みんなの大学情報TOP   >>  富山県の大学   >>  富山大学   >>  人文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

富山大学
出典:運営管理者
富山大学
(とやまだいがく)

国立富山県/富山大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.84

(666)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学

    やる気次第で様々なことを学べる学科

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      コース選択は2年生からなので、1年生の間は様々なコース・分野の入門科目を受講することができる。そのため、入学前に大学で何を勉強したいのか・将来何をしたいかを決められなかった人でも、1年間幅広い分野の基礎知識を学びながら自分の興味や適性について考えることができる。2年生になってからも他分野の講義に参加することができ(参加できない講義もある)、学ぶ意欲があれば所属する研究室に囚われずに学びたいことを学べる環境が整っている。語学や国際関係関連のコースでは留学を希望する生徒に対して積極的なサポートがある。
    • 講義・授業
      良い
      人文学科は履修の組み方の自由度が高く、必ず取得しなければならない必修科目や一般教養の講義以外は、好きに受講することができる。講義の内容や単位の取りやすさもピンキリで、映画を見て感想を書くだけの講義もあれば、毎回発表資料を準備してプレゼンをしなければならない講義もある。教授や講師は優しい方が多く、他コースの講義でも希望すれば参加することができる。自分の担当教授以外にも相談しやすい雰囲気があり、アットホームな空気の学科だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に本格的に参加するのは2年生からになる。1年生の間は基礎知識を学ぶ講義を受けて、自分が所属したいコース・分野を選択する。12月ごろから研究室の説明会や教授との面談があり、第一希望の研究室に入れなかった場合は第二希望、第三希望の研究室に入ることになる。私が所属していた国際関係論分野は、国際情勢や紛争問題、国内外の政治等について研究していた。自分の研究の他にグループ研究等もあったため、ゼミ生同士の距離は近かった。先輩にも気軽に相談できる雰囲気だった。課題が多く、毎週何らかの発表がある研究室だったので、演習室に遅くまで滞在して勉強する学生が多かった。卒論については、2年生の時から取り組みをはじめ、毎週の研究発表で教授や他のゼミ生からコメントを貰えるので、やる気があれば実りある論文を書けると思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動のサポートについては、大学全体での説明会等はあるが、自由参加なので自分で積極的に情報収集して動かないといけない。学内での合同説明会は複数回あったが、自分で就職情報サイトに登録してそこから選考・面接に進むのが一般的だった。キャリアサポートセンターがあり、そこで就職情報の収集や面接練習等ができる。就職活動に早くから力を入れていた人は新聞社や大手企業等に就職していたが、卒業まで就職が決まらなかった人や、希望の業種につけず止む無く小売業に就職した友人もいる。大学院に進学する人もいる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は市電の大学前駅で、徒歩5分程度。JRの最寄り駅は西富山駅で徒歩15分程度。学内の駐車場は許可証がないと駐車できないため、自宅から通う場合は基本は公共交通機関での通学になる。一人暮らしの人は大学周辺にあるアパートに住んでいる。大学の周りにはスーパーやドラッグストアはあるが、あまり栄えた場所ではない。飲みに行くときは、大学の目の前にある飲み屋数件か、市電に乗って富山駅前まで行くことが多い。服等を買いたい時は富山駅の駅ビルに行くか、車で15分ほどの場所にあるショッピングモールのファボーレに行くことが多い。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスについては、共通教育棟が比較的新しくて綺麗な建物である。人文学科の建物は古い建物と新しい建物が一体になっており、所属するコースによってどちらを多く使うかは異なる。図書館は夜まで開いているため、課題や研究の際に役に立つ。話しながら勉強できるスペースもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は、研究室での繋がりが多い。女子の割合が多いため、同じ学科同士のカップルは少なかったと思う。サークルや部活に参加する人が多く、私の所属していたサークルではサークル内恋愛が多かった。サークルのメンバーとは定期的に会う機会があるので友人・恋人関係が築きやすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      私はフォークダンスサークルに所属していたが、他大学との交流もあり活発に活動していた。卒業した今でも、年に数回サークルのパーティーに参加している。アルバイトは、学外の飲食店・小売店等で働く人が多かった。学内の図書館や購買で働く人も多かった。大学でのイベントは特に印象に残っているものはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養や各コースの基礎講座等を履修し、コース選択に向けて様々なことを学ぶことができる。必修科目に英語と第2外国語(中国語、ドイツ語等複数科目から選ぶことができる)がある。2年次からはそれぞれのコース・分野に分かれ、研究室に所属する。他コースの講義でも、希望すれば受講できる場合もある。卒業論文についてはいつから取り組むかはそれぞれのコースで異なると思うが、私の所属していた国際関係論分野では、2年次から個人テーマを定めて研究・発表を繰り返すため、その流れで論文を書くことが多い。本格的に卒業論文に取り掛かったのは、3年次の終わり頃からだったと思う。
    • 利用した入試形式
      農協(金融共済)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410235

みんなの大学情報TOP   >>  富山県の大学   >>  富山大学   >>  人文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前

富山大学の学部

人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.78 (89件)
人間発達科学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.92 (73件)
経済学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.69 (140件)
理学部
偏差値:47.5 - 60.0
★★★★☆ 3.87 (86件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.73 (90件)
医学部
偏差値:45.0 - 62.5
★★★★☆ 3.84 (90件)
薬学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.10 (53件)
芸術文化学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.18 (29件)
都市デザイン学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.84 (12件)
教育学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.21 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。