みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  農学部   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

農学部 口コミ

★★★★☆ 4.08
(57) 国立大学 201 / 596学部中
学部絞込
5711-20件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      近隣の環境がよく、勉強に集中するには良い環境と思います。最先端の研究を行っている研究室が多く、また、研究室を選ぶまでに様々な科目を学べることが魅力です。
    • 講義・授業
      良い
      何と言っても幅広く科目を履修出来るところが魅力と思います。自分の選択によっては副専攻もありかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      市街地から離れている分、不便といえば不便ですが、その分勉学には集中できるいい環境だと思います。生活にもさほど困りません。
    • 施設・設備
      良い
      古い校舎も残っていますが、最近改装されたと聞きます。国立大だけあって、機材は整っているので理系の研究する上で困ることはさほどないでしょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      市街から離れていて大学の町みたいになっているので、やや特異な環境ではありますが、学内での出会いは求めれば多くちゃんすがあります。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルも多く、活発に活動しています。ただ、人によっては全くサークルに入らない人もいるので、全体的にいいかは分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物化学だけでなく、栄養や土壌についても学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      遺伝子組み換え作物に関わる研究
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      商社、その後国際開発NGO
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ビジネスに関して学びたかったため。その後は途上国の開発に興味がでたため。
    • 志望動機
      特にありません。実は。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎を固め、センター対策を重点的に。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22492
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分はあまり人とうまくコミュニケーション取ることができなかったが楽しく学校生活おくれている。このまま多くの人と関われるとおもっている。社会人になって役立つようなことも少し学べて非常に満足している。やはり農業系についてよく知れるため買い物の時なども役立ち日常生活でも嬉しい場面がある。
    • 講義・授業
      良い
      入学当初は不安だったが実際にはとても充実している。よかったとおもえる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろいろな研究に携わることができ、新潟大学に進学してよかったとおもう。
    • 就職・進学
      良い
      手厚いサポートしていただけ自分の将来のことを真剣に考えられる。
    • アクセス・立地
      良い
      鉄道やバスでの通学がメインになるが負担にはかんじない。バスも何台かありそれほど混まない。
    • 施設・設備
      良い
      おおむね満足できる。しかし所々年季が入っている部分があるが気にならない程度。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの人が物事に真剣に取り組むためすぐ打ち解けることができる。恋愛はあまり聞いたことはない。
    • 学生生活
      良い
      さまざまなイベントがあり1年を通して楽しむことができ非常に満足できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業についての専門知識と地域別の特産品や農薬などの薬に関しても少し学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      他の学科は個人的にあまり興味がなくこの学科のことを聞いたときにすごく意欲がわいてきたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:971406
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      新潟大学はなにかに偏るということが無く文武両道だと思っています。目標の自律と創生に基づき、地域や世界の着実な発展に貢献することを目的とし、高い見識と良識をもって社会や時代の諸問題に的確に対応し、課題解決のために活躍できる人材を育成できると考えます。
    • 講義・授業
      良い
      授業を行う講師たちの学歴が全体的に高くとても充実したハイレベルな授業が受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実していると感じます自分の関心のあるゼミを一つ選べます。ゼミにより積極的に活動するところや、そうでないところがあるので、説明会にはいったほうが良いです。
    • 就職・進学
      良い
      やはり学んだことを活かすため農業に関連する企業に就職される方が多いようです
    • アクセス・立地
      良い
      新潟大学の周りはアパートが多いので一人暮らしの人にもピッタリだと思います
    • 施設・設備
      良い
      ほとんどの部分が新しくきれいで清潔だと思います。清掃員の方々が毎日こまめにそうじをしてくれているおかげです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでの恋愛はあまり見たことがありませんが同じ学科内での恋愛が多いですね
    • 学生生活
      良い
      新大祭というものがあります。結構芸能人とかが来ることがあるので楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目以外は自分の学びたい分野を追求できます。が、必修科目は興味の無いこともあるので注意しなければならないです
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      運輸・交通・物流・倉庫
      倉庫管理主任者
    • 志望動機
      昔から文化系農業学部に入りたいとおもっていて、最寄りのこの大学を選びました。駅が近くて便利です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:939359
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生や友達同士で教え合い、励まし合い楽しくできています。時には楽しく、時には真面目にとっても切り替えがいいと思います。先生からもよくお褒めの言葉をもらいます
