みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井大学   >>  工学部   >>  口コミ

福井大学
(ふくいだいがく)

国立福井県/福大前西福井駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(272)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.67
(120) 国立大学 557 / 596学部中
12041-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    工学部物質・生命化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私は学科編成の前に受験したので
      学科名は生物応用化学科でしたが、
      やはり工学部なので物理化学、数学が多いです
      生物を勉強したい方には向いてないと思います
      有機化学、高分子化学などこれから役立つことは学べます。
    • 講義・授業
      悪い
      大学の先生は高校の先生と違って
      理解してもらおうと思って講義をしていないので
      意欲的に自ら質問したりしないとおいてかれます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      海外の大学とも提携してる研究室もあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職率もいいですし、離職率も低いです
      就職支援室など相談する場もあるので不安に思えば助けてくれる場はあります。
    • アクセス・立地
      普通
      福大前西福井駅、大学まえに駅があります。
      福井県の中でも福井市なので、店も割と多いと思います
      雪は降りますが、大学近くにアパートを借りれば問題ありません
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは、そこまで広くないので移動はスムーズです
      構内に車通学用の駐車場が少ないので、一定距離を超えていないと学外に借りなければいけないです。食堂や図書館は誰でも使えてキレイです。
    • 学生生活
      悪い
      他の大学より少ないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時には一般教養を含む様々なことを勉強します。専門的にになってきたのは2年後期でした。ですが、英語にはあまり特化した勉強はしません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:368420
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      留年率30~40%なのでちゃんとやらないと留年する。
      2年生から学生実験が始まるのでかなり忙しくなる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は福大前西福井駅。えちぜん鉄道です。
      周り娯楽施設などはほとんどありません。福井自体かなり田舎なので仕方ないのかも知れませんが。
    • 施設・設備
      悪い
      工学とうはかなりボロいです。あと食堂がひとつしかないのでお昼のご飯時はかなり混みます。学生の人数に対して食堂はかなり狭いので並ばなければなりません。お昼はいつも尋常ではない量の人数が列を作って並んでいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると同じ趣味などを共有できる友人がたくさん出来ます。
      あと人間関係はかなり大切になります。同じ学科の先輩などと知り合えると過去問が貰えたりします。過去問があるのとないのでは単位の取りやすさがかなり違うので必ず入手することをおすすめします。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭はやるにはやるのですが正直しょぼいです。屋台の数も少なくあまり楽しめません。都会の私立大学とかの学園祭の方が絶対に楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:345383
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部物質・生命化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      化学好きには実験が多く楽しいと思います。
      授業はほとんどが選択性で自分の興味ある分野を専門的に学べます。しかし選択性が多い分自分で責任持って勉強しなければなりません。また、4年時の研究室選びも成績の順であるためあるていど、成績がよくないと研究室を選ぶことも出来ません。研究室によってはブラック研究室とよばれるほど厳しい研究室もあるので注意しておいたほうがよいでしょう。(今はどうかわかりませんが)
    • 講義・授業
      普通
      講義はいがいと淡々としている物が多く、自分で学ぼうとする姿勢がないとついて行けないかと思います。
      ただ、やる気のある生徒には教授も優しく、授業後に質問にいっても自分が理解するまで丁寧に教えてくれる教授が多いです。また、
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後半から仮配属が決まり、4年時から本配属となります。本配属となった研究室ではひとりひとりにテーマが与えられ、大学院生の先輩と一緒になって研究を進めていきます。研究がうまくいけば、論文をだしたり、学会での発表もさせてもらえます。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動は全学部全学科共通の就職支援室へいったほうがよいです。学科じたいのサポートはあまりありません。一応推薦などは学科でありますが、企業はあまり選べない印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近で、よいです。
    • 施設・設備
      良い
      まぁまあです。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実してます。
    • 学生生活
      良い
      たくさんサークルあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336547
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部建築・都市環境工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      設計の授業は手書きが多く、基本を学べるので将来設計士を目指すならいい勉強になる。しかし、あまり意匠設計などは学べないのでその点は自分で学ぶ必要がある。他に町全体規模での計画を立てていくような都市計画の授業や、建物の照明や換気設備についての環境設備など、幅広い分野について学べる。
    • 講義・授業
      普通
      基本的な事はしっかり教えてくれるので、後は結局自分で学ぼうとする意思があるかどうか、それはどこの大学も一緒だと思う。これからの福井大学はあまり設計というよりは、都市計画や環境の分野の先生が多くなってきたので、本当に設計を目指すなら他の大学も考えた方がいい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一人一人にパソコンや、デスクが整っているので、その点は満足してる
    • 就職・進学
      良い
      他の大学はどうかを知らないから比べられないが、大学のサポートには満足してる
    • アクセス・立地
      悪い
      すぐ近くに駅があるから通学は楽だと思うが、遊ぼうと思うと周りに何もないので、車がないと不便
    • 施設・設備
      普通
      とにかく狭い
    • 友人・恋愛
      普通
