みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  医学部   >>  口コミ

信州大学
出典:Pipimaru
信州大学
(しんしゅうだいがく)

国立長野県/北松本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(807)

医学部 口コミ

★★★★☆ 4.10
(136) 国立大学 175 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
13641-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校舎の設備がとても整って居て綺麗で過ごしやすいです。
      また実習がとても充実しているので技術を磨くにはとても良い環境です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅まで結構遠いので不便です。路線バスも時間通り来ないのが当たり前なので公共交通機関でのアクセスは大変かもしれません。
      スーパーマーケットは近くにあるので生活には困りません。しかしちょっと遊びたいときやバイト先を決める際には少し困るかもです。
    • 施設・設備
      良い
      理学・作業の学生以外はとても綺麗な校舎を使えます。エアコンもあるので過ごしやすいです。
      トイレもとても綺麗で大きな鏡と洗面台も広いので女の子は嬉しいと思います。校舎内に売店もあるので外に出る必要はないです。学食までは少し歩かなきゃいけません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活、同じ大学の生徒が多く働いてるバイトなどを選ばないと出会いがないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では主に一般教養を学び2年から専門教科を学びます。
      3年の春休み頃から就職希望先で各自見学・実習を行います。4年の前期はずっと学外実習です。後期は卒研と少し講義があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478399
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学部保健学科に在籍しています。私は勉強とは別に勉強と同じくらい頑張ってることがあり、ですが大学との兼ね合いが難しく諦めようかと思ったことがありました。そんなとき多くの先生から頑張れと声をかけていただき、休学という形で勉強をお休みする期間をいただけました。勉強の方も頑張りたいと思っていた私が何より心配だったのは復学してどうなるかです。勉強から離れていた私からすれば苦労するだろうと思っていました。ですがひとつひとつ丁寧に説明してもらえる授業、細かいところまで学べる学内実習、大学病院での臨地実習はとても良い経験で復学してからも大きな心配はなくやってこれました。
    • 講義・授業
      良い
      働いてから必要となる知識だけでなく、もっと詳細な部分まで授業してくださいます。心配事があっても相談にのってくれますし、良い先生方に会えたなという印象です。授業も専門的な授業はもちろんですが一般教養も一年のときに受けてとても楽しかった覚えがあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学病院で働いてる方について研究が出来ます。もちろん学内の先生方の研究もおもしろそうなものばかりですが、病院内だと担当の方のルーチンワークもみることができるところがよいところだと聞きました。
    • 就職・進学
      良い
      昨年の国試合格率も就職率も100%です。就職のサポートも担当の先生がいて手厚くフォローしていただけたので就活にあまり不安感はありませんでした。ネームバリューもたぶんあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅はやや遠目です。バスが通っているのは良いのですが城下町なので道が混み合うことが多々あります。キャンパスへの通学は大学の周りに多くのアパートがあるので通学に時間がかからないひとは多いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      離れた学部には生協ショップが学部内に設置されています。離れたショップまで行かなくて良いので助かります。
    • 友人・恋愛
      良い
      少し端に学部があるのでふりかえれば医学部以外の友人は少なかったです。ですが良い友人たちに会えたのでよしとします。
    • 学生生活
      普通
      イベントは普通くらいなのかな。サークルは多いので選びがいがあると思います。サークルのひとつにゲームボードサークル?っていうのがあるらしく最近の驚きです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466807
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に皆まじめで、勉強熱心な雰囲気があり、さらにそれだけだはなく、部活等や、サークル等にも力を入れているから。駅からの立地は遠いが、バスが定期的に出ており、不便に感じたことはなく、駅からの若干離れているために、落ち着いた静かな環境で勉強に励むことができるから。
    • 講義・授業
      良い
      医学部の先生方は講義の内容に自身の研究テーマを盛り込まれており、どの講義もとても興味深く面白い。さらに実習では臨床で現場を見ながら指導していただけるので、とても勉強になり、よいと思いました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは自分の興味深く、関心のある分野で行うことができたので、とても良かったと思う。先生も最後まで熱心に指導してくださり、今後に活かせると思ったから。
