みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨大学   >>  医学部   >>  口コミ

山梨大学
(やまなしだいがく)

国立山梨県/甲府駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.83

(266)

医学部 口コミ

★★★★☆ 3.68
(63) 国立大学 551 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
6321-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まあまあ良かった大学だと思う。田舎なのでのどかで落ち着いた大学生活を送れたように思う。実習の環境も整っていたし、良かったと思う。
    • 講義・授業
      普通
      昔のことであまり覚えていないが、いろいろな分野の先生に丁寧に教えていただいた記憶がある。興味のない授業もあったけど、興味ある分野については面白く聴講できていたと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実習が終わった後にゼミに入るが、自分で選ぶには熾烈な戦いがあり、元々したかった分野にはなかなかいけない。ただ決まったゼミの中では仲間と協力して演習を行い楽しかった。
    • 就職・進学
      普通
      大体は付属の病院に就職する人が多いが、他の就職先については自分で自ら探していかないといけないのでなかなか大変だった。特に面接の対策をしてもらえなかったし、結構大変だった。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の近くに大体の人は部屋を借りて済むのでキャンパスへのアクセスはいいとおもう。近くにスーパーもご飯屋さんもあるので良かっら。
    • 施設・設備
      普通
      なかなか良かったと思う。ただ勉強できる場所が少なかったように感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係に不満はない、部活に参加すれば友達は容易にできる。恋人は最後までできなかった。
    • 学生生活
      普通
      自分がいた時は定期的にイベントや部活の試合などがあったのでとても楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では人間的に成長するために学び、2年生から本格的に専門分野について勉強していきます。そして3年生の後期から本格的に実習に入り、4年生の後期にはゼミなどで今まで集大成でまとめます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      看護師として慢性期病棟で勤務
    • 志望動機
      センター試験の結果を見た結果、自分の地元の周りで国立大学に行ける大学がそこしかなかったので入学したかった。
    感染症対策としてやっていること
    コロナウイルス流行中は大学に通っていないので大学が実施している取り組みはよくわかりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703856
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      かもなく不可もない学生生活だったと思う。田舎にある大学なので、そんなに派手に遊ぶと言うこともなかったけど、一人暮らしの人が多いので仲間づくりは簡単だったと思う。
    • 講義・授業
      普通
      あまりよく覚えていないが、専門的な知識の授業が多いが、講義があまり上手じゃない教授が授業でしたりしていた印象がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミについては、やる意味が分からないが、看護技術に対してチームで考えながら考察を深めることができたと思う。
    • 就職・進学
      普通
      特にサポートしてもらった記憶がないのでなんとも言えないとした。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎なので何もない所だと思う。ただ、家と大学は近いところにしていたので不便はなかったと思う。
    • 施設・設備
      普通
      学食がないのが1番残念だった。建物自体も古いので、快適とは言えない。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活活動が盛んなので、部活に入れば良い仲間ができると思う。人間関係の構築の仕方について学べたと思う。
    • 学生生活
      普通
      学内のイベントは学祭くらいでそんなに多い印象はない。サークルよりも部活動なので、部活動は盛んだったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の時は、他の学部の人と混じって一般教養の授業があるが、2年目からは看護科なので専門的な授業が多くなる。2年目から少しずつ実習をし始めて、3年生の前期から四年生の後期にかけて一年間臨床実習をする。それが終わるとゼミに分かれて、卒業研究・論文の執筆を行う。そのあと、国家試験に向けてテスト勉強する。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      法人病院、内科
    • 志望動機
      もともと医療系の職業に興味があったが自分の頭で行ける大学がそこしかなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567703
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業は演習も充実していてわかりやすいです。スモールクラスがあり何かあった時教員に相談しやすいです。図書館が24時間使え便利です。
    • 講義・授業
      普通
      グループワークの時間も多く自分の考えが深まります。模擬人形などを使用して演習できるので役に立ちます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分の研究したいテーマを提出し教員が振り分けます。私は行きたいところへ行けずつまづいてます。
