みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川工科大学   >>  口コミ

神奈川工科大学
出典:Catto
神奈川工科大学
(かながわこうかだいがく)

私立神奈川県/本厚木駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.63

(224)

神奈川工科大学 口コミ

★★★★☆ 3.63
(224) 私立内463 / 587校中
学部絞込
並び替え
22421-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    情報学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で情報やパソコンの使い方を勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。その中でも図書館がいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      知識豊富な教授がとてもわかりやすく授業を教えてくれます。
      また、生徒同士での話し合いの場なども設けてくれるので分からない所などをすぐに聞くことができます。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かすために情報系の会社に就職する人が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      本厚木駅から大学まで直行のバスが通っているのでとても通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      中庭にある大きな図書館ではとても多くの本があるので資格をとる時などに助かりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入って活動する人よりもアルバイトをする人の方が多く見られました。
    • 学生生活
      普通
      今はコロナなので大きなイベントなどは開催されていませんが、コロナ前ではとても多くのイベントがありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次ではプログラミングの基礎となるパソコンの使い方やc言語などを学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      高校の時から情報に興味があったのでより知識を深めたいのでこの大学にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:841411
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    創造工学部自動車システム開発工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自動車に興味がある人や、自動車のシステム開発などに関わってみたい人には、興味深い内容を学べると思う。
    • 講義・授業
      良い
      一年のうちは高校のときに習った基礎的なことを習うことが多い。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はかなり高い方だと思う。就活についての説明も一応ある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。県外から来た学生はアパート暮らしが多い。学校の寮は家賃が高いのでアパートを借りるのがオススメ。
    • 施設・設備
      普通
      学科の施設、設備は充実していると思う。ただ古い校舎もあるのでなんともいえない。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係については学科に女子がいないので、出会いたければ他の学科の人に紹介してもらうくらい。
    • 学生生活
      普通
      サークルは把握しきれないほど多いと思う。イベントはまぁまぁだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に二年生から自動車のシステムについて習うことが多くなってくる。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      自動車に興味があったから。逆に自動車などに興味がない人はやめた方がいい。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672962
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    情報学部情報ネットワーク・コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率がとても高いので満足している。ここの学科に入ってよかったと思う。特に就職率がとても高いことが満足。
    • 講義・授業
      良い
      学校はとても綺麗で食堂も複数ありとてもよい。就職支援も厚いので満足している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミに入る。自分の学びたいゼミで学ぶことができるので良い。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は9割以上で就職のための講座なども多い。就職できない人は少ないと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からバスで20分以上かかるので、交通の弁が良いとは言えない。
    • 施設・設備
      良い
      学科ごとによりたくさんの施設があるので、とても満足した授業ができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科や個々の人によると思う。情報学部だと男女比に差があるので盛んとは言えない。
    • 学生生活
      良い
      サークルは複数あり、学祭も毎年あるので充実していると言える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な授業が主。2年以降は授業により応用になっていく。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      東証1部上場のIT企業。
    • 志望動機
      情報系の仕事につきたかったため。ITに興味があったため入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602775
