みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  和光大学   >>  口コミ

和光大学
出典:猪子
和光大学
(わこうだいがく)

私立東京都/鶴川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.53

(153)

和光大学 口コミ

★★★★☆ 3.53
(153) 私立内527 / 587校中
学部絞込
15361-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代人間学部心理教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学科では共通教養としてとれる授業も多く、1年生から4年生まで自分のペースで授業を取れると思います
    • 講義・授業
      普通
      先生よりまちまちだが、頑張っている分の評価は絶対にもらえるし、質問をすれば的確な答えが返ってくるので充実している
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生からプロゼミというものがあり、3年からゼミが始まる。大まかに心理系、教育系に別れているので自分がより学びたい事に力を入れられる
    • アクセス・立地
      悪い
      歩くと駅から遠く最後に坂もあるので結構キツいし途中にお店もないので何か買うなら駅前か学校の二択になる。学バスはあるが時間帯によりとても混む。
    • 施設・設備
      良い
      生協でなんでも売っているし、学食もメニューが豊富なので生活しやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入れば縦の関係も横の関係も広がる。他学科の友人が増えたり、同じ学科の先輩からよい講義などが聞ける。
    • 学生生活
      良い
      学生委員会がたくさんのイベントを主催してくれるのでとても充実している。学祭など生徒主導で全てが動かせるので楽しく感じる
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      卒業後はそのまま大学院に進む
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322602
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済経営学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      サークルがホント楽しい!自由がいい! 何より先生が個性豊かで話しやすい! そして自然豊かでありいい空気!
    • 講義・授業
      良い
      先生の指導はとてもいいですよ! わからないことだったり聞いてみると対応がきちんとしてくれてわかりやすい!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室だったりゼミは楽しい場所です! いろいろな人と情報交換したり最高! 新たに知ることが多くて嬉しい!
    • 就職・進学
      良い
      就職はけっこういいところに入ってます! 先生がサポートをきちんとしてくれて不安な部分がなくなります!
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバスがあり便利です! それに少し歩けば橋からのバスも出ていて通学しやすいです! 歩いても気分が良いです!
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても整っています! ジムが無料だったり体育館も自由に使えることで学校のテーマの自由通りだと思います!
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はたくさんできると思います! 個性豊かな人が多くね話してみるととても面白いです! 恋愛も適度に頑張りましょう!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科ではそれぞれ学ぶことが違うとは思いますが、その1つをしっかり学べることが1番いいと思います!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:270555
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    表現学部総合文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合文化学科となっていますが、総合文化学科の授業以外にも心理学科、経済経営学科など他学部他学科の授業をかなりの数受けることができ自由度は高いです。ですがその分専門性にかける部分があることは確かなので、「これ」と決めてかからないと4年になって実はあまり身になっていない…なんて事があるので注意です。現に私がそうなので…。
      でも自由なのは授業体系だけじゃなく普段の生活から自由なのでそこはすごく好きな部分です。中には政治的活動を行なってるグループもありますが、興味のない方はシカトすれば特に問題ありません。興味があればよくそこのグループが作ったチラシなどが教室に配られているので読んでみたらいいと思います。
      学校自体は駅から遠く、校舎も古いものが多くてしょぼく廃れた感じがしますが、学校の雰囲気は気楽で大好きです。
    • 講義・授業
      良い
      授業をきちんと受ける人にとっては大変有意義なものになると思いますが、授業中の私語や携帯いじり、居眠りなどをする学生にとっては何の意味もないものになると思います。まぁ多少先生によって政治的考えを述べる先生もいて、それを好ましく思わない人もいるかも知れませんが授業に支障が出るほど話す方は見た事がありません。
      「きちんと受ければ大変有意義な授業である」の以上です。色んな意味で面白い先生が沢山います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私の総合文化学科は2年の秋あたりからゼミを選び始めます。ゼミに入るための試験があるところもあれば無いところもあります。(そのゼミの人気によります)たしか10?15個ぐらいのゼミの中から選んだ気がします。はっきりとは覚えてません。
      私のゼミの先生は結構放任主義なので、具体的な指導が先生からされることはありません。全部自分から調べて聞きに行って指導してもらわないと無理なゼミです。他の先生・ゼミはどうかは知りませんが…。
    • 就職・進学
      普通
      私は就活していないのでわかりません。
      ですが、最低限のサポートはされているかと思います。何かわからない事が一つでもあればキャリア支援に相談してみてください。どんなに小さなことでも構わないです。それで嫌な顔された時はその時はその時です。(嫌な顔するスタッフさんはいない気がしますが…)
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは小田急線鶴川駅です。徒歩だと早い人で15分、学校が言ってるのが20分、足の遅い人で25分くらいかかります。半分以上が緩い坂なので夏は汗だくです。