    • 就職・進学
      普通
      どんな面接だったかなど先輩が資料を残してくれているので参考になります。教員もいつでも相談にのってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くに駅はあるのですが本数が少ないので不便です。学校内に駐車場があるので大学から遠い人は車通学できます。周辺にはスーパーがたくさんあり大きなショッピングモールもあるので買い物には困ることはないです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が24時間使用できるので便利です。学校内にいくつか自由に使えるパソコンもあるので便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      相談できる友達もできて楽しく学校生活を送ることができてます。人数も少ないのでみんなと仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは運動部系も文化部もたくさんあり練習する場所もあり充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的な看護学と一般教養を学びます。2年次と3年の前期は本格的に看護を学びます。3年次の後期と4年次の前期は臨床での実習です。4年次の後期は研究や国試の勉強をします。
    • 就職先・進学先
      大学病院の看護師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493204
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      田舎にあるけど、すみやすい!
      学校の授業自体は、全体的にどの学年でも留年者多発しています。
      学校として、医師国家試験の合格率をあげるために必死で、そのためには、たくさん留年者をだすのも厭わないかんじです。
      とくに2年生のときと、4年生の時が留年しやすいシステムとなっています。
      なので、山梨で医師になろうと思う人はいいかとおもいますが、
      県外のかたは、ほかの大学に受かれるのならそちらの方がよいかと思います。
      ただ、入学試験自体が、後期の募集人数がおおく、二次試験が得意であれば、入りやすいのもまた、事実なので、その辺りは考え方によるかとおもいます。
      ただ、冒頭でもいったとおり、すみやすく、車さえあれば遊びもしやすいので、
      都会はすみづらいというかたには、とてもいい立地だとおもいます。
      また、テニスコートがたくさんあったり、グラウンドがとてもきれいだったり、河口湖などが近くにあることなどからも、部活は盛んなのでたのしいとおもいます!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326675
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      様々な分野に別れた授業が設定されており、多くの知識を得ることができます。また1年次では専門科目だけでなく一般教養を、他学科と受ける機会があり、他学科と触れ合う機会があると共に友達が増えるきっかけにもなります。
    • 講義・授業
      良い
      看護の教授はもちろん、現役の医師の授業も数多くあり、医師目線からの看護の知識を得ることもできます。また疾患についての基本知識も多く得られます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味がある分野について深く学ぶことができます。また担当教員が親身になって相談に乗ってくださり、とても進めやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      付属病院への就職はもちろん、都内など全国各地への就職ができます。国家試験の合格率も毎年高いです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は常永駅で、駅からは徒歩10?15分です。電車で通っている生徒もいます。大学近くには学生が多く住む賃貸もたくさんあります。また食事処やスーパーもおおく、生活はとてもしやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      24時間利用できる図書館があるなど設備は整っていると思います。しかし、医学部キャンパスは学生用の食堂がなく自分でお弁当を作ってくるか近くのコンビニエンスストアにいく生徒が多いです。また学校施設は少し古く薄暗い印象があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動での医学科、看護学科の交流があり、そこで恋愛関係が充実していると考えられます。医学部だけでもかなり多くの人数なので友人もたくさんできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養を中心に学び少し専門科目にも触れます。2年次からは専門科目中心となり看護についての知識をどんどん深めていきます。3.4年次は専門科目を学ぶと共に本格的な実習が始まり自分で看護の展開をしながら患者さんと触れ合い、看護職としての役割についても学んでいきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:250692
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医学部入ってキラキラした学生生活送りたいなら、別の方がいいと思います。やっぱりサークルの数が少なく、小規模なので思い描いていた大学生活とは少し離れていました。他の大学に行った友人とかは飲み会とか、練習試合たくさんしてたので羨ましかったですね。
      研究室は自分の好きな分野を結構できますが、設備が古いのもあるので、考えなければならなかったです。
    • 講義・授業
      良い
      田舎の国公立ですが、講義はそこまで他の医学部と変わらないと思います。個性的な教授が少しいて、タメになる話が結構聞けました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い

