みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  工学部   >>  工学科   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

工学部 工学科 口コミ

★★★★☆ 3.80
(112) 国立大学 1004 / 1311学科中
11221-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会基盤工学科は社会基盤の基礎から応用にかけて新潟県の実際の施設等を見学しながら学べ、就職にも非常に適しています。
    • 講義・授業
      悪い
      コロナ禍で去年は一度も大学での対面授業はありませんでした。オンラインの講義ですが先生がわかりやすく教えていただけます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ二年生のため研究室やゼミは取っていないのですが先輩の話を聞く限り真剣に研究に取り組める環境だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      新潟県内の就職率はとてもたかいです。首都圏にも多く就職する学生も多くいます。
    • アクセス・立地
      普通
      新潟から電車で30分くらいの位置にあります。しかし交通の便が悪く車がないと少し大変に感じます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はとても綺麗でよい環境にあると思います。体育館や食堂も綺麗で過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学園祭が二年連続オンラインで開催され未だに大学生である実感が持ちづらいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは対面で行われており、学生はそこで友達を作ってる印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のうちは工学の基礎知識を学び、二年生からは本格的な分野について学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      運輸・交通・物流・倉庫
      公務員
    • 志望動機
      とりあえず工学部に進学し、一年生のうちにあるそれぞれのプログラムについての入門講義でいまの学科に興味を持ちました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:782583
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報工学が将来1番役に立つし、これから重要になってくる学問だと思う。またその他にも、いろいろな選択肢がある。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実している。授業がわかりやすいし、オンラインのため、気楽に受けることが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ1年生なので、研究室やゼミの様子がわからない。コロナの影響でわからない状況。
    • 就職・進学
      良い
      大学のホームページから、それぞれの進学先が書いてあり、とても参考になる。
    • アクセス・立地
      良い
      とても便利。キャンパス内にコンビニなどいろいろあり、また、大学の近くにアパートがたくさんある。
    • 施設・設備
      良い
      とてもよい。大学のそれぞれの学部棟がとても広く、いろんな教室がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても優しい先輩が多い。工学部は男女の比率があまりよくないが、人間関係はよい。
    • 学生生活
      良い
      とても楽しい。サークルの中で友人関係を築くことが出来る。良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング、電気工学、エンジニア。電気系や情報系などIT企業へも進める。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      情報工学が最先端だと思ったから。プログラミングについて少し興味があった。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:714572
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学習意欲のない人が数名いますが、ほとんどが学習意欲を持っている人ばかりで、自分のモチベーションも上がるのでいいところだと思う
    • 講義・授業
      普通
      やはり講師によって当たり外れがある
      ハキハキ喋る人もいればボソボソと何言ってるのかわからない人がいる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって分かれるが、積極的なところが多いと感じる
      正直どこでもいいと感じる
    • 就職・進学
      良い
      あまりこういうことに関しては今のところあまり積極的ではないように思えます
    • アクセス・立地
      良い
      とても広く、大変だとは思いますが、いろいろなものがあるので環境に関しては十分だと思います
    • 施設・設備
      良い
      今のところ不満なところはなく、とても設備は充実していると感じる
    • 友人・恋愛
      良い
      やはりサークルに入るのが手っ取り早い
      恋愛に関してはノーコメント
    • 学生生活
      良い
      サークルは数が結構あるので最初は迷うと思う
      いいサークルに入れるかは自分次第
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はまず基礎的なことを学び、慣れてから、応用的なところに入ります
      頑張らないとおいていかれます
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      自分は工学系の仕事に興味があって、その仕事につくために工学部に入ろうと考えた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:970672
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の勉強したいことをできる大学なのでやりたいことが明確に決まっている人にオススメです。わからないところも友人や教授に聞くことができ充実したキャンパスライフを送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業は難しい内容もありますが教授に質問に行く事ができわからないところがわかるように取り組めます。
    • 就職・進学
      良い
      工業科での経験を活かした企業に入るようにしている先輩方が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し遠いと感じますが通ううちに慣れて遠いと感じなくなります。
    • 施設・設備
      良い
      校舎も広く新しいところが多いのでかなり満足できると思います。
      自動販売機も温かいものと冷たいものが幅広く売っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      話してみると同じ趣味がある人が多くすぐに仲が良くなれると思います。
    • 学生生活
      良い
