みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  工学部   >>  工学科   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

工学部 工学科 口コミ

★★★★☆ 3.80
(112) 国立大学 1004 / 1311学科中
11251-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の学科と比べてゆるい、楽、一番忙しくないことで有名な福祉。様々な研究室があるので福祉に貢献したいならば是非。
    • 講義・授業
      良い
      福祉に関連した施設に行く学外研修があったり、特色ある講義を受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ四年生でないので詳しいことはわからないが、多様な研究室がある。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職を視野に入れてないので詳しいことはわからないが、先生曰く就職には困らない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は工学部なら内野駅。教養科目を受ける校舎に行くには新潟大学前駅。
    • 施設・設備
      普通
      工学部棟は数年前に新しくしたらしく綺麗な方。福祉特有の設備の有無はわからない。
    • 友人・恋愛
      良い
      都内の大学と比べれば地味だが総合大学なのでサークルなどに入れば様々な人と出会える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高齢者や障害者に優しい高機能な機器を作るために物理、数学、生体計測などを学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:273590
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建設関係を学びたいのであれば問題ないですが、そうでもないなら避けた方がいいです。色々とお金がかかります。また、工学部は大きく変わるらしいですね。僕は詳しく知りませんが。
    • 講義・授業
      良い
      充実していると思います。建築と土木を共に学べます。ただ、専門外の講義は聴講者数に制限があるため、弾かれる事も多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野の研究室があるので、興味のある研究ができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      十分でしょう。特に公務員になりやすいです。建設関係にもなりやすいですね。他は知りません。
    • アクセス・立地
      良い
      色んな店があって便利だと思います。夜は酔っ払い学生がうるさいです。
    • 施設・設備
      良い
      充実しているのでは?他大学を知りませんが、特に困ることはないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系文系が同じキャンパス内なので、充実しているのでは?本人次第です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は建築史、力学、数学、製図など。2年次からは建設関係で興味あることを学べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:265915
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大体満足している。機械科としての基本的な知識は全て身につける事が出来たと思う。実習等も多いので毎日机上の講義でマンネリ化していない所も評価出来ると思う。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって授業の難易度が大きく変わる印象です。基本的に教科書は難解な物が多く、その説明をなぞる講義が多いですが、たまに教授独自の内容の問題を展開する事もあります。またグループワーク等もあり、数人で新しい工業機械を提案し、プレゼンまで行う講義がありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は4年生から配属になります。配属先は希望が出せますが3年生までの成績(GPA)が良い人から優先されます。実験機器は十分に揃っている印象なので、私もそうでしたが特に大学院まで進学された方は3年間で充実した研究が出来ると思います。研究室によっては毎日教授がつきっきりで研究に付き添ってくれる場所もあれば、私の研究室の教授はどちらかと言うと放任主義で、自分で計画を立てて自由に研究に取り組ませようとする方でした。就職先にも影響するので前もって教授や先輩方に雰囲気は聞いておいた方が良いと思います。私の研究室では2週に1回進捗報告と、週1回でゼミがありました。ゼミでは研究に関連する英語論文を読み、要約してプレゼンとして発表するといった物でした。英語論文を読むので読解力が鍛えられると共にプレゼン能力も高まりました。それ以外の日はというとしっかりと自分で研究を進めてさえいれば比較的自由に動く事が出来ました。例えば月曜日に進捗報告、火曜にゼミ、水曜~木曜で予定の実験を終わらせ、金曜日は休む、と言った感じです(勿論教授には前もってお伝えしておきます)。
    • 就職・進学
      良い
      推薦枠もあり、自由応募で就活する方にも研究室の教授始め、就職担当の教授が親身になって話を聞いて下さいました。私の場合推薦を頂いたので就活はすぐに終わりましたが、中々決まらない方には教授が直々に企業にコンタクトを取って下さっていました。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺にアパートがあるので、大抵の人はそこから通います。講義の10分前に部屋を出ても間に合います。ただ、新潟大学前駅が正門から徒歩20分程の所にあり、やや遠いですがそれほど気にはならないかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      総合大学なだけあり、医学部以外の全ての建物が集約されている。図書館も比較的新しくて綺麗。テスト期間は若干混むので座る場所を見つけるのが大変だが、普段なら全く問題ない。カフェもある。構内にローソンと組合の売店、学食が3箇所にある。学食は広く、カレーが安くて美味しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なので、様々な学部の人が同じ構内に通っている。なので友達は沢山出来ると思う。また他の学部の授業も受けることが出来るので、様々な教育分野に触れ合う事も出来る。また新潟大学は同棲カップルNO1の噂もあり、恋愛関係についても申し分ないと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなり多い。明確な数は分からないが、公認から非公認まで、部なりサークルなり様々である。他の学部の人と関わる事ができるので入る事をお勧めしたい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から3年まで、所謂4力と言われる工業の物理や、設計、CADの使い方等の授業が主になる。4年からは研究室に配属となるので、その研究室が専攻している内容についてゼミ等を通じて知識をつける事になる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      学部卒業後は新潟大学の大学院である自然科学研究科に進学し、同じ研究室でそのまま研究を進めた。就職先は昔から気になっていたインフラの企業を選んだ為、研究内容とは関係のない所になったが、研究室が先進的な技術をテーマとしていた所だったので、就活において大きなアピールになった。同じ研究室のメンバーは全員研究室の内容と関連のある企業に就職した。いわゆる一流企業と呼ばれる所には割と入り易いとおもう。