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教育法があり、皆が楽しくわかりやすく教えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      とってもわかりやすく教えてもらえているので大丈夫です。だけど農学部の人数がもっとほしいです。
    • アクセス・立地
      良い
      とってもきれいなところで環境はいいと思います。花などを植えるともっと良くなると思います。
    • 施設・設備
      良い
      とってもいい設備だと思います。これなら来年も来てもらえそうです
    • 友人・恋愛
      良い
      彼氏がいます。友達も皆仲よくしていて、他学年とも交流してていいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルごとのイベントがとっても個性が溢れてていいと思います。来年、再来年と楽しくサークルごとのイベントをみて、楽しんでいきたいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農家として最低限ひつような知識や経験を学ぶ事ができ、とても充実しています
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      農家になりたい!と思ったのは保育園のころです。おじいちゃん、おばあちゃんが一生懸命育てているのを見て、自分もお手伝いしたいなーと思ったから入りました
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:915601
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      食品や微生物、植物栄養などについて学ぶことができます。食品系やバイオ系の職業を希望している人には向いていると思います。先生方も熱心に授業してくれます。
    • 講義・授業
      良い
      講義はどれも充実していると思います。普通に授業を受けていれば単位を落とすことはないです。板書中心の先生、プリント中心の先生、パワーポイント中心の先生など授業の方法は様々です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      食品系や微生物、土壌学など様々な研究室があります。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの学生が大学院に進学するようです。学科内での成績がよいと院試の筆記試験は免除されるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺には多くのコンビニやスーパーマーケットがあり、困ることはありません。また、100円ショップやドラッグストアもあります。キャンパスが駅から離れていることが唯一の欠点です。
    • 学生生活
      良い
      数多くのサークルがあり、毎年文化祭で店を出しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品についての講義や微生物、土壌学についての講義があります。また、2年の2学期から実験が行われます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343296
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授はフレンドリーで相談しやすいと思う
      年に4回ほど個別面談を行ってくれた
      農学部の人たちは基本的に穏やかな人が多い印象です
      授業の質問などもしっかり対応してくれます
    • 講義・授業
      良い
      学部の必修科目は充実しています
      必修の中でも学びたい科目を選択できます
      農学部は必修の単位を取るのに苦戦することはほぼない学部です
    • 就職・進学
      普通
      就職に関してはかなり人によって差がある。
      新潟県内の就職サポートは手厚いと思う
    • アクセス・立地
      普通
      新潟駅から電車で15分くらい、周辺環境は地方の大学では良い方だと思う
    • 施設・設備
      良い
      他を知らないが、困ることはないと思う
      土地柄、フィールドワークが充実している
    • 友人・恋愛
      普通
      人によります
      学生数は多いので出会おうと思えば出会いの場はたくさんあります
    • 学生生活
      普通
      一般的なサークルはだいたいあると思います
      生徒数が多いので、地方大学のなかでは盛り上がっている方
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は広く学び、2年生の後半から5分野に分かれて学びます
      ただし、1年次の成績順に希望が通るので必ずしも2年後半で第一希望の分野が学べるとは限らない
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      農学に興味があったが、詳しい分野までは決まっていなかったため1年次は広く学べるここの農学部に入学した
    感染症対策としてやっていること
    1年間オンラインです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:691586
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強も遊びも楽しみたいという方にはとても良い大学であると感じます。佐渡ヶ島での合宿は特に楽しい講義です。
    • 講義・授業
      良い
      座学だけでなく市内の研究施設や佐渡市への泊まりでの学習もあるなど、学べることの幅はとても広い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの開始時期や内容は進むプログラムによって大きく変化するため、入学後の説明をよく聞く必要がある。
    • 就職・進学
      良い
      農業関連の職種や進学ばかりのプログラムもあれば、幅広い職種に就職するプログラムもある。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周りに一人暮らし用のマンションが数多く存在するため、アクセスは良い。
    • 施設・設備
      良い
      他の学部と比べると施設は新しいので、足りないものはないといった印象。農学部専用の図書館もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部での友達や部活・サークルでの友達は作りやすい。学部の上下のつながりはサークルで見つけたほうが早い。
    • 学生生活
      良い
      100を超えるサークルが存在するため、なんでもできるといった印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に全プログラムの解説を受け、2年次に所属プログラムを確定します。3年次に研究室が決まるプログラムもありますが、遅くても4年次はじめには確定します。学科で学ぶ内容はプログラムごとに大きく違いますので、きちんと考えてプログラムを決めると良いでしょう。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      親や先生に勧められ、また推薦入試では面接と小論文しか扱わないため、自分の得意分野で入学できると踏んだから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:670288