      オープンキャンパスはそれぞれの学科が協力して来る人に楽しんでもらい
      良さを伝えようとしていてやりがいがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気系統や機械工学など様々なことを学ぶことができます。
      プログラミングなどもできます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校の頃から工業科系統の分野に行きたいと思い通いやすく様々なことが学べるところを探して見つけた大学で行きたいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:958832
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授から自分と異なる考え方や価値観を学ぶことができたので、よかったです。また、少しでもものづくりや工学が好きならとても有意義な広義だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      面白い先生がおおくいらっしゃるので飽きることなく楽しみながら授業を受けました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とてもやりがいを感じています。そして集中して取り組める環境も良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      工学部のおおむね多くの方が院に進んでいました。有名な会社に就職できていることが多いと感じました。
    • アクセス・立地
      普通
      個人的にはもう少しアクセスの良いところがいいなと思いました。
    • 施設・設備
      普通
      設備の充実度は普通くらいかなと思います。特段、不満もありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子の人が少ないので恋愛には少し疎い環境かなと思います。国公立大学ですし。
    • 学生生活
      普通
      サークルには参加していなかったのでよくわかりませんが、サークルごとにやる気の度合いが違うと友達が言っていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は普通教科など、2年次は専門教科を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      ものづくりが好きでそれについて詳しく学べる大学を探していたので志望しました
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:939303
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強と、個人の趣味の両立ができる程度の忙しさで、就職も安定している。大学の端に学部棟があるが、他学部に対して講義室はきれいです。教授も親身な方が多いと思います。工学部棟には専用の購買があって買い物に便利です!
    • 講義・授業
      普通
      勉強しようと思えば自分自身を成長させれるとおもいます。大学独自の科目(日本酒や朱鷺、日本海の鉱産資源に関する講義など)があり面白い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室では自分のやりたい研究ができる。基本的に1年生のときにいろいろなところを見て回れるのでじっくり考えることができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      推薦制度などもあります。新幹線や高速バスで関東圏とは楽に行き来できるので就職活動もやりやすいように思います。大学での面接練習などもできます。
    • アクセス・立地
      良い
      海沿いで風が強い、坂道が多いなどがありますが、スーパーもコンビニもあるのでいいほうだと思います。電車で20分で新潟駅へも行けるのでアクセスは良い気がします。一人暮らしの大学生はほとんど、大学から徒歩圏内に住んでると思います
    • 施設・設備
      普通
      古い場所もあるが、国立大にしてはきれいだと思う。図書館はきれいで比較的新しいので過ごしやすく、冷暖房もしっかり効いています。食堂も3箇所あり使い分けできます!ベーカリーもあり、焼き立てのパンがとても美味しいですよ
    • 友人・恋愛
      普通
      カップルは多いらしいです。サークルや部活を通して友達関係を作る人がおおいようにおもいます。また、大学周りのバイトだとたいてい新潟大学生がいるので、そこでも関係を作れると思います
    • 学生生活
      普通
      ほとんどの種類のサークル部活があります。また、部活でも本格的なものから、個人のペースでのんびりできるものもあるので、たのしめるとおもいます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工学知識全般。学科に分かれる1年後期から専門的な知識の科目が始まります。融合領域という少し変わった工学分野があるのも特徴だと思います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      就職が良さそうで、理系だったから。入学したあと様々な学科について知ってから分野選択できるので良いと思いました。すべての学科においてバランス良く力を入れている印象で安定的な学びができると思います
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707971
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文理の学部が一箇所にまとめてあるのが特徴でとにかくキャンパスが広く、人も多いです。幅広く勉強したい人に向いていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      新潟県の企業の社員に来ていただいて、工場における工学というのを学んだ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から研究室に所属され、ゼミを行う。いろんなことを研究されてる先生が多いので1年生に行われる研究室見学や3年生の研究室体験をしっかりやる
    • 就職・進学
      良い
      新潟県内の企業を中心に電子系、情報系の企業に就職する人が多いです
    • アクセス・立地
      良い
      JRの新潟大学前駅又は内野駅が最寄りの駅です。新潟大学前駅は名前に大学前とあるが、大学まで徒歩だと15~20分、自転車でも10分ほどかかるので注意です
    • 施設・設備
      良い
      全体的にキャンパスは古めです。一部改修してるので期待しましょう。授業で使うパソコンも一度に生徒がログインすると重くなることによくあります
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入ると同じ趣味を持つ人と友人になれます。ただ、人数が多くいるので、学部でもサークルで自分から輪に入っていきましょう。ガイダンス等で隣の人に話しかけることから始めるといいです
    • 学生生活
      良い
      サークルは運動系、文化系たくさんあります。野球一つとっても何個かあるので、実際に行ってみて入るのを決めましょう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では、工学の概要を学びます。2年以降は格プログラムに分かれて、専門的な学習をします
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      自分の能力で入れる中で、レベルが1番高い国立大学だったからです
