みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜大学   >>  工学部   >>  電気電子・情報工学科   >>  口コミ

岐阜大学
出典:Monami
岐阜大学
(ぎふだいがく)

国立岐阜県/名鉄岐阜駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(642)

工学部 電気電子・情報工学科 口コミ

★★★★☆ 3.68
(41) 国立大学 1155 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
4131-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    工学部電気電子・情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私のときのカリキュラムでは、本学科は他校の同学科もしくはそれに類似する学科に比べ、授業の数が少ないように思われます。それを良しと捉えるか、悪しと捉えるかは、本人次第です。私は自分の時間を作れると考えたので、評価は4にしました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は生徒の成績の高い順に決めることが出来ます。成績が高いと、好きな研究室に行くことが出来ます。成績が良くないと、行きたい研究室に行けません。3年の後期から仮配属が始まります。その配属された研究室に異論がなければ、そのまま本配属となります。
    • アクセス・立地
      悪い
      実家暮らしのほとんどの人は、駅からバス、車、自転車のいづれかです。バスの場合だと、朝の時間帯はとても混みます。特に1限。四年になると、車通学の人が増えます。交通の便は悪いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      工学部生は、パソコン室が朝から22時まで使えます。パソコン室はいくつかあります。OSが2つ入っているので、便利です。
    • 学生生活
      良い
      大きいサークルから、小さいサークルまで、色々なサークルがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338254
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子・情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学習面においては特に悪いところはないと思います。
      大学の場所が悪いため、下宿する人はいいですが、通いの人は朝バスが混むため結構大変です。自分はかなりのストレスで途中から下宿しました。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって色々が違いすぎるので、自分に合う先生を見つけ授業を受ける必要がある。厳しい先生や癖のある先生が割と多い。
      専門分野が少ない1年のうちにできるだけ見定めておくといい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これに関しては本当に所属する研究室によるためなんとも言えない。
      3年の終わりから研究室に配属される。成績上位20%は選べるので1年から勉強は頑張っておいて損はないよ。
    • 就職・進学
      良い
      電気電子の就職はなかなかいい。自動車関係の企業がメイン。
    • アクセス・立地
      悪い
      岐阜駅からのバスが本当にストレス。
      朝は異常なほど列ができている。また、バスの乗車時間もまちまちなので、遅刻に注意が必要。