      文系がないので男子の比率が高い
    • 学生生活
      普通
      敷地が狭い分体育館やグランド、サークルと棟が近いのでそういう意味では、部活動は比較的行いやすいと思う。ただ、学祭はしょぼい
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:332536
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部物質・生命化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年後期から週一で実験
      1,2年の間はわりと授業が楽
      終わる時間が他より早め
      工学部の中では一番か二番目に楽
      工学部の中で一番女子が多い
      3年前期から忙しくなる
    • 講義・授業
      普通
      おじいちゃん教授もいます
      工学部なので、殴り書きのような板書をとる人も…
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室仮配属が3年後期からなので
      まだわからないです
      化学系、生物系があります
    • 就職・進学
      悪い
      いまいち就職のことをよく知らない
      就職ガイダンス等に参加すべき
    • アクセス・立地
      悪い
      越前鉄道降りてすぐ。
      朝は車道とても混んでいます
      大学内の駐車場は家が遠く学年が上の人しか取れないので、みんな近くの駐車場を借りています(月3千?5千円)
    • 施設・設備
      普通
      棟がいろいろあって、毎時間外に出て教室移動しなければいけないことも。
      学食おいしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      男が多い
      派手な感じはないので、過ごしやすい
      女子が少なく、気をあまり遣わない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学を幅広く。
      生物と物理、英語も学びます
      1年の間は第二外国語を選択(中国、ドイツ、フランス)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:264501
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部物質・生命化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いろんな教科を学ぶことごできる。教授の講義は、楽しく、とても面白いものばかりです。この学科を選択することをおすすめします。
    • 講義・授業
      普通
      むずかしい専門教科もありますが、一般教養は、興味深いものが沢山あり、自分で選択できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な分野を研究している、多くの研究室が工学部にはあります。
    • 就職・進学
      普通
      福井県内にある企業に就職する場合は、この学科から就職するのがおすすめです。
    • アクセス・立地
      普通
      わたしは、市外に住んでいるので、車で通っていますが、朝は渋滞していて、困ってます。
    • 施設・設備
      普通
      工学部には、多くの研究室があるので、それぞれの研究室には、充実した、機器があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科ごとに人数が多いので。比較的、友達は作りやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は、生物に興味があり、将来は生物の先生になりたいと思っています。この学科では、バイオ、医学について学べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:245302
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ、大学入ったばかりなので評価に困ってこのようにしました。
      福井大学は、周りにあまり遊ぶところがないので、大学は遊びたいという人には不向きだと思います。
      自分とか笑
    • 講義・授業
      普通
      大学に入ったばかりなので、授業がどうとかあまり詳しくありません。
      今のところの感想は、高校の授業と大差はないと思っています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はまだ使用したことがないので、全くどうなってるのか分かりません。
      ゼミもまだほとんどやってないので、分からない。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は国公立大学の中で一番良いですが、就職しているのはほとんどが地方の企業で、大手の企業に就職するのは、稀だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      福井大学というのは、周りにあまり遊ぶところがなくて、大学生活を遊びたいという人には、不向きです。大学来てから後悔しないようにしてください。
    • 施設・設備
      普通
      そんなに広くないです。迷ったこともないです。その分、移動が楽だと思っています。
      食堂も小さいです。毎回、長蛇の列ができます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークル以外での先輩との関わりは皆無です。
      工学部は、女子との関わりも皆無です。
      大学内での出会いのチャンスは無いので、とりあえず、サークルとかに入ってください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングについて勉強します。UNIXを使います。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      プログラミングをしてみたいと思い、情報の学科を受けようと思った
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してない
    • どのような入試対策をしていたか
      何もしてなかった。
      過去問も一回もしてない。
      受験の日の3週間前くらいから勉強すらしてない。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123111
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部機械・システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まあ、基本的には普通にいい学科ではないでしょうか。ですが、単位が少しとりづらいといったところはありますので少し注意が必要ではないのでしょうかね
    • 講義・授業
      普通
      いろんな講義がありますよ。それこそ、機械工学とは何かというところの講義や、応用的な数学の講義ももちろんあります。レポートの課題もけっこう多いですね
    • 研究室・ゼミ
      普通
      そこらへんはまだロクに知りませんよ。それこそわたしが教えて欲しいぐらいですね。まあ、聞くところによると教授によっては緩かったり、厳しいところがあるらしいですね
    • 就職・進学
      普通
      福井大学は就職率がずっこいいいらしいですよ。特に福井県内での就職となると福井大学はとても就職に強い大学であると言えますね。
    • アクセス・立地
      普通
      いろんな施設がそれなりにありますよ。まあお世辞にもとても多いとは、言い切れませんけれども、まあ、不満に思うほど少ないわけではないですね
    • 施設・設備
      普通
      この機械工学という学科は、就職の時に特に学部の中でも一二を争うほどにつぶしがきく学科ですね。福井県内なら、なおさらです
