みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  農学部   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

農学部 口コミ

★★★★☆ 4.08
(57) 国立大学 201 / 596学部中
学部絞込
並び替え
5741-50件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の実習は他に負けない!4年間すごく楽しい学生生活でした。こんなに勧められる大学はほかにありません!!
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究は苦労がいっぱいです。うまくいかないこともたくさんありますが、周りの友達、教授に支えられました。
    • 就職・進学
      良い
      苦労しましたが、なんとか目標としていたメーカーにしゅうしょくできました。相談できる先輩がいたのは心強かったです。他の学部の人とも関わりがあったので、その人たちとも情報共有しました。たくさんの学生がいるので、そのあたりも強みではないかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      ひとりぐらしだったので。。。繁華街から離れてはいますが、まあまあ暮らしやすかったです…?
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活に所属すると趣味や価値観の共有ができます。また色々な人がいるので、自分の考え方、視野が広がります。勉学だけでなく、この人間関係の構築こそが、わたしを一番成長させたと言っても過言ではないと思います。ほんとうに周りには感謝しかないです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      食品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319842
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      農学部の他の学科に比べ、忙しい。真面目な人が多いので良い刺激になる。講義は食品系、微生物、植物に関することや、有機化学など。
    • 講義・授業
      良い
      応用生物化学科の教授は優しい人が多い。必修科目の単位はほとんど落とさない。教授によってわかりやすい、わかりにくいがわかれるが、全体的に丁寧な講義をしてくれる教授が多いと感じる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年前期に研究室決めが始まる。基本的には生徒たちだけでうまく人数を調節しながら決める。話し合いは少しピリピリした空気にもなったが、私たちのときはなんとかうまくまとまった。ブラックな研究室もあるので、先輩によく聞いたりすると良い。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は良いが、2月頃にやっと就職先が決まった先輩もいた。県内であれば新大生は最強。
    • アクセス・立地
      良い
      学校周辺にはアパートがたくさんある。新潟大学前駅まで遠いところが難点。スーパー、ドラッグストアもまあまあある。
    • 施設・設備
      普通
      昔は無料で1年に1000枚の印刷が可能であったが、最近は印刷が1枚もできなくなった。印刷機を買うことをおすすめします。節電のためエレベーターが動かないことも。5階まで階段をかけ上がらなければならないはめに。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ればだいたい友人、恋人はできる。しかし、そんな中でも私のように大学3年間恋人なしのやつもいる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:316703
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      座学だけでなく、実習が多い学科になります。
      野外実習や、実験関係も充実しているので、意欲があれば広い内容を学ぶことができます!
      先生方も親身になって話を聞いてくれます。
      大変ですが研究室なども雰囲気がよいところが多いです!
      実習の終わりにはバーベキューをすることが多く、学科内は本当に仲がよくなります
    • 講義・授業
      普通
      基本重視のところがあると思います!
      発展した内容を期待しているかたには、物足りなく感じるかもしれめません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      テーマに関しては幅広く用意されています。
      希望すれば、自分でテーマを提案することもできます。もちろん、先生方はフォローしてくださるので、自分のやりたい研究をほぼ行うことができます
    • 就職・進学
      良い
      毎年様々な企業への就職実績があります
      公務員や大手メーカー、JRなどもあります
      業態や業種も様々なので、農業関係に縛られることなく就活できます
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの新潟大学前駅からは徒歩20分くらいです
      学内が広い分、歩く距離は多いです
      周辺にスーパーやコンビニ、居酒屋など充実しているので、環境はすごくいいです
    • 施設・設備
      良い
      実験器具や実習機材は充実しています!
      ほとんどのものが1人1つもてるので、時間の無駄なく学べます!
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学ということで7つの学部がまとまっているため、人数が多いです
      サークルや部活動も充実しているため、友人はたくさんできます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年時以降、森林環境コースと農業工学コースに別れて学びます
      森林環境コースは、森林環境についてはもちろんのこと、災害関係や魚の用水路など、植物にかぎらず学べます
    • 就職先・進学先
      卒業後、地元のスーパーの販売職として働いています
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:264140
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      座学以外にフィールドに出る機会が多いです。
      自然が好きな人、生き物が好きな人、体を動かすのが好きな人にお勧めです。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野が学べると思います。2年次からコースが別れており自分の学びたい内容に進むことができます。先生の指導も良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年の後期からゼミが始まります。人気のある先生だと定員を越える場合もありますがしっかりと話し合いを行い満足の行く研究室選びができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職先としては技術系公務員が多い印象です。講義でインターンシップや就職ガイダンス等があり、サポートは充分だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周りには飲食店、スーパー等不自由なく、バイト先も多々見つかります。農学部は正門からが近いです。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟、教室は新しくきれいです。大学外にも実習用施設があり非常に恵まれた環境だと思います。充分です。
    • 友人・恋愛
      良い