      大学近辺は娯楽はほとんどない。生活には何もこまらないので安心してください。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      岐阜大学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:337048
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子・情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義に関しては、幅広く学べるところが1番良いところです。大学で幅広く知識を得ることが出来たので、就職してからも役に立っています。また福祉ロボットについて学びたい人にはぴったりな学科だと思います。食事介助ロボットやパワーアシスト機能が付いたロボットなどを研究している研究室があります。これらはこれからさらに加速する少子高齢化の時代に不可欠なものです。介護に興味のある人は是非学んで欲しいです。授業以外にも研究室対抗のソフトボール大会や大学祭に参加しとても楽しい学生生活を送ることが出来ました。大学での勉強、生活で大人への第一歩を踏み出せたと感じています。
      また自分が受験した当時はセンター試験利用の推薦入試があり、面接を非常に重要視していると感じました。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業は浅く広く学ぶことができるので、自分は何がしたいのか、何が得意なのか、何を仕事にしていきたいかなどを考えている学生にぴったりだと思います。
      教授や講師についてはピンキリですが、丁寧に教えてくれた記憶があります。
      単位については普通に出席していれば問題なく取れると思います。テスト勉強はしっかりとしましょう。
      履修の組み方は自由度があり、自分のライフスタイルに合わせた組み方が可能です。ただし必須科目があるので注意してください。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まるのは4年生になる4月からです。
      選び方は大学での3年生までの成績の高い人から選択権があります。人気の研究室はすぐに埋まってしまいます。その為一年生の時から単位はしっかりととっておくようにしましょう。
      自分が所属していた研究室は、ロケットの研究をしていました。JAXAとも関わる可能性があるのでやりがいのある研究だと思います。
      毎年ある研究室対抗のソフトボール大会では研究室メンバーで一致団結し優勝を目指しました。
      卒論については院生と協力をしながら実験を行い、その結果をまとめました。ギリギリになる前に実験をできる限り進めておくと後半が楽になります。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については大手企業にも毎年たくさんの内定を出しています。
      面接練習や情報の提供など、就職活動のサポートはしっかりとしている印象でした。
      自分は推薦枠を使わずに一般応募で内定を頂きましたが、学科に対して求人が来ており、推薦応募も可能でしたら、
      こちらも大学での成績が関わってくるのでしっかりと単位を取っておきましょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は岐阜駅で名古屋から10分くらいです。
      ただしそこからバスで30分ほど掛かります。
      学校の周りにはマーサ21やモレラ岐阜がありショッピングには困りません。
      大学の近くには学生向けの大盛りサービスがある店が多く、何度も利用していました。
      自分たちは大学周辺の下宿先で飲むことが多かったですが、岐阜駅周辺まで出て行って飲んでいる人も多かったようです。
    • 施設・設備
      悪い
      建物が古かったのでボロかったです。
      教室も汚い部屋が多かったです。古いのである程度仕方ないとは思いますが気になりました。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルはたくさんあり出会いの場が多い。
      毎週水曜日午後はサークル推進をしていて、講義がありませんでした。 このおかげでサークルのつながりは非常に強いです。
    • 学生生活
      良い
      春祭、岐阜大学祭はスポーツ大会やコンサート、踊りなど様々なパフォーマンスを見ることが出来た。
      アルバイトは近くにショッピングモールがあるので色々な仕事があった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の時は基本的には全学共通教育です。
      それプラス必須科目がいくつかあったと思います。
      2年生までに頑張って単位を取っておくと、3年の後期以降は授業を取る必要がなくなってきますので、是非前半のうちには単位を取ってください。
    • 就職先・進学先
      大手車会社の設計
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430761
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子・情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      システムとして自信で行いたい講義を選択することができる自由度の高さは特に良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      実習に近い形で講義を行う形式のものもあれば、それ以外で講義を受け試験を行うものがありました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年後期から研究室の選択が始まり、最終的に希望した研究室に配属されます。
    • 就職・進学
      悪い
      就職はセミナーや勉強の講義形式のものが選択式に行われています。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは直通のバスが通っていることや自動車でも入場できます。
    • 施設・設備
      良い
      設備は最近回収されたので綺麗になったとか。在籍時はあまり気にしていませんでしたが、歴史を感じる壁もありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは自主選択で選ぶことができます。いろいろなサークルが選ばれていますので面白いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは結構数が多いのですが、あまり私のところではそういった関係に進展する人はおりませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学共通の講義を選択し、選択式の講義が増えていきます。3年では単位を取得していればかなり余裕が生まれます。4年次は卒業論文です。
    • 就職先・進学先
      大手の自動車系企業システム系
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ゼミの関係でそこに就職する人も多く実績があったため、情報が得られやすかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289435
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子・情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東海に就職したいならぜひオススメする。太陽電池に特化した研究ができるので興味があればとても良いと思います
    • 講義・授業
      良い
      一般的な基礎知識の講義は国立ということもあり学ぶことができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私立とは違い、数人に一人教授がつくので面倒見はいい方であると思う
    • 就職・進学
      良い
      研究室によるが、比較的就職活動には配慮した研究日程を組んでくれるので良い
    • アクセス・立地
      良い
      岐阜駅からバスで30から40分かかるので立地はそんなに良くはない
    • 施設・設備
      良い
      施設は土地が広いこともあり、広大なグラウンドがある。特に不便に感じたことはない
    • 友人・恋愛
      良い
      工学部だけでなく、他の学部も同じ敷地内にあり、サークル等で男女問わず仲がいい
    • 学生生活
      良い
      充実してるとは言えないが、春祭や文化祭を定期的に行っている。サークルも充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      研究室に入るまでは電気電子の一般的な基礎知識を学び、4年次からは専門性の高い勉強ができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大手自動車部品メーカーの設計開発。
    • 志望動機
      将来性を考えて電気のニーズが今後増えてくることもあり、環境全般で学べるので選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566134
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子・情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいいと思う、研究に力を入れることもできれば、留学のシステムも整っているため、
      様々な事に挑戦しやすいように感じる。
    • 講義・授業
      普通
      講義か充実していると感じたことはない、自ら学べる環境は揃っているため、自己研鑽に努めてもらいたいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      国際学会で発表することはもちろんのこと、賞を頂いている研究室も多々あるため、そのような研究室に自ら参加していくことが大切だと感じる。
    • 就職・進学
      普通
      グループディスカッションやエントリーシートの添削などのシステムは整っていると思う。
      自ら信頼できる先輩に頼んだ方が、新味に対応して貰えるのでいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      周りは田んぼしかないので、車や原付での移動が必須となります。
      最寄りはJR岐阜駅か名鉄岐阜駅でそこから名鉄バスで30分ほどで着くことができます。
      バスは大変混み行列は長く雨の日などは大変そうなイメージをもちます。
    • 施設・設備
      普通
      研究設備など整っているように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      設備関係のトップシェアメーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:348065
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子・情報工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      工学部の中でも基礎がメインで実験よりも座学の方が多かったです。
      下宿でなく電車バスの通学だとけっこうキツイです。
    • 講義・授業
      悪い
      正直マトモな人間とは思えない教授とかもいました。他の学部でも知ってる人がいるレベル。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      普通の工学部という感じ。可もなく不可もなく普通の研究、ゼミができます。
    • 就職・進学
      普通
      岐阜には他に4年制の国公立大学が無いので良い方なんじゃないでしょうか。
    • アクセス・立地
      悪い
      岐阜駅からのバスがネック。
      大学周りはお店がほとんど無いので、車があると嬉しいです。
    • 施設・設備
      良い
      けっこうキレイです。大学生活を送るに必要なものはだいたいあるかなと。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動はけっこう活発だったので、そこで友達や同じ学部の先輩と知り合えたりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工学部としての基礎と、情報の仕事をするにあたっては十分な内容でした。
    • 就職先・進学先
      接客業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:258749
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子・情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      構内が広いし、駅からは少し遠いですが、緑が多くていい環境だと思います。

