みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  医学部   >>  口コミ

信州大学
出典:Pipimaru
信州大学
(しんしゅうだいがく)

国立長野県/北松本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(807)

医学部 口コミ

★★★★☆ 4.10
(136) 国立大学 175 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
13631-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4専攻ありますが、スポーツイベントや地元のお祭りにチームとして参加したりと、専攻に関係なく友達が作れます。
      しかし、部活やサークルは医学部用のものがあり、実習の忙しさや先輩からの情報収集のしやすさから多くはそこに所属するので、他学部の学生の知り合いは増えずらいです。
    • 講義・授業
      良い
      経験豊富かつ博識な先生型が揃っており、様々な体験もしながら学ぶことが出来るのでとても充実しています。クラスの人数が少ないので、濃い授業や体験ができます。やはり、中でもリハビリを学ぶPTOTが人体解剖の実習をすることができることは他にあまり無い貴重な大学だと思います。看護や検査の学生も実際に見学して間近で学ぶ機会があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野に特価した先生がいらっしゃるので、必ず自分が興味がある研究室を見つけられるのではないでしょうか。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験を要する学科ですが、留年させて合格率を上げる対策をせずとも毎年ほぼ100%の合格率のため、就職活動の際も周辺であればかなり有利です。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅までが遠いのが難点です。学生の多くは駅前の居酒屋などでバイトしています。しかし、大学周辺にはスーパーや居酒屋などもあるので生活するぶんには困りません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      総合病院/リハビリ
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483017
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校生活はとても楽しく、部活動も盛んなので、とても充実してます。自然豊かなところも信州大学のいいところです。受験的な難易度では狙い目な大学だと思うのでおすすめですが、授業や学校周辺の環境は微妙かなと思っています。
    • 講義・授業
      悪い
      スライドをただ読んでる授業が多い。
      先生方のやる気をあまり感じない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      少ないと思います
    • 就職・進学
      良い
      国試の合格率も90%以上で、全国様々な病院へ就職している先輩方が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      大学周辺にアパートがたくさんあり、独り暮らしの人は通学しやすい。大学の回りにコンビニが少ないのと、駅から遠いのが残念です。
    • 施設・設備
      良い
      全教室にWi-Fiが飛んでいるので、ネット環境はとてもよいと思います!
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な県から集まるので、地元同士で固まることもなく、友達が作りやすい。カップルは多いいとおもいます。半同棲も少なくないです。
    • 学生生活
      良い
      医学部部活はどこも盛んで、東医体でもどの部活もよい成績をとっていると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学について。一年から四年前期までは座学、四年後期から六年前期までは実習という感じです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      センターの点数的に一番よいと思ったから。五教科。東京からもアクセスがいいので、ここにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604830
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多くの先生が手厚くサポートしてくれるので、わからないところも聞きやすいです。またみなさん優しいです。
    • 講義・授業
      良い
      周りが自然に囲まれていて、スノボやスキーといったウィンタースポーツが楽しめます。
    • 就職・進学
      良い
      いろいろな病院や施設からの募集があり、充実したサポートもあります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠く、また上り坂が続くのでアクセルは良いとは言えません。
    • 施設・設備
      普通
      キレイな建物もあれば、すこし古い建物もあります。学部によります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば、ともだちはたくさん増えます。学科の子とも仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      いろいろなサークルやイベントがあり、どれも充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家試験に向けての勉強や、医療について詳しくまなんでいきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      国家資格が欲しかったことと、医療系の仕事もいいなと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:893645
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い意味で緩い雰囲気が好きで、第一志望で入った大学ということもあり、個人的にはとても好きな大学、学科です。日本のほぼ真ん中?ということもあり、いろいろなところから学生が集まるので楽しいです。一人暮らしの学生ばかりなので思う存分自由に楽しく遊べます!!信州大学を選んで良かったです。
    • 講義・授業
      良い
      しっかりお話を聞いていればきちんと理解できる内容です。個人的には満足しています。
    • 就職・進学
      良い
      まだ3年生なので分かりませんが、国家試験合格率も高いのでよっぽどでない限りは医師になれるはずです。
    • アクセス・立地
      良い
      松本駅からは少し離れていますが、大学周辺には川や山があってのどかなのでとても良いです!
