みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井大学   >>  工学部   >>  口コミ

福井大学
(ふくいだいがく)

国立福井県/福大前西福井駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(272)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.67
(120) 国立大学 557 / 596学部中
12021-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築・都市環境工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      何と言っても遊ぶ場所が無い。遊ぼうと思うと、車は必須。あと、キャンパスは結構狭い。但し、就職率はかなり高い。
    • 講義・授業
      普通
      優しい先生が多いが、やはり接しにくい先生は一部にいる。にらまれないよう注意が必要。専門は構造系が多く、デザイン系はほとんどいない。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスへは福井駅から電車で10分で行けるが、遊び先は車でしか行けないところが多いので、車はある方が良い。但し、関西から1時間20分(京都)~1時間50分(大阪)、名古屋から2時間なので、遊びに行く人も多い。
    • 施設・設備
      普通
      地方国立大学だけあって、予算は少ないらしく、施設の半分が築40年以上。やはり、超難関国立大学や私立大学とは比べ物にはならない。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部は殆どが男。物理工学科は1学年に女が1人ということも。なので、工学物の非リア充率は高い。但し、地域教育科学部は女が多いので、穴場…かも。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは怪しいところもあり、数が少ない。自ら発足する人も少ない。キャンパスも狭いので、余り大学は当てにできない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築と土木が融合しているため、片方を学びたい人にとっては余分な講義もあるし、物足りなさを感じるかも。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      偏差値が妥当で、出身県から遠くないから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の比率が高いので、センター試験を頑張るべし。二次試験は英語がないのがポイント。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27549
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      自分は後期入試入学したので、不本意な入学ではありましたが、いろいろな事を学べてとてもいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな専門の先生が集まっていて自分で選んで決める教科では今まで学んだことのないものを学べるのでとても楽しいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅が近く3学科のみの大学なので構内の移動も比較的簡単なのではないでしょうか。しかし、電車は1時間に2本ほどしか走っていないので注意です。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はとてもきれいで売店や書店も充実していてよいと思います。学食は昼にはとても混むので席を取るのが大変です。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部ということもあり女子が少ないです。友達は今までかかわったことがあまりない他県の人と話せてとても楽しいです。
    • 部活・サークル
      普通
      部活もサークルもたくさんあり充実しています。よっしゃこいというよさこいのサークルは他校の人もいて有名です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ロボットを作ったりします。
    • 所属研究室・ゼミ名
      まだ参加していません。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まだ参加していません。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      ロボットが作れるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25867
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部応用物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      物理工学科では、いろいろ学べるので就職先が多く選べると思います。また、福井大学は就職率日本一なので就職には強いです。
    • 講義・授業
      普通
      面白くて分かりやすい先生もいるが、つまらなくて分かりにくい先生もいるので、基本分からないところは予習復習が必要です。
    • アクセス・立地
      悪い
      正門前の信号の向こうが多くの通学者が信号待ちするには少し狭く危ないと思います。13階建ての周りのビル風がひどいです。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂の前に喫煙所があり、食堂に行こうと思うとその前を通らなければならなくて非常に不快です。学食はまあまあです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学や学科などはほとんど関係なく、その人次第だと思います。ただ、物理工学科には女子は2、3人しかおらず、工学部自体女子が少ないので、期待できないかもです。
    • 部活・サークル
      普通
      真面目にやってるところもあるようですが、飲み会サークルも多いようです。なので選んで入ったほうが良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本は物理ですが他にもいろいろなことを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      後期で後が無く、入りやすいところを選んだ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を数年分少しやったり、高校でもらった対策問題をやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23930
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部物質・生命化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方が教育熱心のため意欲のある人にはいい大学だと思います。少人数担当制で、5人程度に一人の先生がつき単位のことなど相談に乗ってくれます。ほとんどカリキュラムは決まっているので、自分の好きなように授業をとるといった自由性には欠けています。就職支援にも熱心です。
    • 講義・授業
      普通
      授業は学科ごとで少人数で受けるので質問しやすいです。なにより先生方が教育熱心のためレポートなども多いです。生物とついていますが、有機化学、物理化学などの授業もあり幅広い知識を身に着けることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      校舎はこじんまりとしているので移動はしやすいです。ただ、遊んだり買い物をするところに行くには車が必要になってくるため所有している学生が多いです。電車も本数がすくないので不便です。
    • 施設・設備
      普通
      建て替えが進んでおり、校舎はきれいですが一部の校舎は古いため使いにくいです。売店、食堂も一応ありますがこじんまりとしています。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目に勉強している人が多いので刺激になります。理系のため女子は少なく、個性的な人が多いです。また他学科との交流もすくないからか学科内のカップルも何組か見られました。