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかり講義を受けていれば学びたいことも学べるし、意識が低く卒業だけしたくても楽に単位な取れる講義が結構ある。卒業することだけを見たらさほど難しいと言える大学ではないと思う。設備は充実してきるのだが、利用する学生が少ない。このことから、設備を利用したり、努力する学生の成績上位者と、遊びたくて入った成績下位者のスキルの差が激しい。先生方もゆうめいなゲームや、映画にたずさわったことのある方もいるのでためになるはなしなど聞ける。意外にも就職率がたかく、有名所に就職したという先輩も多々いると聞く。情報系であるため周りがいわゆるオタクである人種が多く存在し、自信がオタクであろうともほぼ周りもオタクなので、迫害を受ける心配がなく、日陰者でも楽しく充実した学生生活を送ることが出来るのではないだろうか。ただ、純粋にプログラミングしたり、ゲームを作りたかったりする人間もいるのて、自身の趣味の話はある程度おさえて勉強と遊びの線引きが大切。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:383102
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報メディア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      様々な施設・機材が充実しており、多岐の分野の教授がそろっているため、やりたいことが決まっている学生にとってはかなり充実した環境かと思います。
    • 講義・授業
      良い
      基礎的なものから、ものすごく専門的なことまで、専門の教授が講義してくれます。ただ中にはいかにもな研究者でお世辞にもわかりやすいとは言えない講義をする教授もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      似たような分野でも研究室ごとで細かく分かれていて、より専門的な研究ができる研究室が多い印象でした。研究室とはすこし違う分野であっても柔軟に対応して研究することも可能でした。
    • 就職・進学
      普通
      様々な就職先をそろえている専門の窓口があり、紹介してもらえるようです。また求職の時期になると様々な規模の就職説明会も開かれています。
    • アクセス・立地
      悪い
      郊外型で学校が広い分、アクセスは決していいとは言えません。最寄駅からはバスなので、家が遠いと通学時間が読みづらく大変です。
    • 施設・設備
      良い
      かなり大規模に建物の建て替えや、設備の導入を行っているので、全体的に新しくきれいなものが多く、また届け出さえすれば指導のもと使用することもできるようです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや研究室などで友人作りは楽かと思います。理系で男女比としては明らかに男子生徒が多いため、男子学生が出会いを求めるには外に交流を求めた方が現実的です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はコンピュータの基礎やプログラムの基礎、リテラシーなどが中心で、二年次ではその発展形、三年次では研究室選びのために様々な分野を体験して、四年次で個々の卒業研究を行うという流れでした。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      音響や統計などを専門にした研究室でしたが、研究内容としてはほとんど関係ないような研究をやらせてもらいました。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      コンピュータやゲーム・音楽関連を勉強したいと思ったときに、情報学でより細かく、多岐にわたるメディアに精通している学科としてかなり理想的だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      情報学部で基本的には理系の学部だったが、一般入試では文系の科目でも配点があり得意なところでの得点を狙えたのでやりやすかったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181660
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用バイオ科学部応用バイオコースの評価
    • 総合評価
      普通
      実験施設、研究の環境がとても優れていて、最新の機器を使って最新科学を学べます。バイオという言葉を見て何を思い浮かべますか?生物、微生物と思い浮かべる人もいますが、確かに生物を基盤に展開していきますが、最近話題の酵素、化粧品、食品のフィトケミカル、機能性食品、発酵食品・・これもバイオです。
      一番わかりやすいのは抗生物質。世界で初めて発見された抗生物質はペニシリンですが、これは微生物(青カビ)が生成する物質で、後に医薬品として延命治療に役立ちました。このように、生物一つに目を向けるのではなく、生命の周りに起こっている現象を理解するために化学や数学も必要だということを勉強していく中で気づかされます。なので、生物だけを勉強したいという学生には不向きな大学と言えます。ただ、先生の説明が丁寧なので、高校で履修していなくても不思議と「好き」になっていくことでしょう。私もその一人です。
      大学なので、自主的に勉強していく必要があります。講義の内容で満足せず、自主的に動ける人、吸収できる人には向く大学、学部です。
    • 講義・授業
      良い
      有名な先生、企業出身の先生が多いので、実学傾向が強い。
      実験は結構面白くて、臨床検査薬や医薬品の合成実験や、食品中の微生物の検出や食品添加物の定量と安全性を評価する実験など、医・食・住に関して幅広く勉強できます。
      他、人文社会や社会科学のような教養科目もそろっているので、図書館や単位互換制度を上手く利用すれば公務員試験もパスできますし、本学科は語学にも力を入れていて、英語の他、フランス語やドイツ語も履修できるし、留学制度も整っている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      厳しくも楽しく技術を身につけられる研究室が多い。
      熱心な先生も多く、面白い方も多いので勉強になる。
    • 就職・進学
      普通
      就職は、食品系の企業に内定をもらう学生が多い。
      最近は、製薬、エネルギー、など環境や医薬品業界に内定をもらう学生も増え、学部学科としては狙うべき就職先に就職する学生が増えてきたという印象。