    • 施設・設備
      良い
      建物によってとても綺麗なところと微妙なところがありますが、めちゃめちゃ汚いところはないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の学年はほぼオンライン授業なので、友人の数は少ないです。ですが、その分友人関係の悩みは一切なく一緒にいて楽しい友達しかいないので星4です。
    • 学生生活
      良い
      長野県ならではのサークルがたくさんあって楽しいです!全学部合同の部活や医学部だけの部活も選べます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は医学系の勉強はあまりありません。医学の専門的な勉強は2年次から始まります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      特に医師になりたいと思ったわけではありませんが、アレルギーの勉強がしたいと思っていたので、その勉強ができる医学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:848183
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来の役に立たせられそうです。大学で医学を勉強したいのなら非常におすすめです。詳しく医学を学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      皆で仲良く高め合いながら学んでいけるいい大学なのでみなさんにおすすめできます
    • 就職・進学
      良い
      それなりにいい方ではあると個人的に感じていますので、どんどん入学してください
    • アクセス・立地
      良い
      周りの駅や店などもそれなりに揃っています、楽しめるのでみなさんもどうですか
    • 施設・設備
      良い
      個人的にはきれいであると感じています。特に不満を持つところは少ないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなが、仲良く、高めあえる場所だと思っていますので、誰でも気軽に見学などしてみてください。
    • 学生生活
      良い
      非常に充実しており、楽しい大学ライフを送ることができます!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学について詳しく学べられるので、将来医師になりたい人などオススメです
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校で勉強して興味を持ち、入ってみたいと思いました。今となっては正解だったと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:816590
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究室に通うこともでき、勉強や研究をしたい人は学ぶことができ、部活や大学生活を楽しみたい人はそれぞれに楽しむこともでき、車があれば友人や先輩後輩と出かけることもできて良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      年々カリキュラムも工夫がなされ、より早い学年で専門科目も勉強できるようになっており、一年次にはその他一般教科の選択授業も自分の興味ある分野なども学ぶことができます。座学で基礎を学んだ後には、臨床実習期間が比較的長めに設けられており、病院での実習も通して様々なことが学べると思います。
    • 就職・進学
      良い
      長野県内の病院ならば、実習を通して雰囲気を知ることも出来ますし、知り合いの先輩も多く就職には安心だと思います。元々県外出身者が多いため、県外(関東圏など)についても、多くの人が就職しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学のキャンパスへは最寄りの駅からはバスで15分ほどですが、長野県では車は必要になると思います。周辺のお店などに関しては、生活に困ることはありません。
    • 施設・設備
      普通
      医学科の講義棟は新しいとは言えませんが、学ぶ上で困る程ではありません。基本、学内のWi-Fiも利用可能です。医学部の図書館も利用できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に所属する人が多く、縦のつながりもできて楽しめると思います。多くの人は医学部の部活に所属しますが、全学のサークルに所属すれば学部外の人との交流を持つことも可能です。また、バイト先で同じ大学の人と繋がることも多々あります。
    • 学生生活
      良い
      最近はコロナの影響もあり、様々な活動が制限されていますが、多くの部活、サークルがあり、それぞれ多様な活動をしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は選択や必修の一般教科や、医学の基本的な部分を学び、学年が上がるにつれて専門科目が増えてきます。試験が忙しい時期は大変ですが周りのみんなと同じことをしていれば基本は進級できると思います。四年次後期から六年次6月までは臨床実習です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      医療関係に興味があり、人の役に立てる仕事で、生涯やりがいを持てると思い医師を志望したためです。また、地域の推薦枠も高校に設けられており、長野県の医療に従事する気がある人にはおすすめです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781939
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的にみると、とてもよい学校である。友人にも恵まれ、幸せな学生生活である。これからの学校生活も非常に楽しみである。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実している。先生方の講義がとても分かりやすくてよい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ある程度充実しているが、コロナ禍のため、あまり積極的にゼミは行われていない。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験な合格率が100%であり、とても進学実績がよい。サポートも充実。
