みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜大学   >>  工学部   >>  社会基盤工学科   >>  口コミ

岐阜大学
出典:Monami
岐阜大学
(ぎふだいがく)

国立岐阜県/名鉄岐阜駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(642)

工学部 社会基盤工学科 口コミ

★★★★☆ 4.14
(34) 国立大学 385 / 1311学科中
学部絞込
3421-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    工学部社会基盤工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      都市工学を学ぶというのは、格好よく聞こえますね。新しい街の設計図を描くことを学んだりというのは、魅力的に聞こえます。しかし、先輩たちに言わせると、昔の土木学科というのでは人気がないから言い方を変えただけだよとのことです。この学部にいると、女性には人気がなく、ちょっと残念です。
    • 講義・授業
      良い
      授業は専門的なこともありますが、今は教育学部の人たちとの共通講義もあるので面白いものが多いです。工学部の授業ばかりでなく、文科系の授業も楽しく受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ2年生になったばかりなので、研究室の様子はよくわかりません。先輩に聞くだけなのですが、悪いとも良いとも言えないので中立の答えにしました。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業というよりは、公務員になる人が結構多いです。ただ、試験の結果が出てから企業への就職を探すのは難しいようで、公務員に絞るのか、企業に絞るのか、早めに決断が必要のようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      岐阜の駅からバスで山の中へ40分くらいかかります。朝の混んだ時だと1回ではバスに乗れません。自分は駅に自転車を置いて、40分かけて通学しています。岐阜駅までも1時間はかかるので、立地が良いとは言いづらいです。
    • 施設・設備
      悪い
      大学の学舎は30年以上も前に建築されたもので、何かと不便が生じています。食堂も決して広いと言えなく、おいしいとは言えません。かといって、外へ食べに行こうにも、レストランもなく、不便この上ないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      まあこの学部の中で恋愛を探すことは不可能といってもよいでしょう。学内の他学部からの評価も高くはありません。学外で、恋愛を探すしかないでしょう。同性の友人という点では、評価を下げることはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      新しく街を整備するとしたら、どんなことに配慮してどんな設備を設けることが必要なのか、防災や都市の機能といった観点から学んでいきます。もっとも今は、製図学の基礎など、一般的な学習が中心です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      都市工学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      新しい街の設計や、都市に必要な機能の基礎を学んでいます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      高校で理系のクラスにいたので工学部のある大学で、とにかく入れるところを探した。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星教室
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら東進の講座を聞きまくって覚えるという学習に徹した。あとは過去問を繰り返した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117102
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部社会基盤工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学は山の中で、環境はよいですが、交通の便は良いとは言いにくい。学科は工学部の中では人気薄の学科ですが、居心地は悪くないです。
    • 講義・授業
      良い
      1年生の授業は他の学部との共通になっているものも多いので、おもしろいです。他の大学に比べて単位は取りやすいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      岐阜の駅からバスで40分ほどですが、朝はとっても混んでいて時間に余裕が必要です。大学周辺の下宿は安価でよいです。
    • 施設・設備
      普通
      できてから30年ほど経っているので、新しい感じはないですが、それなりにキレイな建物です。まあまあ充実した学食もあります。逆に言うと学校の周辺は田舎であまり魅力がない。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子が多くて学校の中で恋愛を見つけることは望み薄だと思っています。農学部や教育学部には女子が多いですが、工学部の男子はあまり相手にされてないのかな。
    • 部活・サークル
      良い
      活発な部活やサークルもありますが、それほど多くの人が部活に期待している感じではないですね。楽しみ程度に活動している人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      都市がどうあると発展するのかなどを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      とにかくどこでもいいので国公立大学に入りたかったから
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      塾に通ってセンター対策から2次対策までみっちり
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81303
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部社会基盤工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授、講師の方々のレベルが高く必然的によい講義、研究をできたと感じている。 その部分がとくに就職に有利にもなったと思うので良かった
    • 講義・授業
      良い
      教授、講師人が充実していて充実していて良かったという印象がある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室での研究内容が専門的でその後の就職に役立ったと思っている
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートは県内の有力企業に斡旋してもらえたので良かった
    • アクセス・立地
      良い
      やや辺鄙な場所にあるがアクセス自体は悪くなく景色も良いのでよい
    • 施設・設備
      良い
      全体的な施設、設備は古びたところがあるが専門的な施設は良い機材が入っており良い
    • 友人・恋愛
      良い
      工科は男が多いので科での交流は少なかったが他科との交流は盛んだったので良かった
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントの数は多かったので充実していたと感じている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工学の分野で特にインフラストラクチャの分野を詳しく学んだ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      中小の建設関係 (開発)
    • 志望動機
      高校の先輩がその科に進学しており強く薦められた点が大きかった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570007
