みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川工科大学   >>  口コミ

神奈川工科大学
出典:Catto
神奈川工科大学
(かながわこうかだいがく)

私立神奈川県/本厚木駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.63

(224)

神奈川工科大学 口コミ

★★★★☆ 3.63
(224) 私立内463 / 587校中
学部絞込
並び替え
22431-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強したい人にとってはいいと思います。
      環境も充実してるので、勉強しやすいです。
      あくまで、勉強したい人にとっては。
    • 講義・授業
      普通
      至って普通だと思います。
      とくに変わってるところは無く、教授も講義もthe普通って感じです。
    • 就職・進学
      普通
      よくわからないけど、いいと思います。
      でもやっぱりほぼ自分でやらないといけないから、高校までは楽だったなぁと痛感します。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄の駅からバスで30分ほどかかる。
      立地は最悪です。
      生半可な気持ちで入学したらまじで通うのがしんどくて辞めたくなります。
    • 施設・設備
      普通
      結構新しめな施設が沢山あります。
      でも古臭い施設も沢山あるのでなんとも言えません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      交流とか全くないから同じ学部の人としか関わることないので、出会いを求めてる人はイベントごとが多い専門とかに行くべきだと思う。
    • 学生生活
      悪い
      よくわかんないサークルとかしかない。
      イベントも全然ない。
      青春なんてできません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学とか物理とか化学とか。
      高校であまり勉強してこなかったら初っ端から置いてかれる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      なんとなく受かったから。
      第一志望じゃないので、通うのもしんどいです。
      辞めたい。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:849431
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    情報学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学でサークル活動や友人作りをしたいと思っている人にはお勧めできない。一人で淡々と授業や課題をこなし、単位さえ取れていれば研究する環境はとても良いのでおすすめ。
    • 講義・授業
      普通
      専門教育として必要十分な量が確保されていると感じる。質も普通だと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職のサポートは手厚いと感じる。窓口に行くと相談も乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から直通バスで20分かけて通うのはとても不便だと感じる
    • 施設・設備
      良い
      施設は新しく、敷地も広い。学校敷地内にマックがあるのが良い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ほぼオンライン授業なので友達は出来ない。一部の陽が群れている
    • 学生生活
      悪い
      学園祭があるがコロナの影響でやれていない。学生もそこまで積極的に参加する様子もない。サークル活動もあまり活発には動いていないと感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な内容から専門分野の初歩的な所まで、資格対策の授業もある
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      情報工学分野に興味があり、それらの知識を大学で体系的に学ぶ為
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787452
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    情報学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分は高校時代普通科の学生だったので、情報学部に入ってついて行けるかな?と心配していたが、意外にも普通科の学生だった人も多く、授業も基礎的なことからやっていくので自分にとってはとても有難い。
    • 講義・授業
      良い
      コロナの影響で対面授業は週に2日だが、その2日で手厚く分かりやすくサポートしてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      1年の必修科目にキャリア設計というものがあり、将来について考える科目があるのはとても有難い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅である本厚木駅からバスで30分以上かかるので立地は悪い。
    • 施設・設備
      良い
      最先端の設備が整ってあり、大学内も綺麗であってとても過ごしやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はとても充実しているが、情報学部は男女比が結構ひらいてるので、同じ学部内での恋愛は厳しい。
    • 学生生活
      悪い
      コロナの影響でサークルでの活動や、イベントがまだ開催されていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      Excel、Word、PowerPointといった基礎的なものからC言語やコンピュータ概論といった専門的なこと。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      将来、情報関係の職種に就きたいと考えているため情報学部を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772074
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    創造工学部ロボット・メカトロニクス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      数学物理系統に特化しているロボットを作りたい人にはオススメの学科になるので物づくりなどに興味がある人にはうってつけの環境
    • 講義・授業
      良い
      ロボットの製作、プログラムなど専門的で充実している
      教師のサポートも手厚い
    • 就職・進学
      良い
      就職に関してはセミナーなど活発に行われている
      サポートもとても良い
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から離れているただバスは出ているようなので気にしなくてもいいかも
    • 施設・設備
