みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  相模女子大学   >>  口コミ

相模女子大学
出典:IZUMI SAKAI
相模女子大学
(さがみじょしだいがく)

私立神奈川県/相模大野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.76

(285)

相模女子大学 口コミ

★★★★☆ 3.76
(285) 私立内346 / 587校中
学部絞込
28511-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    栄養科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      四年制大学に通いたい、栄養士もしくは管理栄養士になりたいと考えている人にはとてもいいと思います。
      私は保育園栄養士を目指しているので有志のキッズクッキングというのに参加しています。
      キッズクッキングは幼稚園の子達に月1回一緒に料理をします。
      自分たちで当日作るメニューを考え、幼稚園生でもできるようなことを考えたり、怪我をさせないにはどうしたらいいかなど、色々苦労することはありますが、良い経験になります。
      教授や同じ学部の友達もとても優しく勉強も楽しく出来ています。
      幼稚園から大学院まで一つの場所にあるのも魅力かなと思います。
      自然が多いので落ち着いて学校生活を送ることができます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なのであまり出会いはないかなと思います笑
      友達は私はサークルに入ってないので同じ学部の子だけですが、サークルに入った方がもっと学校生活が楽しくなると思います!!!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      私は保育園栄養士になりたいので、保育園に勤めたいと思っています!
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378731
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間社会学部社会マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私はセンター入試で合格を勝ち取りました。社会マネジメント学科は、指定された科目の単位を取得できた場合、社会福祉の国家試験の資格や、社会調査士などの、様々な資格を取得する事が出来ます。また、公務員を目指す学生にとっては、一番適している学科なのではないかと思います。
      また、教授も親切で面倒見の良い方が沢山いらっしゃるので、困った時にも、気軽に相談にのってくれます。
      更に、就職活動の内定率も9割以上という、高い実績を持つ大学でもあると感じています。
    • 施設・設備
      良い
      学内施設は新しい方だと思います。女子大ということもあるので、予定日より早く来てしまう事もあると思います。その様なピンチになった時、お手洗いにナプキンの購買(100円入れてガチャガチャ回す機械)があるので、かなり便利です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生前期は、ほぼ一般教養の科目が多いです。1年後期から少しずつ専門科目も選択可能になるので、自分が興味のある科目を必ず選び、その科目の授業内容や評価の仕方、また購入するテキストの有無を必ず確認してください。
      必修科目は少し多めですが、出欠と提出物と、指定された課題をこなせば全く心配はありません。その課題内容も比較的簡単なので、負担が大きくならないかと思います。
      ゼミについては、3年生前期からスタートします。説明会が2年生の後期にあるので、説明をよく聞き、興味を持つ分野を選ぶようにしましょう。
      卒業研究は卒業論文か卒業制作のどちらかを選択する事になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470369
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間社会学部人間心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学は勉強してバイトのイメージですが、自分の好きな事や苦手な事ができます。部活もですが、部活以外でのボランティア活動やプロジェクトが充実しています。いまの自分を変えたいと思う人はおすすめです。
      また、人間社会学部は他の学科より資格など少ないため、プロジェクトやボランティア活動といった課外活動に参加しやすいと思います。
      ボランティアは県内だけではなく、様々な県に行くことができます。泊まりでいくこともあるので、ボランティア、プロジェクトに入るときには確認したほうがいいです。
      ゆるくプロジェクトやボランティアを企画しているところはあまりというよりないと思います。半端な気持ちではやらない方がいいです。頑張っただけ成長できると思います。
      心理学部では、心理テストのようなことをするのではなく、心理学の基礎からやります。もちろん、教授にもよると思いますが、話は少し難しいと思います。ですが、授業を聞いていればわかると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて行けます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366166
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    栄養科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士を目指すためには、とてもいい学校です。
      友人も、先生も、施設にも恵まれていると思います。興味を持ったことに対し、先生に伝えることで興味を持ったことを実現させる糸口が見える時もありました。
    • 講義・授業
      良い
      大学1年生の頃は、学科の学びが少なくこれで大丈夫だろうかと不安になりましたが、2.3.4年と学びが増えていきます。
      内容も先生が丁寧に提出物に添削してくれます。
    • 就職・進学
      普通
      他の大学と比べて委託給食会社への就職率が高いです。