    • 就職・進学
      良い
      医学部なので医師の道に進む人がほとんどなのでその辺はよくわからないです。国家試験の対策はそれなりにしてくれますが、働く病院などの紹介が少ない気もしました。
    • アクセス・立地
      悪い
      ど田舎で少し歩けば田んぼです。
      医学部キャンパスの最寄駅は小井川駅もしくは常永駅です。
      自分は親に買ってもらった車で通学して、甲府まで行って時々遊んでいました。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス自体はとても綺麗ですが、設備が少し物足りなかったです。
      大掛かりであったり、最新鋭の実験、研究は難しいかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      大阪出身ですが、入って割とすぐに友達が結構できた印象です。医学部というだけあってみんな頭がよく、試験前はよく助けてもらってしましたね。みんな真面目なので勉強せずに遊び歩くことはないでしたし。
      彼女はいる人といない人で結構分かれていましたね。僕は3つ下の後輩の子と今でも付き合っています。
    • 学生生活
      普通
      サークルはバイトと両立すると厳しかったのですぐバイトを辞めて、サークルに打ち込みました。甲府キャンパスはたくさんの種類のサークルありますが、医学部キャンパスは全然ないです。
      ちなみに僕はサッカーに入ってましたが人数は結構多くて、初心者も割といました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は医学の基本、試験は赤点だと普通に留年するので頑張りましょう。2.3年次は時々病院の見学に行ったり、解剖の実験が増えてきます。
      4年次は卒論と国家試験の対策をしなければならないのでかなり忙しいです。卒論は一般的なものより文字数は少なかったような気がします。
      正確には覚えていません。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      大阪の豊中病院で研修医しています。
    • 志望動機
      やっぱり医者になることが小さい時からの夢だったので。
      自分の偏差値と協議した結果です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:962428
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最近は国師合格率、進級率ともに受験難易度にみあったものになってきているので、個人的には満足している。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学の授業の様子をあまり詳しく知らないが、可もなく不可もなくといったところ。最近出席が厳しく3分の2以上出席しないと試験の受験資格がなくなる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ライフサイエンス特進コースといって学部生のうちから基礎研究に取り組む環境がととのっている。
    • 就職・進学
      良い
      大半の学生が臨床医になり、県外の学生はここの大学病院にはほとんど残らない。
    • アクセス・立地
      悪い
      常永から甲府までが遠く、電車で20分かかり甲府からキャンパスまで15分ほど歩く
    • 施設・設備
      普通
      最近病棟の工事が完了して新しくなった。また、講義棟の一部もきれいになった。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルといったものはほとんどなく部活がメインめある。新歓にはとにかくできるだけ顔を出すとよい。前期の楽単とその部活にもし入る気があるなら1年でかかる費用は必ず聞くこと。はっきり言ってくれなかったりするようなところはあまり信用しない方がよい。
    • 学生生活
      普通
      1年の夏休みにearly clinical experienceという看護師さんについてまわる実習が特徴的である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は月曜日から水曜日までが一般教養木曜日金曜日が専門科目を学ぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      未定
    • 志望動機
      医師になって病気で苦しむ人を救いたいと思ったのと資格職で安定していること。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:579370
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な学問はどんな医学科でもほぼ同じだから、山梨だからといって劣ってるわけではない。教育熱心な先生も多く、臨床も研究も望めば最先端のことを教えてくださります。
    • 講義・授業
      良い
      生理学、生化学、解剖学などの基礎をしっかりと勉強してからチュートリアル教育が始まります。専門分野を臨床に基づき追求する面白さは他大学にはない強みだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が望めば研究もできます。ライフサイエンス特進コースという研究に特化したコースへの参加もできますが、特進コースに行かなくても研究はできます。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率は毎年そこそこです。波があるのは事実ですが、新設の医学部としては教授の輩出も多いことも事実です。
    • アクセス・立地
      悪い
      車がないとアクセスがきついので、大変不便です。最寄駅の常永駅も近いとは言い難いです。
    • 施設・設備
      良い
      自習室は少ないですが、チュートリアル室は20個弱あることも踏まえ、勉強スペースはそれなりにあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活の人間関係のつながりが強く、たとえ診療科が違っても先輩や後輩に相談できることが心強いです。
    • 学生生活
      良い
      部活はとても充実しています。特に運動系は東医体という一大イベントがあり、とても盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学 数学 統計学 有機化学 生化学 生理学 解剖学 組織学 病理学 免疫学 薬理学 法医学 倫理学 社会医学 地域医療学 その他 臨床診療学
    • 就職先・進学先
