならない。このように、たくさんの課題の必ずしも全てが自分の将来に役立つ物であるとは限らない。将来の進路を大動物に定めている人にとってはこのような環境はめぐり合わせが悪いと思われる。
    • 就職・進学
      良い
      獣医師免許を保有していると就職の上では圧倒的なアドバンテージとなる。特に大動物分野は引く手あまたで、公務員試験をパスしたうえ助成金をもらいながら公務員になった卒業生もある。小動物分野は競争が激しいとは聞くが、それでも就職できなかったという話は聞いたことがない。職種を選ばなければ、就職できないなどということはまずあり得ない。ただし、当然ながら獣医師国家試験に合格することは必須である。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はJR岐阜駅だが、7kmほど離れており、バスで30分ほどを要する。岐阜市は車社会でラッシュの時間帯は道路が混雑するため、朝夕の通学帰宅には相当の時間を要する。また、公共交通機関がバスしかないため、朝の岐阜駅前バス乗り場の長蛇の列は凄まじく、バスに乗車するだけでも30分以上並ぶ必要がある。そのため、家から通う学生は往々にして講義に遅刻する。免許を取得して車通学したり、入学して間もなく一人暮らしに切り替える学生も多い。大学周辺の家賃は比較的安いと思われる。大学最寄りのスーパーは生鮮食品が安価に手に入り、ホームセンターや電機店も自転車圏内なので住むに不自由しない。娯楽施設はない。
    • 施設・設備
      悪い
      地方大学のため、とにかく使える研究費が限られている。この試薬さえあれば研究が成立するのに購入できない、といった場面がざらにある。研究費の少なさを嘆く教授の声もしばしば聞こえる。大学の建物も古さを隠しきれない。研究に力を入れたいのであれば、自由にお金を使える北海道大学や東京大学を目指す方がよい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      応用生物科学課程や生産環境科学課程は合同で受ける講義が多いようだが、共同獣医学科は講義が学科内で独立しており、他学科との合同の講義がほとんどない。そのため、コミュニティが学科内の30人程度に限られる。また、コミュニティが小さく互いのことをよく知っているがゆえ、学科内恋愛をタブー視する空気がある。交友関係を広めるにはサークルに入る以外の手段がない。
    • 学生生活
      普通
      サークルは各地の総合大学のように多様性がある。秋の「岐大祭」は最も大きいイベントとして挙げられるが、出店店舗数はさして多くない。その他映画上映や研究紹介などの企画がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門分野は1年生前期から始まる。高校生物を履修していない場合、理解するのは極めて難しい。生物非選択者であっても、3年生になる頃には生物選択者とのハンデはほとんどなくなる。2年生までは生化学、生理学、解剖学など動物の身体についての基本的知識を養う。3年生からは病理学や感染症学など、疾患についての講義が始まる。4年生から研究室に配属され、ゼミや研究室ごとの仕事が始まり、講義との両立で非常に多忙になる。4?5年生にかけてCBTおよびOSCEを受験し、合格すると5年生から参加型臨床実習が始まる。大学付属の動物病院で診療の場に立ち会い、自らの手で患者に手を施す。6年生からは卒業研究と国家試験対策が始まる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      まだ決まってはいないが、大動物診療または公衆衛生を志望している。
    • 志望動機
      大動物、特にウシに愛着を持っていたので漠然と畜産関係の進路を志望していた。獣医師免許を持っていることが圧倒的なアドバンテージになることを知り、自分の高校時代の成績でも入学が難しくないと思ったので、将来像はほとんど何も持っていなかったが、獣医の道を選んだ。親元を離れたかったので、実家から通えず、さして遠くもない岐阜大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572587
13141-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 058-230-1111
学部 工学部教育学部地域科学部応用生物科学部医学部社会システム経営学環

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岐阜大学の口コミを表示しています。
岐阜大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜大学   >>  応用生物科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江

岐阜大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。