みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  医学部   >>  口コミ

信州大学
出典:Pipimaru
信州大学
(しんしゅうだいがく)

国立長野県/北松本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(807)

医学部 口コミ

★★★★☆ 4.10
(136) 国立大学 175 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
13621-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建物は古いですが国立なので授業料も安いのでそれなりにいいところだと思います。他の国立の医学部キャンパスは僻地の山の中におかれることが多いですが松本キャンパスなのでまだ暮らしやすいかと。
    • 講義・授業
      普通
      質は講師によりけりです。研究熱心で教育不熱心な教授もいればレジュメが充実してわかりやすい科目もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室選びはある程度学生の意向が反映されるシステムになっています。
    • 就職・進学
      普通
      医学科は他学部のような就職システムとはちょっと違うので。学生個人の熱心さによるかと。
    • アクセス・立地
      普通
      自然環境は豊かですが商業施設には乏しいです。遊ぶところもキャンパス周辺には少なく車は必須になります。
    • 施設・設備
      悪い
      トイレが汚いです。寒冷地のわりに暖房、気密性が低く冬は本当に寒いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活は盛ん、というより田舎なのでそれぐらいしかやることがありません。
    • 学生生活
      良い
      新入生合宿や県祭りなどイベントはそれなりにあります。飲酒マナーの問題で年々締め付けは厳しくなっていますが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年前期はほぼ教養科目です。二年生から解剖実習があり、医学の勉強が多くなってきます。三年で基礎医学と臨床医学。四年生からは実習があります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      地方国立医学部の中で、歴史もそれなりにあり、臨床実習に力をいれているようだったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537664
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方の指導が手厚い。また、校舎も近年改装工事をしたためそれなりにきれい。保健学科棟には購買もあり便利。しいていえば自分のロッカーのある更衣室が狭くて、実習の時の着替えが大変なくらい。実習の練習がいつでもできるよう、教室がいつでも空いているのはうれしい。
    • 講義・授業
      良い
      講義がみっちり入っているわけではないため、練習時間や自主学習時間がある程度取れる。また、パワーポイントを使った授業が多く、それなりに分かりやすいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      医学部全体でグループを組んで、グループでテーマを決め発表するゼミがあった。やり方やアドバイスなどを先生方から聞くことができ、グループ活動の時間も十分とってあるため、じっくりできた。いまのところ、やったゼミはこれくらい。
    • 就職・進学
      普通
      就職のことはまだ考えていないし、話にも出ていない。ただ、看護で言うと、助産師、保健師の選択が20人ずつと、専攻の中で半分ちょっとしかできないのが不満。
    • アクセス・立地
      良い
      とりあえず、2キロ圏内にスーパーや本屋、100均、薬局、飲食店(とくにラーメン)などがあり、生活には困らないが、服屋さんとかがちかくにあったらいいなとは思う。また、近くにイオンモールができたため、遊び場所が増えた。
    • 施設・設備
      良い
      近年改装したのでそれなりにきれい。学科の棟に購買もあるので便利。更衣室が実習が重なると人がいっぱいになり、狭いこともある。
    • 友人・恋愛
      良い
      保健学科(とくに看護)は女子が多いので、男子の友人はできずらいかもしれない。医学部のサークルや全学のサークル、バイトなどで友人を作るしかない。しかし、専攻内はみんな仲がいいし、理学、作業なんかは人数が少ないため、ほんとに仲がいい。
    • 学生生活
      良い
      アルバイトの時給が低すぎて不満。単発のバイトもほとんどないので他では稼ぎずらい。サークルは医学部のサークルがあり、全学のサークルより、練習日数が少なくてありがたい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年前期は座学のみ。後期からはベッドメーキングや血圧、環境整備など基本的な動作についての演習がある。また、2月に、病院実習がある。そのほかの学年はよく分からない。
    • 利用した入試形式
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407695
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      おそらく他の大学よりも実習が多く、経験値が上がる。
      教科によっては難易度の高い試験がある。進級が大変。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の近くに住むと最寄りの松本駅までがなかなか遠い。
      路線バスが時間通りに来ないので不便。近くにスーパーマーケットがあるので買い物には困らない。
    • 友人・恋愛
      普通
      保健学科は男女比が偏っていて男が少ない。学科内恋愛も見かけるが、ほとんどサークルやバイト関連での出会いが大半。
      友人関係については、男は人数が少ないので団結しているように見えるが女は小さいグループがいくつかあってあまり交わろうとしない。
    • 学生生活
      普通
      おそらく充実しているだろうけど、自分の専攻に入ると試験勉強や実習レポートなどに追われてなかなか両立が難しいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般教養と専門科目から成り立っていて、2年になると英語以外全て専門科目になる。2年が最大の山と言われている。進級も難しい。1年のときのように過ごしていれば確実に留年する。両立できずに部活をやめた人も数人いた。3年からはさらに実習が増え、4年になると全て実習。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388755
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      まず自分の最も行きたかった大学ではなかった。ややランクを落としたような気持ちがしたが、入ってみると回りのレベルはとても高く、学習意欲も高い集団であったためよかったと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      講義形式のものから、グループワークなど参加型の講義までさまざまな種類があり、どの形式でも学友と学び合えた点はよかったと思う。総合大学に入ってこそ、いろいろな学部の人と講義を受けディベートしあう機会があるのでよいと思った。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの開始時期をもっとはやくし、国家試験に向けた勉強をする時期をもっと確保したいとおもったから。しかし、ゼミの仲間と研究をすることはとても楽しく、ゼミ間でとても仲良くなるのでゼミという取り組みで、少数人数で集まり活動することはとても良いことだと思う。
    • 就職・進学
      良い