    • 就職・進学
      普通
      医学部はほとんどが病院就職なので、他の企業の面接とは違い、十分な就職活動ができるかはわからない。附属の大学病院には、比較的入りやすい。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠い。バスが時間によって混むことがあり、乗れないことがある。高校生も利用するため、非常にうるさくて混んでいるときがある。
    • 施設・設備
      良い
      施設は近年新しくなり、とてもきれいで使いやすいと思う。暖房も冷房も完備されており、勉強しやすい雰囲気にある。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達が少ないのでよく分からない。恋人もいないのでよく分からない。楽しい人には楽しいのだと思う。
    • 学生生活
      良い
      学内には信州ならではのウィンタースポーツが充実しておりとても楽しいと思う。それ以外にもサークルの数は多いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目は看護の基礎と、ほとんどは一般教養を学ぶ。二年生の前期までも一年生と同じような生活であるが、二年生後期から本格的に看護の勉強になり、三年生では一般教養もなくなり(取っても良いが、看護の勉強が忙しくてほとんどが取らない)、四年生ではずっと実習や卒業研究、国家試験に向けて勉強することになる。
    • 就職先・進学先
      附属の大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493566
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく勉強に忙しい。特にテスト前。しかし医師になるために必要な勉強であるため不満はない。部活は充実していてほぼ全員が何かしらの部活やサークルに所属している。卒業後の就職に関しては心配ない。
    • 講義・授業
      良い
      すべての授業が必修であり、1つでも落とすと基本的に留年してしまうためかなり大変。しかし多くの先生はしっかりと説明してくれるので講義は充実していていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論等はないが、自分が希望した研究室へ一定期間配属される授業がある。実際の研究に触れることができ、よい勉強になる。
    • 就職・進学
      良い
      就職については特に心配ない。県内外、様々な場所への就職実績がある。サポートはしっかりしていて先生方が相談に乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からバスで約20分。バスはよく遅れるため不便。スーパーはいくつかあるが住む場所によっては距離がある。最近、大型商業施設が開店し買い物に行く学生も多い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはいたって普通。特に困ることはない。図書館も充実している。トイレはきれいなところとそうでないところがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内のつながりが強い。他学部と関わることは少ない。サークル・部活での人間関係も大切。先輩からの情報が参考になる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはゆるい。部活は厳しいところもある。ほぼ毎日活動しているところも。アルバイトは塾講師が多い印象。部活や勉強のためあまりたくさんはできない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養。基礎医学も少しある。
      2年次は基礎医学。解剖など。
      3年次も基礎医学。臨床も少しある。
      4年次は臨床。
      4年後期から6年は実習。
      卒論等はなし。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427544
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医療系の学部は他の学部よりも授業日数が多く大変です。しかし将来、人の命を預かる職種であるため勉強がつきものなのは当然のことです。覚えることが大変ですが、将来のために学生時代からコツコツと勉強していくことが大切だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      そんなに面白いという授業はありません。座学では大抵の人は携帯をいじっているか寝ています。授業を真面目に聞いている人は少数です。しかしこれはどの大学にも言えることだと思います。ただ、医学部は演習の講義もあるため実践的なことを学べるのはとても良いと思います。大学病院もあるので設備も十分に整っています。ただ、私立ではないためお金はありません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      わかりまへん。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂が多く、駅からも遠いため通いづらいところにあります。街並みや街の雰囲気はとても良いですが、道が狭いのでとても危ないです。
    • 施設・設備
      良い
      保健学科のトイレがとても綺麗!
    • 友人・恋愛
      良い
      人生で最高のお友達に会えました!本当に一生付き合っていける友達です!
