みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨大学   >>  医学部   >>  医学科   >>  口コミ

山梨大学
(やまなしだいがく)

国立山梨県/甲府駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.83

(266)

医学部 医学科 口コミ

★★★★☆ 3.57
(36) 国立大学 1240 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
361-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      新カリキュラムになって勉強が大変です。後期受験ということもあり、様々な地方の学生が集まっていて、友達付き合いは面白いと思います。1年次生は甲府に住むように薦められるが、甲府と医学部キャンパス間の移動手段が身延線という1時間に一本の電車しかなく、新カリから週2で医大になり、部活動も医大方面で行うため、医大近辺に家を借りることを強くお勧めします。医大の周辺は発展していて、イオンモールや専門店街、スーパーなど充実しています。1年生のうちは免許を取りながら、自転車で生活すると思うので、スーパーへのアクセスがいいことは大切です。カリキュラムに話を戻すと、組織学が一年生におりてきて超大変です。今年の留年者数は各学年10人前後と多くなっています。でも、しっかり勉強していれば、ちゃんと進級できます。あと、授業が下手な教授もいるので、きく授業と聞かない授業を分けるのが大事かなと思います。新入生の方は頑張りましょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333868
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      レベルが低いと感じるところがあった
      勉強を熱心にする者にはサポートもしっかりしており、充実した時を過ごすことが出来る
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授がおり、専門的に内容を進んで勉強する生徒には真摯に対応をしてくれる。
      学科で行われる講義も、レベルが高く、満足。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      設備が充実しており、研究に必要な設備はちゃんとある
      ゼミも、一般的なゼミの基準は満たしており、不満な点は特になかった。
    • 就職・進学
      悪い
      様々な大手のや企業への就職推薦があり、実績もある多くの有名な企業からの内定を頂いている人が多く、サポートもしっかりしていて就職活動の基本からマナーや面接対策の指導もしてくれる
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまり関わっていなかったのでわからない
      さーくるの数はたくさんあり、種類も豊富でやりたい事をすることが出来ると思う
    • 学生生活
      悪い
      あまり参加していなかったのでわからない
      さーくるの数はたくさんあり、種類も豊富でやりたい事をすることが出来ると思う
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      無職。在学中、3年次に単位の取得不足で留年が決定した。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369798
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      医学部キャンパスだけ隔離されていることで生じる不利益の多さ。甲府からすら遠いので。あとは普通にただでさえ医学部は閉鎖的なのに田舎嫌いな人は辛いかも。でも運動部で楽しめて、田舎の生活も慣れて楽しめる人は良いかも。実際楽しんでる人もいる。
    • 講義・授業
      良い
      講義自体は教育熱心な先生が多いと思う。基礎も臨床も実習も、学生のことを考えてくれているなとは感じる。空回りもあるが。
    • 就職・進学
      普通
      実習期間が長すぎて病院見学に行きづらい環境はある。休める期間は1クール3日までなど制限があり、行きたい病院が遠い人は特に長期休暇に行くしかないかも。
    • アクセス・立地
      悪い
      ほんまに田舎。びっくりするほど田舎。後期で拾ってもらったから文句言うてられへんけどほんまに田舎。田んぼとイオンと無人駅。
    • 施設・設備
      悪い
      医学部キャンパスは学食がない。大学の売店も品揃え終わってる。カルテパソコンが少なく学生は使えるパソコンを探すのが大変。実習中の学生の待機場所もないしロッカーも小さい。施設は古いし大学は小さいし、病院のおまけという認識。病院はそこそこ建て替えとかしてる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      医学部には部活しかなく、田舎なので学外コミュニティもほぼありません。女子は特に同期に女子も少ないし大半は地域枠なので県外から来た女はめちゃくちゃ友達作り難しい印象。田舎に馴染めたら大丈夫です。
    • 学生生活
      悪い
      部活も少ないし運動部は活動多いみたいだが運動できない人間はやることがない。学祭も医学部キャンパスだけ隔離されてるため病院関係者しか来ないし超小規模。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学を学びます。1,2年は基礎医学、3,4年は臨床医学。5,6年は病院実習です。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      普通に病院で初期研修医になると思います。だいたいの人はそうです。
    • 志望動機
      人の役に立ちながら金持ちになれたらお得だから。あと食いっぱぐれなさそう。
    感染症対策としてやっていること
    コロナ病棟には学生は基本入りません。低学年が今オンライン授業をどれだけやってるかは分かりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:888055
