みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川工科大学   >>  口コミ

神奈川工科大学
出典:Catto
神奈川工科大学
(かながわこうかだいがく)

私立神奈川県/本厚木駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.63

(224)

神奈川工科大学 口コミ

★★★★☆ 3.63
(224) 私立内463 / 587校中
学部絞込
並び替え
22451-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      クラス担任システムがあり、入学したてで何をしたらいいか分からなくても担任の手厚いサポートがあるので、最初は比較的困らない。 けど、講義の内容に関しては、良いものと悪いものではっきり分かれてしまう。
    • 講義・授業
      普通
      総合評価でも述べた通り、講義の内容は良いものと悪いものではっきり分かれてしまう。 先生によっては、質問しても的確なアドバイスが無かったりもする。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室には入ったことはないが、見学の時に見た限りだと、種類が少し少なく感じる。
    • 就職・進学
      普通
      企業からの評価も、手厚いサポートのおかげか、比較的高いようだ。だが、大手に行ったという話はあまり聞かない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅まで徒歩1時間半。バスでも最低30分と立地が悪すぎる。周辺にはパチンコ屋も多く、大学生を惑わしている。
    • 施設・設備
      良い
      それぞれの学科棟があり、その中には、学科に関係する様々な設備がある。が、棟によっては、設備が古いものもある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工科大学ということもあり、男女比は9:1。看護学科に女子が多数いるが、関わることはほぼ無し。大学恋愛を求めているなら、別の場所をオススメする。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入ってない。文化祭もまだやったことも無いので、現状はまだなんとも言えない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、機械工学に必要な基礎的な物理から数学、英語にと色々と学ぶ。更には大学から新たに始まる科目もあったり、学科特有の科目もある。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495235
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康医療科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科自体はまだできて新しく、今後の不安は若干ありますが、先生方も熱心に指導してくださいます。
      1年生のうちから国家試験の対策もしてくださる点もありがたいです。
    • 講義・授業
      良い
      講義は学内の先生だけでなく、授業によっては外部の方をお呼びしての授業もあります。具体的なお話も聞くことができます。
      課題はその授業により出る、出ないや難易度も異なりますが、自分のためになると思います。
      単位は自分がしっかりと取り組めば取れると思います。
      履修の組み方は具体例などもあるのであまり難しくはありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ1年生のため、ゼミや卒論のことに関してはあまり深く知らないのですが、きちんと指導、アドバイス等していただけると思います。
    • 就職・進学
      良い
      学校系列の病院はないため、自分で就職活動する必要があります。
      就職活動に関してもきちんとアドバイスをしていただけると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学までバスになる人が多いと思います。
      道路状況によって変わりますが、25?30分程度はかかります。
      時間帯により本数が少ない時間もあります。
      周辺にはご飯を食べることができる場所が何件かあります。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスも広く、学生が勉強や休憩で使える場所はたくさんあります。きれいなところも多いです。
      図書館も調べ物や課題をするときに利用できると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      一緒に過ごす時間が増えるとともに素敵な友達ができたなと実感しました。
      サークルや部活に入れば学科外の友達と知り合えると思います。
    • 学生生活
      普通
      大学ではオープンキャンパスや説明会、文化祭などのイベントを開催しています。どんなところか知るいい機会になると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では基礎の部分を学びます。座学だけでなく演習の授業も入ってきます。
      選択科目は少なく、ほとんどが必修科目です。
    • 就職先・進学先
      病院、企業、学校などその人によって異なります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431719
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    情報学部情報メディア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業の内容は充実していて最高だ。様々な分野を幅広く勉強できるからとても良い。ただ、一つのゲームしかやってないとなるととても苦労する。
    • 講義・授業
      良い
      小坂先生のゲームを生活に役立てるための授業をしていたこと。などゲームを目的を持って発達させようとしている。先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ分からない