      環境もそうだし、伸び伸びと学べます。愛知県から通っている学生も多いです。

      前期で落ちて、後期の岐阜大学に入学することになりましたが、それで良かったと本当に思っています。岐阜大学でよかったです!!!
    • 講義・授業
      良い
      1年生の頃は、全学部共通の授業と学部での授業を取ります。

      違う学部の子とは、その授業で知り合い、仲良くなったりします。

      3・4年生は、学部での授業オンリーです。

      専門知識を学べます。工学部は実験が多くなりました。

      グループで実験したり、個々で実験したり・・・時間をかけて学びました!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      定員があるので、人気のあるゼミは成績がいい人から優先されます。

      希望のゼミに入る為にも成績はいい方がいいです。

      人気のあったゼミは、画像処理や医療系のゼミでした。

      ※工学部ですが、医療系のゼミで1つだけ医学部に属するレベルの高いゼミがありました
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどがSEになっています。

      結構大手の会社に就職している人が多いと思います。

      もちろんSE以外で広告会社とか全然関係ない分野に進む方もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からはバスで15分ほど。

      まわりに建物がなく、だだっ広いところにドカーンとある感じ。

      最近ではコンビニとかレストランなどの飲食店も増えてきました。

      自然豊かですが、とくに生活に困るようなことはありません。

      いい環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      工学部等は基本古いですが、新しい塔もあります。

      パソコン室は24時間使用できるので、大変便利でした。

      仲のいいコと夜遅くまで、一緒に勉強したりして、それもまたいい思い出です!!
    • 友人・恋愛
      良い
      いい友達ができて、楽しく過ごせました!

      学科の子はもちろん、授業で仲良くなった違う学部の子やサークル、友達の友達など・・・意外と多くの友達ができました。

      すごくハジケタサークルもあるので、友達を多く作りたい方は、そのサークルに入るといいかもしれません。

      学科内、サークル内での恋愛も結構ありました!!
    • 部活・サークル
      良い
      ハイテンションサークルというのがあります。

      その名の通り、みんなハイテンション!メンバーは雰囲気ですぐにわかりますw

      そんな楽しそうなサークルから真面目なスポーツの部活まで、幅広くあります!!
    • イベント
      普通
      11月にある、岐大祭が1番のイベントですね。

      バンドサークルの人たちはステージで演奏したりしています。

      みこしを作って、披露したり、なかなか面白かったですよ!!!