      そのため、先生方はこれから病院などの就職支援にも力を入れたいと仰っていました。企業に就職するの人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは、小田急線の相模大野駅です。徒歩、駅から15分です。通学途中にも美味しいお店があるので満足しています。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設と古い施設が混合しています。
      新しい施設では、設計ミスなのか更衣室が狭いため、いつもぎゅうぎゅうで着替えています。
      更衣室が広くなれば不満ありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      穏やかな性格の人が多いため、人間関係は良好です。
      女子だからといって歪み合いはありません。
      毎日楽しいです!
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルとイベントがあるため満足しています。
      相生祭は地域と協働し、毎年賑わっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士を目指すためにカリキュラムが組まれています。
      1年生は空き時間が多いですが、毎週課題が複数個あるため3年生の秋学期はとても忙しいです。
      また、国家試験合格の支援も他大学に比べて厚いです。
    • 志望動機
      管理栄養士、栄養教諭になりたかったため。
      栄養教諭を受ける上で、教育の勉強も充実させたかったため、教職センターがある本校を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596526
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    学芸学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生と関わりやすいし授業自体も楽しいです。1年生の時から幼稚部や小学部に行けます。髪色の指定はありますがそれ以外は特には不満はありません。
    • 講義・授業
      良い
      将来役に立つことを教えて貰えるし、幼稚部、小学部も敷地内にあり体験学習に行くことが出来る
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はまだ参加したことがないのでよく分からないです
    • 就職・進学
      良い
      私はまだそこまで考えていないのでよく分からないです
    • アクセス・立地
      良い
      相模大野駅から徒歩十分でとても近いし道も平坦なので通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      敷地がとても広いので端から端まで行くのがとても大変だけど様々な設備が揃っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科別の共通科目で同じ授業を取った人と仲良くなり、様々なことを共有できます。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあり入っている人も入っていない人もいます。イベントの係もありその係が行事を成功させるために頑張っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育の原理、教育心理学、教育の原理、保育内容総論、保育者論、子ども家庭福祉、運動身体表現活動、保育内容指導法
    • 志望動機
      将来幼稚園教諭になりたいと思うのでその道に近づけると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:968634
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    学芸学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同時取得のできる資格が多く、将来の職の幅が広がる。
      付属の園や小学校があり、常に子どもたちと関わることが出来る
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすく教えて下さり、授業終わり等に先生に分からなかったことを聞くことが出来る。
      遠くの席だとスライドが見えない場合がある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはまだ始まっていないのでわからないです。
      研究室は教授の研究室を見つけることに苦労します。
    • 就職・進学
      良い
      サポートセンターがあり、分からな事があったら直ぐに聞きに行けるような環境がある
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩圏内で、近くに安いお店があったりおしゃれなお店があったりと空きコマ等に楽しめる。都心にも近く、行きやすい
    • 施設・設備
      良い
      綺麗で1人になれる空間もあり、充電に特化している。
      エアコン直下の場所は結構寒い
    • 友人・恋愛
      良い
      席や学籍番号が近い子とは結構仲良くできる。普段遊びに行ったり、課題一緒にやってくれる友達ができた。
      女子校のため、恋愛はインカレ等に行かないとないかなと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類が沢山あり、自分のニーズに添ってできる。
      イベントも多く、楽しめる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に教育や保育について学んでいます。
      1年には幅広く学び、2年以降で専門的に選択して学んでいく感じです。
    • 志望動機
      子どもに携わる仕事がしたく、たくさんの資格を取ることが出来ることから、将来の視野を広げたくて選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:937041
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    学芸学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幼稚園の先生や保育園の先生、栄養士志望の方にとって相応しい学校です。将来に繋がる勉強や経験ができます。