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野に精通した先生が多く、自分のやりたいことについて相談することができます。試験場が新通、村松、佐渡にあるので、宿泊研修等も行われます。
    • 講義・授業
      良い
      1、2年で植物や経済、動物など農業に関わる様々な基礎的なことを学ぶことができます。自分が何をやりたいかが分かるようになると思います。
    • 就職・進学
      普通
      農業や食品関係の企業に就職する人も多いですが、公務員になる人も多い印象です。求人情報は学部棟の階段付近に多くあります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は越後線の大学前駅と内野駅ですが、どちらも少し遠いです。大学の周りにスーパーは少ないですが、飲食店は多いのでそこを利用する人も多いです。寮も2つあるので、地方の学生も不自由はしないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      附属の図書館は広く、過ごしやすいです。購買やコンビニ、食堂もあります。施設はそこまで古くはないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      大きい総合大学なので、サークルや部活で様々な学部の友人ができます。必修科目の授業もあるので、学科内の友人も作ることはできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活の種類は多いので、自分に合うサークルは見つけられます。特に音楽系のサークルが多い印象です。4月に催される黎明祭というサークル、部活紹介があるので、ぜひ参加してみてください。学祭では多くのサークルや部活が、展示や販売を行っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では様々な分野を広く学び、教養科目を多く履修します。2年ではプログラム、分野分属、3年ではゼミの配属があります。早いところでは、3年の11月から卒業研究が始まります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      実家が農家のため農学に興味を持ち、実家から近く農業について学べる大学を探しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613788
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多くの学生、先生方がいるため、自分に合った人と自分のやりたいことができる学科であると思う。2年次に自分の行きたいプログラムに分かれることで、より詳しい分野を学ぶことができる。しかし、学科制度が変わったこともあり、学年によって授業の忙しさに大きな差がある所が見直されるとより良くなると思う。
    • 講義・授業
      良い
      食品科学プログラムは食品に詳しい先生方が講義をして下さるので、企業や日常生活に役立つこともしれて楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に配属していないが、研究室は多く、充実した研究が出来ると思う。
    • 就職・進学
      良い
      新潟県内の食品企業に他の大学に比べ、とても有利であると思う。様々なサポートもあり、充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      食堂の前、キャンパスの中央に設置されているため、通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      様々な実験器具、最新の研究機械が充実している。しかし、研究室によって設置してある機械に違いがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      仲良い友達もでき、毎日充実している。実験を行う班の人とも仲良くなれ、協力し合える。
    • 学生生活
      良い
      非常に多くのサークルがあり、自分に合ったサークルを見つけることができると思う。サークルの友人は一生の友達になると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は様々な分野を学び、2年次に自分の進みたいプログラムに進めます。そのため、1.2年時の成績がとても重要である。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      食品企業に就職
    • 志望動機
      自分が1番興味のあった食品の分野を詳しく学べるプログラムがあったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:589819
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      動物系、食品系、生物系を学びたい学生に大変良いと思います。農の関わることを学べるので知識も付きます。実験もしっかりやるので技術も付きます。
    • 講義・授業
      良い
      食品や分子科学の基礎をしっかり学べます。先生方も優しいです。また試験も過去問をしっかりやれば大丈夫です。実験レポートがきついですが、真面目にやれば評価されます。
    • 就職・進学
      良い
      インターン実習を受けましたが、実習先も多く充実してました。就職先のデータ見ましたが、印象は良かったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      実家通いなので電車を使っていますが、新大前駅から遠いので不便です。
    • 施設・設備
      良い
      農学部専用の図書館があったり、実験室も広くて良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      縦のつながりが多く、仲がいいと思います。友人も多くできました。
    • 学生生活
      良い
      農学部だけのサークルもあり、植物を育てたり、旅行へ行ったりと楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生化学、酵素学、動物栄養学、栄養生化学、土壌学、遺伝子工学等。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      院に進学する予定です。その先、企業の開発者として活躍出来たら幸いです。
    • 志望動機
      昔から生物に興味があり、生化学をやりたかったのでこの学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:563946
5711-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
豊橋技術科学大学

豊橋技術科学大学

52.5

★★★★☆ 3.89 (68件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 芦原

新潟大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。