みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢工業大学   >>  口コミ

金沢工業大学
出典:Hirorinmasa
金沢工業大学
(かなざわこうぎょうだいがく)

私立石川県/野々市工大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.71

(270)

金沢工業大学 口コミ

★★★★☆ 3.71
(270) 私立内395 / 587校中
学部絞込
270101-110件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    バイオ・化学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学が好きな人には最適だと思う。大学生活で、化学の知識だけでなく、いろんなことに挑戦したい人は、周りにそうゆう子が少ない分自分で動く必要がある。 ただ、化学が好きで研究をしたい人にはいいと思う。その場合は院に行くのを前提に入るべき。将来、研究職に就きたい人は基本院にいっているし、この大学だけではないだろうが、学部で研究職は難しいと思う。技術職や開発職は学部でも何人か就職している人がいる。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの授業において、小テストが定期的に設けられているため、その度に授業を復習することができるから。 特に、必修の修学基礎などでは、グループディスカッションが多く設けられており、ディスカッション能力がつく。就活や面接の際に役立ったという声を友達からもよく聞く。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは各研究室によって違うが、私の所属するゼミでは、自由度が高く、自分がやりたいことについて、先生が相談に乗ってくれる。先輩たちが優しい。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートがとてつもなく手厚く、それによって優良企業や上場企業に就職する人も多い。特に進路開発センターでは、面接の練習やESの書き方なども一人一人に合ったサポートをしてくれる。さらに、1年をとおして、企業の人がくるイベントがあったり、学内でも就活イベント、インターン選考などに参加できるため、自分が動けばなんとでもなる環境である。
    • アクセス・立地
      良い
      金沢駅からバスで30分ほど、町の中にあるため、立地はかなりよい。とくに、学校指定のアパートが徒歩10分圏内に1000個くらいはあるので、ほとんどの学生が利用している。バス停も大学すぐ近くにあるので、困ることはない。
    • 施設・設備
      良い
      新しく新設された施設も多く、学習環境がよい。また、365日24時間開いている学習室はみんなで作業したいときやテスト期間などは多くの人が利用している。大学内では警備員さんがいるので夜も安心して勉強できる。また、3Dプリンターなど、新しい機械もたくさんあるので、工学が好きな人にはとくに最適。
    • 友人・恋愛
      普通
      私の学科は女子が3割くらいいるが、学校全体ではまだまだ女子が1割程度。入学年度によっては女子が少ない時もあり、比較的友達を作るのは大変かも。もちろん、その分女子同士は仲が良かったりするが、友達をたくさん作りたい人には不向き。自分で課外活動をするなど動くことが必要になってくる。あとは、女子が少ないので、男性は恋人が作りにくいと思う。可愛い子は結構彼氏がいたりする。
    • 学生生活
      普通
      プロジェクトというものが盛んでサークルや部活はあまりない。プロジェクトは、学部学科問わず誰でも入れるが、専門性が高いものはやはり、その専門の学科の人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学の基本全般。物理化学、無機化学、有機化学、高分子化学、環境化学など。 広く浅くという感じ。 2年から専門実験が始まり、3年に研究室が決まる。そこからは各専門の勉強をするイメージ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      樹脂系の会社の営業。
    • 志望動機
      第1志望の大学に落ちて、実家からそれほど遠くないところが良かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568562
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉学をサポートする体制は他の大学より整っていると断言できます。しかし、このサポートを活かせるかどうかは自分自身であることには注意しなければいけません。課題が他大学に比べると多く感じるので、バイトなどをすることを考えると自分の時間が少ないです。就職率が98%と非常に高い大学ではあります。しかし、就職率の高さを誇る一方で院に進む学生が少ないです。研究者を目指すならば、他の大学に目を向けたほうがいいかもしれないです。
    • 講義・授業
      良い
      基礎教育で分からないことがあれば基礎教育センターでSAから勉強を教えてもらえるので、高校の時に勉強が得意ではなかった人でも勉強についていけます。専門科目ではそれ以上に分からないことが増えるが、講師ごとに設けられているオフィスアワーと呼ばれる時間に質問しに行けば問題ない。たとえ、ちんぷんかんな講義をする講師の講義をとってしまったとしても、しっかりオフィスアワーを活用すれば単位を落としてしまうということはほぼない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の10月ころからゼミが始まる。約15個のゼミがあり、QPAが3.0以上あれば大体好きなゼミに入れる。熱心な教授のゼミに入ることが出来れば大きく成長することができるので、良い成績をとって良いゼミに入れるように頑張ることをおすすめします。
    • 就職・進学
      良い
      就活生向けに就活のガイダンスや就活に役立つ講座などを頻繁に開いている。また、進路セミナーという就活に役立つ講義も行なっているので、積極的に参加すると力になります。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りは住宅街で学生向けのアパートが沢山あり、近くに家を借りれば五分で学校に通える。電車やバスなどの交通機関を使って通学しているのは実家から通学している人くらいです。また、大学近辺は飲食店も多く友達と飲み食いするのには困らないです。
    • 施設・設備
      良い