      ですが、鶴川駅と大正橋から学バスが出ているのでそれに乗れば問題ありません。混みあう時間帯は満員電車と変わりませんが、学生なら学生証を見せれば無料で乗れます。その日学生証を忘れたとしても「すみません、忘れました」と伝えれば乗せてくれます。(何度もそれが続いたら乗せてもらえない可能性もありますが…)
    • 施設・設備
      普通
      図書館は充実してると思います。施設に関しては正直それくらいです。他の私大の設備ほどめちゃくちゃすごいわけじゃないです。そんなところも含めて私は和光だなぁ…と思いますが。笑
    • 友人・恋愛
      普通
      私はぼっち民ですがぼっちでも授業さえしっかり受けていれば全く問題ありません。ぼっちが浮く場面はそんなにないように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      かなり色んな事が学べます。もちろん学科によって必修などの多少の制約がありますが、どの学科にいても他学部他学科の授業をかなりの数受けられると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:252828
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由な学部です。ゼミは必修ではないので入らなくても卒業できます。
      勉強や資格など目的をしっかり持って大学生活を送らないと卒業しても意味ないです
    • 講義・授業
      良い
      講義バイキング式なので、いろんな学部の講義が学べて楽しいです。それから、とにかく面白い授業が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      丸山先生のゼミが経営やマーケティングの事について、詳しく学べるのでとてもオススメです。本当に勉強がしたい人は入ったほうがいいです。
    • 就職・進学
      良い
      学校生活に目的をもって過ごしていかないと就職できません。就職のサポートはしっかりとしています。分からないことなどは進路支援室で相談にのってもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      鶴川駅から歩きだと遠いです。でもバスがあるので通学は楽だと思います。周辺の環境は緑が多いです。とてもいいところです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が充実しています。それから、食堂も綺麗で値段も安くボリュームがあってとても美味しいのでオススメです。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんなサークルがあるので友人を作るのも、すぐできると思います。楽しいサークルがいっぱいあるので同じ趣味の友達がいっぱいできます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は経営の基本的なことから学びます。そらから、簿記なども学べて資格もとることができます。先生方もしっかりサポートしてくれます
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:245309
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代人間学部心理教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学HPにある通り、自由があります。教授に型通りの勉強を強いられる一般の大学と違い、国内外フィールドワーク等様々な世界を体験できる取り組みや、そのフィールドワーク自体も自分達で計画できるシステムも揃っています。
    • 講義・授業
      普通
      落単と言われるものと、真面目な生徒が出席している授業の差のレベルが激しいからです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部ごとにゼミの始まる年度が違うので一概には言えません。ただ、自分の興味のある分野の先生を一二年のうちに吟味しておけばいい卒論が書けます。少人数の場合が多く、面倒見がいいです。
    • 就職・進学
      悪い
      主体的に自由に決めたい学生には縛られない最高の環境。周りに流される大多数のタイプには就職難に陥る状況です。
    • アクセス・立地
      悪い
      新宿方面からのアクセスはいいです。ただ、時間帯によって学バスの本数が少ないです。
    • 施設・設備
      普通
      普通だと思います。食堂が込み入れない時もありますし、Wi-Fiが弱いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内が狭い分、サークルに所属しなくとも友達が出来やすいです。グループワークも多いので学部外の友人が皆当たり前のようにいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理選考は、ゼミが学内でもしっかりしています。一年次に基本的なレポートの書き方等の講習があります。2年次はゼミはなく、3年次から卒論執筆のためのゼミが始まります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:230945
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    現代人間学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      その名の通り体のことなどを主に学びます。
      体育の教員免許が取れたりなどこの学科でしか
      取れない資格を取りたい人はおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      講義なども充実しておりたくさんの他学科の生徒達も
      多くいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは授業という感じではなく、先輩方と仲良く
      なれる場所です。
    • 就職・進学
      良い
      進学はせずに就職する人が9割です。
      先生方も真摯に向き合ってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少し離れていますが歩けない距離では
      ないです。また、スクールバスも出ています。
    • 施設・設備
      良い
      学校の施設は比較的新しく、学生みんなが
      使うことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動に所属すると趣味を共有
      できる友達がたくさんできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目などはほとんどないので自分が興味の
      ある授業や講義を取ると言った形です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:212358
