みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜大学   >>  教育学部   >>  口コミ

岐阜大学
出典:Monami
岐阜大学
(ぎふだいがく)

国立岐阜県/名鉄岐阜駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(642)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 3.99
(160) 国立大学 298 / 596学部中
学部絞込
16031-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      小中学校の先生になりたい人にはぴったりの大学です。小中学校の先生の免許だけではなく、高校や特別支援、幼児教育の免許などさまざまな免許をとることができます。1年生の前期から附属小中学校で実習があり、実際の現場で培う教師のスキルも身につけることが可能です。逆に言えば、教師になるつもりのない人が来てしまうと、どうしてこんな勉強をしているんだろうと苦痛な思いをするかもしれません。多くが教員採用試験を受けて教師になりますが、教員採用試験と就職活動を並行してやっている人、就職活動だけしている人など、さまざまな人がいて、必ず先生になるというわけではないです。自分で教師にならないと決めたら、卒業に必要な講義の単位だけ取得すれば卒業できます。
    • 講義・授業
      良い
      講座ごとの講義以外はほとんど免許のために必要な講義ばかりなので、あまり選択の講義はありません。1年生の教養の講義は選択できます。自分の苦手な教科もやらなければなりませんが、教師になりたいという夢があれば乗り越えれます。講義として実習があり、その実習でスキルを身につけることは可能ですが、とてもハードです。将来の自分のためにはなります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      意欲的な研究をしている研究室が多いですが、あまり研究にお金が回ってこないのが現実です。研究室ごとで合宿があるところもあります。美術教育や音楽教育では研究室以外に卒業展覧会や卒業演奏会もあり、充実してます。しかし、費用は毎年全て実費です。
    • 就職・進学
      普通
      教員採用試験の合格率はある程度の水準をキープしてます。教員採用試験に対する対策も教授方がボランティアでしてくださります。しかし、合格の裏で、大学4年間遊びすぎて、教員採用試験を1次で落ちてしまうという結果の人もいます。
      教員採用試験と就職活動を並行してやっている人や、就職活動だけをしている人もいて、教育学部だから必ず教員採用試験を受けなければならないという規則はありません。教師になろうと思って入って、やっぱり違うと思って、就職に切り替えることも可能です。
    • アクセス・立地
      悪い
      山です。山の中です。虫が多いです。山の中なので、BBQなどをしても迷惑にならないので、毎日のようにBBQが行われています。
      交通の便は良くないです。最寄駅から出ているバスは、毎朝長蛇の列で、バス停で30分程度待たないと乗れません。本数も多くないです。そのため通える距離なのに下宿を選択する子や、車で通っている子かが割といます。車は大学内の駐車場に停めれるの4年生の事情のある人だけですが、大学の周りに不動産が管理している駐車場がたくさんあります。
    • 施設・設備
      悪い
      お金が医学部に回ってしまい、教育学部は貧乏です。トイレは綺麗なところがほとんどです。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に講座内の人で仲良くなります。実技系の講座だと信じられないような人もちらほらいますが。
      岐大の周りには他の大学がほぼないので、あまり他の大学のひとと仲良くなることはないです。隣に岐阜薬大の一部がありますが、ほぼ関わらないです。
      サークル内では他の学科の人と仲良くなれます。そこでカップルになる人も多いです。医学部は医学部サークルがあるので、別次元だと思ったほうがいいです。大学では岐阜大学と医学部の2つの学校があるみたいになっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員免許状を取得するための勉強をします。小学校の免許のために、さまざまな種類の教科を受けなければなりません。必須です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      音楽について専門的に学んで、高校の先生になり、吹奏楽の指導をしたいと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      高校で行われる模試しかやってません。
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの配点が高く、センターでこけたら話にならないので、センターの問題演出とその直しを重点的にやりました。2次の記述の過去問を10年分集めてやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120950
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      立地は決してよくありませんが、落ち着いて過ごすことができる環境があります、岐阜市中心部へも自転車やバスで簡単に足を向けることができます。
    • 講義・授業
      良い
      いたって面白いとは言えませんが、現場で実践されている先生方の出前講座も多数開講され、昨日今日の子どもたち教室の様子を語っていいただけます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      決して最先端の研究をしている研究室はないが、どの研究室も少人数で家族のような温かさで包まれています。教育法関連の研究室も学科ごとに必ず設置されています。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部ということもあり、七割から八割の学生が教員を目指して4年次からは教員採用試験を目指します。それ以外の学生は進学や就職を選びます。