      五十嵐キャンパスは多くの学部が集まっているのでサークル、部活動等でつながりを増やすことができます。学科でも実習が多いので仲はいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自然環境(野生動植物、生態学、環境保全)、砂防関係など幅広く学べます。
    • 就職先・進学先
      技術系公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:262628
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校の時から食品に興味があり、農学部の応用生物化学科を目指すようになったが、食について自分の学びたいことが出来ていると思う。
    • 講義・授業
      良い
      実験がとても充実していると思う。
      将来研究者になりたいと思っているので色々経験できて嬉しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室は決めていないのでなんとも言い難いが、好きな研究ができるかどうかは自分の成績次第になる。
    • 就職・進学
      良い
      国立大学ということもあり、県内就職にはとても強い。ただ、理系であるので大学院に進学する人が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      関東の大学のように大学周辺に遊びに行くようなところはないうえ、最寄り駅から遠いので不便。
    • 施設・設備
      悪い
      私立大学とちがって設備は充実していない。
      ただ、広大な敷地があるので、農学部としてはとてもいい環境だと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      とても大きい大学なので自分から積極的にサークルなどに行かないとごく一部の人しか関わらず大学生活が終わる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に食について様々な面から学んでいく。
      化学や生物はもちろん経済的なところからもみていく。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:231799
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しく実験を行える環境でした。ホンマにオススメできるんで、がんばって勉強してください。最高の4年間が待ってます。
    • 講義・授業
      良い
      色々な授業を受けられますよ、楽しいよ。実験レポートは少し面倒ですが。。。頑張れば最高ですね!Let’sTry!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      女の子ばっかでよい研究室でしたね。食品系とか多いんですけどな。ほんと最高としか言いようがないです!!!
    • 就職・進学
      良い
      みんなそれなりに有名な企業に就職してます。大企業もすごい多いし。教授は自由に就活させてきれます。。。
    • アクセス・立地
      良い
      周りには学生向けのお店がいっぱいあります。大盛り。居酒屋最高ですね。ああ大学時代に戻りたですわ・・・
    • 施設・設備
      良い
      すごくキレイな農学部等で勉強できますよ。キレイなおねいさんもたくさんですからね。JDいっぱい最高やめね
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の半分以上が女の子ですし、たくさん恋愛するチャンスはあると思います。活かせるかは自分次第という話ですが
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      遺伝子工学の基礎から応用まで学ぶことができます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      新潟という地に憧れがあった。超クールですやん!!
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら勉強。寝る間も惜しんで勉強すればよし
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127137
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来は技術者として活躍したいと考えている人に向いている学科です。授業を通して将来自分が何をしたいかを具体的にしていくと良いと思います。様々な分野があるので自分にいちばん合うもの、興味のわく分野を選ぶことをおすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      森林、林業に関して幅広く学ぶことができ、かつ専門的な授業が多いです。また、野外実習が多いので実習を通して経験を積むことができ、充実した学習ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室、ゼミには大学四年生から入ることになるので、まだわかりません。それぞれの研究室でまったく別々のことを研究しているので自分が最も興味のあること、やりたいことを明確にしておく必要があると思います。
    • 就職・進学
      良い
      研究を生かして技術者として民間企業で活躍する人や、公務員として働いている人など卒業後の進路は様々です。大学院に進んで研究を続けている人もたくさんいらっしゃいます。就職先は林業に関する企業だけではないようです。
    • アクセス・立地
      良い
      すぐ近くに生協購買部や書籍部、図書館や食堂も近いので他学部に比べて非常に便利な場所に学部棟があります。最寄駅からは徒歩15分くらいかかるので電車を利用する人は自転車があるとより便利です。
    • 施設・設備
      良い
      農学部棟は新しくなったばかりで施設内が非常にきれいです。自習室やリフレッシュルームなどが充実しており、大学生活を快適に送ることができます。図書館は混むので、農学部棟の自習室を利用することが多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      農学部ということもあり、生き物や植物に興味、関心のある人が多いです。優しい人が多く、男女比も半々なので特に大きなトラブルはないでしょう。実習を通して仲良くなることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      林業について基本知識、技術、専門的な知識、技術を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      林業に興味があり、リモートセンシングも学びたいと思って。どちらも学ぶことができるのがこの生産環境科学科だった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112155
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境について学びたいと思っている人にはとてもよい学科です。二年次からは森林環境学コースと農業工学コースの二つがあり、ちなみに前者は森林とありますが実際には自然環境全般を扱います。入ったあとに好きなコースを選べるなど自由度は高いですが、他の学部学科と比べ学期ごとに取れる単位数が少し少なくされているので、一年次の時点でよく考えて単位を取らなければなりません。
    • 講義・授業
      良い