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やはり、地方大学であるため、華やかな都会の大学生活を思い描いていた人にとっては、失望を隠せないだろう。また、名目上は総合大学であるものの、実際は、医学部キャンパスと他学部のキャンパスは完全に独立しており、地方の単科医大と何ら変わりはない。
    • 講義・授業
      悪い
      正直、学生のレベルをあまり把握できていないまま、授業をしているように見える講師もいるのは事実。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究分野においては、地方大学の割には優秀な教授が揃っており、そちらに興味のある方にとっては、助けとなることだろう。
    • 就職・進学
      普通
      国家試験の通過率も微妙。
    • アクセス・立地
      普通
      一年次のみ、甲府キャンパスに通うのだが、一時間に2本程度しかこない身延線を利用する必要があり、授業に出席できるかどうかは、電車に間に合うかどうかによるところが大きい。
    • 施設・設備
      悪い
      最低限しかないです。
      強いて言うなら、スタバがあるくらい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コミュニティが小さくて、それだけで完結するかんじになってしまうので、それをどう感じるかはあなた次第。
    • 学生生活
      悪い
      人によります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学です。
    • 就職先・進学先
      未定。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371051
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医師免許を取りたい人はあまり大学を選べないかもしれないですが、もし余裕があるなら他大学の方が進級は楽かもしれません。個人的に試験がどうしても難しいと感じたことはありませんが、勉強が嫌いで遊びたい人には勧められないです。また、山梨は交通が不便で遊ぶところがありません。医学部生が通う玉穂のキャンパスには学食もありません。その点はデメリットだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山梨は交通が不便です。身延線はだいたい1時間に1本なので、乗り逃すと遅刻です。みんな近くに部屋を借りています。1年生のときは一般教養と専門科目で通うキャンパスが違い、それも不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      割とみんな仲がよいです。各学年125人定員で入ります。現役から5浪、再受験など、18歳から40代なんて人もいます。サークルや出席番号が近いなどをきっかけとしての友好関係がよくみられます。看護学科も玉穂キャンパスを使うので、看護の女の子と医学科の男子とのカップルも多いです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは適度にあります。ただ、遊ぶ場所がないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325770
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ専門的な勉強をしていないので、専門分野は分からないが、一般教養の科目数はとても多く、充実している。
    • 講義・授業
      普通
      講義ごと専門的な教授がいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      入りたい研究室に入れる、特進コースというものが設置されており、自分の興味のある研究を、することができる。ここで行った研究内容によっては、大学院に行って進学していなくても、大学在学中に大学院の修士課程を、もらえると聞いている。
    • 就職・進学
      良い
      医師免許国家試験合格率は、例年、全国の医師免許合格率よりだいぶ高いと聞いている。
    • アクセス・立地
      普通
      医学部キャンパスから、徒歩約15分のところに、常永駅がある。大学で年間5000円で借りられる、駐車場がある。甲府キャンパスから、徒歩約15分のところに、甲府駅がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      男子の数に比べて、女子の数が少なく、7割近くの女子が彼氏がいる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは文化局、体育局ともに充実しており、山梨県には湖もあるため、ボート部など珍しい部活もある。ほとんどの人が、体育局と文化局の両方の部活を兼部している。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364991
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り返ると、人間関係でも恵まれ、学習面でも不自由はなく、充実した日々だった。山梨県出身者と東京出身者が多数派である。部活動が盛んで各部活で活躍している同級生が多かった。医学部キャンパスには医学科と看護科しかないため、他の分野で学ぶ学生との関わりはあまりなかった。また、卒業後のことを考えて就職活動をしている際、山梨大学は留学プログラムや研究との関わりが薄い点はネックだったと感じた。地域医療についての講義はよくあるので、地域医療に従事したい人には良いと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      講義の内容については、教授の専門分野に偏っている講義や答えだけ暗記する試験などもあり、他大学と比べて特に充実していることはないと思う。留年が1学年120人が卒業時には100人以下になるなど、とても多く、一番のネックである。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ、研究との関わりはほぼない。地域医療について統計としてアンケートを配ったり、まとめたりするくらい。
    • 就職・進学
      良い