    • 友人・恋愛
      普通
      いろんな講義がありますので、多くの人間と交流する機会もないわけではないですね。まあ、そこでどう感じたかは、人によるところが大きいような気がします
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学とは何かというところから、応用的に数学など
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      なんとなく、つぶしがきくので、という感じでけっこう適当に選びました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116807
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部機械・システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      普通にいい学科ですあとはとくにこれといって言うべきことはなんにもないんですけど、まあ機械じたいに興味のないひともけっこうたくさんいますよ
    • 講義・授業
      普通
      やる気を持てれば、良い授業となるでしょうですが、授業によっては非常に難しいものや、とてもつまらないようなものももちろんありますので、それだけは注意してください
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだよく分かりませんなにしろわたしはまだ、大学一年なので、研究室がどうとかそんなことよく分かりませんよ。まあ、自分のめでたしかめてください
    • 就職・進学
      普通
      福井県内での就職には非常に有利ですなにしろ、国内の複数学科のある国公立大学での就職率が何年連続かは忘れましたけどナンバーワンだそうですから
    • アクセス・立地
      良い
      住めば都といった感じですかね。大学の中も普通に充実した施設じたいは揃っているので特に不満はないですが、福井はあくまでも田舎ですので、そこらへんは考慮しておいてください
    • 施設・設備
      普通
      特に支障はないです。まあ、だからといって、この大学の施設は新しいわけではないですね、そこそこよくあるようなちょっと年期のありそうなものですから、過度な期待はしないでください
    • 友人・恋愛
      悪い
      人によるところが大きいのではないでしょうか?まあ、基本的に自由な感じですけどね。あんまりそこらへんを気にしているような人は少ないような感じはしますね。まあ、その人のコミュ力しだいといった感じでしょうか
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学とは何かというところから、または、応用的な数学もやります
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      工学部の学科の中でも一二を争うほどにつぶしがきく学部だから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本をやっとけば、基本的に気にしないで大丈夫だと思いますよー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:112563
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築・都市環境工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分から学ぼうという意思がある人には先生たちが手を差し伸べてくれる。自分の頑張り次第で卒業後は東大生にも負けないほどの知識や経験が身に付く。
    • 講義・授業
      普通
      熱心な先生とそうでない先生との差があるようです。だが、最近は若い先生が増え、だんだんと学科の雰囲気が変わってきた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学会や調査でいろんなところに行ける。研究は大変だがゼミの仲間たちと一緒に作業をしたり飲みに行ったりするのは楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      福井大学は就職率が国立大学で最も高い。5年連続1位。しかし、就職先は福井を中心とした都市の中小企業が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは私鉄で10分となかなかアクセスしやすい。しかし、大学周りは店が少なく、郊外まで行かないと商業施設が少ない。
    • 施設・設備
      悪い
      製図室が狭い、汚い。製図板が少ない、汚い、古い。研究室が狭い。全体的に年季が入った感じで古めかしい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部ということもあり男が多い。女子と仲良くなれるのは一部の人だけ。しかし、女子女子した女の子は少なく話しやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築の構造から設計までを基礎から学ぶ。研究室に配属してからより専門的なことを学ぶ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      住環境計画研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      住環境や住宅政策について、ソフトからハードまで幅広く研究する。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      建設コンサルタント
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元の都市計画に携わる仕事がしたかったから。
    • 志望動機
      住宅設計、特に木造住宅がしたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      後期試験だったので高校の先生に小論文を添削してもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115600
12041-50件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 文京キャンパス
    福井県福井市文京3-9-1

     えちぜん鉄道三国芦原線「福大前西福井」駅から徒歩3分

電話番号 0776-23-0500
学部 工学部教育学部医学部国際地域学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福井大学の口コミを表示しています。
福井大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

福島大学

福島大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (385件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
石川県立大学

石川県立大学

47.5

★★★★☆ 3.79 (41件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江

福井大学の学部

工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.67 (120件)
教育学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 4.02 (64件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.96 (75件)
国際地域学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.00 (13件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。