      ほとんどの教室には有線LANのコンセントがあるので、授業でよくわからない点があった場合でもパソコンを使って調べることが可能です。また、LCと呼ばれる図書館が学内にあるので、勉強する際に新たに参考書や問題集などを買う必要はほぼないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学では珍しくクラスが存在しているのである程度まとまりがあり、名列番号が近い人と友達になることが多いです。また、授業ではグループ活動が多く取り入れられているので、そういうところで知り合いが増えていきます。サークルやプロジェクトなどに参加するともっとたくさん友人が増えるので、ぜひ課外活動には積極的に参加してみてください。
    • 学生生活
      良い
      サークルは様々なものがあるので好きなところに所属するといいと思います。金工大特有のプロジェクトと呼ばれる活動があり、学校側から出された予算を使ってものづくりをしており、大学で成長したいという気持ちがある人にはおすすめです。しかし、1日の活動時間が長いプロジェクトがあるので、自分の要領に合ったプロジェクトを選ぶことも大切です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年前半までは基礎教育やjavaなどのプログラミング言語の勉強をします。しかし、プログラミング言語は授業だけでなく、自主的に勉強したり、プログラミング開発をするプロジェクトに入ったりしないと中々上達するものではないので注意が必要です。2年後期からいよいよ専門的な講義が多くなってきます。人工知能、ネットワーク、アルゴリズム、統計学、数理計画などについて学習することができます。4年の卒業論文はA4用紙で20ページ以上の論文を書きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470051
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    情報フロンティア学部心理科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学を勉強したいが、それだけでは心配だという人にオススメです。簡単なプログラミングなどを学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      グループ活動がある講義が多くあり、発表する機会なども多くあります。そのため、コミュニケーション能力が上がると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年後期からゼミが始まります。
    • 就職・進学
      良い
      進路開発センターというものがあり、面倒見もいいです。
    • アクセス・立地
      良い
      学生寮もあり、通学は楽です。学生が多いため、少しうるさいかも
    • 施設・設備
      良い
      様々な施設があり、基本的に自由に使えます
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子が少ないから、彼女は出来ないです。女子なら簡単に彼氏は出来ると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルも沢山あり、自分に合ったサークルも見つかると思います。1年生の前期には、サークル、プロジェクト紹介があり、見学もできるためオススメです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から2年生では、基礎的な数学や英語の授業が多くあります。
      心理の専門的なことを学び出すのは、2年後半からです。心理のことは全く知らなくてもついて行くことが出来ます
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466809
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    バイオ・化学部応用バイオ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基礎知識はもちろん、専門的知識を深く学ぶことができる。実践的実験が充実しており、力がつく。考察する力も身につく。
    • 講義・授業
      良い
      レポートや実験を通して、わからないことなどを先生に聞きにいける。教授は全員企業に勤めていたので、企業についてもしれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業研究が始まる半年前から、基本的技術や先輩たちの研究に携われる。設備がしっかりしており、色々な機械が揃っている。
    • 就職・進学
      良い
      就職向けの授業や、学校内のイベントもあるため、役に立っている。何から始めなら良いのかがわかる。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の近くに飲食店が多いので、役立つ。また金沢駅直行のバスもあるので便利。バスや電車の本数も多い。
    • 施設・設備
      良い
      他の学校や企業の方が借りに来ることもあるくらい、最新の設備や機材が揃っている。また生徒も授業で使用することができる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子の人数が少ないため恋愛はあまり充実しない。また、物静かで内気な人が多いから、友達が多い人と全くいない人とで差が大きい。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動は多いが、参加してないので、どのくらい活発なのかがわからない。しかし、入賞したり、賞をいただいてるところもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎的知識、教養を身につけ、2年生から徐々に専門的科目が増える。3年では実験など実践的に学ぶ。
    • 就職先・進学先
      職人企業の開発
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494194