    • 就職・進学
      普通
      かなり良い。就職率もとても高く、サポートも充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      悪い。新百合ヶ丘から新松田くらいではないとアクセスが大変。アルバイトも難しい。駅からバスで20分くらいかかる。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実している。ジムもある。また、KAIT工房という設備もある。ジムで運動して身体を鍛えたり、工房で土器を作ってデザインセンスを身につけられる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      難しい、高校時代までにどんな経験をしているかがとても重要。興味の幅が狭ければ辛い。色々な話が出来なければ1人になる。もちろん、努力しても合わない相手はいる
    • 学生生活
      良い
      たくさんあるから良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      興味さえあればオーケー。高校までの勉強が苦手でも基礎教育センターで補える。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365107
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で航空宇宙工学を学びたい、または留年せずにアメリカに留学したい学生にはそれを叶えることができる大学だと思います。自分は半年弱アメリカに留学して英語のスキル上達だけでなく人間としての幅広いものの見方や異文化を本当の意味で理解することができました。もし少しでも海外での生活を経験したいと思っている方はお金と時間を使ってでも行くべきだと私は思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生の指導は生徒目線に立っていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他の大学に比べると劣っているかもしれないがそれなりにやりたい研究はできるはず。私が所属している研究室では、自分の研究成果を海外で学会発表として行うことが望めば可能です。
    • 就職・進学
      良い
      学校側の就職に対するサポートは充実している
    • アクセス・立地
      悪い
      本厚木駅からバスで25分
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルによって様々だが自分で行動できれば交友関係も豊かになる。もともと工学系の大学であるため男子生徒が多いが看護学科、臨床工学学科、栄養学科、応用化学科などには女子学生徒も少なくない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318566
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    情報学部情報ネットワーク・コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科数が多い学校なので、情報学部だけでなく、応用バイオ科学部や、看護学科など、様々な分野を学ぶことができます。また、生徒数が多いため、学内にマクドナルドがあったり、食堂が4つあります。そのため、気分によって行く食堂を変えてみたり、友達とゆっくりお話したり、長時間勉強していても怒られることはありません!学校へは、本厚木駅からバスで2~30分程度で、本数も急行バス、各駅バス含め、約15分間隔ほどで走っています。しかし、生徒数が多いこともあり、必ず希望通りの時間に乗れる保証がないので、時間に余裕を持って登校する必要があります。
    • 講義・授業
      普通
      受ける授業にもよりますが、学科専門の授業は実験をすることが多く、資料を見るだけではわからないことも実際に体験して学ぶことが出来ます。卒業のためには決められた単位数が必要なため、法学や倫理学など、社会系の授業を受ける必要があります。この社会系の授業は同じ名前の授業でも、担当する先生によって授業内容が異なったり、単位の評価基準、試験の難しさなどが異なるので、よく考えて取る必要があります。神奈川工科大学では、授業の履修登録の数週間後にキャンセル期間というものがあり、自分の考えてるものと違うと感じた授業をキャンセルすることが出来ますので、とりあえず気になる授業の1回目に出てみて、自分が本当にいいと思った授業を受けられるということが出来るのも利点の一つだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      神奈川工科大学では学科にもよりますが、3年生の後期から各研究室に必ず配属され、そこで卒業研究までゼミを受けることになります。ほとんどの学科は140以上もの研究室から選ぶことが出来るのですが、自分が所属している情報学部・情報ネットコミュニケーション学科は、選択肢が多くなく、日頃の授業でお世話になっている先生15人が実施いている研究室から選ぶことになります。日頃からよく受ける授業の先生なので、気軽に相談にいけたり、ゼミなども楽しく出来るという利点もありますが、もっと多くの選択肢からじっくり選びたい!という方は注意してください。また、研究室毎に毎年入れる人数が決まっており、定員以上に希望者があった場合、成績が関わってきたり、先生や研究室の先輩の審査が入ったりするので、早めに希望の研究室を決め、先輩や先生にコネを作っておくといいかもしれません。3年生の前期に各研究室の紹介が授業内で実施されるので、必ず出席してください。
    • 就職・進学
      良い
      富士通やNEC、NTTなど大手の会社にも就職している卒業生も多いです。就職活動のサポートなどが手厚く、毎年1年を通してセミナーがあり、マイナビやリクナビなどの就職情報サイトの登録と使い方、インターンの紹介とインターン先でのマナー、エントリーシートの書き方や添削、SPIテストの模試なども行ってもらえます。また、就職室という教室があり、常に専門の先生がいて、求人を紹介してくれたり、自分の考えている就職先について相談できたり、面接の練習をしてくれます。どの先生も親身になって聞いてくれるので、就職や進学について少しでも困ったときは是非相談しにいくことをオススメします!また、メールで、更に匿名でも相談出来る窓口が学科によってあり、相談したいけど行く時間がない、面と向かって話すのが怖い、という方でも気軽に相談することが出来ます。