    • 部活・サークル
      普通
      学校全体の人数が少ないため、どこも部員は少なめ。しっかり練習するところ、遊び程度のところとさまざまな部活・サークルがあるので入りたい人は自分の好みのところを探せると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物化学、有機化学、無機化学、物理化学、高分子化学、分析化学など幅広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生物化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      遺伝子操作などの研究ができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      製薬企業の品質管理
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      分析等学んだことの知識が使えるところに就職したかった。
    • 志望動機
      生物化学を勉強したかった。教育熱心な先生方が多いと聞いて。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験重視。二次試験は過去問中心。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22011
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    工学部物質・生命化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      今でも楽しいが、学校に行けるようになったらもっと楽しめると思う。学科の人数が多いため、他の学科より関わる人が多いのがいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      コロナのためオンデマンドの授業が多い。
      わかりやすい授業はとてもわかりやすい。
    • 就職・進学
      良い
      就職率がとても高い。
      研究室も一緒に考えてくれるため良いと思う
    • アクセス・立地
      良い
      近くに電車がとおっている。
      電車の本数は少ないが、困ることはない。
    • 施設・設備
      良い
      食堂などもあり充実している。
      構造を把握するのに時間がかかる。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループワークがあるため仲良くなれる。
      仲良くなれるためのイベントがあるため良い。
    • 学生生活
      悪い
      コロナのためイベントが中止になってしまったためわからないが、楽しかったと聞く。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高分子工学、生物工学、有機化学、材料科学のような化学系のことについて学ぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学系の分野に興味があり、施設も充実していて、家から通いやすいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:760921
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      いいかんじにみんな仲良くできてます、サボっているひともいる笑だけど一生懸命の人もいていいかんじですよ
    • 講義・授業
      良い
      とてもいい大学で、みんなで仲良く、生徒もいい人ばかりで毎日たのしいです
    • 就職・進学
      良い
      進学しやすいし、友達の家なども近いので帰りに行くこともあります
    • アクセス・立地
      良い
      歩きやすく、通路が広いところにあるのでとても便利で大勢で歩ける
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で広く、みんな充実してると言っています、入ってよかったです
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛ができません、好きな人がほしいですーーーーーーーいいかんじです
    • 学生生活
      普通
      いい感じだと思います、コロナがなければもっとたのしめたのになーー
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いろいろなことをたくさん学ぶので言葉で伝えるのがむずかしいです
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から絶対に入りたいという思いがあり入りましたーーーーー今ではとても充実してます
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:817694
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部物質・生命化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      これまでの評価を踏まえるとこんな感じかなと。個人的には入ったことを後悔していないし特別入ってよかったと思うこともない
    • 講義・授業
      普通
      他の学校を知らないからなんとも言えないが結局自分次第だと思う。質問しに行けば丁寧に答えてもらえる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室を知らないからなんとも言えない。研究室は数あるから自分にあったところを見つけられる選択肢が増えると思う。
    • 就職・進学
      良い
      一応就職がいいのが売りの学校だし、就職説明会の連絡なども随時くる
    • アクセス・立地
      悪い
      文京キャンパスはjrの駅からもそこそこ距離があるし、何よりきついのがキャンパスの周りに飲食店がめちゃくちゃ少ない
    • 施設・設備
      普通
      積極的に活用しているわけじゃなく学校全体を把握しているわけではないからなんとも言えないが、何かに困ったことはない
    • 友人・恋愛
      普通
      これは学校がどうとかじゃなく個人によるものだと思う。サークルはそこそこ数があるが全てを知っているわけではないのでなんとも言えない
    • 学生生活
      普通
      文化祭はそこそこ有名な芸人さんが来たりして小規模ながら盛り上がっている。サークルはそこそこ数がある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、生物、物理に関わることを幅広く学べるので高校でどれか1つに絞れなかった人にはあってるかも
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      単純に自分の学力と偏差値が近かったから行ける学校に進んだら結果ここだった
    感染症対策としてやっていること
    基本的にはオンライン授業を受けていて必要に応じて登校している
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701991
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部物質・生命化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      色々な意味で平均的な大学であると思います。ただ、地方の大学であるため遊ぶ場所が身近になく、誘惑が少ないため勉強には向いた換気であると思います。
    • 講義・授業
      普通
      単位を取れている生徒が多いため講義内容は難しくはないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      配属される研究室によって演習の頻度が変わります。私の場合、初めは週に一回程度ですが、他の研究室では毎日のところもあるそうです。
    • 就職・進学
      良い
