みんなの大学情報TOP   >>  富山県の大学   >>  富山大学   >>  医学部   >>  口コミ

富山大学
出典:運営管理者
富山大学
(とやまだいがく)

国立富山県/富山大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.84

(666)

医学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(90) 国立大学 450 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
9071-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的に普通に医学生として生活するには何ら問題ない、妥当な大学だと思います。おそらくは、他の国公立医学部と大きな違いはないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      医学部だけに受けなければならない講義も当然多く、必然的に講師の数も多いので、結局は講師によって当たり外れがあるとしか言いようはないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      基本的には一般的な医学部と大きな違いはないかと思います。富山大学独自の強みとしては、やはり漢方系に強いという印象があるので、漢方に興味がある場合には検討する価値は十分あると思います。
    • 就職・進学
      良い
      医学部なので、基本的に就職実績などはさほど気にして入学する方はいないかと思います。国家試験に向けての勉強については、それなりのサポート体制も整っているように感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      山の中なので、基本的に公共交通機関での生活は無理だと思ったほうがいいと思います。もちろん大学病院があるのでバスは通っていますし、市内中心部からバス通学するのも不可能ではありませんが、日常生活の利便性も考えれば車を持つのが基本です。
    • 施設・設備
      良い
      現在、各所でリフォーム工事が行われているため、今後入学してくる学生さんたちは比較的綺麗で新しい環境で生活できるものと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に医学部ですので変な人はあまりいないと思います。友人関係については、基本的に他学部、特に杉谷キャンパス外との交流はあえてしようとしない限りはほとんどありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学の基礎から学び、医師になるのに必要な技能を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医師になりたいと思い、必然的に医学部医学科を選んだ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎を重視し、センター試験・二次試験いずれにも対応できるような包括的な勉強を行った
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111357
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      旧富山大・医科薬科大・高岡短期大が合併して現富山大になりましたが、大学付属病院の利益は五福キャンパス(旧富山大)に持って行かれ、多くの費用がかかる医薬系において教育に充分な投資がされているのか疑問です。
    • 講義・授業
      悪い
      一般教養の選択肢が非常に少ないです。合併して総合大学となったものの、遠く離れたキャンパスの授業を受講するのは実質不可能。
    • アクセス・立地
      悪い
      富山駅からはバスだと40分程で400円以上かかり、本数も少なく最終も早いです。多くの学生が下宿しますが、大学に車で乗り入れできず、微妙な遠さの下宿先からの登校は登山です。
    • 施設・設備
      悪い
      今頑張って改修工事をしていますがクオリティは微妙です。見た目は頑張って小綺麗になっている箇所が多いと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      下宿生が大半でプライベートもなく、部活に入っていると狭い狭いコミュニティができるので、その狭い選択肢の中から元彼・元彼女ができまくりで気まずいです。クラス替えもなく6年間持ち上がりですし気まずさは半端ないです。
    • 部活・サークル
      悪い
      医薬キャンパスのみの部活動が中心なので、部活自体の選択肢が少ないです。部活に入っていると狭い狭いコミュニティができ、その狭い選択肢の中から元彼・元彼女ができまくりで気まずいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学についての基礎知識から医者として病院に出られるくらいまでを学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      医学部に合格できればどこでも良く、ここは受けたら偶々受かったので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次力が無かったので、浪人してもセンター試験対策もしっかりやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82523
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的に普通で無難な医学部なのではないかと思います。環境としては郊外の山の中にあるので、合う合わないは人によって大きく違ってくると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義については基本的に先生によるとしか言いようがありません。熱心に教えてくれる先生かどうか、自分に合うかどうかなど、特に医学の専門的な知識ともなれば教えてくれる先生が大きく影響するかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      立地としてははっきり言って悪いです。山の中で、田畑に囲まれています。基本的に車を購入することを前提にして入学するべきかと思います。事実、9割以上の学生は車を所有していると思います。とはいえ、一応県庁所在地の市内なので、車さえあれば、郊外型の施設などに出かけて充実した生活を送ることができると思います。
    • 施設・設備
      良い
      現在様々な場所が工事中なので、施設が各所どんどん綺麗になっている印象を受けます。今後の入学生はその恩恵をこうむることでしょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部なのでそれほど変な学生はいないように見受けられます。友人関係については、基本的に自分次第になるでしょうが、1学年の最初に合宿があるのでそこで関係を深めることもできます。
    • 部活・サークル
      良い
      基本的には平均的な活動状況だと思います。医学部なので基本的には「それなり」の熱意で参加している学生が多いのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学についての基本的知識や技能を学ぶことができます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医師になろうとしており、所在地やレベルが自分にあっていたため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的にどの(国公立)の医学科にも対処できるよう、包括的な勉強をしており、センター試験終了後志望校決定後は過去問なども行った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82337