    • アクセス・立地
      良い
      バスが使いにくくあまりアクセスは良くない。駅からも遠く、不便。
    • 施設・設備
      良い
      ある程度充実している。最近できた新しい棟もあり、勉強がはかどる。
    • 友人・恋愛
      良い
      ある程度充実している。学内の友人はとても優しい人がおおく、過ごしやすい。
    • 学生生活
      良い
      昨年はコロナ禍のため、イベントはすくなかったが、例年であれば充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学が中心ではあるが、一年生の頃には他学部の人とともに一般教養も学ぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      中学生か高校生の頃から医学に興味があり、医学をもっと勉強したいと考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:734323
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が少なく、少人数制の授業が受けられて先生に聞きやすいという環境はいい点だと思います。また、実習が多いので臨床に出る準備ができると思います。1年にある解剖実習も、初めて聞くと嫌かと思いますが、とても糧になるいい授業です。後々ありがたみがわかるはずです。先輩後輩、先生みんな距離が近いので、交流がたくさんできて楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      優秀な先生が多いです。また、実習が他大学よりも多いという特徴があるので、臨床に出る練習になります。理学療法学専攻は1学年20人しかいないので、先生と距離が近く聞きやすいというのもいい点だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      今年度からカリキュラムが変わり、3年後期にゼミの配属先が決まります。GPAの良い人から希望先に決まっていくので、1年生の頃からある程度勉強を頑張った方がいいと思います。ゼミの先生によって、◯◯先生は神経系、など分野が決まっていることが多いので、自分のやりたい分野の先生を選んだり仲良くなりたい先生のゼミを選んだりする人が多いです。ゼミにより、本格的な研究を自分で進めていくところもあれば、先生の研究の手伝いで計測や解析だけやるところもあります。
    • 就職・進学
      良い
      国試の合格率は高いと思います。就職は医療系どこもそうだと思いますが、自分で調べて自分で見学に行って…と自分主体で動かないといけないので、サポートが十分かどうかは微妙かなと思います。ただ、担任の先生と年数回面談をする時に相談をしたり、ほかの先生方も自分で相談に行けば快く聞いてくれるので、心強いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は松本駅ですが、自転車で20分はかかると思います。信州大学の学生はほとんどが自転車を持っていて、通学はもちろんバイトも自転車を使う人が多いです。2017年にイオンモールができましたが、こちらも自転車で15分はかかると思います。大学の周りにはファミレスや居酒屋がほとんどないので、駅前まで行かないといけないのは大変です。
    • 施設・設備
      普通
      リハビリに必要な機械等は揃っていると思います。また、すぐ隣に附属病院があるので、そちらに行って実習を行うこともあります。設備といっていいのか分かりませんが、大学内のWi-Fiが弱いのは大変困っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は良好な学年が多いのではないかなと私は思います。1学年20人と人数が少ないため、自分と合う友人が必ずいるとは限らないかもしれませんが、優しい人が多いし4年間一緒に過ごすことになるので、そこは臨床に出る前のコミュニケーション力をつける機会にもなると思います。先輩後輩の仲もよく、例年は4、5回ほど4学年80人で飲み会をしています。ものすごく楽しいですし、授業のことも聞けます。個人的にご飯に行っている人もいます。もちろん、サークルやバイトに入れば交流は同じ専攻に限られないのでいいと思います。恋愛関係については、大学生なのでそこそこあると思います。ほとんどの学年で同じ専攻の中でもそういったことがありました。うまく行かずに気まずくなっている時もありましたが、そこも20人しかいないので段々と埋めていく形になるのかなと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは入学してすぐ、大学全体で説明的なのがあります。今年はもちろんありませんでしたが。ただ、医学部は医学部の部活に入る、と思われている部分があるので、あまり情報が入手できません。もちろん途中から入ることもできるので、先輩に聞いて入る人もいます。イベントは、毎年11月に銀嶺祭と呼ばれる文化祭が開かれます。また1年の時だけ、6月に公園で文化祭のようなものがあります。この時にだいぶ距離が縮まったように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時には、専門科目だけでなく全学の共通科目というものもとります。共通科目は取らなければいけない単位数が決まっているので、自分が気になる授業を受けます。1年の後期には解剖実習があります。2年生になると、先生について病院に実習に行きます。3年の後期からはゼミの配属先が決まり、卒研に向けて動き出します。また、3年の2月に2週間、そして4年生になると4月~9月末まで3箇所の病院に実習に行きます。これは大学の先生ではなく、病院で働いている理学療法士の方について実習をさせてもらいます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      理学療法士を知ったきっかけは、母の友人に勧められたことです。そこから興味を持ち、いろいろと調べていくうちに自分も病気を持った人やけがをした人の手伝いができたらいいなと思い、志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    前期授業は基本的にオンラインでした。ただ、学部上、実際に学校に行って実技をしなければいけない授業もあったので、週に一度ぐらいは登校していました。後期になってからは、対面授業が再開されました。また、4月から毎朝検温をしてデータを大学に送っています。アルコールが各教室の出入り口にあったり、授業中にも換気をするよう言われたりします。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674647