    • 講義・授業
      良い
      教授とのコミュニケーションも良く取れ、質問しやすい環境が整っています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私は充実していると思います。自分が希望するゼミに入れるので良いです
    • 就職・進学
      良い
      良いです。幼稚園の先生になりたいのですが、将来に繋がる進路を考えています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの相模大野駅にはスーパーや服屋など、充実した店が揃っています。
    • 施設・設備
      良い
      門には警備員さんが居るので安心です。夜も明かりがつくので安心です
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校なので、恋愛はないですが、気の合う友達が多くできます。
    • 学生生活
      良い
      しています。
      種類が豊富なので、自分が好きなサークルを選ぶことが出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子供の事や栄養のことを、学びます。将来に繋がる勉強が主です。
    • 志望動機
      女子校だというのと、幼稚園の先生なるための勉強をしたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:871651
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    学芸学部英語文化コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく教員との距離感が近いため、質問しやすいです。また、幅広い分野の学習をすることができるため、大学に入ってから自分自身の成長を感じています。
    • 講義・授業
      良い
      生徒と教員の距離が近く、質問などがしやすいです。
      また、ゼミのバリエーションも豊富なので、自分の目的に合ったゼミを選択することができます。大学によっては単位の取得が難しい場合がありますが、この大学はきちんと努力を評価してくれる授業が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の所属しているゼミナールは、自分の興味・関心のある事を研究することができるため、非常に満足しています。他のゼミでは、就職活動や資格取得、翻訳、教員免許などに特化したゼミナールもあります。
    • 就職・進学
      良い
      定期的に就職活動に関連したイベントが開催されています。実際に体験したことがありますが、内容も充実していて良かったです。就職サポートは他の大学と比較しても、トップクラスだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      相模大野駅から徒歩10分と近いです。周囲には美味しいパン屋さんやスタバ、ドトールなどもあります。通いやすさ抜群です。
    • 施設・設備
      普通
      施設は充実しています。就職サポートはもちろん、留学などの相談にも親身になってくれる施設があります。さらに、学校でオンライン授業を受けることができるよう、Wi-Fi設備もバッチリです。パソコンも無料で使用できます。しかし、他の有名大学に比べると校舎の華やかさは欠けるかもしれません。私個人の感想ですが、県立高校を大きくしたような感じがします。また、現在はオンライン授業が殆どですが、施設維持費(約15万円程)を支払わなければならない現状にあります。このような事実も踏まえて、星3つにさせて頂きます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は、特に問題ありません。皆、良い距離感を保って接してくれます。(仲は良いですが、気遣いを忘れずに接してくれます)そのため、大学内がもう一つの居場所のように感じています。しかし、女子大ということもあり、出会いや恋愛に関するお話はあまり聞いたことがありません。(恋愛面において)出会いを求めているのであれば、サークル活動や飲み会が充実している大学が良いかと思います。
    • 学生生活
      普通
      部活やサークル活動はありますが、他の大学と比べると少ないように感じます。ですが、友人にお話を聞いたところ、部活動やサークル活動は非常に充実していて楽しいと言っていました。サークルによっては、他大学との交流もあるそうです。また、英語に関する部活動もあるため、英語力を高める良いきっかけにもなると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語関係
      (英文学/英語コミュニケーション/観光ビジネスなど)
    • 志望動機
      英語力を高めたい、国際的な分野の学習をしたいという考えがあったからです。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業に対応したWi-Fi設備、パソコンやWi-Fiルーターの貸し出し。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789225
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    学芸学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても勉強しやすいです!!!先生はとてもワコリスイ授業をしてくれるし友達も沢山できるしとてもいい所です。
    • 講義・授業
      良い
      とても綺麗で良い学校です
      先生の対応も良くてサークルも充実しています
    • 就職・進学
      良い
      微妙です
      本人の努力次第ではありますがサポートが手薄い気がします
    • アクセス・立地
      良い
      立地や周辺環境は静かでとてもいいです
      集中して授業に取り組めます
    • 施設・設備
      良い
      とても充実してます本当に充実していて困ってしまいます本当にわあ
    • 友人・恋愛
      良い
      わたしはまわりにうまくとけこめないたいぷだったので友達作りには苦労しました
    • 学生生活
      良い
