みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  工学部   >>  工学科   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

工学部 工学科 口コミ

★★★★☆ 3.80
(112) 国立大学 1004 / 1311学科中
1121-10件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      地元でかなり評価が高く、立地条件も良い。就職はもちろんのこと、アルバイトの支援も行っている。就職には強いと思われる。学科にも依るが、留年する人数も多い。
    • 講義・授業
      悪い
      一般教養は他学部の人間とも接点が多くあり、幅広い分野の講義がある為、シラバスの選択に良い意味で思い悩む。専門分野の講義はわかりにくく、かなりの自習が求められる。
    • アクセス・立地
      良い
      繁華街へ電車で簡単に移動でき、最寄り駅からも徒歩ですぐに行ける距離である。学生が多く住んでいる為、安くてボリュームの多いごはん処が多い。
    • 施設・設備
      普通
      大学内にコンビニが有り、生協が3つある為簡単な買い物に困ることはない。図書室も夜遅くまでやっているので、学習する環境も悪くない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科に依って男女比が大きく異なる。(男性だけの学部も存在する)恋愛はアルバイトなどの外部との接点の方が期待できる。
    • 部活・サークル
      悪い
      後者の規模の割に部活・サークルはあまり活発には見られない。講義との兼ね合いもある為、所属している人はそれほど多くない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な化学の内容から、分野別の専門知識を学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      鈴木研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      有機化学による合成。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      化学メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      過去に先輩方の入社実績があり、そのメーカーの業種でシェアも大きくあったから。
    • 志望動機
      地元でそれなりの評価だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      在学していた高校での学習のみ。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26738
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      日程の連絡が直前なのにもかかわらず、必ず参加しろと言ってくるため、バイトをしている人や、帰省の予定を立てたのが台無しになることが多々ある。
      また、就職活動があるからと言う理由は一切聞いてもらえないため、就職活動がしにくい。
    • 講義・授業
      良い
      興味がある人は楽しいですが、在学生の4割は化学が嫌いになり、化学系に就職しなくなる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって雰囲気はバラバラです。
      化学工学コースは研究室を成績で決めず、じゃんけんやあみだくじで決めるため、勉強を頑張っても行きたい研究室に行けるわけではない。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動や、インターンシップの為という言い訳は一切聞いてもらえません。
    • アクセス・立地
      普通
      カラスに気をつければ普通です。
      下手するとフンかけられます。
    • 施設・設備
      悪い
      お金がなくて、年間に使えるパソコンの印刷枚数が1000枚から300枚に減ったりと、だんだん設備は不十分になってきていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      協力して課題をすることが多く、たくさんの仲間ができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326084
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      実験は充実している。課題は多いが、ためになる内容もたくさんある。製図室は使えないし、学科棟にも入れない。
    • 講義・授業
      普通
      教科書をそのまま読み上げただけと言う講義が多い。学生は全体的に満足していない。
    • 就職・進学
      普通
      就職は自分で進めなければならない。新潟大学の院に行くことは容易である。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅まで15分はかかる。バスも出ているが、時間がかかるし高い。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館は充実している。購買や学食は営業時間が短く不便である。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば友人はできる。恋人がいる人が多い。同棲率が高い。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍ですべてのイベントが停止している。大学側は進める気はない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年で教養の科目を学ぶ。3年次から専門が増える。4年はほとんど卒業研究である。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      建築の分野に興味があり、この大学でより知識を深めたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761924
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      自分が思っていた学科とは少し違った。自分はロボットなどについて学びたいと思っていたが、主体に勉強しているのは車やえんじんなどについてであった。
    • 講義・授業
      悪い
      講義にもよるが教授が研究している内容をひたすら演説するだけのような感じの授業もある。もちろん将来役に立つ機械学もしっかりやってくれるのでまあまあ、よい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      4年になったときに研究室にはいる模様。よくはわからないが成績順だと思われるため、頑張らなければならない。