    • 志望動機
      工業系の知識について幅広く知りたいと思ったから、就職先が広くなると思ったから、自分と偏差値として、一番行きやすい大学だったから。
    感染症対策としてやっていること
    現在は実習など特別な場合を除いてオンライン授業となっている。2020年の4月頃にはオンラインに切り替わり、当時院生だった私はオンラインで進捗報告やゼミを行っていた。また研究室での実験の際は隣の席の人と隣合わないようにシフトを組んで通学していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778502
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やってることは結構いいのではないかとおもいますが、まあ もっと学習のしやすい環境があればいいですね、
    • 講義・授業
      良い
      たのしいです。 キャンパスが広すぎて歩くのが大変ですが あと学生は頭が悪いです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      たのしいです。 研究は難しいですが楽しくやっております、、 しょうとかとりたい
    • 就職・進学
      普通
      地元の企業にとってはわりと人気みたいです。新潟出身の子は新潟に残りがちな気がします
    • アクセス・立地
      普通
      大学前駅が前じゃないです。 あとキャンパスが広いので、バスとかもうちょっと作るといいのでは、 お金がないでしょうが
    • 施設・設備
      普通
      特にかもなく不可もないです。 おしゃれなスポットとかもっとあるといいですが
    • 友人・恋愛
      悪い
      いい人はいないです。 バイトで出会いましたが 出会いの場は少ないですね
    • 学生生活
      普通
      サークルは多いようです。 でも、あまり真面目なところが少ないので、入る気はしませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築を学びました。今は都市計画を主に行っています。 建築士の資格を取りやすいかと言われるとむりですね
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公務員です。 新潟に骨を埋める予定です。 パートナーが新潟というのもありますが
    • 志望動機
      地元だから似つきます。 元々は東北大学に行きたかったのですが
    感染症対策としてやっていること
    オンラインです。 全然授業は再開しません。 授業料は無駄に払っています。お金がない大学なので、今のうちに貯蓄しようとしてるんですかね??搾取だなぁと思っています
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706664
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新潟県内で新大卒はかなり良い反応をもらえる。学業以外の面も充実しているため良い学生生活を送れると思う
    • 講義・授業
      普通
      教科書をなぞった講義がほとんど。実習はきちんとある。教養科目は幅広い分野があり選択が面白かった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は4年生からで院進する学生以外はそこまで深い活動はしない。
    • 就職・進学
      普通
      外部会社の就活サイトへの登録の手解きがある。推薦採用の案内メールも複数来ていた。
    • アクセス・立地
      良い
      大学近辺に安いアパートが豊富にあるため一人暮らしするにはいい土地。駅から遠いので電車通学はしんどいかも。
    • 施設・設備
      悪い
      建築の製図に関する設備が悪い。製図台等はないのでかなりアナログな製図になる
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活は豊富にあるし周辺店舗でもバイトを多く募集しているので交友関係は広くなる
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はかなり多く新歓も各団体力を入れているので自分に合う場所が見つけやすい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から専門的な科目の講義が多く、それ以外に教養の講義も取らないといけないので予定をしっかりたてて履修するべき
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      通信関係会社の営業
    • 志望動機
      近くの国立大学で建築学科があるのがここだったから。東北大を目指して落ちてここにくる人も多い
    感染症対策としてやっていること
    今年度いっぱい全ての講義がオンライン講義となっている。研究室も人数制限がある
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705450
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地元ではダントツで知名度がありこの大学の出身というだけで良く見てもらえると感じた。学校の設備が色々不便になってきているので改善してほしい。
    • 講義・授業
      普通
      専門の科目はあんまり印象にないが教養の科目は面白い講義が多かったと感じている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まるのが4年生からなので1年しか活動できないのが微妙だった。
    • 就職・進学
      良い
      求人やインターンの情報が多く入ってくるのがありがたいなと思った。
    • アクセス・立地
      悪い
      居酒屋や飲食店はそれなりにあるが、最寄駅が遠すぎる上、スーパーも坂道の下にしかなく不便だった。
    • 施設・設備
      悪い
      学校のお金の関係かトイレのハンドドライヤーがなかったり学校で印刷ができなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんな学部の人が同じキャンパスにいるため、出会いが多い印象がある。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても多く、同じ活動内容でも雰囲気の違う団体があったりして選びやすかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は専門科目の基礎的な部分を勉強し、二年生以降は本格的な内容が増えた。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      営業職