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国立医学部の中では下位の充実度である(立地、授業レベル、学務課の対応、校舎、付属病院)と感じる。再受験して他大学医学部へ行く人もいる。学力が医学部合格ギリギリだから、ここしか無いから、という人が多いようだ。
    • 講義・授業
      普通
      教養科目での選べる科目が少なすぎる。他キャンパスの授業を受けるようなこともできるようだが、医学部の教授や医薬系キャンパスの学務課からは、煙たがられる(手続きなどが面倒なようです)。専門科目の授業も面白みに欠け、やる気のある先生や熱心な先生は少ない。たまに熱心な先生の授業があるのが唯一の救い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      医学部生で研究室と関わりを持つ人が非常に少ない。どの研究室も、学生を歓迎しているようだが、自分の自由時間を削ってまで研究したい、という人がほとんどいない。研究室とかかわらなくても進級の差し支えないことも原因か。
    • 就職・進学
      普通
      基本的に全員が研修医になるので、医師国家試験に合格さえすれば就職に問題は無い。昨年は国立大学で最下位の合格率だったため、多くの先生や学務課が苛立っており、授業数増加や授業出席の厳格化などの形で下学年にしわ寄せとなっている。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にキャンパスがあるため、通学が大変面倒である。キャンパス内に学生は自動車を入れれないので、バイク、自転車、徒歩になるが、とにかく坂がキツイのでバイクは重宝する。冬に雪が降るとバイクも難しくなるので登校したくなくなる。
    • 施設・設備
      普通
      開学当初(約40年前)の建物が多く残っており、見た目も古く、実際きたない。トイレなどはホラー映画のような状態。最近ではあちこちで建て替え工事をしており、来年度から少しは改善されるかも。
    • 友人・恋愛
      普通
      医学部、薬学部しかいないキャンパスであり、他キャンパスとの交流も無いので、出会いがそもそも少ない。学科内カップルが多い。女子医学生や看護学生が医学科男子を捕まえようとする風潮が見られる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学全般。とにかくテスト三昧であり、授業数も多く、長期休暇も他学部より圧倒的に短い。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      医師になるため。普通の人間ならこれ以外ない。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      四谷学院。
    • どのような入試対策をしていたか
      センターで足切りになるわけにはいかないので、すべての科目においてまんべんなくやった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67451
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学生として必要なことは少なくとも十分に学べる環境にあると思います。学ぼうという意志があれば、十分学べる場所であると思います。
    • 講義・授業
      良い
      医学部らしく、専門分野では附属病院で働く先生が講義したりもします。熱心な先生の講義は臨場感があり、興味をそそられるものです。ただ、医者だということは教育のプロはないということを意味するため、必ずしもそうであるとは限りません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基礎配属では様々な研究室などを自分で選択してそこで学ぶことができます。ハードなスケジュールながら様々なことを学べるところ、ゆっくりと自分のペースに合わせて学ばせてくれるところなど、様々あるようです。
    • 就職・進学
      普通
      医学部ですから、就職に困ることはないでしょう。ただ、国立大学として医師国家試験合格率が極端に低くなってしまったことがあるので、この点数としました。
    • アクセス・立地
      普通
      郊外も郊外、田んぼの真ん中に大学があります。はっきり言えば、車がなければ生活はできないと言っても過言ではありません。ただ、駐車場台も田舎なりの値段ですし、車さえあれば近くに大型ショッピングモールやその他郊外型店舗も地方都市なりに充実しているので住みやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      これを書いている時点で、大学は改装工事の真っ最中です。図書館は既に改装がほぼ終わっており、綺麗になっています。それ以外の講義室なども綺麗になるようですが、医学部研究棟などは刷新される様子はなさそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      現役生だけではなく、浪人生はもちろんのこと、再受験生も多く在籍しています。特に最受験生は総じて熱心な人が多いような印象で、刺激を受けることもできます。学生は総じてまじめで、問題のあるような人はほとんどいないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他の医学部と同様、医師になるために必要な様々な知識を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      医学部を志望しており、ここは中でも地元に近く、また学力に合っていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      長野予備学校
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的には過去問などは意識せず、一般的な(センター試験にも通じるような)受験勉強を行っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74318
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まじめな人や、医学を本気で志す人にはいい大学です。一方、それ以外の人にとってはつまらない大学だと思います。大学生活で友人と遊んだり、サークル活動を楽しみたい、なんて考えている人はお勧めできません。真剣に学びたい人は、自ら研究室に通ったり、毎日遅くまで図書館で勉強したり、基本的勉学に関わることなら自由に何でもできます。先生方もそのようなことには大変協力的だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      小さなキャンパスということもあり、授業の選択肢はほとんどありません。医学科なので、1,2年生の教養科目を選択するとき以外は単位数などを考える必要がありません。3年以上は基本的に必修科目しかないので、全くといっていいほど選択という行為そのものをしません。専門科目の先生方はまじめな先生が多く、非常に教育熱心です。ただ、先生方と学校側(経営陣?)と学生側で、意思の疎通などが全くないので、いい教育ができているとは思えません。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にキャンパスがあり、毎日長い坂を登って通学します。夏は暑く、冬は雪道です。駐車場が圧倒的に不足しており、自家用車での通学も基本的に禁止されています(10~20年前は自由だったとか)。自宅通学の人は、坂の下に駐車場を借り、結局坂を登る必要があります。医学科生は、3年以上の一定の条件を満たした人のみ、大学の駐車場に入れるパスをもらえます(有料)。公共交通機関もバスが1時間に1本程度です。キャンパス周辺は全くと言っていいほど、何もありません。車がないと生活は不可能です。