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に楽しい。入ってよかったと思える大学。ただ、カリキュラムはほんとうにしんどい。なんとかしてほしいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      テスト日程のバランスが悪いと思う。もっと学年にばらけさせるべきだと思う。
    • 就職・進学
      普通
      どちらかというと自主的に勉強する人がほとんどだと思われる。テストの難易度もさまざま。
    • アクセス・立地
      普通
      基本的に一人暮らしがほとんどなので、大学の近くに住んでいる人が多い。駅からはバスで20分ほど、本数が少ない。
    • 施設・設備
      良い
      改修工事された建物があり、そこは綺麗。一方ほんとに古くてトイレが和式しかないものもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      ありがたいことに、仲良くしてくれる友達がたくさんいる。切磋琢磨して勉強を教えあういい関係。
    • 学生生活
      良い
      ほとんどみな運動部に所属していて、文武両道で頑張っている。素晴らしい先輩後輩に恵まれた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      広く浅く専門的なことを学び、次に基礎医学、そして臨床科目を学ぶ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      小学生からの将来の夢。なぜ目指したかはあまり覚えていない。気づいたら口にしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572528
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      試験は厳しかったが、実習など設備がとても充実していて臨床に近い勉強ができたと思う。人数も少ないため、より丁寧に教えてもらえた。
    • 講義・授業
      良い
      多くの学生が国家試験に合格できた。実際に病院で働いている人が講義に来てくれたりして、とてもためになった。
    • 就職・進学
      良い
      進学、就職率はほぼ100%だった。 私立よりはサポートは少ないかも知れないが、自分から聞きに行けば、とても丁寧に対応してくれた
    • アクセス・立地
      普通
      普段の生活は自転車で十分だと思っていたが、車がないと不便だと感じる人も多かったよう
    • 施設・設備
      良い
      大学病院で使わなくなった機械などが沢山あり、機械に触れるチャンスが多くあった
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が私立大学等と比べると少ないため、学科内みんなが仲がよかった
    • 学生生活
      良い
      ほとんどの人がサークル、部活動に入って活動していた。何個かのサークルを掛け持ちするような人も多かった 自分は1つの部活を4年間やりきった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養から医療の基礎を学び、2.3年は専門分野について、4年次に臨地実習と卒業研究を行う。 とても忙しい
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      病院の臨床検査技師
    • 志望動機
      臨床検査技師になりたかったため、国家試験受験資格の得られる大学だったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572129
13631-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0263-35-4600
学部 経法学部人文学部理学部医学部工学部繊維学部農学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、信州大学の口コミを表示しています。
信州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋

信州大学の学部

経法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.71 (88件)
人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.94 (90件)
理学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.94 (75件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.10 (136件)
工学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.80 (114件)
繊維学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.93 (77件)
農学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.94 (73件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 4.13 (154件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。