      大学院は、本学以外にも、国公立大学大学院に進学する学生も増えている。
    • 施設・設備
      良い
      非常にいい。
      最近、増設や新築の施設が増え大学全体として綺麗になった。
      そのせいか、ドラマ、映画などの撮影ロケとして使用されている。
      フジ月9「ようこそ、我が家へ」など
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      バイオ全般について学ぶ。
      初学年は、「化学」を中心に学び、生物と化学の関わりなどを勉強する。
      ハマるとかなり面白く感じる。なぜ石鹸は弱アルカリ性なのか?なぜ食品の塩分濃度は我々人間の等張液と同じ濃度の方が美味しく感じるのか?など基本を学んで繋げて食や医薬などの専門分野に繋がるところが、小説を読んでいるかのような体験を感じるところが快感に?なり、もっと知りたい、もっと勉強したいという好奇心掻き立てる講義構成となっているので面白い学科だなって思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      岡部・清水研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      高分子ポリマーに関する研究。
      ポリマーにナノサイズの食品成分、機能性成分をコロイド状にする実験・研究。
    • 面白かった講義名
      免疫化学、有機化学、食品機能科学、食品栄養学
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:89618
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    創造工学部自動車システム開発工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      車やバイクが好きだととても楽しめる。
      あまり興味がない人でもプログラミングに触れたりもするのでつまらないと感じたりはしないと思う。
    • 講義・授業
      良い
      学びたい事を細かく学ぶことができる。
      実習が1年の後期から始まるのでやりがいがある。
    • 就職・進学
      良い
      自動車関係の会社だけではなく、通信事業など違う方面に就職する人もいます。
      ですが、サポートがしっかりしてるので可能性が広がります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し離れているので、バスがとにかく混みます。自転車やバイクなどで通ったほうが遅刻しにくくなります。
    • 施設・設備
      良い
      設備はとにかく整っていると思います。
      シュミレーターや実験用のエンジンがあったりと車やバイクが好きだと特に面白いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子がいないのでサークルや部活に入らないとほとんど関われないと思います。
      看護学科など、女子が多い学科もあるので全体で見れば半々だと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはオールラウンドのサークルはありませんが、結構幅広くあります。
      イベントでは他大学と合同で大会をやったり学祭もあるので充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、学力をきちんと身につけることが重要になります。実習も少しやります。2年からは本格的な実習や選択科目など自分で考える事が重要になる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自動車メーカーに就職したくて志望した。
      自動車について学べる大学である程度有名なとこで神奈川工科大学になった。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596603
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    情報学部情報ネットワーク・コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ある程度知識のある友達がいないと大変だと思う。また、先生によって分かりやすさが大きく変わってくるので、面倒い。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学のしやすさはとても悪い。駅から歩いたら1時間以上かかる道のり。バスは急行と一般路線があって朝は基本自分が乗りたい時間の1本2本後になることになってしまう。座りたいなら1,2本後になるのがベスト。立ち乗りでもいいなら自分でもが乗りたい時間に乗ればいいと思う。でも一台のバスでかなりの人数が乗るので朝は激戦区です。また朝の時間は多くの人が使うにもかかわらずバスの本数は対して多くはないのでどの時間に乗るか考えて通学しなければならない。帰りも同じなので気をつけてほしい。
    • 学生生活
      普通
      部活は入学して説明会などで紹介されるので心配はしなくて良い。しかし、サークルの紹介がないので中止してほしい。サークル自体はあるので、知る方法としてはツイッターで調べる。または、学生課に聞いてもらうと教えてくれるので参考にしてほしい
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:486226
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    健康医療科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みんな仲が良いが男子が多いためたまに変な人がいる
      オタクがダメな人は合わない
      女子が特定の学部にしか居ない
      本厚木からバスでないと行けないがバスが高い