      東京出身者が多く、いわゆる有名病院に就職する人も少なくはない。距離的にも近く、就職活動もしやすい。 教授も東京出身者が多く、山梨に残って!というアピールもすさまじい割に、県外就職の相談に乗ってくださる先生も多いイメージ。自分の就職活動でも出身大学で困ることは特になかった。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は常永駅(身延線)という小さな無人駅であり、東京出身者はスイカが使えないことに呆然とするらしい。電車は2両でドアはボタンで自分で開ける。車を持っている人が多いので、一度車を持ってしまえば高速インターも近く、道も広々しているのでとても便利。またイオンモールが近く、スーパーも夜12時まで営業してくれるところがあり、コンビニも近所に複数あるので困ることはない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは自然が多く、広々としていて生活しやすい。教室も最近新しくなった部屋があり、快適。実習する病院も2017年に新築され、ハイブリッド手術室や最新型のCTなどが備えられている。グラウンド、テニスコート、体育館などもある。試験勉強は図書館か勉強ができる小部屋のようなところを借りてやる学生が多い。同じ場所で勉強すると仲間意識が高まるし、情報交換もしやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      全体的に学内の人間関係は上下、同期ともに充実している。看護科と医学科キャンパスであるため、人数として多すぎず、大きな部活に所属していたり、飲み会によく顔を出す人であれば、いつの間にかほとんどの学生が顔見知り。恋愛関係については部活つながりで付き合う人が多い。医学科であれば同級生同士の組み合わせが多い。
    • 学生生活
      良い
      部活動についてはどこも非常に活発で、ふらふら授業にあまり参加しない人であっても意外と部活動では熱心に活動していたりする。アルバイトも家庭教師なり飲食店なり、みんな何かしらはやっているし、お互いに紹介することも多い。特に医学科であれば家庭教師をやっている人が多く、時給3000円は下らない。学外での活動についてはやはり田舎なので他大学との関わりが薄く、勉強会などに参加したければ東京に行くことになる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1 年次は一般教養+生化学、数学、物理などの基礎科目を学ぶ。受験が終わり、燃え尽きて遊びまくる人もいるが、あまり浮かれると足元をすくわれることになる。2年次は解剖学や生理学など専門科目の基礎として、人体の正常構造やしくみを学ぶ。進級が一番大変とされる学年。三年次は薬理学、病理学など治療や異常について学ぶ。四年次は少人数学習の時間を週に1回設けながら各臓器ごと系統立てて病気や治療法などを学ぶ。だいぶ医者らしいことが分かってくる。各臓器ごとのテストと、学年末の診察手技のテスト、全身のまとめのテスト(全大学共通、国家試験の予備試験のようなもの)を済ませればいよいよ五年次からは実習として白衣を着て病院で患者を割り振られることになる。そこから1年半くらい各科を周り、国家試験に備える。
    • 利用した入試形式
      研修医として一般病院就職
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407366
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      カリキュラムが変わったので、授業日程がハードになり、進級がそこそこ大変になったとおもわれる
      周辺には娯楽が少ないし、狭いコミュニティの中で暮らしていかなければならない
    • 講義・授業
      良い
      基礎医学に関してはやや厳しい教授が多いとおもわれる
      課題などはあまりないが、コツコツ勉強することが求められる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室に入る人は少数だが、ライフサイエンス特進コースと呼ばれる
      ゼミ演習という形ではないが3年次からチュートリアル学習がはじまる
    • 就職・進学
      普通
      国試合格率に関しては、近年良好な傾向を示している。
      研修病院先は人によってまちまちである。サポートに関しては手厚いとは言えない。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りは山に囲まれていて、娯楽も少ない。
      電車通学は面倒なので、車を持つ人が多いので免許を取得することを勧めたい。
    • 施設・設備
      悪い
      教室は広いとはいえない。
      医学部キャンパスには学食もないので、不便である。
      図書館も試験前はかなり混雑する。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活で友人を作る人が多い。
      サークルはほぼない。
      学内は狭いコミュニティなので、人間関係には気を遣うことも多々ある。
    • 学生生活
      悪い
      年に一回、東医体があるのでそこそこ盛り上がるが、その他でイベントは充実しているとはとくに言えないだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養が主である。
      二年次は基礎医学科目が主で、解剖をおこなう。
      三年次からはチュートリアル学習が始まる。
      五年次以降は臨床実習がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426377
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      田舎にある学校ですが、病院施設が充実しています。放射線や医療機器に興味のある方にはいいかもしれません。また、他の学校にはない実習もあり、モチベーションが上がります。ただ、いかんせん田舎なので車は必須ですし、環境が合わなければ大変かもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      どの先生も個性的でわかりやすい授業を行ってくれます。1年次から専門教育があるため、同級生同士で勉強会を開くこともあります。その後は、臨床へとつながっていく内容なので大変わかりやすい抗議を行ってくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      特進コースが設けられており、研究したい人が自分の興味のある分野の研究室で研究を行うことができます。特進コースないでの発表会や付き合いもあり、教授と仲良くなれます。また、研究までとはいかなくても、先生の研究のお手伝いをされる方もいます。