    • アクセス・立地
      悪い
      岐阜駅からはバスで約30分と決して近くはないが、駅から自転車で通っている学生も少なくない。岐阜市の北部に位置するが、周囲には日常生活を支えてくれる大型ショッピングセンターもある。
    • 施設・設備
      良い
      決してきれいとは言い切れないが、国立大学ということもあり内部はリフォームなどが繰り返され、トイレなどは比較的きれいに整備されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部は女性の数が多く、相対的に男性陣は少なくなるので他学部よりも女生徒で会う機会は格段に多くなることは間違いない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育に関する基礎的なことから、教育法規やカリキュラム・指導法まで様々。
    • 所属研究室・ゼミ名
      漢文学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      中国古典や中国の詩人に注目し、個々人の視点で深めていく。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      国語という教科は苦手だが、苦手だからこそこれから楽しい思いができると思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      徹底的に基礎基本に重点を置き、単語帳や計算問題を何度もといた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67077
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教員養成ということが学部存在の大前提ですので、教員志望者が圧倒的に多いこととは事実です。しかし、実際に教職を志望する学生は全体の6~7割程度でそれ以外は就職もしくは進学をしているという状況です。小学校・中学校の教員を目指す方には適したプログラムではあると思いますが、実習や集中講義が多々あり学生生活を謳歌したい方には窮屈に感じるかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      1年次は教養の講義を受講します。講義は学部横断型で、全学部の教員で講義を分担しています。そのため、各分野の専門家が熱い講義を展開してくれます。全学共通教育の単位はほとんどの人が1年次にすべて取り終えてしまいます。これは、2年次以降教養の授業と学部開講の授業とが重複することが多々あるからです。教員養成が主目的である学部ですので、学年が上がるごとに専門科目以外の教職科目の講義数が増加します。3年次は教育実習と通常の講義が被る時期があるので年間を通して忙しいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りのJR岐阜駅や名鉄岐阜駅からはバスで30分程度かかってしまい、決して立地が良いとは言えません。しかし、キャンパスは一か所にすべての学部が集結しており他学部との交流も盛んです。大学の北側には山がそびえ、構内には池や川が流れており事前豊かでのんびりした雰囲気です。
    • 施設・設備
      普通
      校舎自体は大学移転時以降大きな変化がありません。しかし、数年前に医学部や附属病院が移転してきたため医学部や病院は非常にきれいです。昨年は工学部が大規模に改修され講義室や外観が修繕されました。更にあらたな実験棟も建設中です。付属図書館も現在増築中です。付属小中学校があり、実習では何度も利用します。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部自体女性の数が男性より多いので、男性にとっては楽しい空間であると思われます。他学科と一緒に講義を受ける機会が多いので、学部内でのカップルは誕生しやすい構造になっています。
    • 部活・サークル
      良い
      近年は部活やサークル加入しない学生が増加傾向にあるということですが、各部活・サークルは活発に活動しています。特にアメリカンフットボール部大々的な宣伝活動を展開しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員に必須である基礎知識から各専門に分かれての研究活動を学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国文学(近現代文学)研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      江戸時代以降のから明治・大正時代にかけての純文学研究。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      文学に以前から興味があり、国語教師になろうとおもってから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験の対策はセンター試験が終了してから行いました。配点の高いセンター試験でどれだけ点数をとれるかに的を絞った対策を行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22123
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教員になりたい人にはとてもいい大学です。ほとんどの人が教員になるので。授業も学生生活もまあまあ充実してます。
    • 講義・授業
      普通
      面白いと思います。教授に質問しに行くと、結構親身に応えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミが始まり、研究発表会などがあります。積極的に活動してると思います。
    • 就職・進学
      普通
      やはり学校の教師になる人が多いです。サポートは普通だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠く、バスで30分くらいです。でもカフェなどはまあまああります。
    • 施設・設備
      普通
