みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

新潟大学 口コミ

★★★★☆ 3.89
(964) 国立内110 / 177校中
学部絞込
並び替え
96471-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教師になりたいと考えている方にはとてもいい環境だと思います。ただ教師以外を目ざしているならおすすめしません。
    • 講義・授業
      良い
      専門的なことを学べる。実習もあり卒業後の進路も考えることができる。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部ということもあり卒業後はほぼ教師になる人が多い。サポートは十分である。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにアパートが多く電車、バスも通っているため利便性はよい。
    • 施設・設備
      良い
      校舎によるが綺麗である。図書館はとても広く自習に最適である。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活動、学部内などの交流が多いため友人関係は良好な人が多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルにもよるがとてもイベントがおおいところは楽しく活動している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎的なことを学びます。実習は1年からあり、学年が上がるにつれて専門的なことを学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教師になりたかったから。また、県外の大学に進学したかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:893554
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      とても満足してます。先生が親身になってくれるので大学生を充実できます。また、大学で勉強をし、素敵な学校生活を送りたいと思っている人にはとても合っている学校です。
    • 講義・授業
      良い
      他の科目の授業も自由に受けれるのでとても充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次から教育実習が行われるので4年間たくさんの教育実習に行くことが可能です。
    • 就職・進学
      良い
      とてもいいです。先生たちが丁寧に就職先などを調べてくれたりするのでとてもいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は越後線の新潟大学前駅です。工学部は内野駅が最寄りとなってます。
    • 施設・設備
      良い
      学校はとても綺麗で新大病院も医学部の近くにあるので病院にも実習がいけます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても良いです。サークル活動に参加している生徒が多いのでさまざまな学年と仲が良いです。。
    • 学生生活
      良い
      たくさんの行事があり一般のお客さんも来てくれたりして地域全体で楽しめるイベントを用意しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保健体育科なので体育に必要な技術や、たくさんの教育実習に行くことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      まだ決まってないですが就職するつもりです
    • 志望動機
      中学の時の先生がとても良い先生で進路のことにも体育のことにも優しく丁寧に教えてくださって自分も将来そんな先生になって子供たちの夢を叶えてあげたいと思って志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が6割くらいです。また入り口に検温のものや消毒が置いてあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:853465
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授が優しいからそれだけでいいと思えるくらいしっかりしている先生が多い印象が強いためこの学科はいいところだと言わざる負えない
    • 講義・授業
      普通
      先輩が優しいこともあり自分は授業について行けているのでいいと思う
    • 就職・進学
      良い
      たまに進路サポートのためのイベントが開催するのでとても参考になる
    • アクセス・立地
      普通
      周りに自然が多いため人によっては寂しいと感じるかもしれないが自分は好き
    • 施設・設備
      普通
      図書室はきれいだと思うし、その他全体的にきれいだと思うところが多い
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分はボッチと言われる部類だが周りを見ていると普通の人は友達ができているとおもう
    • 学生生活
      普通
      入ってないためよくわからないが、サークルやイベントをたのしんでいる様子は外からみていてわかる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生はあまり忙しくなく、学年が上がると研究が忙しくなってくる
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分の家業が農家で生き物に興味が持てたのか生物が得意だったことが大きいと思う
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:845345
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歯科医師や歯科衛生士になるための環境が十分に整っています。近年、歯は全身の健康に関係しているため、今後も需要は大変高まってくると思います。その上で、歯科医師や歯科衛生士を目指すことは将来性があると考えられます。
    • 講義・授業
      良い
      1年次は一般教養を全学部の学生と一緒に学ぶとともに、基礎的な歯科の知識を身に付けるための臨床実習も行い、新潟大学病院で実際に患者さんと触れ合ったりしました。2,3年次では、歯科衛生士、社会福祉士になるために座学・基礎実習を行いました。4年次では、実際に大学病院で歯科医師の診療補助や患者さんにクリーニングなどをする実習をしました。
    • 就職・進学
      良い