      はいとてもそう思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育について学んでいます!!!教師になりたいです!!!?!!
    • 志望動機
      とても良い学校だとしりあいからきいていたのではいりました!!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:729571
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    学芸学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      親切な先生が多く、実習、就職についても手厚く指導してくださいます。初めはイベントや行事がないことが残念でしたが、それを除いては満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      子どもと関わる仕事(保育士、幼稚園教諭、小学校教諭)を目指すにはもってこいの学校だと思います。この学校にしか通ったことがないので他と比べてどうかは分かりませんが、基本的に何事も親切で親身になって関わってくれます。特に就職については手厚く支援をしてくれます。人数もそこまで多くないので授業中に質問もしやすいです。また、先生方はほとんどの方が子どもと関わる仕事を経験されてきた方なので、一方的に授業を展開されたりすることはありません。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートはかなりしていただきました。私は試験を受けたため、その対策でとてもお世話になりました。また、どんなに私自身がやる気がなくて落ちていても、状況を気にかけてくださったので頑張れました。就職支援課があるのでそちらで一般企業への就職サポートもしてくれるんだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      相模大野駅から徒歩15分以内。すごく近いわけではありませんが、駅から徒歩でつけることに満足しています。道もわかりやすいですし、欲しいものは大体駅にあるので充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗です。とくに子ども教育学科が多く利用する建物は、新しく建てられたところで、いつも通っていて、利用していて気持ちが良かったです。トイレもどこに行ってもピカピカです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年に100人ほどいるので、自分次第でいろんな友達と関わることができます。基本的には同じ夢を志す仲間と関わることが多いですが、うちの学科はそうでない友達とも仲がいい印象です。
      サークルや部活動に所属する人は少ないです。また、女子大なので恋愛を充実させたい人はインカレに参加するなど工夫する必要があります。
    • 学生生活
      悪い
      あまり印象にないです。学生向けのイベントはよく学校側が実施してくれているのをききますが、あまり参加したことはないです。
      学園祭は他大学に比べたら規模は小さいですが、トークショーやお笑いショーでしっかり有名な方がくるので驚きました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間かけて資格取得のための勉強をしていきます。1年次は様々な分野を学びますが、2年の春が秋くらいには、幼稚園保育組と小学校組に分かれた授業が増えてきます。うちの学科は2年春から3年春が忙しかった印象です。やり方によってはどの学年でも週1,2日は休みにできます。実習は主免が3年の春か秋に、副免が4年の秋に実施でした。ゼミ決めは2年の秋にありました。卒論に関してはゼミによって内容が違います。
    • 志望動機
      保育士、幼稚園教諭、小学校教諭の3つの資格を取得できる学校、学科を探していました。この大学はその条件をクリアしており、またボランティア活動が充実していること、施設が綺麗なことが決め手になりました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    春学期はほぼ全部オンライン授業でした。対面での授業も距離をとって実施したり、体温や連絡先、どのような交通機関できたかなどを用紙に書いて提出して何か起こった時のための対策もしています。授業後には除菌シートで机や椅子を拭いています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:690174
28511-20件を表示
学部絞込

相模女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県相模原市南区文京2-1-1

     小田急線「相模大野」駅から徒歩15分

電話番号 042-742-1411
学部 学芸学部人間社会学部栄養科学部

相模女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

相模女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、相模女子大学の口コミを表示しています。
相模女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  相模女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

和光大学

和光大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.53 (153件)
東京都町田市/小田急線 鶴川
神奈川工科大学

神奈川工科大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.63 (224件)
神奈川県厚木市/小田急線 本厚木
鶴見大学

鶴見大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.74 (130件)
神奈川県横浜市鶴見区/JR京浜東北線 鶴見
尚美学園大学

尚美学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.70 (136件)
埼玉県川越市/JR川越線 西川越
浦和大学

浦和大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.04 (58件)
埼玉県さいたま市緑区/JR武蔵野線 東川口

相模女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。