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代人間学部心理教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理教育学科という名前がついているだけあり、心理学に関することも教育に関することもどちらも学ぶことができます。また、最近では保育専修という課程もあります。学科の科目を深く学べるのはもちろんですが、必修科目が少ない分、他の学科の講義を受ける時間をとりやすいです。ですので、入学時には心理学に関心があっても、ほかの科に興味がわき、他の学科の講義の時間のほうが多いという人もいます。また、学科人数が少ない分アットホームところもいいところだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      心理学の講義は講義によって受ける学生の人数に差があります。特に大きい教室での講義だと他の学科の学生の数も多く、あまり興味がない学生も受けていることが多く騒がしい講義もあります。また受けたいと思っても講義が開講される年とされない年があるので、受けたい講義がいつ開講されるかきちんと確認しておくこともとても重要です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年生のときにはプロゼミという高校のクラスのようなゼミがあります。1年生なので、内容の専門性はそこまでありませんが、同じ学科の友人を作る機会にもなっています。また3年生以降の本格的なゼミでは主専攻と副専攻という形で、希望者は2つのゼミを受けることができます。ですので、所属している両方のきょういんからの指導を受けることができます。自分自身もそうでしたが、卒論のテーマが定まっていない3年生のときは2つのゼミを受け、方向性が決まった4年生では一つのゼミに絞りました。また、講義外でも卒論のフォローをしてくれる先生もいるのでその点もとてもよかったと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      進学だとフォローがあるかもしれませんが、学科で就職に関するフォローは少ないと思います。就職に関してはキャリア支援室に相談に行くか、自ら積極的に動いていくことが必要だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      1キャンパスしかないので、どの学科でも言えることですが駅から15分以上歩かなければいけないです。専用バスもありますが、電車との乗り継ぐタイミングが悪いと乗れないことも多いです。また行きはずっと上り坂な点もアクセスしやすいとは言えません。近隣に商業施設はほぼありませんが、住宅街の中にキャンパスがあるので、とても静かな点はいいかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      建て替えなどをして新しい建物も増えていますが、まだまだ古い棟も多いです。また、キャンパスが平坦ではないところに建てられているためか、連絡通路になっている階が必ずしも1階ではないところが慣れるまでは大変かもしれません。比較的新しく建てられた棟に関してはエレベーターやスロープなどバリアフリーを考えた作りになっているところが多く障害がある学生でもなるべく移動がしやすいように配慮がされています。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生のときにプロゼミという講義があることで学科の友人がかなり作りやすかったです。またプロゼミでできた友達の友達とも友達になっていくという友達の輪がかなり広がりやすかったです。そういった友達の輪の広がりやすさなのか、学科内だけでなく他学科間のカップルも多かったように思います。サークルに所属してなくても人とのつながりが作りやすいというのはいい点なのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学または教育についての基礎知識から学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高坂ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      青年期を対象とした研究を主としている人が集まっています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      福祉施設への就職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学内のインターンシップで訪問したことがきっかけで就職した。
    • 志望動機
      とにかく心理学が学べるところに行きたかったためです。また高校の先生からすすめられたというのも希望した点の一つです。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本で過去問を解いたり、センター試験の過去問を解くことを主にやってました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127300
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    表現学部芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      美術学科以外の授業やゼミも取れるので入学前よりはるかに視野広がりました。美術も一般大だからといって専門性が低いわけでも施設が劣っていることもないです。
    • 講義・授業
      良い
      美術の実技も講義も幅広いです。専門的に学ぶことも可能です。芸術とまったく関係ない他学部の授業もすごく楽しくて選んで損だった授業はなかったです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは歩いて10分ほどです、スクールバスもあります。駅前も飲食店など豊富です。学内もATM、生協あって便利です。
    • 施設・設備
      良い
      体育館にスポーツジムやボルタリングの設備があります。学食では関西風だしのうどんが大好きでよく食べていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人や面白い人だらけです。話してて楽しい人ばかりです。サークルの仲間とも卒業後も遊んでいます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは音楽系が活発です。わたしも大学で初めてバンドを組みました。新しいことに挑戦するのって楽しいですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      平面から立体まであらゆる技術や知識を学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      漠美術が好きでもっと学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      実技もあったので短期集中でデッサンを予備校へ習いに行きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82017