    • 学生生活
      良い
      2年生からキャンパスが4つに分かれているため、仲良くなった子と離れてしまうのが寂しいです。あと、医学部は医学部の部活があり他学部との交流が薄くなっているような気がします。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389305
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の内容としてはレベルの高いものもあり大変ですが、結果として自分の身についていることを実感します。積極的に学ぶことが大切だと思います。実習も充実していて、就職してからもここで学んだことが活きると思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって授業の大変さは変わってきます。とりあえず出席すれば良いものから、実習、レポート三昧でテストも難しい教科などもあります。わからないところをしっかり教えてくれる教授もいますが、教えてくれない教授もいるので、その時は必死にいろいろな参考書などを漁ったり、友人と考えたりしています。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の西側にも東側にも近くにスーパーがあるので、スーパーも学校も近いところに住めば便利です。最寄り駅までは2~3 kmくらいありますが、バスの本数も多く走っています。もちろん自転車等でも行ける距離ではあります。最近近くに新しくイオンもできたので、ショッピングも楽しめると思います。
    • 施設・設備
      普通
      保健学科棟は北校舎と中校舎は比較的新しい建物なのでとても綺麗ですが、南校舎は建物がふるく薄暗いです。学科内の専攻により利用する校舎は変わってきます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386709
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国立大学ならではの、設備が充実しておりとてもよく学ぶことができる環境になっている。そこで4年間を過ごすことで得られるものはこれからの人生にかけがいのないものになると感じたから。
    • 講義・授業
      良い
      大学の先生方は普段から研究に取り組んでおられ、そのお話を聞くことはとても有用だと感じたから。内容もとても分かりやすくなっており、満足であった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの仲間とテーマは違えど同じフィールドで研究し、高めあっていくことはとても楽しいと感じたから。研究室の、仲間はとても仲良くなるのでなんでも聞けてよい仲間ができたと感じたから。
    • 就職・進学
      普通
      就職のサポートはとてもしっかりされていた。特に公務員講座など大学でなければ受けることができないようなサポートがあり効果的に活用していくことが大拙であると感じた。しかし周知のしか他がまだ弱く、知らない人もいたのが残念ではないかと感じた。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いことが難点であると感じる。しかしバスがあるので問題はないと感じる。バスは混雑時間(通勤通学時、帰宅時)は本数が増えており、便利だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      勉強がしやすい環境が整えられていると思う。しかし長野県は冬場とても冷え込むので、もっと暖房設備を充実させてくれたらいいなとは感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学のよいところとして、いろいろな学部の友達ができる。特に一年生の頃は他学部の友人と講義を受けることができるので有用であると感じる。恋愛に関しては皆無なので分からない。
    • 学生生活
      良い
      学生生活の4年間で学んだことはとても有用なことばかりで今後の社会に役に立つと感じた。また生涯の友人もできたためとても充実した楽しい学生生活であったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学部保健学科では、一年次は他が学生と共に一般教養を学ぶことになる。一般教養の中には人類学や憲法など知っているととても役に立つことばかりであると思う。またスポーツ実践として選択でスポーツをとることもできる。長野県特有のスキーな冬季スポーツを短期で取ることもできとても楽しいと思う。2年次からは本格的に医療系の勉強が始まり、3年次では忙しくて一般教養をとっている時間も少なくなってくる。3年次後半では保健師20名、助産師20名が選抜で選ばれて4年次では各コース(保健師や助産師)の実習も、看護師の実習に加えて行うことになる。
    • 利用した入試形式
      附属病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412866
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学は自由な時間もあるし、自分の好きなことは思う存分楽しめるところだと思います。ただ、専門的な分野に進むということはそれだけ自分から学び行動することが大切となってきます。他の学部生とは違う必修科目や専門的な内容、演習があるため努力しなければなりません。それはどこの大学に行っても同じだとは思いますが、勉強するための環境やカリキュラムがしっかり整っているところは自慢できるところだと思います。また、信州大学医学部には医学科、看護、検査、理学、作業という色々な職種になる人たちが集まっているため、学生のうちからチーム医療を学ぶ授業や演習が組み込まれています。そのため、自分がなる職種だけでなく、色々な視点から学ぶ大切さや協力する必要性も身につけられます。他にも附属病院で実習を行うことができるので、特定機能病院ならではの高度で最先端の医療が実習で体験できるところが利点です。自ら学びたい!それでいて自分の好きなことを思う存分楽しみたい!という方はぜひ目指してみてください!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338875
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学専攻の卒業生です。他の学校と比較したことはないので一概には言えませんが、基本的に実習は大変です。勉強時間の多さも、信州大学内で一位と言われており、校内でも真面目な学生が集まっています。体力的にも精神的にもつらいですが、多くの実習は附属病院で行えるので、実習のための交通費や宿泊費はあまりかかりませんので、お金のない人には良い環境かと思います。ただし、医学系の学校はどこもそうだとは思いますが、教科書は高いです。多くの人は、本格的に実習が始まる2年生の時にバイトは辞めてしまいますが、それでも4年間バイトし続ける強者もいます。ちなみに男子は1割ほどです。