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部社会基盤工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学て勉強をしたいと思っている学生には良い学科です。応用物理、電気電子、情報の3つのコースがあり、それぞれ特化しているものが違います。ですので自分の勉強したいことを集中的に学べます。また、応用物理コースでは高等学校の数学教諭の免許を取得することが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      プログラミングから微分方程式、力学まで様々な授業が設けられています。1、2年の間はコース共通のものが多いですが、3年からそれぞれに特化した科目が開講されます。1年の間に他のコースに興味を持てばコースを変えることも可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期からゼミが始まり、自分の研究したいテーマでゼミを進めていきます。ゼミによって忙しさは様々です。教授が学生に期待して、無理難題と思われるような課題を出し夏休み返上で活動するゼミや、自分のペースで教授と飲みなどしながらゆっくり活動するゼミもあります。テーマだけでなく雰囲気も大切かもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな企業への就職実績があります。また、教職課程もあるので、高等学校の教諭になる人もいます。岐阜の企業にはめっぽう強く、学部卒でも就職はほぼ確実に決まります。県外の大手企業に就職する人は大学院まで進学した人が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅がバスで30分の岐阜駅です。朝はかなり混みます。冬には雪も降り、バスの遅れが1時間などはザラにあります。学校の周りに遊ぶ施設はあまり無いので遊ぶ時は車を15分~1時間ほど走らせます。自宅が遠いひとは大学の近くに下宿することを強くオススメします。大学の近くには激安スーパーもありますのでアルバイトと勉強の両立をしながら自炊をして、自立力を高めることが出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      高校数学教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389430
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部社会基盤工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野の学習が可能であり、将来の就活において役に立つ。工学部でも他の学科にはないような内容の授業がある。
    • 講義・授業
      普通
      他の学科ではないような内容の授業や実験など行われており、将来に役に立つと思う
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の種類も多く、授業同様に様々な分野の研究室が存在している。研究室ごとに特色があり、充実している方だと思う
    • 就職・進学
      悪い
      進路相談の先生が付いており、いつでも相談に乗ってくれているので、サポートは充実しているように感じる。
      就職実績も、公務員やゼネコン、コンサルなど様々な分野の就職先がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      岐阜大学は岐阜市内にあるものの、最寄りの岐阜駅からバスを使っても30から40分ほどかかるためそこまでアクセスがいいとは言えない。また、バスの待ち時間も長いため、通学にそこそこ時間がかかってしまうのも問題点だと思う。そのために車で通学する人も多い
    • 施設・設備
      悪い
      国立大学なので、そこまで充実しているわけではないが、最低限大学に必要な施設や設備はあると思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      市役所
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322652
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部社会基盤工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職先が多く、求人数も豊富なため就職できない学生はいなかった。工学部なためほとんど男社会であるが最近は女子学生もふえている。
    • 講義・授業
      普通
      ごく一般的だとおもう。特講と呼ばれる授業は学外からあつめた特別講師による講義が設けられている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年生から研究室は始まる。学生数に対して適当な数のゼミがある。
    • 就職・進学
      良い
      就職担当の先生がおり、相談しやすい環境であり大学で企業説明会が開催される。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅である岐阜駅からはバスで40分ほどかかり、車が必須である。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は古いが最近改修している。食堂は学生数に対して少ないかもしれない。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれだと思うがすべての学部が一つのキャンパスにあるため、男女比は半々くらいである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に土木工学について学べます。防災や都市計画、地盤工学などは有名な教授がおられるため、充実していると感じる。
    • 就職先・進学先
      設計コンサルタント
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:266833
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部社会基盤工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      土木を勉強したい人にはとてもいい学科だと思います。国立大学の中でも偏差値は低く,入りやすい学科だと思います。就職も土木業界は人が足りていないので簡単に受かります。男ばかりですが。
    • 講義・授業
      悪い
      どこの大学もそうだと思いますが授業は退屈です。ほとんどが一方通行の授業です。一部,グループワークやプレゼン発表する授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生になるとそれぞれ研究室に入ることになります。これまでとはちがう人たちと1年間一緒に研究を行います。やっと大学らしくなります。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があります。就職担当の方のところへ行けば間違いなく就職できます。(企業を選ばなければ)
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学までバスで35分です。バスは朝アトラクション並みに並びます。周りも遊ぶところはあまりありません。
    • 施設・設備
      良い
      工学部棟は中は暗く,陰気な感じで寒いです。現在改修工事が行われていて来年に完成予定です。トイレはきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にはちゃらんぽらんな人が多かったです。パチンコに没頭する人が多発しました。恋人がいる人は他学部の人と付き合っている人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木についての基礎知識を身に付けることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      地球科学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地層や断層,山を見て地質,地形,地盤の研究をします。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      学力的に一番入りやすい国公立だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      もちろん過去問。あとは私立受験で場馴れ・知識を磨くこと。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115485
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部社会基盤工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一応国公立なので教授たちは有能な人ばかりですが、学生たちが不真面目なようで楽しくないとゆう感じです。田舎の方なので駅から9キロととおく、学生たちも田舎臭い。
    • 講義・授業
      普通
