みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  法学部   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

法学部 口コミ

★★★★☆ 3.94
(113) 国立大学 345 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
11371-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたい、興味がある、と考えていたことをとことん追求し勉強できまた、将来の夢の実現にも繋げることができたので非常に良かった。
    • 講義・授業
      良い
      様々な職種のエリートの方々が起こしいただいて行う講演会がとてもよい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      仲間と協力して1つの課題に取り組むゼミはとても良い経験になります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア就職オフィスでは、希望する進路を支援する様々なイベントが実施される。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にはホテルや美術館があり、ほどよく都会的で便利ではありながら自然もある素晴らしい環境。
    • 施設・設備
      良い
      法律、政治学に関する図書、雑誌、判例集などが法学部資料室にあり、自習もできるので便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活などをサークルを通して先輩後輩関係なく関わりをもてる機械があるので充実している。
    • 学生生活
      良い
      多くの種類の文化系、体育系のサークルがあるので自分の好きなことをしながら学校生活をおくれます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      憲法、行政法、民法、商法、民事訴訟、刑法、刑事訴訟の基本7科目を中心に学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来の夢が警察官でその夢に繋げることがここで学べるとかんじたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:884115
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に悪いと思うところはありませんが、良いと思うところも思いつきません。いい意味でも悪い意味でも平凡という所でしょうか。
    • 講義・授業
      悪い
      講師の声が小さいため授業がとても聞き取りずらいから充実しているとはいえない。
    • 就職・進学
      悪い
      学んだことを活かすため、法律に関連する企業に就職する人がおおいようです。就活のサポートはあまり積極的ではないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは内野駅ですが、そこまで不便だと感じることはありません。
    • 施設・設備
      良い
      施設自体は新しいとは言えないですがとても綺麗だとは思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係や恋愛関係については大学関係なく個人の問題であると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルではとにかく無駄な飲み会が多いので気をつけてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律の一つひとつについて具体的な意味や内容を探ったり、さまざまな事件や問題を法の理念に照らし合わせて、その法律をどう適用するかについて学んでいきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から法律の分野に興味があり、より知識を深めたいと思い法律について学べる大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:871446
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業や講義がわかりやすく環境が整っていて勉強しやすいしサークルも楽しいので、この学科はとても良い学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義がわかりやすくノートも取りやすい。授業も楽しいので充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      環境が整っているのでやりたいことがたくさんで。とても充実している。
    • 就職・進学
      良い
      それぞれの学部で学んだことを活かし就職を決める。サポートはとても良いです。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺にいろんな店があり一人暮らしでも生活が十分にできるので良いです。
    • 施設・設備
      普通
      普通くらいです。不憫なことは別にないので、快適ではあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校では友だちもつくりやすいと思います。サークルや部活でも出会いがあると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数がたくさんありとても楽しいです。すごく充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では法学の基礎知識を学びます。2年次では普通の座学講義の他に憲法や民法などの基礎講習という議論形式の講義が開講されます。3年次ではゼミで知識を深めその知識を使い4年次で卒業研究を行います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      法学を学んでみたくてこの学科を選んだ。そして家からも近く通いやすかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:854658
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大まかな印象としては真面目といった感じ。
      進行が妨げられることがすくないのでその点はいいが、もう少し楽しんでいる部分も出してもいいのではと思う。
    • 講義・授業
      普通
      可もなく不可もなくといった形。
      学習の意欲がそそられる講義ではない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      周囲の生徒の関心が高く、自分もそれに乗っかる形で楽しい活動ができている。
    • 就職・進学
      良い
      就職先に公務員が多いため、現時点で就職先が曖昧な自分からすると安心できる
    • アクセス・立地
      普通
      越後線に乗り、新潟大学前駅で下車する。