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    表現学部総合文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自身の所属する学部以外の講義も受講することができ、単位としてもカウントされるシステムを導入していることで、幅広い分野について学ぶことができます。ただ、全体的に個人的な趣味の内容をとことん研究するような校風を持つ大学なので、就職を真剣に視野に入れて考えている人には、もの足りないかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      神話や言語、習俗、文化などの分野において有名な先生方が揃っており、講義によってはフィールドワークを頻繁に行うところもあるので実際に体験してその伝統に触れたいと考えていて、また、真剣に学ぶ意欲のある人にとっては何よりも有意義な時間が過ごせると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数での活動となるため、学生と先生の距離が近く、気になったことや研究に行き詰まった際に気軽に相談できると思います。
    • 就職・進学
      普通
      どちらかというと、分野的にも「ひたすら研究」というような大学なので、大手企業への就職を望むよりはコツコツと地道に研究する研究者への道を進む人が多いのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学までの道のりは道路が狭く、歩道もないため、車が詰まったり、学生の多さになかなか先に進めないこともしばしば。スクールバスが出ていますが、道が狭いということもありあまり多くの本数が出せないため、時間帯によっては乗り込めずに待たされてしまったり、すし詰め状態になってしまうこともあります。
    • 施設・設備
      普通
      基本的には全体的に綺麗ですが、新しい校舎と古い校舎が入り混じっているため、バリアフリー仕様の建物とそうでない建物の差が大きいように感じます。また、度重なる増築によって、それぞれの棟の位置がややこしくもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      規模の小さい大学なので、近い目的を持った人たちが揃っていて、話の合う人と友達になるのは比較的容易かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      「総合文化」の名前の通り、文化について幅広く学ぶことができます。また、一見あまり関係のなさそうな別学科の講義の内容とも時折話が繋がることがあるので、考察や分析のしがいもあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自身が興味を持っていた内容に合致する講義が多かったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校で受験の面接歴の長い熟練の先生に質問されやすい問いや、返答のコツなどを詳しく教えてもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74340
  • 女性在校生
    在校生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代人間学部心理教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一つの分野にこもって学ぶというよりは近接する領域や相互に影響しあう分野まで学べるので幅は広いと思う狭い範囲を極めたいという人には向かないかもしれない
    • 講義・授業
      良い
      その年にしか開講しない講義もあり授業組が難しくもあるしっかりした授業がある一方、DVDを流して終わりという雑な授業もある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生の幅広い興味関心に対応しているとは思うが、3回生から4回生まで持ち上がりのはずのゼミがなくなって、4回生からは別のゼミへ移らなくてはならないということもめずらしくない
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は良いとは言えないサポートが放任的すぎる大学名で劣っている分、もっと踏み込んだ支援があっても良いのではという思いは拭えない
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪いと言う他ないまず最寄りの鶴川駅は快速急行、急行共に止まらないので手前の新百合丘で乗り換える必要があるそして第一に、その鶴川駅からもまた遠いバスが出ているとはいえ徒歩15分20分はかかる
    • 施設・設備
      普通
      新設した棟と古い棟があるが、殊更古めかしくはないただ両者で大分雰囲気は違う気はするパンフレットなどに大々的に載るのはもちろん新しい棟だが、部屋の数を考えれば授業が行われるのは古い棟での方が多い
    • 友人・恋愛
      普通
      それぞれが好きなことをやっている印象如何にもイマドキな大学生、というような学生もいれば風が変わりな学生もいる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いじめや不登校などの学校問題、児童福祉、心理学、など幅広く学べる
    • 所属研究室・ゼミ名
      現代学校問題論
    • 所属研究室・ゼミの概要
      現代の学校における諸問題などを取り上げ、掘り下げていく
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      関係する近接領域まで跨いで幅広く学べるから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用しなかった
    • どのような入試対策をしていたか
      様々な問題集に手をのばすというよりは、過去問を繰り返し解いていた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64414
15361-70件を表示
学部絞込

和光大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都町田市金井町2160

     小田急線「鶴川」駅から徒歩20分

電話番号 044-988-1431
学部 表現学部現代人間学部経済経営学部

和光大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、和光大学の口コミを表示しています。
和光大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  和光大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東洋学園大学

東洋学園大学

37.5

★★★★☆ 3.57 (106件)
東京都文京区/JR中央・総武線 水道橋
日本文化大学

日本文化大学

37.5

★★★☆☆ 3.36 (29件)
東京都八王子市/JR横浜線 片倉
神奈川工科大学

神奈川工科大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.63 (224件)
神奈川県厚木市/小田急線 本厚木
相模女子大学

相模女子大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.76 (285件)
神奈川県相模原市南区/小田急線 相模大野
鶴見大学

鶴見大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.74 (130件)
神奈川県横浜市鶴見区/JR京浜東北線 鶴見

和光大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。