    • 志望動機
      建築の勉強をしたいと決めていて、地元からあまり離れていない国立大学で選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570410
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      わたしは今化学の勉強をしています。たくさんの授業があり、他の学科と比べて忙しいです。しかしその分学習面は充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      実験の指導がとても丁寧です。レポートや小テストもたくさんあるので、その分理解が深まります。
    • 就職・進学
      悪い
      就職ガイダンスが他の各部よりも遅いと感じましたが、大学院への進学率が高いので仕方ないのかもしれません。
    • アクセス・立地
      普通
      ほとんどが一人暮らしですが、通いで工学部の人なら内野駅を利用します。徒歩15分で少し遠いかもしれません。海がとても近いので、夏は楽しいですね。
    • 施設・設備
      良い
      建物は比較的新しいです。工学部の中に購買部があるので便利です。
    • 学生生活
      良い
      文化部、運動部ともにたくさんのサークルがあります。実際、ホームページ上に載っているより多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      わたしは主に化学の勉強しかしていませんが、高分子、有機、無機
      分析、反応工学、設計、英語、物理化学、粉体、分離など幅広い内容を学習します。もちろん、化学科でも物理や数学も必修であります。卒業要件には教養科目も含まれており、文系の勉強もします。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:385926
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスがとても広いです。そのため施設が充実しています。
      さらにデータベースも充実しているため文献検索など、研究の際にとても助かります。いい大学だと思います。これこそ大学だと思います。
      ただ、雨と風が強いです。
    • 講義・授業
      良い
      学生のことを気にかけてくださる先生が多いです
      また、学務の対応も素晴らしく、満足しています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の学科は研究室が多く、どこに入ろうか迷います。私の好みの研究をしている研究室が多いからですね。
    • 就職・進学
      良い
      講座わセミナーが沢山あり、卒業後の進路についても安心です。
      私の学部では進学する人が多いのですが、進学せずに就職する人にもしっかりとした対応をしていただけるし、それと並行して卒業研究もできるのでとてもいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスの周りには沢山住宅があり、県外の学生もキャンパス近くに住んでおり、とても通学しやすいと思います
      さらに、近くにスーパー、コンビニなど必要な店が充実しているので、困りません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338160
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      電気電子工学科は電気回路、電磁気、プログラミング
      などについて学べ、こういうことが好きな
      人にはとてもよいのではないかと思う。
      部活、サークルがたくさんあり充実した生活を送れる。
      副専攻制度があり、いろいろなことを学ぶことができる。
    • 講義・授業
      普通
      工学部の先生は熱心でとてもよいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      留学もできたりするしよい環境だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      工学部は就職にかなりつよい。学科によって少しは差があるが、
      全体的にいいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂が多いので少し不便だと感じるかもしれない。
      車があるとかなり便利になるのでは。
      最寄り駅は2つあり、どちらも使われる。
      スーパーなども近くにあるので
      買い物などもできる。
    • 施設・設備
      普通
      図書館がすごくきれい。
      改築が進んでいるので施設はけっこうきれいになっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部学科を超えて交流できるため
      たくさん友達ができる。
    • 学生生活
      良い
      とてもたくさんのサークルがたくさんのイベントを企画しているので特に春などは楽しい。サークルを掛け持ちしてもよいと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338005
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修科目がほかの学科と比べて比較的少ないため、自分で好きな時間割を組みやすいところがいいと思います。実験などの環境も整っていると思います。学科のなかでも、物理系と化学系の二つに分かれて学ぶことが出来るので、自分の好きなことをより深く研究できます。勉学の面においてはとても充実した生活を送ることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学前駅が全然大学前ではないので電車でくると駅から少し歩く必要があります。バスを利用する場合は、正門前か西門前で下りるのが良いかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分から積極的になることで友人はすぐにできると思います。僕はサークルに所属しているので、サークルで友人や先輩とたくさん繋がることができました。
    • 学生生活
      良い
      部活、サークルがたくさんあり、それぞれの団体によって個性がかなり出ていると思います。サークルには学校公認、非公認がありますが、非公認が悪い団体というわけではないので、サークルの新歓などに積極的に参加して自分で見極めたら良いかと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328742
11251-60件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  工学部   >>  工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
豊橋技術科学大学

豊橋技術科学大学

52.5

★★★★☆ 3.89 (68件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 芦原

新潟大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。