      進学サポートは充実しており、保健学科以外のところでも就職情報を手にいれることはできる点がよいと思う。医学部はだいたいの就職先が病院等医療機関であるため、比較的就職難となる学生は少ないと考えられるが、他学部では就職が難しいと言っている友人もおり、国立大学で就職ができるとは限らないと思った。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスで向かわなければならず比較的就職遠いと考えられる。しかし主要な時間(通勤通学時、帰宅時)のバスは本数が増えており、問題ないと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      長野県の冬はとても冷えるため、暖房設備をもっと充実させてほしいと思う。しかし全体的に開放的なことから、いつでも勉強ができるスペースはよいと思った。
    • 友人・恋愛
      悪い
      総合大学であることから、友人は自分の学部だけに限らずいろいろな学部の友達ができることはとてもよいことだと思う。恋愛に関しては全くの無知なので分からない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに所属している学生が多く、サークル内の繋がりはとても深いと思う。医学部だけ別に医学部サークルがあるので、入りやすい雰囲気はあるのではないかと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は総合的にいろいろな教養やスポーツを学ぶことができる。2年次以降は学部の医学の勉強となる。3年次後半から助産師20名、保健師20名に選抜されて看護師以外に助産師または保健師の勉強をする。
    • 就職先・進学先
      附属病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408698
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本でもトップを争うような先生の講義でとてもわかりやすく、実習も行うので確実に勉強内容が頭に入ります。また、親しみやすい人が多く、先生も面白い方が多いのでとても馴染みやすい学校だと思います。学校周辺は自然豊かなので、ゆっくりとして落ち着いたキャンパスライフを送れると思います!
    • 講義・授業
      良い
      臨床実習が充実しているので、わかりやすいです。1年次は主に一般教養で、2年次から専門的な勉強が始まります。
    • アクセス・立地
      悪い
      公共交通機関がとても少ないです。最寄駅はJR松本駅でそこからバスで約15分ほどです。バスの時間があまりなく不便なので、学生は自転車で通学している人が多い。学校の周りにコンビニがないが、スーパーがあるのでさほど不便ではないです。大学の寮もあり、地方から来る学生も不自由なく生活できると思います。
    • 施設・設備
      普通
      講義室自体はだいぶ古いが、研究棟などは比較的新しいです。
      また、図書館の実習室がとても静かで快適です。テスト週間は多くの学生が使用している。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382580
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。
    医学部の評価
    • 総合評価
      良い
      いい人ばかりで非常に楽しく、とても素晴らしいキャンパスライフを送れます。ただ、意識が低い人が多少いることはマイナスポイントです。また、松本にもう少し遊べるところがあればなあと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      授業の質が少し低いかなと思います。ただ、真面目にやるという意識があれば問題ないかなと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は経験していませんが、ゼミは熱血的に行われているようです。
    • 就職・進学
      悪い
      医学科に関しては、国家試験の合格率が低いのが少し気になります。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺にアパートやスーパーがたくさんあるのはいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学校の施設に関してはかなりきれいで整備されているように思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      本当にいい人が多いです。どの学部にも男女がそれなりにいて、とても仲のいいように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分将来なにになりたいかをよく考えて、日々学習していくことがとても大事に思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269018
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      信州大学医学部は医学、看護、検査技術、理学療法、作業療法の5専攻がある為、ゼミなどを通して他専攻の学生と関わることができます。それにより、入学したすぐからチーム医療の大切さを学べます。
    • 講義・授業
      良い
      すぐ隣に医学部付属病院があるので、病院での高度な実習を受けることができます。病院の規模も大きいうえ、設備も最新のものが多く恵まれた環境で学べる点が良いところだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      高度で専門的な研究をされている先生が多くいらっしゃるので、研究内容のレベルが高く大変ですが、それ以上に学べることも多いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      信州大学医学部卒業というだけで、長野県内の病院は勿論、他県の病院にも比較的簡単に就職できます。就職に関しては特に苦労することはないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からはかなり離れているので、バスか自家用車を利用するしかありません。ただ、自家用車で大学に乗り入れすることは基本的に禁止されているので、大学のすぐ近くに下宿して自転車で通うしかありません。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備は最新のものがそろっていました。隣にある医学部付属病院も建て替えにより新しくなりましたし、勿論院内の医療機器や設備も充実しているので良い環境で学べると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      信州大学では、1年次は全学部の学生が松本キャンパスで過ごしますが、2年次以降は教育、工、繊維、農学部の学生は他キャンパスで過ごします。そのため、サークル活動での集まりが良くないのが残念な点だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      信州大学医学部の入試問題は基本を問うものが多いため、基礎をしっかり身につけることが大切だと思います。難易度の高い問題集をいくつも解くよりは、標準的~やや難易度高めの問題集を繰り返し何度も解くのが良いと思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ある疾患の治療に有効である成分の特定
    • 所属研究室・ゼミの概要
      英語の論文をいくつも読んだり大変なこともありますが、基本的に自分のペースで研究できるのが良いと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公立病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      病院で最新の医療について学びたいと思ったから。
    • 志望動機