    • 就職・進学
      悪い
      研究室の教授などによって院に進める人と、就職のサポートをしっかりしてくれる人がいる。
    • アクセス・立地
      普通
      まわりに遊ぶところはないが駅は近くにあるのでよい。
      海も近い。
    • 施設・設備
      普通
      強いて言えば食堂が3つあるからあまり移動する必要がなくて良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      この大学は全国で同棲率が一位なので、同棲したいというのなら良いかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学、物理学を中心に機械を作る上で必要な知識についてを学ぶことができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:272842
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      アクセスの点では駅から学校までが遠い上に坂もあるのでとても通いにくい。また、1限の開始時間が8時半と実家通いの人には向いていないと思う。学食は量が少ないのでたくさん食べる人には向いてない
    • 講義・授業
      普通
      講義室が大きく学生もたくさんいるにもかかわらず、板書の授業が多いので写しにくく、パワーポイントなどで授業もしてほしいと思う
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年目であまりゼミや研究室のようなものはないが、演習などでもっとほかの学生との交流があると良いと思う
    • 就職・進学
      普通
      自分はまだ参加などしたことはないが、説明会などが行われているので今度参加してみたいと思うし、心強いと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は新潟大学前駅と内野駅で、学部の場所によって最寄駅が変わる。また、どちらからの駅からも徒歩15分以上はかかるので、電車通学には向いていないと思う
    • 施設・設備
      普通
      建物は大きいが若干古め、生協が中に入っているのは良いが、もう少し安く販売してほしい。冬は講義室が暑すぎることがある
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内の友人関係は非常に狭く、他学部との交流も全くなく、特に工学部は女性が少ないので恋愛はあまりないと思う
    • 学生生活
      悪い
      部活動については、それなりの成績を残しているにもかかわらず、大学からの補助金がとても少なく、部員たちの負担がとても大きくて困っている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に教養的なことを学ぶため、他学部の学生もとる授業に出たり、数学や物理などの基礎的なことを学び、年次が上がるにつれて専門的になっていくと思われる
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428580
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学生生活を振り返ると、これまでの学校生活より自由が増える分、自分を律することができなければ、有意義なキャンパスライフを送ることができないと強く感じた。学業はもちろん、サークル活動やアルバイトなど多彩な活動に従事すると大きく成長できる。
    • 講義・授業
      良い
      高校までのように、教員が指導してくれるわけではない。自分から進んで学習する意欲がなければ、本当に理解することは難しい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私はあえて、研究内容の難易度が高く、指導が厳しい教官の研究室を選んだ。1日のほとんどを研究に費やす日々が続いたが、今振り返れば、有意義て自分を大きく成長させることができたと感じる。
    • 就職・進学
      普通
      ある程度職種の選択肢が多い学部を選択すべきだったと後悔した。そうであれば、ある職業が合わなくても、そのほかを選ぶことができたであろうに。
    • アクセス・立地
      悪い
      都会のように鉄道で直にアクセスしていなかったが、バスや自転車、車でなんとか事足りた。しかしながら、雨の日や終バスを逃した後は憂鬱な気分になった。
    • 施設・設備
      良い
      やはり、国立大学というだけあり、研究に使用する用具や機材、教材等にはほぼ不便しなかった。しかしながら、研究室や学科などの違いで差があるとは感じた。
    • 友人・恋愛
      普通
      今振り返れば、私は広く浅くというよりは、狭く深くといった人間関係を築いてきたと思う。恋愛に関しては、大学の外でうつつを抜かす傾向があったように感じた
    • 学生生活
      悪い
      もっと、活動が頻繁にあるサークルに入部すればまた違った交友関係が築けたのではないかと思う。それこそ広く深い関係に。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は教養をつけるための科目を受ける。学部の垣根を超え、学習に勤しむことができる。二年次以降は同じ学部の学生とひたすら専門科目を修めていく。
    • 利用した入試形式
      企業工場営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411549
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で様々なことを学びたいという学生にはおすすめです。 他学科の授業をとっても卒業単位として認定されるので無駄なく好きな授業をとることができます。また就職先も困ることはないのでおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      とても分かりやすく教えてくださりまた、学外の教授の授業をきくこともできるのでとてもおすすめです!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生徒の好きな実験ができるのでとてもおすすめです!
    • アクセス・立地
      悪い
      新潟大学前駅は日本一遠い大学前駅として有名で交通の便はあまりよくないです。しかし大学周りのアパートはとても安いのでいいです。 しかし居酒屋が多いので少しうるさいです。
    • 学生生活
      良い
      大学には数え切れないほどのサークルがあり、テニスサークルだけでも5つあります。自分の趣向にあった大学生活が送れるとおもいます。秋に開催される学園祭は大学の一大イベントで、昨年は出店が出るだけではなくアーティストや芸人のライブも行われました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、様々な分野を学びこれから自分が勉強したい分野をしぼります。そのうちの必修科目は自分が全く興味ない科目もあるので注意してください。2年次も同様に必修科目をとりつつ進級のために様々な授業をとります。3年次も同様です。学年が上がるにつれて必修科目が増えていき、また実験など行い実践的な授業が増えていきます。 4年次から研究室に配属され、自分の好きな研究をし、卒業研究として発表します。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388518