      国立大学ということもあって、様々な授業をとることができます。とくに外国語の授業は取れるものが多く、変わったものもあります。一方数学科や工学科限定や、医学科優先など特定の学科の人が優先的に取れる授業も多く見受けられるので、履修登録する際にはよく気を付けなければなりません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ一年次なので、研究室に入ったり、ゼミに出たりしたことがないので、これについてはよくわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      前年度は卒業生すべてが就職または進学しています。国立大学ということや、私が所属している学科は注目されている自然環境分野だからかもしれません。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅が歩いて10~15分ほどかかるのが最大のネックです。しかも冬季に限らず強い風や雨が降ると遅れたり運休になりやすい越後線なので電車で通学する人は注意が必要です。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に古い建物が多いように感じられます。各所に無線LANが通っていますが、部活動で使われることの多い学生会館や体育館ではLANがないのがネックです。食堂は三つありますが、普通という声をよく聞きます。ただ、図書館は二年前に改築したばかりでとても綺麗で使いやすく、パソコンが利用できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な人が多いのではないでしょうか。部活動やサークルなどに参加すればより他学部の人とも交流できるチャンスはありますが、そういうのに積極的に参加しない、できない人はあまり友人ができないかもしれません。あと交流会のようなイベントはあることはありますが、運営側からの対応が悪い、説明不足などがあり、利用しにくいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は森林環境学コースに行く予定なので、環境について幅広く勉強します。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      姉が同じ大学、学部、学科を卒業しており、一番内容を詳しく知っていたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校のほうで難関大の対策講義をしていたのでそこへ行っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115166
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農学部というとフィールドワーク、畑で作業する土臭いイメージですが、この学科はどちらかというと研究室で分析をすることが多めになります。就職率の高さから、特に研究目的もなく漠然と実験がしたいという理由だけで理学部を目指すよりはこの学科に入り実験を行う方が活路が見えるという人もいます。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目は微生物や食品、生物化学の知識を伸ばすプログラムが組まれています。生物化学のおもしろいところは身近な例を想像して授業を受けることができるところです。生物を習っていない人も分かりやすく教えていただけるのでおすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生から学科特有科目として、教員とTAと生徒から成るグループを組み、そのグループで研究を行うといった授業があり、そこで研究室の様子を覗き見ることができます。雰囲気が入学当初から分かり、安心して研究室配属を待つことができます。
    • 就職・進学
      良い
      食品関係の仕事につく人が多い傾向にあります。研究を活かすには大学院へ進学し修士前期過程を終えてからの就職が有利です。技術力を認めてもらえるので院への進学率が高いです。
    • アクセス・立地
      普通
      新潟駅からは遠いです。映画館などには電車やバスを利用するしかありませんが、最寄駅から割と遠い場所にあります。しかし、スーパーや薬局などの生活基盤はしっかりしているため、暮らしに困ることはないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に農学部棟は人数に対する敷地が非常に広いです。広々と使えます。あまりにも広いので、たまに違う学部の人が自習しに来ていることも…。春は大きな桜が見えてとても綺麗です。庭も憩いの場です。
    • 友人・恋愛
      良い
      面白い人が多いですが、自分から話しかけないとそれは分かりません。積極的に行事に参加すれば友達をつくりやすいです。しかし、研究室に配属された後の方が親しい人は増えるという話もありますので心配しなくて大丈夫です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      応用生物化学、食品や微生物についての知識はもちろん、学生実験で技術力を磨けます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      前期が不合格だったので確実に入れる場所に行きました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111431
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      近隣の環境がよく、勉強に集中するには良い環境と思います。最先端の研究を行っている研究室が多く、また、研究室を選ぶまでに様々な科目を学べることが魅力です。
    • 講義・授業
      良い
      何と言っても幅広く科目を履修出来るところが魅力と思います。自分の選択によっては副専攻もありかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      市街地から離れている分、不便といえば不便ですが、その分勉学には集中できるいい環境だと思います。生活にもさほど困りません。
    • 施設・設備
      良い
      古い校舎も残っていますが、最近改装されたと聞きます。国立大だけあって、機材は整っているので理系の研究する上で困ることはさほどないでしょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      市街から離れていて大学の町みたいになっているので、やや特異な環境ではありますが、学内での出会いは求めれば多くちゃんすがあります。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルも多く、活発に活動しています。ただ、人によっては全くサークルに入らない人もいるので、全体的にいいかは分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物化学だけでなく、栄養や土壌についても学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      遺伝子組み換え作物に関わる研究
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      商社、その後国際開発NGO
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ビジネスに関して学びたかったため。その後は途上国の開発に興味がでたため。
    • 志望動機
      特にありません。実は。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎を固め、センター対策を重点的に。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22492
5741-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
豊橋技術科学大学

豊橋技術科学大学

52.5

★★★★☆ 3.89 (68件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 芦原

新潟大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。