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    建築学部の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の努力次第では、確実に設計力をつけることはできるが、授業などを通して知識や技術を身につけて行くのはなかなか難しいと思う。先生方は優秀な方が多いため、自分から積極的に動けばそれなりにいいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義や授業の内容については、専門知識はそこまで学べないと思う。自分で調べるか先生に質問しにいかないと多くは学ばない。課題はとても多いが、慣れると少しは楽である。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは三年生の後学期から始まる。選び方はゼミを訪問し説明を受けて決める。ゼミによってやっていることが異なるからよく知らないといけない。まちづくりや空間デザイン、建物の設計などの活動がある。
    • 就職・進学
      悪い
      就職の実績は良いと思う。院に進む学生も多くいる。ゼミの先生によって、コネが使えたりもするがそんなに期待はできない。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の近くにはアパートがたくさんあるため、すぐに通うことはできる。しかし、買い物ができる場所はほとんどない。食事処はラーメン屋などは多い。
    • 施設・設備
      普通
      教室は学科関係なく使うとこが多い。綺麗な教室もあるが、古い建物もあるため汚い教室もある。図書館は自習ができる場所があり、静かで快適である。階毎に学科別の本が置いてある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動で同学年だけでなく、上下のつながりを増やすことができる。また他学科とも交流できる。学内の恋愛関係については建築学部、バイオ学科などに女の子が多いためそことのつながりを作ることが大切である。
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントは学祭がある。サークルや部活動で出店していたりライブやお笑いなどもありなかなか盛り上がる。建築のサークルは数多くあるが、活動がそれぞれ異なるためしっかり見極めるべきだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は数学や英語などの基礎科目が多い。また専門科目の設計は基礎から入る。二年次は専門科目が増え、レポートなどの課題が多くなる。設計も自分で考え、プレゼンするようになるため負担が大きくなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430939
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    バイオ・化学部応用バイオ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験の授業を早くから受けたいという方には良いと思います。化学科は基礎実験が2年、専門実験が3年にあり、早い時期から実験をすることが出来ます。これにより、3年から実験を始まるよりも多くの実験をすることができ、実験・レポートの技術がより身につくと思っています。
      課題については、作業になりやすい課題が多く出ていると感じており、そのせいか課題の量も多くなっています。
    • 講義・授業
      良い
      授業は先生方がとても熱心に教えてくれます。また、SA,TAという優秀な成績の先輩方が授業のない時間ある一定の時間教えてくれるという制度があり、決められた授業についてだけでなく、ほかの授業の分からないことや進路のことなど様々なことを聞くことができます。そのため、分からないところをとことん突き詰めて学習することができ、分からないところが分からないままになることがないです。
    • アクセス・立地
      普通
      大学(扇が丘キャンパス)からは金沢駅方面へのバスや東京行きの高速バスが出ています。また、近くに野々市工大前駅という駅があるため、金沢駅へは電車でも行くことが出来ます。しかし、バス・電車共に終電は早く、電車に関しては本数が少ないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:385224
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    建築学部の評価
    • 総合評価
      良い
      カフェや住宅、幼稚園の設計が学べます。
      構造力学や建築環境設備なども学べます。建築士の資格を取るための授業を受けることができます。
    • 講義・授業
      普通
      設計の授業では自分の設計したものに先生からアドバイスがもらえます。学校にいらっしゃる先生だけでなく、非常勤講師のかたもおられるので、現場の空気を知ることもできます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに入っていないので分かりません。
    • 就職・進学
      普通
      知っている先輩で竹中工務店に就職した方がいます。先輩たちは夏休みまでには就職を決めていました。
    • アクセス・立地
      普通
      県内から通う方は電車の本数も少ないので手間がかかります。
    • 施設・設備
      普通
      古い塔と新しい塔がありますが、基本的に綺麗で、冷暖房が常についています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人にはすごく恵まれました。他学科に比べおしゃれで元気な人が多いように感じます。あと可愛い子も多いです。
    • 学生生活
      良い
      プロジェクト活動が充実しています。私は先輩の部屋をDIYしたりしました。また、地域を活性化させるためのイベントを企画運営したり、空間デザインをおこなったりしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379459
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      課題が多いで有名!一つ一つしっかりこなせば遊ぶ時間もしっかり確保できる!計画性が大事な大学である。課題はためないようにしよう!
    • 講義・授業
      悪い
      先生が1人で喋る授業多い!席も指定が多くて想像してた大学とは違うような気が…。
    • 就職・進学
      良い
      先生の面倒見は良い!相談事も聞いてくれるし迷ったりしたら助け舟を出してくれる!大手への進学も◎
      先輩の体験談も聞かせてくれる!
    • 友人・恋愛
      普通
      男子が多いでなで女子は恋愛しやすいかも。合コンとかはあまりない。男子にとったら恋愛は難しい…。
      友人はたくさんできるしいい人がたくさん!