      大自然に囲まれて医療を学べる環境に魅かれ信州大学を志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      難易度の高い問題集をいくつも解くのではなく、標準的~やや難易度の高い問題集を繰り返し何度も解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182508
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業がわかりやすく、人と話す機会が多いため、コミュニケーション能力を高めたい人にはとても良い場所だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      一年時から、大学病院を見学することができます。医療を学ぶ環境が整っていると日々感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の学部の生徒と学ぶ機会もあり、留学生との接触をする講義もあります。
    • 就職・進学
      良い
      看護師だけでなく、保健師、助産師の資格を取ることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      松本駅からバスで行くことができます。周りにアパートもおおいです。
    • 施設・設備
      良い
      大学病院が隣にあるため、充実した実習環境であると日々感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ志を持った仲間に出会えるため、良い環境であるとかんじます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは医学部の生徒のみのものもあり、とても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護で、授業で知識を身につけて、実習にて技術を高めていってます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護に興味があり、将来助産師になりたいとおもっていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867147
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の学部に比べて、医学部は勉強量が半端じゃないくらい多いです。部活、バイトもあまりしていない人が多いので遊べないです。
    • 講義・授業
      普通
      真面目すぎる人が多いです。逆にチャラチャラしてる人はすごく少ないです。
    • 就職・進学
      良い
      そこそこサポートしてくれます。全国的に就職をサポートしてくれると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスの場所によります。松本、長野はまだいいですが、伊那は田舎すぎます。
    • 施設・設備
      良い
      他の国立大学や公立大学に比べたら、まだ綺麗な方な気がします。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部によると思います。また、サークル、部活に入ってるかによっても違います。
    • 学生生活
      普通
      コロナでイベント系はまったく行われていません。サークルも少し制限されています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      組織や筋肉の名称や身体の構造など、人体について多く学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      医療関係に興味がありました。作業療法士になりたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782477
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師になるための勉強は実習も含めて大変なことが多いです。しかし、先生方も優しくたくさんのことを教えてくださるので確かに知識はついてくると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生方が経験をもとに授業をしてくださるため学びが多い。また、大学病院があるため、実習も充実している。
    • 就職・進学
      良い
      長野県に残る人もいるし、地元に戻って就職する人もいます。急性期の病院に就職する人、一般就職する人、院に進む人様々です。
    • アクセス・立地
      普通
      大学が坂の上にあり、駅からは自転車で20分ほどかかるため、多くの学生は大学の周辺のアパートに住んでいます。
    • 施設・設備
      良い
      看護師として働く際に必要となる技術をみにつけるための演習を行うのでそれに必要な物品は多く揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学時には一泊で合宿があり距離が縮まります。専攻は約70人で、授業の中でグループワークが多いため、常に仲良くしている人以外とも関わる機会が多くあります。実習では苦楽を共にするのでとても仲良くなります。
    • 学生生活
      良い
      全学のサークルと医学部だけのサークルがあります。種類が多くあり自分にあったサークルを見つけることが出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、他学部の人と混ざって一般教養を学びます。1年次の後期から本格的に専門教育が始まります。1年次の春休みには初めての実習があります。2年次の夏休みには4週間の実習があります。3年時からは助産師と保健師のコース(選抜制)の勉強も始まります。3年生の後期は実習がメインです。4年生は看護研究、統合実習、国試の勉強があります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      将来就職した時に国家資格があると安心できると思ったから。自宅から近い位置に大学があったため。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が主です。 また、学内の各所にアルコールが設置されています。学食も仕切りがあったりと感染対策が行われています。 実習は施設と相談しながら行っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706642
13621-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0263-35-4600
学部 経法学部人文学部理学部医学部工学部繊維学部農学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、信州大学の口コミを表示しています。
信州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋

信州大学の学部

経法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.71 (88件)
人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.94 (90件)
理学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.94 (75件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.10 (136件)
工学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.80 (114件)
繊維学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.93 (77件)
農学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.94 (73件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 4.13 (154件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。