      正直、新潟大学前駅という名称の割には少し遠い。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学の施設をあまり見たことがないのでなんとも言えないが、不便だとは感じない。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミ内で共に活動していた人とプライベートでも遊ぶようになり、予想以上にいい関係が築ける。
    • 学生生活
      普通
      自分自身はそこまでイベントやサークルに期待はしていないので、新大祭があれば十分だと感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次の前半は法学を学んでいく上で必要な基礎知識を学んでいた。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      父が法学部であったため、自分自身も法学について学び、それに関係する仕事に就きたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:848281
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びやすいと思います。先生などからのフォローが手厚く、施設や設備も揃っているので充実した学校生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      ちゃんと授業を聞いていれば大丈夫だと思います。
      わかりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは他の大学とあまり変わりはありませんがとてもわかりやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      それぞれの学部で学んだことを活かして就職するので、学部によって様々な就職先があります。
      サポートはとても良いです。
    • アクセス・立地
      良い
      通いやすいです。色々なお店があって賑やかです。
      アパートやマンションも多いです。
    • 施設・設備
      普通
      普通くらいです。不便になることはないので快適に過ごせます。。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校の中はとても賑やかで友人などもすぐに作れます。
      サークルなどに所属すると出会いが多いと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は少ないと思います。ですがどのサークルも楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      それぞれの学科で基礎的な部分を学びます。
      2年時からは範囲を広げて広く深く学んでいきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      法学部が学びたかったのでここにしました。また、自宅からのアクセスが楽だったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:772952
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      公務員志望と民間志望で97%を占めてる感じ。民間は積極的にインターンシップ等やイベントに参加しているひとは、それなりによく聞く企業に就職できている。公務員は講座がしっかりしていることと、生真面目で勤勉な人が多いのもあって、しっかり勉強していれば試験をパスできている。
      大学院については圧倒的に情報不足。地方国立大学には予備校も情報源(パンフとか)を置いておらず、志望者もいないことから厳しいと言わざるを得ない。
      文系学部が一つの建物に集約されているが、授業の時間帯が違うため混み合うこともあまりない。混み合うのは学期始めと試験前ぐらい。
      授業は身になるものとそうでないものの差が激しすぎる。「単位のためとは言え、こんな授業受けないといけないのか〜」となったのも思い出。
      個人的には、地下にあるパソコン室の換気と匂い取りを切実に希望したい。卒業して1年ぐらい経つが、恐らくまだジメッとしていることが予想される。
      あと、長期休暇でもしっかりと大学の設備が使えることも希望したい。
    • 講義・授業
      普通
      先述の通り、身になるものとそうでないものの差が激しい。法学部の単位だけで卒業しようとする人はあまり居ない気がする。楽単の経済とか人文とかも併せて単位を取得していく人が多い。まぁ法学部の単位だけじゃGPAも低くなるだろうし。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      政治学系のゼミもあるが、そっち系は当たり外れが大きく(特にとある先生は授業すらよく分からなかった)法学系のゼミを選ぶ方が賢明。特に毎週飲み会をするようなゼミもあり、なんだかなぁというお気持ち。
      ただ法学系でも当たり外れがあるのは事実。というよりももう少し基本的な法律のゼミを充実させるべきな気がします。科目によってバラつき多すぎ…
    • 就職・進学
      悪い
      公務員だけなら☆4かな。公務員講座が充実してるって言っても勉強するのは学生だし。
      民間についてもほんのちょっとパスを出してくれる程度であまりサポートはない。
      大学院は、知り合いは先生から個別指導を受けてたみたいだけど、基本的に学校で(学部で)支援はない。自習室ぐらい設備してほしいもの。
    • アクセス・立地
      悪い
      いや不便でしょ笑
      坂多め。中心部へのアクセス不便。なぜここに来たのかというお気持ちになること間違いなし。
      ただ物価は安いので、貧乏学生は大助かり。
    • 施設・設備
      悪い
      先述の通り、施設設備はマジで使えない。総合学部みたいなものを作るぐらいなら、もう少し充実した施設設備を整えてくれ。土日は出入りできないのも有り得ない。資料を読みたくても17時で資料室が閉まるし。とりあえず3階にある、わけわからん経済の自習室を取っ払って、法学部用の自習室にしてくれるか、あるいは余ってる部屋を自習室にするかしてほしいのが学生の意見として上がってるみたい(サークルの後輩から)
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係も恋愛関係も、結局イケメンか可愛い女の子が勝つのは目に見えてます。そうじゃない人はそれ相応に楽しみましょう。
    • 学生生活
      普通
      経済はゼミ対抗のソフトボール大会?みたいなものもあるらしいけど、法学部は何もない。学内に話が広がれば、そりゃ楽しいことが大好きな人達ばかりだから、あるっちゃある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年で憲法、民法の大半、刑法の総論だったかな?あと政治とか。
      2年は憲法と民法の基礎演習?みたいなやつ。あと色々。
      3年になればそれぞれになっていくから、他人とかぶることもなくなる。
      必修がほとんどない分自由に履修が組めるのは良いけど、人が少ないとテス勉とかキツい。
      あとゼミも間違えると最後の2年間苦しむ気をつけて。