    感染症対策としてやっていること
    4月からずっとオンライン授業です。ただ10月からは、実験等対面でないとできない授業をキャンパス内で行っています
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704909
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単位が十分に取れているので、いい感じだと思う。実験室や、授業なども取り組みやすいと思うが、コロナ禍で実験が動画になってしまったので、実際の力は着いていないと思う。
    • 講義・授業
      良い
      それなりに優しく授業を進めてくれている。わかりやすくはないので4点、
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室・ゼミに配属されていないのでわからないから。まだなんとも言えないので3点
    • 就職・進学
      良い
      求人などは、すごく来るという話をよく聞くのでいいと思う。でもまだその学年になっていないので詳しくはわからない
    • アクセス・立地
      良い
      皆一人暮らしをしているので、街が出来ているのでアクセスはいいと思う
    • 施設・設備
      普通
      十分に部活動ができる環境があると思う。でもキャンパスが広くて、歩くと遠い。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば、友達も出来ると思います。コロナ禍でなかなかまだ活動ができていない。
    • 学生生活
      普通
      軽音系だけでも5つはあるので、雰囲気もレベルも自分に合った物を選べると思う。コロナ禍で十分な新歓が出来ていないので特徴は分かりにくいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には基本的な数学や物理、英語などを学び、2年次には専門分野の導入などの教科をする。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      進路が決まっていない
    • 志望動機
      大学生にはなりたかったので、ある程度機械に興味があったので入った。
    感染症対策としてやっていること
    未だにオンライン授業を続いていますが、第4タームからはそろそろ対面授業を再開して欲しい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703541
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学が過ごしにくいなどと思うことはないので3に評価しました。勉学はしやすいですし、大学としては大きな不満はほとんどない
    • 講義・授業
      普通
      コロナによってオンライン授業となっているが、対面でないとやれない実験を行う授業をオンラインでおこなっているため少しわかりにくいという部分がある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の研究についての他の人の意見がききやすく、改善がとてもしやすい環境になっている
    • 就職・進学
      普通
      まだ直接関係することではないが、先輩方の進路や統計結果を分析しておしえてくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      まわりにあまりお店などがなく坂もおおくてつかれる。駅はそんなにとおくないからまだよい
    • 施設・設備
      悪い
      コロナによってまだおおくの施設をりようしたわけでないが、ほとんど使うことがない
    • 友人・恋愛
      普通
      気の合う友人を複数人みつけられたことはすごくよかった。勉学にもはげみやすい
    • 学生生活
      悪い
      サークルにあまり興味がわかないし、イベントも魅力的だとおもわない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は教養や大学での勉学についての説明、後期は少し内容が大学っぽくなる。2年からは専門、4年には研究もはいってくる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      くわしいことはまだほとんどきめてないが、ある程度行きたいところに行けるように勉強している
    • 志望動機
      センター試験に失敗し、国公立でほぼ確実にいけるところがここしか無かったから
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業や部活などの課外活動を抑制している。マスク着用など。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702232
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良くも悪くも普通なので、一つのことを深く学びたい人は不向きだと思う。逆にとりあえず大学で工学を学んでみたいくらいの人は色んな分野の勉強ができるのでいいと思う
    • 講義・授業
      良い
      以前までは情報科や機械科のように細かく分かれていたが、現在は一括して工学科になっており幅広い分野の学習が可能である
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生のうちに研究室見学があり、四年生で研究室に入るまで時間をかけて選ぶことができる
    • 就職・進学
      普通
      新潟県内の企業への就職は有利なようだが、全国的にみるとどうかよくわからないから
    • アクセス・立地
      良い
      JR越後線で新潟市の中心部へも20分ほどで行けるし、大学周辺にもスーパーやカラオケ、飲食店が立ち並び不便なところはない。
    • 施設・設備
      良い
      全体的には広く色んな建物がありいいと思う。ただ広すぎて目的地がよく分からないところがあるので建物の内外に案内板があると良い
    • 友人・恋愛
      普通
      自分は彼女がいないが、学生同士で付き合っている人もいるので恋愛はしやすい環境でないかと思う
    • 部活・サークル
      良い
      しっかりとした部活動からさまざまなサークルがあり、自分のしたいことを見つけるにはいいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では工学とは何かから始まり、機械、情報、建築、化学材料の分野をひととおり勉強します。2年生では各プログラムに配属され専門的な学習の導入部を学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      今の時代をときめくiotや人工知能について学びたかったから。政令市の大学ということで、自分の地元の大学よりも大きく、レベルも高かったのでいいと思いました
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:657990
11221-30件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  工学部   >>  工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
豊橋技術科学大学

豊橋技術科学大学

52.5

★★★★☆ 3.89 (68件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 芦原

新潟大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。