      良い
      専門的な機械や工具が揃っている
      アリーナグラウンドはかなりきれいなのでサークル部活はやりやすそう
    • 友人・恋愛
      悪い
      2020はコロナの影響であまり大学に行けていないからよく分からない
    • 学生生活
      悪い
      2020はコロナの影響であまり大学に行けていないためイベントなどは中止になっている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ロボットの製作、プログラミング、物理、数学、英語など特殊なものから基礎科目まで
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      ロボットの製作やプログラミングを学びたかったからこの学科を志望した
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:690438
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    創造工学部自動車システム開発工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分は自動車が好きなので、車の仕組みについて沢山知れるので満足してます。ただ授業内容が難しかったりするので少し大変です。
    • 講義・授業
      普通
      1年の内は基礎教科ばかりなのでつまらないですが、2年から少しずつ自動車関連の授業が始まるので楽しいです。ただ説明が分かりずらい先生が多いので若干大変です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室には入ってないですが、研究室のTA(先生のアシスタント)の人は優しいです。
    • 就職・進学
      良い
      皆さん優しく教えてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの本厚木駅から遠いので、バス通学となるのでお金がかかります。ただ自転車、オートバイ、車の通学が認められてるのでそこは便利です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物が多く、とても綺麗です。
      食堂も3つあり、さらに売店とマクドナルドもあるので大変満足してます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ趣味の人が多くて、すぐ仲良くなれます。話も会うので楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活共に種類豊富で充実してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自動車のシステム、安全装置の開発など
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482023
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    情報学部情報メディア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プログラムや音楽、デザイン、ゲーム製作について学びたい人にとってはとてもいい学校だと思います。そういう分野で何かしらやった人や設備などが充実しています
    • 講義・授業
      良い
      先生は個性的な人が多くおもしろいです。課題は大変と言うわけではないが早めにやると楽でしょう。履修の組み方は1年の時は大体決まったのをとらなきゃいけないが学年が上がるごとに自由にとれるところが増えてきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はまだ入ってないので詳しくはわからないのですが、それぞれおもしろい研究をしていていいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      プログラマになりたい人が多く、倍率が高く自分が入りたい所に就職できない人もいます。ですが先生がしっかりサポートしてくれるので自分から意欲を持って取り組めばしっかり就職できると思います
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は本厚木駅で、駅からはバスで20分くらいかかってしまいますが神奈川工科大学行きの急行バスがでています。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備は申し込みをすれば普段使えないようなものを使うことができます。図書室はものすごい多くの本があり、興味深い本が多かったです
    • 友人・恋愛
      良い
      情報メディア学科なので、ゲームやらアニメやらみんな似たような趣味の人が多く集まっているので友達は作りやすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルにも部活動にも入ってないのでよくわかりませんが、数多くのサークル、部活動があり、同じスポーツでもいくつかサークルがあったりするので自分にあったところにはいるのがいいと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラム関連は毎回必修の科目としてあります。なので少しは出来るようになっとかないと2年次3年次で苦労すると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409416
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      普段の授業のわからないところを聞けるよろず相談室があったり、電気工事士の資格取得のサポートなどサポートが充実している
    • 講義・授業
      普通
      まじめにやる部分はまじめにやりつつ、楽しくやるところは楽しく学べる
    • 就職・進学
      普通
      あまり知られていないけど実力のある中小企業はもちろん、JRや富士電機・関電工などの大手企業への就職も多く、就職先には困らない。就職率も毎年ほぼ100%で、3年生の頃から始まる就職活動のサポートも万全
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から遠いのは難点。コンビニや飲食店・スーパーがあるので、食には困らない
    • 施設・設備
      普通
      新校舎もでき、全体的に新しく綺麗な設備が多い
    • 友人・恋愛
      悪い
      電気や機械系では、男子が大半なので、友人はたくさんできる。恋愛に関してはあんまり期待しない方がいいです。
    • 学生生活
      悪い
      特に目立つヶ所は無いけれど、みな楽しく活動している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語や社会科目・微積など、他の大学でもやっていることに加え、電気基礎・電気電子数学・電気磁気学などの専門科目や、様々な実験や作品製作をする実験科目がある
    • 就職先・進学先
      中小企業
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369005
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    応用バイオ科学部応用バイオコースの評価
    • 総合評価
      良い
      神奈川工科大学の応用バイオ科学部には、様々な実績があります。