      他のところがどういう感じかわからないのでなんとも言えないです。でも綺麗になるらしいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達や恋人はサークルや部活に所属すれば、できやすいです。自分次第です
    • 学生生活
      普通
      充実している方だと思います。どこも楽しそうなので好きなところに入ってください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員免許を取るための勉強をする。特に特別なことはしませんね。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教員になれる可能性が高いし、実家から近い方だから。偏差値的にあっていたから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:945505
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教育を勉強したい人にはいいでしょう。
      教師になるための授業って感じです。
      教育実習の学校も結構よさげです。
      根気よくいきましょう。
    • 講義・授業
      普通
      様々な内容のことが学べます
      教育学部は本当に教師になるため!!という授業が行われています。
      教育について奥深くしれてとても面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      各専門分野によって、運営形式は様々ですが、どのセミナーも、学生の関心により近いテーマでの研究を通して、講義や実習とは異なったおもしろさがあります。セミナーでの議論や思考を通して、問題を発見し、解決する能力を養成することもねらいだそうです。
    • 就職・進学
      普通
      学科の就職、進学実績はまあまあよいです。
      色々なサポートもあるため充実していると思います。
      求人情報もたくさんあるので自分で探す場合助かります。
    • アクセス・立地
      悪い
      岐阜駅からバスで行く場合高校生が沢山いて混雑しています。
      バスはとても混むので近場に住むのがやはり1番いいでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      普通に綺麗です。
      しかもとても広いです。
      色んな学科がまとまっていていいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係、恋愛関係はその人自身によります。
      頑張れば充実するでしょう。
    • 学生生活
      普通
      ほんとにたくさんサークルがあります。
      部活と違いほんとにゆるいです。
      上下関係を気をつけましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学部は国語教育、数学教育、社会教育、理科教育、音楽教育、美術教師、体育教育、技術教育など12の講座があります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教師
    • 志望動機
      昔から数学が得意で、より知識を深めたかったのと、憧れの教師がいたため一緒に働くために教師を目指しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:910007
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている人にとってはまぁまぁいい大学であろう。しかし、田舎に位置しているから、都会で遊びたいと思っている人にとってはやめた方がいい。
    • 講義・授業
      悪い
      教授の話が長い時がある
      講義が面白い時もあればそうじゃない時もあり差が激しい
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすために、教育に関係する職場に就職する人が多い。たまに例外がいる
    • アクセス・立地
      普通
      良くも悪くもなく普通だと思う。
      田舎だが、静かな雰囲気で勉強したい人にはおすすめ
    • 施設・設備
      悪い
      これもまあまあだといえる。
      もっと設備が充実してもいいと思うが私大じゃない限り無理だろう。
    • 友人・恋愛
      普通
      リア充は何かと多い気がする
      非リアはもってのほかだろう。なぜだ
    • 学生生活
      良い
      充実しているっちゃしている。だけど、もっと楽しいことをしていいのではないか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学部だから、教育だけに重点を置いていると思われがちだか、様々な専攻科目があり飽きずにたくさんのことを学ぶんでいる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教師になるために教育学を学びたかったから。また他の専攻科目もとって色々触れたかった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:867442
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      自然が近くにあるからか自由さはあります。やる時はやるスタンスなので堅苦しすぎずに過ごせます。教授と一緒にご飯を食べることもあるので親密になりやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      一年生は特に、学部関係なく受講する授業のフィールドワークが楽しかったです。教授が複数人で行われる授業で人気があるものもあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科にもよると思いますが、夏ごろに研究室を選び、3年の後期からゼミに参加しました。教授がフレンドリーな方で、迷っていても相談しやすかったです。