      保健師と助産師の資格がとれるコースはありますが、希望者のなかから成績優秀且つやる気のある人が選抜されるので、必ずしも資格がとれるわけではありませんので、保健師助産師資格の取得のために3年次編入をするのはオススメしません。
    • 講義・授業
      普通
      他の専攻と一緒に受ける授業も多いので、看護学分野以外の授業も受けます。
      試験は1~3年生前期が大変でした。落ちれば追試をしてくれることが多いですが、ポヤポヤしてたら留年します。また、保健師助産師のコースの希望者が多いため、成績の関係でライバルを減らすためにクラス内で過去問はあまり回ってこないので、試験は個人戦だと思ってください。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      卒論のために、4年生になるときに研究室に所属しますが、内容は研究室によって大きく異なります。
      しっかり研究して論文を書く研究室もあれば、卒業するためだけの論文を書く単位優先の研究室もあります。
      ちなみに、研究分野の希望は出せますが、どこの研究室になるかは選べません。
    • 就職・進学
      普通
      他の看護学校はどうなのか知りませんが、国家試験や就活は個人戦なので、学校がお膳たてをしてくれるわけではありません。ですが、需要の高い医療系なので、就職はできます。
    • アクセス・立地
      良い
      バスが15分おきくらいにあるので不便はありません。でも自転車はあった方がいいでしょう。                                                                                                                                                                                                    
    • 施設・設備
      普通
      耐震工事のためにキレイです。ただ、予算の関係上、消耗品の物品を何度も繰り返し使ったりはしています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      保健学科内は女子だらけなので、多くの人は、サークルやバイト先で恋愛しています。
    • 学生生活
      良い
      沢山ありますし、医学部専用の部活もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学、保健師、助産師、作業療法、理学療法、臨床検査技術など、専攻によって色々です。
    • 就職先・進学先
      大学卒病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334483
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学科、保健学科の4専攻と一緒に行う授業もあり、色んな職種の人と交流することができます。
      校舎も改装工事を行ったばかりなので綺麗です。
      看護学専攻の方は、保健師も助産師も選択生になってしまったので、どうしても資格を取りたい方は勉強も頑張らないといけないです。夏休み、春休み期間に実習が入る年もありますが、専門学校よりずっと休みが長いです。
    • 講義・授業
      良い
      医学部の医師、検査技師、理学療法士、看護師など、各授業毎色んな先生が来て授業を行ってくれます。
      校舎内に各専攻毎に実習室もあるので、技術面もしっかり学べます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      看護学専攻は看護師、助産師、保健師毎別れて、各領域毎ゼミがあります。先生にしっかり教えてもらいながら卒業研究を行うことができます。
    • 就職・進学
      良い
      担任の先生やゼミの先生に、どの病院がいいか、何科に行こうか相談に乗ってもらえました。
      国試のサポートはあまりなく、係の学生が主体となって行うような形です。
    • 学生生活
      良い
      全学部のサークルから、医学部のサークルまで色々あるので、色んな交友関係を築けます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院勤務
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327647
13641-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0263-35-4600
学部 経法学部人文学部理学部医学部工学部繊維学部農学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、信州大学の口コミを表示しています。
信州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋

信州大学の学部

経法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.71 (88件)
人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.94 (90件)
理学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.94 (75件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.10 (136件)
工学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.80 (114件)
繊維学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.93 (77件)
農学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.94 (73件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 4.13 (154件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。