    • アクセス・立地
      普通
      本学へのアクセスでよく使われるのは本厚木駅からのバスになります。通常では本厚木駅北口からでる各駅バスと、厚木バスセンターという裏側の乗り口から出ている急行バスの2つのバスが多いときでは5~10分間隔、少ないときに2~30分間隔で走っています。どちらのバスも2~30分程度で着きますが、授業ギリギリの時間は乗ってくる生徒数が多いので、乗り切れないときもありますので、時間に余裕を持っておく必要があります。また、学校のシャトルバスが本学~松蓮寺の間で走っていて、シャトルバス自体は無料で乗れるので、そこまで本厚木から出るバスに乗り、シャトルバスを利用する方がお得で早いときもあります。自転車やバイク、車で通学することも出来ますが、学校側に許可証を発行してもらう必要があるようです。
    • 施設・設備
      普通
      本学には色々な魅力的な施設があります。例えば、情報学部棟という、12階の建物の最上階にはオシャレなカフェテラスがあり、景色を楽しむことが出来ます。KAITHALL(カイトホール)という施設にはマクドナルドの他、高校で習う基礎5教科(英語や数学など)をチューターから学ぶことが出来る施設があり、大学の勉強に必要な基礎を固めることも出来ます。さらにその上には女子生徒専用のフロアがあり、個人ロッカーやシャワールームなどが完備されていますので、女性の方でも安心して利用することが出来ると思います!
    • 友人・恋愛
      良い
      理系の大学にしては、どの生徒も積極的で、打ち解け合える生徒が多いので、すぐにお友達は作れると思います。1年生から2年生の前期までキャリア教育として班で行動する授業などもあり、全員が協力して終わらせる課題などもあるため、自然と知らない人とも話すことが出来るようになると思います。
    • 学生生活
      普通
      どこの学校でも同じことが言えますが、特に本学は自分で積極的に行動することが大字だと思います。勉強や就職活動も、自分から予習復習や企業研究をしていく必要がありますし、先生に聞きにいったり、少しでも困ったことがあればどの先生もしっかり耳を傾けてくれます。友達つくりでも、本学の生徒は皆話しかけると答えてくれる人が多いので、少し勇気を出して話しかけることが大事だと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、主に専門的授業の触り程度から、高校で学んだ勉強の復習やその応用、英会話などの基礎的なことを学びます。また、キャリア教育として、班で行動してプレゼンをしたり、実験をします。出来るだけ色々な授業を受けて単位を取っておくことが望ましいです。2年生から少し専門的授業も増えてきます。授業によっては3年生の授業を受けるために受けておく必要のある授業がありますので、注意して受けてください。3年生では同じ学科でも必須教科の中でコース別に分かれて行う授業があります。研究室によっては、指定のコースを受けておくと有利なところもあるので先輩などに聞いておくのもいいでしょう。3年生の後半から研究室に所属し、ゼミや卒業研究に向けての授業をしていきます。4年生ではいよいよ卒業に向けて卒業研究をすすめたり、就職活動をしていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288247
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    創造工学部ホームエレクトロニクス開発学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プログラミングやデザインなど、この学科だからこそ学べる事が多いよううに感じます。もともと興味のあまり無い分野でしたが入学してから興味を持つことができました。教授の前で自分の研究結果を発表したり、レポートを書くことが多いので就職にも良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      学科の教授の授業だけでなく、外部の方の授業も多くしかも、誰もが知っている会社の方だったり、すごい経歴を持たれた方から教えていただくことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年からゼミが始まります。研究室の中でいくつかのテーマに別れたりします。プログラミングであったり、回路設計であったり、様々なことをします。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は90%以上!大学、学科の教授の就職サポートがとても心強いです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは小田急線の本厚木駅近くです。しかし、そこからバスで40分近くかかります。遠いです。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても充実しています。特に、普段ではさわる事の出来ない3Dプリンターなど、自由に使うことができます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工科大にしては女の子が多いと思います。しかし、学科に偏りがあるので、女の子との出会いは期待しないほうがいいかとおもいます。その分友人がたくさんできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な計算から専門分野までを学びます。理系とはいえ、英語や希望しだいでは経済学等も学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:228247
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      女子生徒を増やす為に女子専用棟を建てるくらい女子生徒に力を注いでいますが、男子禁制の為自分達の学費が自分達が使えない物に使われてると思うと腹が立ちます。 厚木の山の中にあるため周りに店も少なく、6時くらいからでもバスの本数が少ないので交通の便も悪いです。バスの通学費の補助も打ち切ったので通学定期もかなり割高になりました。