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分は大学て勉強しに来たわけではありませんがとても楽しく大学人生を送ってます、他にも恋愛などをしに来ました
    • 講義・授業
      良い
      先生方はとてもフレンドリーな方が多く質問などとても丁寧に理論的に考え返答してくれます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年ぐらいからゼミが始まり、関心のある物を選びます、ゼミによっては変な人が集まったりするので、気をつけてください
    • 就職・進学
      普通
      学校側の手厚いサポートはありませんが、十分満足したサポートでした、
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は越後線の新潟大学前駅です、とても近く立地もいいです、
    • 施設・設備
      悪い
      少し古い校舎で食堂はあまりオススメはしません、施設によってはきれいなものもあります、
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルによりますがとても中のいい友人ができたり、恋愛をすることができます、
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多く種類も豊富です、イベントは少し少ない気がしますが十分ではあります、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にものづくりで最近はITについても学びます、他にも鉄の製錬法などを学習します
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      アップル社
    • 志望動機
      工学系が学ぶことができとても興味があったからでとても満足している
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:943032
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生次第でどうとでもなるような感じ。ほんとに勉強をしたいなら履修科目増やしたりできるし、最低限でって思うならそれでも。
    • 講義・授業
      良い
      高校からの導入教育から大学レベルの授業があり学力や専門知識の有無で自分に合う講義ができる。
    • 就職・進学
      良い
      失敗したという話は全然聞かないし、実績はまあまあかと。院生もやることやっていればいけるような感じ。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに坂道が多くて自転車が大変なのに自転車がないと不便、車があれば不自由はない。駅は徒歩10~15分(体感)くらい。飲み屋が多い。
    • 施設・設備
      普通
      今のところ設備は充実してるかなって感じる。これからいろんな講義や授業が増えたら不便さは出てくるかもなって思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      まあだいたい想像どおりな感じだと思う。自分から声かけたりサークルや部活に行けばそれなりに交友関係は広がる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多いから自分のやりたいようなことはできると思う。でもそのサークルの評判とかはそれぞれだから、例えばバスケサークルに入りたかったら複数のバスケサークルの新歓に行ってみるとかするといいかな。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      融合領域分野だから、その名の通り工学となにかを融合したものとは何か、それで何ができるかを学ぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      融合領域分野に興味があったから。また、ほかの大学を見てもこの分野の研究は珍しいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:937100
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分としてはあまり今後について考えずに入ったためなんとも言えない。さまざまなことができるし良いところナノではないかと思う
    • 講義・授業
      普通
      大学としてすきなことができるのはあるが、立地などを含め不便なことが多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授も責任感をもって職務に当たっているため、演習を受ける上でやりがいは感じられる
    • 就職・進学
      普通
      工学部の半数以上が院に進み、有名な企業に就職することが多いため、実績としては良いのではないか
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は新潟の中心地域とは離れているため、あまり良くないと思う。
    • 施設・設備
      普通
      食堂や図書館などもあり、施設としてはとても過ごしやすいところではある
    • 友人・恋愛
      普通
      国公立で恋愛関係になるのは難しいのではないかと思う。工学部はあまり女子と接しない
    • 学生生活
      普通
      サークルもイベントもあまり盛んに活動しているとはおもえない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな教養科目を学んだり、工学的な知識を付けることのできる
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      後期を受ける上で、自分の受けられる最大の大学として選んだだけである。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:898046
1121-10件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  工学部   >>  工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
豊橋技術科学大学

豊橋技術科学大学

52.5

★★★★☆ 3.89 (68件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 芦原

新潟大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。