      なんか、サークルの後輩によると、カリキュラムが変わったらしいよー

      刑法総論で満点取っても、失敗することもあるので気をつけて。
    • 就職先・進学先
      とある企業
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:440280
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法律への学びか深まるかどうかは全てその人次第のように思います。というのも、この学部の講義は基本的にすべて出欠確認をしません。そのため、出席するか否かは自分の判断に委ねられます。成績評価は学期末の試験で100%行われます。ですから、それに向けた勉強はしなければなりません。ところが、普段の授業の出欠が成績に直接関係しないとなると授業に来なくなる学生が出てきます。そうなると、試験直前に詰め込んだ学習をすることになります。それでは、力は定着しません。授業に出席せずとも自分で学習をしている人なら話は別だと思いますが…。やはり、出欠確認が無いと言ってもしっかり講義には毎回出席することが大切だと思います。先生方は個性的な人が多いです。講義の合間の雑談も興味深いものです。学部生同士の絡みですが、あまりないように感じます。大きな講義室で大勢で講義を聞くことがほとんどなので、人数の少ない学科やグループワークの多いところよりは友達は作りにくいかもしれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372951
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で法律を初めて詳しく勉強しましたが、非常に面白く入ってよかったなと思います。
      また、高校生の時から漠然と公務員になりたいとおもっていましたが、大学生の早い時期から公務員試験に必要な科目に触れることができるので、よかったです!
    • 講義・授業
      普通
      一年生の頃は、新しい言葉ばかり出てきて調べながらなので、苦痛でしたが、学年が上がるにつれて知識も増え、授業が楽しくなります!
    • 就職・進学
      悪い
      あまりサポートとかはないかなあと思います。
      法学部なので、公務員試験を受ける人は他の学部に比べて多いと思います
    • アクセス・立地
      悪い
      新大前駅から徒歩20分程度です。
      車で通学する場合には、近くの駐車場を各自で借りる必要があります。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい施設もありますが、古い教室も多く、長時間座っていると、お尻が痛くなります…笑
    • 友人・恋愛
      普通
      さまざまなサークルがあり、他学部の方と交流できるのが、総合大学の良さだと思うので、見てみるといいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      4月に黎明祭、10月に新大祭があり、ゲストが来たりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      刑法、憲法、民法、行政法、行政学、政治学などで、一年生の時は幅広く勉強し、2年生以降で詳しく勉強していきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      法律に漠然と興味があったことと、二次試験の科目が勉強しやすいものだったから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:710582
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法律を学ぶには適した環境である。試験が簡単ではないので、しっかり勉強をして挑む必要があり、生半可な知識では単位修得、卒業はできないから。また、法律の分野が幅広く学べるので、とても有意義である。
    • 講義・授業
      悪い
      必修科目では基礎と発展がそれぞれの法律にあり、まずは基礎から学ぶことができる。その中で発展的により深く知識を習得したい場合は、ゼミや3年次の講義で熱心な教授の指導を受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは過去の判例研究だけでなく、最近出た判決についても議題とする場合があり、直近の時事問題とその解決策や考え方を学べる点で非常に有意義であると考える。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課によるサポートがしっかりしており、学内の就職ガイダンスやセミナーは非常に有意義である。また、公務員試験対策は充実しており、やる気がある者、継続的に取り組むことができる者は必ず成果を得ることができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学前駅という名前の最寄駅にもかかわらず、歩いて20分もかかる意味がわからない。交通の便は非常に悪く、雪が降ればすぐに止まる電車の為に、都会に住む学生と比べて無駄な時間を費やしていると考える。
    • 施設・設備
      悪い
      雪国にもかかわらず、暖房が効かない。自習室や図書館は充実しているが、とにかく冬の寒さは異常なものがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      狭い世界の中で深く接することができる。学内イベントや講義を通してさまざまな人と出会い、経験を共有する方ができる。
    • 学生生活
      良い
      ゆるく楽しく活動することができる。また、徒歩15分圏内に住んでいる学生が多いので朝練も充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      憲法、民法、刑法、行政法、民事訴訟法、刑事訴訟法等の基本から国際私法や条文との関わりなど、分野は幅広く学ぶことができる。また、興味のある法分野についてより発展的に学ぶことができるようゼミも多岐に渡っており、充実していると考える。
    • 就職先・進学先
      食品専門商社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429406
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国立大学法学部の中では下から2番目ということもあり学生のレベルはそれなり。先生は親身に熱心にしてくれる人もいる。法曹の道を目指す学生は少なく、公務員志望が多数。
    • 講義・授業
      普通
      先生もやる気がないときもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      民法ゼミなど、ガチなところはガチ。
    • 就職・進学
      普通
      してくれるが、自分で頑張らないと基本放置。
    • アクセス・立地
      悪い
      新潟大学前駅が新潟大学前にない。駅から20分歩く。坂が多く、スーパーは坂の下にあり、自炊するやる気を奪う。
    • 友人・恋愛
      良い
      一人暮らしの学生が多く、飲み屋も豊富。自由に交流できる。
    • 学生生活
      良い
      学祭は開催はされるが、あまり盛り上がっている印象はない。参加する人はするが...と言った感じ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生はリーガルスタディとい法律的考え方の授業からはじまり、憲法、民法、から学ぶ。2年生になると民法基礎演習、憲法基礎演習で自分で調べて発表したりする。3年生からはゼミに入り、自分の専攻を決め、卒業論文の作成に向けて研究していく。ゼミの種類は多岐に渡り、定番の民法からマスメディア等まである。
    • 就職先・進学先
      協同組合金融機関
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384223
11371-80件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本

新潟大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。