      周りになにもないから
    • 講義・授業
      普通
      自分の学科が、看護学部であるせいでもあるが、好きな講義を取らないことが多い。
      選択の講義を受けてしまうと単位オーバーになるため面白そうだと感じた講義が取れず楽しくない。
      再試などを行う先生が多いため単位は取りやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の学部はまだ四年生が居ないのでよくわからない。
      だが、研究室の貼り紙を見ているとかなり充実した研究室が作られているように感じているため
      ただ、まだ作られては居ないので4点にした
    • 就職・進学
      普通
      卒業生が居ないのでなんとも言えない
      だか、私たちの学部は国家試験に合格し、看護師免許を取ってしまえばほぼ100%就職できるため大丈夫だと思う
      国試対策に関しては一年生の頃から国試対策の模試や授業
      ほぼ強制参加の補講などがあり充実しているように感じる
    • アクセス・立地
      悪い
      すっごくど田舎で小田急線しか止まらないの本厚木が、最寄駅であり、そこからバスで30分近くかかる。しかもバスは神奈中バスしか通っておらず通学時にはぎゅうぎゅうづめで運行して本当に辛い。
      しかもバスの定期は学生定期でもほとんど割引されておらず一ヶ月で1万ほどかかってしまう
      しかも、自転車で、駅から通えないこともないがかなり急な坂を登っていかなければならない
      また、学校の周りにはコンビニなどかあるだけで、ほとんど何もない
    • 施設・設備
      普通
      図書館などはからりの冊数があり、パソコンを使用して学習するためのコンセントが付いている席も多い。
      また、看護の演習の練習がいつでもできるように実習室の使用願いを出せば授業などが入って居なければ殆どの備品などを使用し演習の練習ができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      校内ではいじめなどがなくみんな仲が良い。
      また、サークルなどでさまざまな人との交流がある。
      だか、学部によってかなりの男女比の差があり、カップルが多いとは思えない
    • 学生生活
      良い
      私のサークルはボランティアサークルであり、活動は主に学外のものであるためさまざまな活動をしている。
      また、基本的にイベントなどの活動が多いのでイベントは多い
      ただし、活動して居ない幽霊部員も多いので4点
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護の基礎的な分野を学んでいく。
      2年次から専門的な分野を学ぶようになってきて、3年次の後期は殆ど病院での領域別実習となり、四年生では看護研究となり、実習漬けになる
    • 就職先・進学先
      みんな看護師か保健師になるため、病院や保健所
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428427
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    応用バイオ科学部生命科学コースの評価
    • 総合評価
      良い
      勉強がしたい学生にはとてもおすすめ。偏差値が~だの、学歴が~だのを語るような先生もおらず、むしろものすごい経歴の方々にほぼ1対1で話を聞いていただいたりできるような大学。研究室も、失敗してもいいからなんでもやってみな、という考えのところが多く、何年だから~といったような区分も設けず、意欲や関心をとても伸ばしてくれるような学科である。
    • 講義・授業
      良い
      学部の全体人数が少ないので、一斉に集まるような講義でも周りが気になるなることも無く、自分のペースで集中できる。先生方も理不尽な怒り方をするような人はおらず、必ずこちら側に問題があるときに指摘していただける。また、個人的に質問に行ったりするととても親身に答えてくださるばかりか、個人的な目標や夢を覚えてくださっていて、それについての雑談をしたり、一緒になって考えてくださるような先生方が多くとても満足。
      講義のレベルは先生や講義によってまばらで、難しいなと感じなくても試験ではかなり負荷をかけられたり、またその逆の講義もあるため一概には例えられないが、毎回の講義を取りこぼしの無いよう聞き、その都度理解出来たかどうかを反芻し、なるべく次の回が始まるまでに質問に行き、反復したり演習するなどすれば小テストや試験で悪い点を取ることはまず無い。もし6割を取れずとも、補講や平常点、課題、再試などで助けてくれる講義が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生命科学コースは1年前期にゼミのようなものがあり、生命科学コースの先生方全員と少人数でフィールドワークなどを展開する。その際に自分のやってみたいことなどを相談したり、研究室について尋ねるなど、受け身で参加するのではなく、積極的に行動することで他の人よりも得られるものがある。実際にまだ1年生であるにも関わらず、とある先生方の研究室に入り浸り、実験などをさせて頂いている。
      周りの研究室などを見ていても、活発なところは夏休みも毎日のように活気に溢れているが、就職を考えていたり、とりあえず卒業、といったような人はわざわざ休みの日には来ないため、より少人数で卒研に打ち込めている気がする。
    • 就職・進学
      良い
      入学前の段階から大学側からサポートのよびかけがあったり、在学中でもちょっとした事でも直ぐに相談に乗ってくれる大人が多く、先輩方に聞いても就職への満足度は高いのではないかと思う。進学については、進学を望む学生が入ればたとえ1人でも院試対策の講義を開いたり個別に対応するなど、結果がどうであれサポートを惜しむようなことはしない大学である。
    • アクセス・立地
      悪い