      マサチューセッツ工科大主催で行われる、世界合成生物大会に出場し、銀メダルを獲得したこと(日本の私大初の快挙!)、それから、栄養生命科学科(管理栄養士養成)の管理栄養士合格率100%(2015年度)を達成していること。これらの点から言えるのは、学生、教員、学校の教育システムが総じて高いことが言えます。知名度や偏差値で大学選ぶのはもったいないです。
      神奈川工科大学は、前身が幾徳高専(幾大)で、誰もが知っている有名企業の研究開発の第一線で活躍していた方も大勢います。気になる方はオープンキャンパスに来て、肌で感じ取ってもらうのもいいかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      授業は演習問題を通して学ぶことが多い。
      どの授業も"できる人"に合わせて行うため、基礎学力が不足している人は結構大変かもしれません。中学、高校みたいに板書で丁寧に行うことはほぼありません。それが大学です。大学の理念にも、”積極的に勉学に励む者を集め、科学技術立国に寄与する”と書かれてますし、自学自習の覚悟で、あるいは友人と協力しながら自ら答えを求める能力が求められます。

      将来的に、医薬品や化粧品、食品系の進路を想定してカリキュラムが組んでありますので、化学的内容が多いかもしれません。化学科ほどではないにしても、一般化学、分析化学、有機化学、無機化学、バイオ系物理化学と、化学の基礎も学びます。学科自体が協力的でファミリー意識が強いので、そこまで心配しなくても大丈夫ですよ。
    • 施設・設備
      良い
      バイオ・化学研究に必要な装置はそこそこ揃っている。
      日本の大学で数台しかないとされるUHPLC(超高速液体クロマトグラフィー)やMALDAI-TOF-MSなど最新の機器が揃ってます。
      他、大学のキャンパス再開発もあって、キャンパスが結構綺麗になりました。ドラマ(月9)や映画の撮影で使われることも多く、在校生としては結構嬉しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      バイオテクノロジーというと、生物系を思い浮かべると思いますが、本大学はそれだけじゃありません。先にも述べましたが、将来的に医薬、医療、食品などの分野に人材を輩出するため、生物以外にも化学的内容の比率が高いです。
      生物(機能)だけを勉強しても正直応用は効きません。
      一例ですが、ある成分をどれだけ摂取すると健康的でいられるのか?あるいは不健康になるのか?また、有効成分とされる物質を化学合成だけではなく、遺伝子組み換えを利用したり、生薬やハーブなどの植物からも抽出して調べてみよう!といった視点で考えたりする実験や講義が多く、単に顕微鏡を観察して動物や植物を育てて・・といったそこらの生物系大学とは違うことを実感することでしょう。

      また、食品系の科目も充実していて、食品製造学や加工学、衛生学など、実生活にも活かせる内容にもなっている。学科の勉強を通して、上級・中級バイオ技術者認定、食品衛生監視員・管理者の資格を取得することができる。
    • 面白かった講義名
      バイオ実験、化粧品科学、免疫化学
    • 面白かった講義の概要
      バイオ実験は、食品中に含まれる成分や微生物を調べたり、有機化合物を合成して医薬品や化粧品を造って分析してみたり、自分の遺伝子や唾液を使って血液型やお酒に強いか弱いかを科学の視点で分析してみたりと、結構面白いです。自分も高校までは生物しかやってなくて化学はかなり不安でしたが、知的好奇心を擽るような内容がたくさんで、自然と好きになりました。神奈川工科大学、結構いいですよ!
    • 学科の男女比
      6 : 4
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:350540
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康医療科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      仲の良い友達を見つけることができれば楽しいと思います。学費以外でもなにかとお金を請求してくるので要注意です。第一印象は癖の強い女の先生が多すぎると感じました。男の先生は優しい先生ばかりです。テストは授業をちゃんと受けていれば合格できます。ダメでもほとんどの授業で再試を行なってくれるのでそこだけは他校よりもいいのかなとは思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ほとんどの研究室が人数さえなんとかなれば成績関係なく入れます。ただ、高齢者向けの研究室が多い気はします。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートは丁寧に行なってくれるが、実績は微妙。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からバス約30分で本数も少ない。シャトルバスが途中までしか出ていないため、途中で降りて路線のバスに乗らなくてはならない。本数少ないから朝の時間は選ばないと混む。遅れることが多い。道が混みやすい。最大で1時間半かかった。バス代が高い。駅から学校まで往復約600円。風が強く、寒い、スカート要注意。周辺にお店が少ない。駅も飲み屋しかなく、飽きる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325323
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用バイオ科学部応用バイオコースの評価
    • 総合評価
      良い
      生物は化学物質からできている。という所からスタートするので、バイオ=生物あるいは、生物だけを勉強したいと思っている学生は向かないと思います。化学を勉強すれば、普段摂取している栄養素のカラクリ、食品添加物やシャンプーの成分の理解などが深まり、さらに面白く感じられると思います。
    • 講義・授業
      良い
      他大学と同じで、初学年は、教養科目と基礎科目(高校の復習)から入り、2年生以降ようやく専門科目に移行する感じです。結構実験が多く、そのたびにレポートも課せられるので、結構大変ですが、力は確実に身に付きます。ただ、大学生になったら勉強<遊び・バイトという学生は苦しむことになります。ご注意を。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物は化学物質から成るということを意識し、細胞や遺伝子の化学的側面(酸化還元など)から学んでいく。ゆくゆくは食品・医薬・環境という学問へ繋げていく。
    • 所属研究室・ゼミ名
      有機合成研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      天然物有機化合物を自らデザイン・探索し、新たな医薬品などを創造する。
      テーマは「抗マラリア薬の合成探索と評価」
    • 学科の男女比
      8 : 2
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:88932
22431-40件を表示
学部絞込

神奈川工科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県厚木市下荻野1030

     小田急線「本厚木」駅から徒歩分

電話番号 046-291-3250
学部 工学部応用バイオ科学部創造工学部情報学部健康医療科学部

神奈川工科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神奈川工科大学の口コミを表示しています。
神奈川工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川工科大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

立正大学

立正大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (627件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路
和光大学

和光大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.53 (153件)
東京都町田市/小田急線 鶴川
湘南工科大学

湘南工科大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.81 (90件)
神奈川県藤沢市/JR東海道本線(東京~熱海) 辻堂
鶴見大学

鶴見大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.74 (130件)
神奈川県横浜市鶴見区/JR京浜東北線 鶴見
埼玉工業大学

埼玉工業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.68 (93件)
埼玉県深谷市/JR高崎線 岡部

神奈川工科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。