    • 講義・授業
      良い
      授業の種類の多さはかなり多岐に渡ると思います。 教員・学芸員の科目もあるので、卒業に必要な単位の各教科の単位を取得すれば資格取得が出来ます。 留学窓口もあるので学内だけでなく外国で取得した単位を卒業の足ししたりも出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究が教授の雑用化すような場所だったのでこの点数をつけました。 研究室の当たり外れが大きく、過去に問題を起こし研究室を剥奪された教授もいたりします。 就活生・ゼミ生の宗教的・個人的価値を否定するような人がいるのでナンセンスです。
    • 就職・進学
      悪い
      昔は就職率が良かったようですが、今は就活生の元からのコネ・素地で就職してるケースが多く、 この大学のネームバリューで採用している会社などありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      厚木駅からバスで30分、昔はバスの定期代の補助が大学から出ていましたが補助が打ち切られたので かなり割高になりました。
    • 施設・設備
      良い
      WI-FIが飛び、スポーツジム・アリーナは完備で思う存分体を動かす事が可能です。 学内の中心に工房があるので自分で材料を持ち寄れば好きに加工して家具でもオブジェでも何でも創ることが出来ます。
    • 友人・恋愛
      普通
      各学科に談話室があり、そこを中心に情報交換やコミュニケーションを育むことが出来ます。 図書館に所蔵されてる本も多いのでそこ時間を潰しても良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      色々勉強してきましたが、最終的にはナノプラスチックの研究をしていました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      三枝研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      人使いが荒く、他の研究室と違って飲み会や労い会も一切ない研究室でした。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      部品メーカー/専門職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特に無し、就職氷河期に自分の100%希望の会社に入れる事などまずは無い
    • 志望動機
      工学系でも一本で決めず色々やってみたかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      夏季に科目ごとの少数のクラスを組んでもらい特別学習
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184071
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    情報学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ将来何をしたいのか決まってない人にはとても刺激になると思います。また就職に関しては大学側に企業側が足を運んでくれたりと、何かと就職に関しては実績があります。
    • 講義・授業
      普通
      専門分野の先生が充実しており、もと有名企業に勤めていたという人も授業に来てくださったりします。就職するときに役に立つキャリア設計・開発という授業もあって就職に有利であるとかんじる。
    • アクセス・立地
      悪い
      神奈川工科大学は本厚木駅からバスで25分前後という立地の悪さがあります。しかし食堂はたくさんありまたどれもおいしいです。
    • 施設・設備
      良い
      KAIT工房という自分でものづくりをする施設があるので、自分で学習するという人にはもってこいです。学食も種類がたくさんあるので飽きないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      多くは気さくな人が多いです。サークルなどに入ったり、違う学部学科と一緒の授業・講義を選択しないとなかなか恋人は見つからないと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活動・サークルも多岐にわたって活動をしており、サークル選びにはあまり困らないような気がします。ただ、部活動のほうが数は多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      pc関係の基礎やプログラミングなど。また、英会話なども
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      就職するにあたりPC関係のことはある程度知って起きた尾と思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎がしっかりできていれば合格点は取れるので基礎に力を入れた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87056
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    創造工学部ロボット・メカトロニクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科と比べて実習する時間が多くものづくりを早くから始めてみたい人にはおすすめです。学ぶ範囲も電気回路から機械、さらにはコンピューターまでと幅広いので在学中に色んな知識を身に付けることができます。逆に言えば広く浅い事しかやらないため最終的にはどこかの分野で学校に頼らず専門的になる必要があります。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって授業の雰囲気が違うのでなんとも言えません。ただ、ロボット分野の授業では比較的若い教授が講師になるので親近感がわきます。
    • アクセス・立地
      良い