    • 就職・進学
      良い
      教員以外の道でもキャリア支援に行けば一般就職もできます。教員採用試験のため、将来のために資格を別で取る人もいました。希望すれば授業や予備校みたいなのに参加できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで30分で遠いです。大学バスもありますが、朝は大混雑なので車や自転車で通う人も多いです。一般の方も大学病院に行くために乗ることもあるので一限からのときは大変です。
    • 施設・設備
      普通
      学部によって歴史が長いと古いものもありますが、支障はなく利用できます。建物の古い、新しいの差はあります。ちなみに教育学部は歴史が長い方です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや一年生の授業では学部関係なく一緒に活動するので友達ができやすいです。活発な人から大人しい人までいて幅が広いので、自分の居心地のいい人を見つけやすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      大学祭が春と秋にあります。メインは秋で、自由参加なので2日間授業がなくなります。サークルもたくさんあるので好きなのを探してみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は幅広く学び、2年生から専門性が高くなります。内容自体も学年が上がるほど難しくなります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      中学校の先生との出会いがきっかけで教員に興味が湧きました。友人がその大学に通っていたこともあり、自然が多いので行ってみたいと思いました。
    • 就職先・進学先
      コンサルティング
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:790410
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      小学校教員になりたい人には本当におすすめです。中学の教員にもなれないことはないです。高校の教員は専門性が高く、ほぼ受からないので、高校教員になりたい場合は他の学校を考えたほうがいいと思います。実習も多く、2年生から実習があります。その分、長期休みが減りますが。三年生は夏休みと春休みもほとんどないですが。
    • 講義・授業
      普通
      教員養成課程なので教員免許取得のための授業がほとんどです。特に小学校の免許が卒業必須条件なので、かなり授業が多いです。副免許も取れますが、先生によっては他専攻は受け付けないと言う人もいますし、自分の専攻の子に副免許は取るなという先生もいますので、絶対取れるとは思わないほうがいいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      専攻によってゼミが始まる時期が違います。もともと教科を専攻して入学しているので、その教科のゼミに入りますが、あくまでも教員養成なので、研究のレベルはかなり低いですし、必ず好きな研究ができるとは限らないです。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどが教員、そしてさらにそのほとんどが小学校教諭になります。教員になるためのサポートは手厚いですが、対策が四年生からしか始まらないです。近くにある岐阜聖徳学園は3年のころからそのような授業があるので、その点で岐阜大学は出遅れていて、合格率も聖徳学園より低いです。また、小学校教員になるための対策はたくさんありますが、中学・高校は各自で勉強しなければならないことがほとんどです。さらに、学校側も中学・高校を受けるのを倍率が高いことや、専門性が足りないことを理由に辞めさせようとしてきます。実際、一回で受からないことも覚悟したほうがいいことは事実です。小学校の教員になるならおすすめですが、中高の教員でしたら、考えた方がいいかもしれないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      岐阜駅からバスで45分ほどで、立地は全く良くないです。そしてそのバス料金がかなり高いです。また周囲にお店等はあまりありませんので、食事は学食か買ってきたものを持ち込む、弁当のいずれしか選択はないです。
    • 施設・設備
      悪い
      教室はかなり古いです。虫も多いです。研究の機材なども期待しない方がいいです。大学自体が、医学部医学科にしかお金をかけてないような構造になってます。(医学部看護科ですら、きれいではありません。)
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に所属すると友達が増えます。ただ、サークルや部活にしばられて、嫌な思いをする人もいます。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルはいくつあるかよく分かりませんが、けっこうあります。ただ、医学部のみが入れるサークルもあるので、格差はあります。また闇の深いサークル(留年率が高い、授業をサボって活動してる、飲みサークルなど)もあるので、見極めは大事です。学祭はあまり盛り上がってないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年のうちは、教養科目がほとんどで、興味ないものも多いですが、無理してでも1年で取りきったほうがいいです。2年から、専攻の勉強と教員免許取得の授業ばかりになります。フルコマも多いです。3年生も同じような感じです。そのため教養を取る余裕は少ないでふ。三年生の実習は9月と11月。8は月の実習のためのガイダンスと集中講義、9月は1ヶ月実習で、夏休みはないです。10月は講義、11月は実習で、11月に講義がない分、3月までこうぎがあります。講義が終わると、すぐに採用対策が始まるので、春休みもないです。そのため3年の後期に、落とした授業を再履修するのが難しいです。四年生は卒論を進めながら、教員採用対策です。正直なところ、4-6月は試験対策、6月試験、7-8月試験対策、8月試験、9月夏休み、10月から卒論という感じの人が多いです。