      入試時のレベルに比べて国家試験合格率は比較的良い方であるため、お得であると思う。中での講義が優秀だったこともその要因だったと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      医療系以外の学部が存在する五十嵐キャンパスは、新潟市の中心地から離れています。そのため、ショッピングや映画館などの娯楽施設が電車で約30分くらいのところにしかありません。新潟市の中心地まで行くのに時間もお金もかかるとなると、大学生にとってはつらいです。五十嵐キャンパス周辺は栄えている場所とは言えないため、わざわざ新潟市の中心部までアルバイトをしに行く人も少なくはありません。アルバイトをするために時間をかけて行くようであれば、大学生の本業である勉学に励むことも難しくなってしまうかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      実習環境が十分に整っていると思います。大学付属の病院があり、校舎からは外に出ることがなく渡り廊下で行くことができます。ドクターからの指導もしっかりと受けることができます。また、大きな図書館があり、自習スペースが十分にあり、テスト前などに活用することができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      新潟大学では数多くのサークルが存在していたため、友達を作ることは簡単だと思います
    • 学生生活
      普通
      多いです。みんな田舎なりの楽しみ方で楽しんでます笑
      無難に楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      公式通りの内容です。一年時は、物理学、化学、生物学や外国語をやり、2年生から本格的に学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      父親が歯学部で、自分も歯学部に従事しようと思ってたので、家から比較的近い新潟大学がベストだと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:828766
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来があまり定まっていなくても大学で学びながら決めていくことが出来ると思うので良いと思うし、専門的にやりたい人もいるので良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      オンライン授業ではありますが生徒が理解しているかを気にしながらやってくれていると思う。
    • 就職・進学
      良い
      まだ1年生であまり分からないが、先輩などに聞いている感じでは良いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      大学内は広く綺麗でとても満足している。特に夏は緑が多く散歩したくなるようなキャンパスである。駅からは少し遠い。
    • 施設・設備
      良い
      オンライン授業が多くあまり学校に行っていなく詳しくは分からないが、しっかりと学べる環境になっていると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属していると、出会いも多く恋愛は多いと思う。先輩後輩で付き合うことも多くある。
    • 学生生活
      良い
      コロナの影響でサークルやイベントの活動は制限されているがその中でも楽しんでできている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学工学のことや環境問題など生活に関わる化学や最先端技術の化学を学んでいる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      新潟大学には元々行きたくそして何がいいかと考えた時に工学部の化学に行こうと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769523
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学でしっかりと学び、看護師になりたいと考えているので、とてもいいと思います。新潟大学医歯学総合病院が校舎のすぐとなりにあるので近くていいです。
    • 講義・授業
      悪い
      大学全体で統率がとれていないので、授業体系や成績評価基準などかばらばら。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験に合格すれば必ず就職できるので、進学実績はいいと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      五十嵐キャンパス周辺はアパートがたくさんあって賃金も安いからいい。旭町キャンパス周辺はアパートの賃金などが高い。どちらも坂の上にある。
    • 施設・設備
      悪い
      五十嵐キャンパスに比べれば施設は古いが、保健学科で勉強や実習をする上では十分。
    • 友人・恋愛
      普通
      保健学科の看護学生はみんな良い人ばかりで、何事にも協力的なのでとてもいいです。
    • 学生生活
      悪い
      今はコロナの影響でイベントなどは全くないです。
      医学部はサークルがなく、部活しかないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に教養科目を学びます。2年次から主に看護の専門科目を学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師になりたいから。また大学の方が他の医療従事者になる生徒とも親交を深められると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763873
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の将来の夢ややりたい事を叶えるために必要なことが揃っていると思う。2年次から始まる実習はコロナウイルスのため規模が縮小してしまったが良い経験だった。
    • 講義・授業
      普通
      理不尽な授業もあれば素晴らしい授業もあり。大学在学レベルにあった内容で良いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      教員養成課程に所属しているためサポートの面に関してはよくわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅までが徒歩20分強のためアクセスは最悪だ。周辺環境は大学生が多く住んでいるためうるさい。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な図書館や学習スペースが整っており勉学に集中できると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動やゼミ活動で友人を作ることができる。コロナのせいで活動が減っているが特に問題はない。
    • 学生生活
      悪い