      スポーツ大会みたいなのもあって、サークルや仲のいいメンバーでチームを作って参加もしました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報系です。

      数学や物理なども勉強をします。

      主にパソコンを使用しています。プログラムを書いて、簡単なゲームを作って発表をしたりもしました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      新村研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      物理系の教授のゼミです。

      英文の教材を使用していたので、それぞれ訳す部分を決め、授業では担当の部分を訳して読んでいました。なので、少し英語の授業みたいでしたw

      先生が優しかったので、このゼミで本当に良かったです。
    • 面白かった講義名
      実験
    • 面白かった講義の概要
      ラジコンカーみたいのにプログラムを埋め込み、手を1回たたくと発進。

      2回たたくと右に曲がる・・・など、そんな実験をしました。

      グループでやるので、プログラミングが得意な子がいると助かりましたー。

      達成感があって、楽しい実験でした。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      広告会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      広告に興味があったので
    • 志望動機
      なんとなく情報系に興味があったので。

    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      後期だったので、センター判定でした
    • 利用した予備校・家庭教師
      塾などは一切いっていません
    • 利用した参考書・出版社
      高校の授業で使用していた、Z会や川合塾のものだったと思います
    • どのような入試対策をしていたか
      後期はセンター判定のみだったので、特に対策はしていません。

      (むしろ、前期に受けた学校の対策をしていたので・・・w)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:30031
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子・情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1~2年のときは、専門授業と全学部共通の授業があります。3年生からは専門授業のみとなり、より専門的なことを学び、実際にゲームを作ったりと実験的な授業もはいってきます。
    • 講義・授業
      良い
      いきなり専門的なことをやるのではなく、徐々に専門的な授業になっていくので、とっかかりやすいです。課題があったり、グループ制の実験があったりして、少し大変なこともありましたが、それもまた思い出になりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      幅広い専門分野の教授がいます。工学部でも医学部的なことを学ぶ研究室もありました。画像処理の研究室などは比較的人気がありました。授業を通して、どの分野に興味があるかじっくり考えて選択ができます。
    • 就職・進学
      良い
      同じ代の人もそうだし、先輩方をみても、大手企業への就職が目立ちます。とくに大学院まで進んだ人は、大手企業への就職が多かったです。少しはネームバリューがあるのかと思いました。
    • アクセス・立地
      良い
      少し山の中にある感じですが、その分構内は広く、自然豊かで良い環境だと思います。大学の近くも発展してきて、飲食店などが増えてきています。とても過ごしやすい環境でした。
    • 施設・設備
      良い
      工学部棟は古いですが、一部新しい棟もあります。また、工学部の人はパソコン室が24時間自由に出入りできるので、そこでテスト勉強したり、課題をできたので、とても便利でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      90人中、女子は10人しかいませんでしたが・・・男女仲良くできました。一緒にご飯を食べたり、夜遅くまでテスト勉強したり・・・いいキャンパスライフを送れたと思います。すごく楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングについて。ゲームを作ったりもしました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      新村研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      プログラミングを用いての画像処理。英文の論文を訳しながら学んだので、英語力も少しは身に付きました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      地元の広告会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      SE的なことよりも広告という分野に興味があったため。
    • 志望動機
      なんとなくソフトウェアに興味があったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      学校からの課題をひとつずつ丁寧にじっくり理解しながら学びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64901
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子・情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まわりが山や田んぼに囲まれた市街地からは離れた立地にあるので交通は不便。その分、構内の敷地は広めで忙しくない。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学との比較ができないのでわからないというのが本音。こんなものなのかとも思えるし、なにか物足りないとも思える。
    • アクセス・立地
      悪い
      まわりが山や田んぼに囲まれた市街地からは離れた立地にあるので交通は不便。その分、構内の敷地は広めで忙しくない。
    • 施設・設備
      普通
      最低限度の施設は揃っているのかな。莫大な資金があるわけでもないので最新設備が整っているわけではないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      そこそこ人はいるので友人や恋人といったことには事欠かないのではないでしょうか。その人の性格による人間関係構築が大きく影響するのでは。
    • 部活・サークル
      普通
      ひととおりの主だったサークルはあると思いますが、大規模なサークルやマニアックなサークルはあまりなさそう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気・電子・情報に関すること
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      地元のシステム情報系企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学んだことを生かせそう
    • 志望動機
      地元の大学だったから
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験と一般試験
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22794
4131-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 058-230-1111
学部 工学部教育学部地域科学部応用生物科学部医学部社会システム経営学環

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岐阜大学の口コミを表示しています。
岐阜大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜大学   >>  工学部   >>  電気電子・情報工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江

岐阜大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。