そのため、卒論のクオリティはかなり低いです。参考文献の書き方すら合ってないですし、もはや参考文献すらない人も…とにかく小学校教員になりたいならぴったりですが、そうでなければモヤモヤすると思います。教員にならない場合、完全に自分で就活しなければならないので、覚悟がいります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      岐大卒業後、国公立の芸術の大学院に入りました。(対策は全て自分でレッスンに通いました。岐阜大学では一切してくれませんでした。)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともと教員になりたいというよりも、部活動の指導がしたくて、そのためには教員になるしかないかと考えていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766364
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教育制度がしっかりとしていたので、自分から学ぶ人にはいいと思います。
      教授のサポート等もそれなりにされます。
    • 講義・授業
      良い
      教育に対する熱意が感じられるカリキュラムであった。
      難度は比較的高いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は悪くなかったと思います。
      ただサポートの面はあまり期待しない方が良いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からのアクセスは悪いです。
      早い段階で自家用車等の手段に切り替えた方が良いです。
    • 施設・設備
      悪い
      建物自体古いです。
      必要最低限のものはあるといった印象です。。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル、部活に参加すればそれなりの友人ができるとおもいます。
    • 学生生活
      普通
      多すぎず少なすぎずといった印象です。
      そこまで不安な面はありませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次は共通で様々なことを学び、3年次で各々の専門を学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分の難易度に一番あっていたため、志望しました。
      学びを深めることができました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:724182
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教員のやりがいを押し付けてくるのがたまにめんどくさいけどまあやりがいがあることに異論はないので総合評価普通
    • 講義・授業
      普通
      一年生で全員が取らなければいけない一般教養は、上限が決まっている+分野ごとに必修単位数が決まっている+抽選で運が悪ければ落ちまくる ので、自分で自由に講義を組んで興味のある講義を受けられるという理想の大学生活は期待しないほうがいいです。
      二年生からの専門科目は面白い講義がいろいろあります。先生と自分のやる気次第ではありますが
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      卒論のテーマは自分で自由に考えて自分で進めていきます。研究室の数は充実していません。質は自分次第です。先生はわりと気さくで優しい人が多い印象です。
    • 就職・進学
      悪い
      教員になるなら手厚いサポートが受けられます。
      一般企業や公務員は自分で考えて計画をたてる必要があります。この場合大学から与えてもらえるサポートはほぼないですが相談室?があるのでそこにいけばいろいろ教えてもらえると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスはありますが快適ではないです。バスより自転車のほうが通いやすいです。駅からの所要時間はバスも自転車も3~40分
    • 施設・設備
      悪い
      不満はないけど充実しているかといわれたらそうでもない
      岐大が飛ばしてくれるWi-Fiは学部棟には届かない 繋がらない
    • 友人・恋愛
      良い
      これは大学の特徴じゃなくてその人次第では……
      人脈はたくさん作っておいて絶対損はないです あればあるほど便利?です 何かサークルに入ることをお勧めします
    • 学生生活
      良い
      その人次第です
      4月のうちにいろいろサークルを見て回るといいです イベントはそんなに盛り上がってないですが不満はないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は専門科目らしい専門科目はない
      二、三年生は実習地獄 地獄だけど楽しいです 地獄だけど
      四年生は卒論
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      この教科が昔から好きだったので
      あと大学が家からそこそこ近いです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:601053
16031-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 058-230-1111
学部 工学部教育学部地域科学部応用生物科学部医学部社会システム経営学環

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岐阜大学の口コミを表示しています。
岐阜大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲

岐阜大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。