      コロナウイルスのせいで学祭などが全て中止になってしまったため判断しかねる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目。2年次から専門科目として教育学に関する内容やそれぞれの科目について学習する。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来、教員になりたく、また好きな科目が社会であったため、教育学部の社会科専修に入った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762171
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      普通
      農学部は入学後にプログラム分属があるので、大学入学した後もしっかり勉強して成績を残さないと、希望しているプログラムにいけない可能性があるから大変。
    • 講義・授業
      良い
      今年はオンライン授業だったので、実習などがなくつまらなく感じたが、新潟の農業を参考にした授業が多く農学の知識はそれなりについたと思う。
    • 就職・進学
      普通
      まだ1年であまり分からないので、評価は星3にしました。大学から就活やインターンシップの案内はたまにくる。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎過ぎず、都会過ぎず、ほどよい環境だと思う。生活に必要な買い物などはほとんど近場で済ませられるし、駅も割と近いのでいいと思った。
    • 施設・設備
      普通
      今年はオンライン授業のため学科の施設にあまり入ったことがなく、あまり分からないので星3にしました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入れば友人関係は広がる。恋愛関係は周りの人と自分次第だと思う。
    • 学生生活
      良い
      コロナの影響で活動頻度は例年より減ったが、楽しい活動も結構できたのでよかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では農学の基本的なことしか勉強しない。あとは5つのプログラムの内容をちょっとずつ学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      大学卒業後のビジョンがあまり定まってなかったので、就職の幅が広い農学部を選んだ。
    感染症対策としてやっていること
    今年は全てオンライン授業だった。来年ももしかしたらオンライン授業かもしれない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:691518
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的に見て良くも悪くもなく、可も不可もないと言った感じ。ほかの学校がどんな感じかもあまり知らないので、よく分からないというのが本音
    • 講義・授業
      普通
      充実はしているかもしれないが、まあ普通と言った感じだから。周りの学生のやる気も低く、授業のレベルも下がっていく
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミや研究室はまだ関わりがないから分からないが、先輩の話を聞く限り丁寧に指導してくれるらしい
    • 就職・進学
      普通
      就活のためのセミナーや他諸々充実している印象。まだ関わりが少なく分からないが
    • アクセス・立地
      普通
      立地はまあ悪くは無いが、最寄り駅がふたつあるのにも関わらずちょうど真ん中にあり超大変
    • 施設・設備
      普通
      設備はそれなりに充実している。だけど他の学部と比べると古いし、数も限られている
    • 友人・恋愛
      普通
      友達関係はみんな凄い繋がりがつよい。恋愛は知らないが、さすが教育学部と言った感じ
    • 学生生活
      普通
      サークルは入っていないが全体の種類も入っている人も沢山いる。活動も活発である
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は教養科目、2年生から専門が始まり、3年以降ゼミ配属となり、4年生で卒業研究を行う
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      消去法でしかないので、私は理由はない。だけど先生になりたい人が多い
    感染症対策としてやっていること
    今年度からはオンライン授業。6月頃から対面授業も実験実習のみ、認められた
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704206
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      講義は正直、本当に分かりづらい。所属している学生も、「法学部」という響きに酔っているのか、かなり人を見下した言動をする人が多く、心地いい場所とは言えない。
    • 講義・授業
      悪い
      開講されている講義の種類自体はかなり多岐にわたってはいるが、教授が、生徒に対して講義しているというよりは自分が話したいことを話しているだけで、非常に講義が分かりにくい。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートは充分とはいえないため、就職活動は大学を頼らず進める方が良い。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の近くには、一通り生活していくために必要なものを揃える場所は揃っている。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館は綺麗だが、その他の施設、講義室棟はかなり老朽化が進んでおり、充分とはいえない。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学であればどこでもそうだとは思うが、友達が欲しいなら自分から積極的に動かないと出来ない。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭は、当人たちは楽しんでやっているようだが、例えばワイワイ騒いで楽しんでいる感を出している人たちに限って一切片付けをしない。また、近隣のスーパーマーケットでは、文化祭シーズンに材料などの調達に新大生が来るが、「この野菜余ったから返品したい」など、かなり非常識な行動が目立つ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に法律学と呼ばれるものだが、政治学や外国政治史などの講義もある。二年次に基礎演習、3年以降にゼミがある。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分が社会に出るにあたり、法律についての知識が何もないことが特に不安に感じたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:586381
96471-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本

新潟大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。