    • 施設・設備
      悪い
      建物のほとんどが旧医科薬科大学当時のまま使用されており、築40年ほどです。従って古い建物が多く、きれいとはお世辞でも言えません。生協や食堂も狭く、快適とはほど遠いです。教育、研究のための設備は十分とは言えないのかもしれませんが、必要なだけはそろっているのではないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      悪い
      医療系キャンパスということもあり、なんだかんだ言っても、まじめな人が多いです。一学年300人程度なので、友人関係、恋愛などはほぼ筒抜けです。
    • 部活・サークル
      悪い
      少人数キャンパスなので、サークルは基本的にありません。ほとんどの人は部活をしており、西医体に向けて練習しています。部活といっても、医学科生ばかりなので、練習回数は少なく、レベルも低いと思います。富山大学の西医体での成績はパッとしません。ほとんどの部は特筆するような成績をあげられていないようです。なぜか陸上部だけは強いですが、練習量が異常だとよく聞きます。グラウンドでいつも誰か走っているのを見ます。バトミントン部も深夜まで練習しておりキツイそうですが、成績が伴っていないそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      不必要でしかない教養科目と、医学全般
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      医師になるため。誰もそれ以外にありません。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター900点、二次800点と、どちらも大切ですが、一番差がつく二次試験がやはり重要です。過去問は4年分ほどで十分すぎるくらいだと思います。最近は足切りが発生するらしいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24628
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      みんな医師を目指すという共通の目標を持っているので、お互いに刺激し合いながら学ぶことができます。入ってからも大変忙しい日々が続きますが、時間を有効活用していくことでサークル活動やアルバイトをすることもできます。
    • 講義・授業
      悪い
      教養科目の選択肢は少ないです。専門科目はクラス全員で受けるので、高校の授業のようです。難しい試験を行う科目もありますが、将来につながる内容も多いので、集中して取り組む必要があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪いです。中心地から離れており、バスも30分に1本しかありません。自家用車を持っていないと不便だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は古いです。特にトイレは汚く、個人的には不満です。食堂もあまり大きくはないので、お昼時には大変混み合います。
    • 友人・恋愛
      普通
      6年間同じメンバーで授業を受けるので、良くも悪くもお互いのことをよく知るようになります。医学部と薬学部しかないので、大学での友人もその学部の人が多くなります。
    • 部活・サークル
      悪い
      体育会系、文化系に加えて医療系の部活もあります。参加は自由ですが、何かしらのサークルに所属している人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医師になるために必要な知識を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医師になりたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験で確実に高得点をとれるようにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23951
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部が専門的なのでおおよそ学ぶことは決まっていますが、教養科目も専門科目も学べるので良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      看護学科は選択の授業は人文くらいですが、学科みんなでほぼ同じ授業を多く受けられます。一年の前期から看護についての授業もあるので、医療従事者を目指す方にはいいと思います。また、実習も一年からあり、四年生ではほとんど実習のみなので、現場になれることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校へのアクセスは非常に悪いです。最寄り駅からはバスで30分ほど。そのバスは30分に一本と少ないです。周りにスーパーもないので、車なしでは生きていけません。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はきれいな方だと思います。看護学科が使用する看護棟は比較的最近に建てられたので新しいです。大学附属病院もあるので、現場の雰囲気も感じられると思います。また、現在立体駐車場も建設中です。
    • 友人・恋愛
      良い
      一学年の看護学科は約80人で私の学年の男女比は5:75と男子が非常に少ないです。だから、学部内恋愛は厳しいと思います。しかし女子はとても多いので、様々なタイプの人と交流できます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはほとんどありません。部活ばかりです。しかし部活といっても、高校とは違い、すべての部活が厳しいということはなく、厳しいところもあれば、ゆるいところもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学についての基礎から実習まで学べます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      医療従事者になりたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      後期で小論文と面接だったので、対策はほとんどしていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23827
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地は交通の便は不便ですが、施設も新しくなり、設備としては使いやすいかなと思います。隣に附属の病院があるため、そちらに就職する場合は、就職試験もそこまで対策を行わなくても内定をもらえることが多いです
    • 講義・授業
      普通
      附属の病院からくる医師の講義も多く実際の現場での話を交えたものを知ることが出来る