    • 就職・進学
      普通
      先輩との交流が多いので、自分の行きたい病院へ行った方や狙っているかたに実際にお話をききやすいのでは、と思います。医学部ですので、就職率はもちろん高いです。ただし、卒業試験に駆らないといけませんが。
    • アクセス・立地
      普通
      医学部キャンパスのまわりには、ご飯屋さんが多く、昼休みを利用して食べに行く方やいったん家に帰って食べるかたもいます。公共交通機関があまり発達していないので、自家用車があるとかなり便利です。大学のまわりには大型スーパーもあり、生活しやすと思います。
    • 施設・設備
      良い
      病院内に食堂、売店がありますので休み時間などによることができますし、時々先輩後輩に会います。病院や講義棟は古いですが、病院内に入っている医療器具は新しいものが多いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年次は甲府キャンパスでの授業となるため、他の学部との交流ができるかもしれません。2年次以降は、病院近くのキャンパスとなるため上や下の学年との交流が増え、よい友人関係、恋人関係が築けると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎医学から臨床医学などなど教授の研究についても学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      公開授業で面白い教授にあったため。また、医師になりたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      色々な問題集を何回も解きなおした。模試の解き直しなど、弱点のないようにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65284
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特記することもない普通の大学だと思います。 自分が学びたければ学べるし、そうでなければ学べない環境です。
    • 講義・授業
      普通
      当たり前ですが指導される先生によって講義の有意義さは大きく違います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミや研究室には所属していなかったので、なんとも言えません。
    • 就職・進学
      普通
      特記することもなく普通だと思います。必要な情報は大学から提示してくれました。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは悪く、車がなければ生活しにくいです。車があれば周辺に必要なものは揃っているので住みやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      講義を行う建物は古く、狭いです。しかし、改装など進めているのでそこまで気にはならなくなったと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によるとしか言いようがありませんが、社交的な人は学学年関係なく広い交友関係を築いています。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントは、思っていた以上に熱心に打ち込んでいる人が多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養課程のため、全学共通の講義を受講する。二年次から基礎医学、三年次から臨床医学、四年次後半からポリクリが始まる。
    • 就職先・進学先
      市中病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      忙しすぎず暇すぎない、自分にとって程よい環境で働きたいと思っていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289414
361-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 医学部キャンパス
    山梨県中央市下河東1110

     JR身延線「常永」駅から徒歩13分

電話番号 055-252-1111
学部 工学部教育学部医学部生命環境学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、山梨大学の口コミを表示しています。
山梨大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨大学   >>  医学部   >>  医学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
浜松医科大学

浜松医科大学

47.5 - 67.5

★★★★☆ 3.94 (69件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 さぎの宮
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
京都府立医科大学

京都府立医科大学

67.5

★★★★☆ 4.03 (90件)
京都府京都市上京区/京阪本線 出町柳

山梨大学の学部

工学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.72 (88件)
教育学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.00 (62件)
医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 3.68 (63件)
生命環境学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.03 (53件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。