      大学から企業説明会の案内が届き、相談や模擬面接など就職のサポートは手厚いほうだと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くに駅はあるが、飲食店があまりないため学食を利用している学生が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      老朽化した講義棟も見られるが、最近新しく設備を整えた講義室もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      1、2年次は専門科目がほぼ必須科目であるため、講義では同じ人と会う機会が多く学科内で友人ができると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークル棟の老朽化が目立ちます。大学祭は毎年実行委員の不足が生じています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門科目がほぼ全て必修です。2年次はコース必修科目が出てきますが、基本的にほぼ必修です。3年次はコースが決まり、コース必修科目を履修する必要がありますが、それ以外の科目は自由に選択でき選択肢も多くなります。3年次後期では単位が十分に取得できている人を対象として研究室の早期配属が行われます。本人の希望と成績順で配属先が決定されます。4年次からは配属された研究室で卒論の指導を受けることになります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      地元の大学であり、自身の成績を見ても入学できそうな大学であったから。
    感染症対策としてやっていること
    実験などの一部の講義以外はオンラインで行われるようになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701876
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部物質・生命化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もないといった評価です。地方の大学であるため遊びに行くところがあまりないため誘惑が少なく、先生方も親切な人が多いため勉強する環境としては良いと思います。しかし、偏差値が平均付近であるため良くも悪くも普通の学生が多く、覇気のある学生が少ないところは残念であると思います。
    • 講義・授業
      普通
      基本的に講義内容は他の大学とそこまで差はないと思います。単位もほとんどの生徒が取得できているため内容も難しくはないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      北陸地域の就職には強い方だと思います。よく大学から就職に関する説明会や講座等の開催に関する連絡が届きます。
    • アクセス・立地
      普通
      徒歩1分程近くに駅とスーパーがあります。多くの学生は学食で済ませているため、定食屋は充実していないのではないかと思います。
    • 施設・設備
      普通
      老朽化が目立つ講義棟もありますが、最近新たに設備を整えた講義室もありました。
    • 友人・恋愛
      普通
      ほぼ120人で1つのクラスのようになっているためその中で友人となる人が見つかるかも知れません。より多くの人と知り合いになりたい人はサークルに入ると良いと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークル棟の老朽化が著しいと思います。また、大学祭も毎年実行委員不足となっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門科目はほぼ全科目必修であるため自由度はあまりありません。2年次でコース必修科目が出てくるため、自身の希望するコースの科目はもちろん履修し、できれば希望していないコースの科目も履修しておくことをお勧めします。3年次でコースが決定され、そのコースの必須科目を取る必要が出てきますが、それ以外は自由で選べる科目も多いと思います。問題なく単位を取得できていれば3年次後半で早期研究室配属されます。成績順で希望する研究室に配送されるため、日々の勉強を頑張ってください。なお、早期研究室配属されなかった場合、仮配属となりその際は学科長の教授によってランダムで配属されます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      地元の大学で自分のレベルにっており、化学について学べる学科であったから。
    感染症対策としてやっていること
    実験などの一部の講義以外はほぼ全てオンライン講義となりました。また、出入り口にアルコール消毒液が設置されました。窓口では直接相談には対応しなくなり、必要書類の提出ぐらいとなりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701708
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      都会でないので、周りに遊ぶ場所はそんなにないが、のびのびとして過ごしやすい。勉強するにはとても良い環境。
    • 講義・授業
      普通
      必要な基礎の知識から、専門の知識まで学べる。これといって特別なものはない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いろいろな研究室があり、研究室によって内容は様々。忙しさは波がある。
    • 就職・進学
      良い
      就職先を紹介してくれたり、相談をできたりすることができるので良い
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近くはないが、バスもそれなりに走っているし、それほど不満はない。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は年数が経っており、それほど綺麗ではない。講義室の机と椅子や、学食など、必要なものは全て揃っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルを通して交友関係が広がる。また友達の紹介を通して、交流が広がる。
    • 部活・サークル
      良い
      運動部も文化部もいろいろある。学科を超えての交流があるのでとっても楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養を学びます。専門的な勉強では主に化学を学びます。数学や理科の知識がいきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      きまっていない。
    • 志望動機
      地元から通える大学だったことと、地元での評判が良く、就職率も高いから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659576
12021-30件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 文京キャンパス
    福井県福井市文京3-9-1

     えちぜん鉄道三国芦原線「福大前西福井」駅から徒歩3分

電話番号 0776-23-0500
学部 工学部教育学部医学部国際地域学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福井大学の口コミを表示しています。
福井大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

福島大学

福島大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (385件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
石川県立大学

石川県立大学

47.5

★★★★☆ 3.79 (41件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江

福井大学の学部

工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.67 (120件)
教育学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 4.02 (64件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.96 (75件)
国際地域学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.00 (13件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。