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年から研究室での研究が開始となるが、研究室によって卒論が1人ずつのところと集団のところがある。
    • 就職・進学
      良い
      附属の病院への就職が多い。それ以外の保健師での就職や他県での就職において、それぞれ担当の教師が違い、面接練習や情報提供をしてくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学行きのバスが1時間に2本、夜には1本になり、本数が少ない。実家生や少し離れたアパートに住む場合は車がないと通学が難しい
    • 施設・設備
      普通
      最近講義棟や図書館が新しくなったため、内装は綺麗。看護学科は2年頃から看護棟での講義が多く、他の学科とはあまり会う機会が少なくなる。看護棟もそこまで古くはないため、不便さは感じなかった
    • 友人・恋愛
      普通
      部活での関係が密になりやすく、恋人や友人もそこでできるパターンが案外多いです。看護は後半は看護棟にばかり行くため、他の学科の人と仲良くなるなら1年の時の方がいい気がします
    • 学生生活
      普通
      サークルはいくつかありますが、どれもサークルと言うより部活に近いものが多く、緩く行きたい人にはオススメしないものが多いです。コンサートや大会前で夜12時過ぎまでする部活もいくつかあるため、事前の情報収集をオススメします。部活内の仲はいい所が多いです。文化祭は出店を出す部活と出さない部活があり、こじんまりした印象です。その期間に旅行に行く人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は専門分野というよりは様々分野(教育、倫理、心理学、英語など)から自分の好きな講義を選択し受けるため、知識が広まる気がします。3年からは専門がほとんどなり、助産専攻の人は試験で看護師、保健師、助産師を全て受けなくてはいけないため、早めから試験対策をすることをオススメします
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      隣接した附属病院
    • 志望動機
      センター試験の結果が悪く、医療系の国立大学で入れそうなところがそこしかなかったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570993
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスがけっこう富山の中心部から離れていますが、いい意味で勉強や部活動、恋愛など頑張れる環境が整っています。僕はこの大学が好きなので5の評価をつけました。
    • 講義・授業
      良い
      先生方が忙しい中、とてもわかりやすい授業をしてくださいます。この大学を卒業された先生も多く、その点熱心に教えてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      正直、医学科の人が基礎系に進める選択肢が狭いのが現状で、どのような研究が行われているか、僕もよくわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      この大学を卒業して、残る方も多いです。また、県外で働こうと考えている人に対しても、様々な病院が集まって行われる研修説明会の情報も逐一入ってきますの
    • アクセス・立地
      悪い
      正直車がないときついです。自転車があってもスーパーまでかなりの距離があります。しかし大学には学生が停める用の駐車場が確保されておらず、車通学もなかなか厳しいです。
    • 施設・設備
      普通
      僕が入学した頃は校舎も病院も古かったですが、最近では徐々に工事が進んできており、皆さんが入学される頃には、とても綺麗になっていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      富山の中心部から離れていて、いい意味で隔離されているといった状況なので、いろんな人と親密になれる機会がたくさんありますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医師になるための医学的知識、基礎的知識、倫理的知識を学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来医師になりたいと思い、また地元の大学であったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      富山育英センター
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いたり、面接があるので、面接の練習を繰り返したりしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122845
9071-80件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 076-445-6011
学部 人文学部人間発達科学部経済学部理学部工学部医学部薬学部芸術文化学部都市デザイン学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、富山大学の口コミを表示しています。
富山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  富山県の大学   >>  富山大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

福島県立医科大学

福島県立医科大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (71件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
和歌山県立医科大学

和歌山県立医科大学

55.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (69件)
和歌山県和歌山市/きのくに線 紀三井寺
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前

富山大学の学部

人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.78 (89件)
人間発達科学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.92 (73件)
経済学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.69 (140件)
理学部
偏差値:47.5 - 60.0
★★★★☆ 3.87 (86件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.73 (90件)
医学部
偏差値:45.0 - 62.5
★★★★☆ 3.84 (90件)
薬学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.10 (53件)
芸術文化学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.18 (29件)
都市デザイン学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.84 (12件)
教育学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.21 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。