      どの駅からもバスで向かうしかなく、自転車や徒歩ではそうそう辿り着けないのが難点である。また、狭い道路や大通りを繰り返すためバスの混雑は予想以上である。
      少し早い時間の一般のバスに乗れば余裕を持って一限を受けられるが、大学へ直通する急行バスは学生で長蛇の列ができるため、便によっては一限に遅刻するという学生もいる。
      終バスが早いため、バスを使用する学生が夜遅くまで大学にいることは難しい。
      大学周辺に遅くまでやっている飲食店が無いため、夜遅くまで大学にいる時などは事前に購買で買っておくなどしなければ大学前のコンビニで買うことになる。
    • 施設・設備
      普通
      全学部共通のジム施設やシャワー設備、部室棟はじめ、応用バイオや応用化学の学生がよく使うような機器は最新のものも多く、他大学のようにいつまで経っても自分の番が来ない、などといったような混雑もなく、機器や施設を使った実験をしたい人やその必要性がある人にはとてもおすすめ。各研究室が共同機材として置いている機材に関しても、研究室間のいがみ合いなどがあまりないため、使いたい時にその研究室の先生に申請すれば、使い方から丁寧に教えてくださる。
      また、KAIT工房と言って3Dプリンターやレーザー機器などを置いてある施設があり、授業で使用したり、個人的に使用したりする学生もいる。何回か講習を受けると陶芸などの資格を持てるらしいのでかなり充実しているのではないかと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は自分から輪に入る気持ちでフレッシャーズガイダンスに参加すれば簡単に友達になれる人が多い。男子も女子も講義やゼミで関わらざるを得ない状況があるため、そういった時にどこまで仲良くなれるかだと思う。恋愛については、他学部ではそういった話も聞くが、応用バイオに関しては浮ついた話はほとんど聞かない。恋愛に興味がなかったり、ガツガツしていない人が多いため、恋愛したいなら部活に入ったり他学部の友達を増やす方が効果的だと思う。
    • 学生生活
      普通
      人気や活気のあるサークルと、そうでないサークルがあるが、どこも一定の人数がいて、のんびり活動しているイメージである。部活やサークルによっては他大学と共同で活動しているところもあるため、人の輪を広げたいならそういうったところに所属するのもおすすめ。
      どこにも入っていない人も多く、他大学と違って部活に入らなければ大学生活が苦しい、なんてことも無く、個人的に先輩方との交流を増やせるので過去問なども貰えたりする。
      イベントに関してはコロナ明けで3年~4年振りに動くものが多いのでなんとも言えないが、現時点で準備段階にあるものに関しては学生もかなり考えて楽しくしようとしているため、楽しいものになるのでは無いかと期待している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は植物から動物まで、生命に関する様々な学問を幅広く学び、各コースによって2年次からだんだん専門分野を学んでいく。3年次は研究室配属についての話も出始め、後期から研究室に配属されたり、プレで様々な研究室を回ったりする機会があり、4年次に研究室に配属される。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      もともと医学に興味があり、根本的な問題の解決や原理の究明をしたいと考えたため実家から通える範囲で生命科学について学べる大学を受験した。この大学は偏差値や学力などに囚われずとてものびのびした雰囲気で、オープンキャンパスなどで感じた学生や大人の雰囲気も良かったためここにした。また、この大学には特別専攻という研究者を育てるためのコースがあり、特別専攻だけの少人数授業や海外留学の全額免除や年間の数回のTOEIC受験費用が免除されたり、成績によってスカラシップがあったりと面白そうだったため志願した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:933823
22421-30件を表示
学部絞込

神奈川工科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県厚木市下荻野1030

     小田急線「本厚木」駅から徒歩分

電話番号 046-291-3250
学部 工学部応用バイオ科学部創造工学部情報学部健康医療科学部

神奈川工科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神奈川工科大学の口コミを表示しています。
神奈川工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川工科大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

立正大学

立正大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (627件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路
和光大学

和光大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.53 (153件)
東京都町田市/小田急線 鶴川
湘南工科大学

湘南工科大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.81 (90件)
神奈川県藤沢市/JR東海道本線(東京~熱海) 辻堂
鶴見大学

鶴見大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.74 (130件)
神奈川県横浜市鶴見区/JR京浜東北線 鶴見
埼玉工業大学

埼玉工業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.68 (93件)
埼玉県深谷市/JR高崎線 岡部

神奈川工科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。