      学校から15分ほど歩くと大自然が広がっています。最寄駅からバスで25分ほど掛るため自動車や自転車を使って通学する生徒も少なくありません。学科ごとにキャンパスが分かれていないので授業の移動時間もそこまでかかりません。
    • 施設・設備
      良い
      講義棟はほとんどが最近建てられた新しいものばかりでとてもきれいです。学食も4つあり飽きが来ません。学科専用の実習棟もあり設備は充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      実家を離れ一人暮らししている人が学科の半数近くと多く、なかなか面白いと思います。県外の人と気軽に友達になれるのはいいところだと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活専用の棟もあり設備はいいと思います。サークルが多いわけではありませんが地域での交流をする部活も多く積極的です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械系から電気系、さらにはソフトウェアまで幅広い分野を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      いろんな分野の勉強ができると思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      背伸びせず基礎的な問題集をひたすら繰り返し解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85158
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基礎研究が目的の人には向きませんが、化学が社会で実際にどのような形で活かされていくかに興味がある人にはとても面白い研究分野だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業によっては教授の話についていけないものもありましたが、全体的に丁寧な教え方で、理解度に合わせて授業を進めていました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私学なので費用の面での制約は多いように感じましたが、指導教官や同期生と一緒に考えながら研究を進めるのは、得るものが多かったように思います。
    • 就職・進学
      普通
      中小企業が主ですが、OB・OGの方々は自分の納得のいく進路先を見つけて、充実して働いている印象です。キャリア指導も丁寧だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からやや遠く、終バスが比較的早いように感じます。大学周辺は飲食店やドラッグストアなどはあり、生活には困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      食堂が多く、食事には困らないと思います。新しい講義棟ができたため、教室は広く快適だと思います。トレーニングルームや女子生徒専用フロアなどもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      ランダムで組んだグループで行う授業などがあるため、接点のない人とも広く関わりました。授業でわからない点を教えあうなど、仲はいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学の基礎的な分野と、それの工業的な利用法について。
    • 所属研究室・ゼミ名
      医薬有機合成に関する研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      医薬品の原料となる化合物の合成や、新たな反応ルートの開拓
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      化学が好きで、実際に社会でどう使われているか興味があったので。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの過去問を繰り返し解いて、傾向をつかんだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65153
22451-60件を表示
学部絞込

神奈川工科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県厚木市下荻野1030

     小田急線「本厚木」駅から徒歩分

電話番号 046-291-3250
学部 工学部応用バイオ科学部創造工学部情報学部健康医療科学部

神奈川工科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神奈川工科大学の口コミを表示しています。
神奈川工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川工科大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

立正大学

立正大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (627件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路
和光大学

和光大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.53 (153件)
東京都町田市/小田急線 鶴川
湘南工科大学

湘南工科大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.81 (90件)
神奈川県藤沢市/JR東海道本線(東京~熱海) 辻堂
鶴見大学

鶴見大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.74 (130件)
神奈川県横浜市鶴見区/JR京浜東北線 鶴見
埼玉工業大学

埼玉工業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.68 (93件)
埼玉県深谷市/JR高崎線 岡部

神奈川工科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。