      サークルに積極的に参加すると先輩とかと仲良くなれるし過去問とかももらえて一石二鳥!!!
    • 学生生活
      普通
      楽しいサークルがたくさん!自分のやりたいことができると思う。文化祭は他大学に比べてゲストとかがしょぼい。運営側のセンスがなさすぎる。その割に規則が厳しく都合が悪くなれば活動停止にされたりもする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      講義が多い。構造計算や設備計算、都市のあり方、日本や海外の建築の歴史等を学ぶ。
      実技としては製図や模型作成がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376556
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大方厳しいと言われていることのほとんどは当てはまっている。卒業するだけならば提出物を提出してある程度の勉強時間を設ければ簡単にできる。上を目指すのであれば
    • 講義・授業
      普通
      良くも悪くも高校の延長線上ともいうべきか。基本的な事をしっかりと教えてくれるのは魅力的ではあるが、先生によって科目の当たり外れ(学生目線における楽単かそうでないかを指す)が激しい。
    • 就職・進学
      普通
      多くの人が入社しているが、大学はQPA(学内成績)の高い学生を優先して推薦などで就職させる。院への進学はほかの大学に行った方がいいレベル。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺は飲食店やスーパーが多く存在するため食に対してはそんなに困ることはない。大学前にはバス停があるため、駅への移動も楽にできる。
    • 施設・設備
      悪い
      学内設備は酷いものだとウン十年前のものを使用しているケースも。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コミュニケーションが十分に取れない人が多く存在するため、友人をまともに作れない人もいる。あなたが積極的に行動できる人ならば良いが、出来ない人ならば割と苦しむ。
      恋愛に関してはあきらめて。
    • 学生生活
      普通
      部活動、研究会、サークルは多い。どれかに身を置くことも良いが、土曜日日曜日に自分の時間がほしいという人は、積極的に活動する部活動が合わない恐れがある。
      夢工房はちゃんと自分の課題や健康状態を管理することが出来て、友達がおり、勉強が人一倍出来る人でない限りは絶対に入ってはいけません。学生として過ごす時間のほとんどをプロジェクトに割かれてしまい、勉強する時間や趣味をして過ごす時間が無くなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ロボティクス学科では、一年生と二年生の前期を数学や力学など科を学ぶにあたっての基本的なことを学びます。二年生の後期から専門的な授業が始まり、ようやくここでロボティクスらしいことを行います。それまでは準備期間とも言えるので、あきらめて退学などしないようにしましょう。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:359265
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題の量がなかなかにしんどいです。内容は大したことがなくても、量が多いため大変に思うことが多々あります。特に学期末は期末テストと重なるため、忙しくれるかと思います。ただ、多くの課外活動があり、なにかに参加することで、非常に有意義な学生生活を、送ることができます。学内で行われるバイトも数多くあるため、様々な経験をごく簡単にすることができます。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって講義内容の差が激しいです。人によっては非常につらい課題やテストを課されることもあります。しかし、親身に指導してくださる方や、サポート体制も充実しているため、やる気がありさえすれば、つまづくこと無く学習を進められます。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺には学生寮が多くあり、アクセスは非常にしやすいです。大学から遠くのアパートに住むと、雨の日や雪の日は通学が大変なため、アパート選びは非常に重要です。溜まり場になるからと遠くのアパートを選ぶのではなく、近くを選ぶと良いでしょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337555
270101-110件を表示
学部絞込

金沢工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 扇が丘キャンパス
    石川県野々市市扇ヶ丘7-1

     北陸鉄道石川線「野々市工大前」駅から徒歩12分

電話番号 076-248-1100
学部 工学部情報フロンティア学部建築学部バイオ・化学部

金沢工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、金沢工業大学の口コミを表示しています。
金沢工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢工業大学   >>  口コミ

偏差値が近い甲信越・北陸の私立理系大学

新潟国際情報大学

新潟国際情報大学

45.0

★★★★☆ 3.67 (76件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 越後赤塚
福井工業大学

福井工業大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.63 (64件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
開志専門職大学

開志専門職大学

BF - 37.5

★★★★☆ 4.00 (3件)
新潟県新潟市中央区/JR信越本線(直江津~新潟) 新潟
新潟工科大学

新潟工科大学

35.0

★★★★☆ 3.68 (27件)
新潟県柏崎市/JR信越本線(直江津~新潟) 茨目
富山国際大学

富山国際大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.82 (74件)
富山県富山市/富山地鉄不二越・上滝線 大庄

金沢工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。