      講義はレベルの高いことをしているとは思いますが、適当なレポートでも単位を取れてしまうのが現状。しっかり学べている感はない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室には配属されていないので確かなことはお答えできないが良し悪しは研究室によるそう。卒論を適当にやっても単位をもらえるところもあれば厳しいところもあるようです。
    • 就職・進学
      良い
      自分の学科は世の中で不足している土木の人材を育てる学科なのでコンサルタント、ゼネコンからのオファーの数は学生の数を上回るそうです。その点で将来の不安は軽減されました。
    • アクセス・立地
      悪い
      岐阜駅から岐阜大学まで約9キロ、自転車でもバスでも35分とゆう立地で、不便に思うことが多い。周りには少しは店があるが歩いてだと10分程度。
    • 施設・設備
      良い
      パーソナルコンピュータや印刷機、図書館での勉強机など気軽に利用でき使いやすい。ただ動作不能になったり調子が悪い時が多々ある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      理系大学だからしょうがないのか、わりと静かな人が多く、盛り上がりに欠ける。カップルはまあまあいるが華やかそうではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会インフラについて。ほぼ基礎知識がメインだが研究室に入ればより専門的になる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      1番岐阜大学の中で入りやすかったから。国公立は絶対で、名大、名工大は学力が無理だったので岐阜にした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛生予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      英語を中心的にやって、私立受験を多くして本番の場慣れをした。、
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67573
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部社会基盤工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      岐阜大学工学部の土木工学は、伝統があるので就職にも実績があって研究も充実しています。また、学部がすべて1つの場所にそろっているので、交流しやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      授業は厳しいです。ゼミもかなりがんばってやらなければなりませんが、とても充実しています。また、ほかの学科の勉強も自由に取れるようになっていて、やりたいことがおおむねできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先輩の就職先を見ても難関大学と引け目を感じませんし、多くの先輩の評価も高いと聞いています。東海地区だけでなく、全国の企業と共同研究をしていて、予算面でも充実しているようです。
    • 就職・進学
      良い
      就職はほぼ大企業へいきます。だから先輩からの誘いも多くて、あまり就職活動をしなくても決まっていきます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学は広すぎて、工学部までいくのが大変です。それにバス停から少し歩かなければなりません。実習は、実習室がたくさんあってすごいと思います
    • 施設・設備
      良い
      実習室は充実しています。また、学食もたくさんの場所があっていいです。教育学部や地域科学部があるし、応用生物学部や医学部のそろっているので、いろいろなお店があります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまり女子がいないので、恋愛は女子もかえって難しいかもしれません。男子は80%~90%。教育や地域科学は女子が比較的多いですが
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木工学の基本知識からトンネル建設の現代の最新技術など
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会基盤研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      土木工学でも、トンネルの建設についての最先端の研究
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      大学の実績が大変すばらしいことを調べてわかったから
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      河合塾へいき、大学の過去問や傾向と対策を徹底的に繰り返し行った
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64307
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部社会基盤工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ベースは土木分野ですが、その中では土質や水文学、都市計画といったいくつもの分野に分かれています。実践的な勉強をする機会が多く、将来世の中のためになりたいと思っている人には特におすすめできる学科です。
    • 講義・授業
      良い
      特徴ある勉強としては、ワークショップやグループワークを通して自分たちの意見、提案を作っていく講義が多くあり、プレゼンや思考の能力はもちろん、社会に出て役立つ様々な力が身につきます。こういった勉強は工学部としては珍しいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      岐阜駅前からバスに乗って30分ほどかかります。運賃は片道320円、終バスは平日で10時半ごろと、アクセス条件はあまりよくありません。ただし、一つの敷地内に大学の学部、機能が集まっており、周辺には大型ショッピングモールがあり、スーパーや飲食店もそれなりに立地しているので不便ではありません。
    • 施設・設備
      良い
      建物は古くなっていますが、現在改修工事が進められている最中です。生協の店舗なども規模はそれほど大きくはありませんが、使いやすい立地をしています。
    • 友人・恋愛
      普通
      奥手、はたまた興味が無いという人たちもそれなりにいる印象があります。学科内カップルの例も聞くことはありますが、学科内でのチャンスは少ないと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      大学全体ではサークルや部活は充実していますし、中には大学院に進学してからも部活に顔を出す面倒見の良い先輩達もいます。毎年1~2のペースで新しく同好会が立ち上げられたりもしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まちづくりというものを実践的に学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      地域環境デザイン研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      研究や学外での活動を通して、様々な実践的な経験ができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      都市計画という分野に興味があったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      工学部は2次試験の科目が少ないため、センター後は過去問をもとに重点的に勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27270
3421-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 058-230-1111
学部 工学部教育学部地域科学部応用生物科学部医学部社会システム経営学環

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岐阜大学の口コミを表示しています。
岐阜大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜大学   >>  工学部   >>  社会基盤工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江

岐阜大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。