      病院に初期臨床研修医として採用され、初期臨床を開始した。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491097
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で看護を考えてる方にはとてもいいところだと思います
      医学の勉強も出来るので医学部への偏見が減ります
    • 講義・授業
      良い
      将来使わないものの勉強をする理由がイマイチ納得いかないですが、医学科の先生が教えてくれたりと、色々な授業が出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備は結構充実している
    • 就職・進学
      良い
      国家試験対策もバッチリ 先輩も優しく色々な話を教えてくれるので大丈夫です
    • アクセス・立地
      普通
      電車がなさ過ぎるが、車があれば不便はないかと思います。医大生は駐車場のパスカードが貰えるのでいいです
    • 施設・設備
      良い
      設備は結構充実していると思います
      今どんどん病院が新しくなっているのでいいと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ進路を進むもの同士なので仲良くやってます。グループ学習が多いので必然的に仲良くなります
    • 学生生活
      良い
      学園祭には芸人が来て盛り上げてくれたりと楽しい、部活では医学科と一緒に楽しく行ってます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次には一般教養や英語が主で、専門科目も入っているが、2年から本格的に専門科目スタート
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      なんとなく大学に入るなら資格があった方がいいと思い、志願しました
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605142
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い点も悪い点もありますが、個々人次第で充実した大学生活を送れる学校です。やりたいことに打ち込める環境は整っています。(興味がなくても、試験は頑張って)
    • 講義・授業
      悪い
      講義は教授によりますが、主要科目(低学年では生理学、解剖学など)の教授の講義はとても面白く、分かりやすいです。
      ただ、教授によってはアカハラレベルの難題な課題を課してくることも多々あります。臨床薬理の試験では、400~600字を20題暗記してくるようにという課題が課されていました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      早期研究プログラムのようなものがあり、希望者は学生のうちから様々な研究に関わり技術を学べるようになっています。
    • 就職・進学
      普通
      国試の合格率はそれなりにいいですが、125人で入学してストレートで卒業できるのはだいたい100人を切ります。
      西の宮○、東の山梨と言われるだけのことはあり、進級はそれなりに厳しいものとなっています。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から近いわけでもなく、電車は1時間に1本と立地は最悪です。ただ、基本的に一人暮らしが多く、自動車を所有している人が多いため、あまり生活に苦労はありません。車がない人はかなり不便かもしれないです。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的には充実しているとは言えない状況ですが、一部実習室などはリフォームされ設備も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      良くも悪くも医学部だけで完結しています。
      バイトや1年生に受ける一般教養で他学部の生徒とコミュニティーを築いておくといいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは存在せず、部活動のみとなっています。
      イベントは一応学園祭なるものが存在しますが、規模は想像を絶するほど小さいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      選択などはなく、医学部のカリキュラムに沿って医療に関する事柄を学びます。1,2年で基礎医学、3,4年で臨床医学・CBT、5,6年で臨床実習・国試の予定なっています。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      世界中の幼い子供たちがその犠牲になっている医療格差の是正に少しでも寄与できるように、この学部を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:720059
6321-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 医学部キャンパス
    山梨県中央市下河東1110

     JR身延線「常永」駅から徒歩13分

電話番号 055-252-1111
学部 工学部教育学部医学部生命環境学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、山梨大学の口コミを表示しています。
山梨大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
浜松医科大学

浜松医科大学

47.5 - 67.5

★★★★☆ 3.94 (69件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 さぎの宮
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
京都府立医科大学

京都府立医科大学

67.5

★★★★☆ 4.03 (90件)
京都府京都市上京区/京阪本線 出町柳

山梨大学の学部

工学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.72 (88件)
教育学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.00 (62件)
医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 3.68 (63件)
生命環境学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.03 (53件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。