みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  立正大学   >>  口コミ

立正大学
出典:Mayutansexyz
立正大学
(りっしょうだいがく)

私立東京都/大崎広小路駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(627)

立正大学 口コミ

★★★★☆ 3.78
(627) 私立内317 / 587校中
学部絞込
627121-130件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済学部なのでもちろん男子の方が多いのですが、6対4くらいの割合です。授業によってはほとんど男子だけ、ということもたまにありますが、女子が少ないなあと感じることはあまりありません。
      経済学部というとチャラチャラした人が比較的多いイメージですが、きちんと勉強する人はするしいわゆるウェイ系もいるし半々くらいです。卒論やゼミは他の学部と違い選択必修なので取らなくても卒業できますし、必修科目は1年次でほぼ終わるので自分から進んで学ぶ意欲がある人にはとても充実した学部ではないのかなと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義の幅とても充実していますが、教授の当たり外れがややあるかなと思います。クラス分けされる講義で外れの教授に当たってしまうこともあります。もちろん、とても楽しい講義をしてくれる教授もたくさんいるので講義内容というより教授で選ぶことも多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      経済学部は2年次からゼミナールが始まります。1年の後期からゼミ選びが始まりますが、ゼミ大会を大いに活用して自分にあったゼミを選んで下さい。ゼミの研究内容も大事ですが、ゼミの雰囲気を見る点でもどんな先輩が所属してるかも注意して選んだ方が良いです。
    • アクセス・立地
      良い
      五反田周辺には飲み屋もカフェもファミレスもあり、なんでもあるので授業後の時間つぶしや友達と遊ぶのにもとても便利です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339381
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済に興味があるけど、他の学部の内容も気になると言う人には、経済学部をお勧めします。他学部の授業も受けられて、メインの経済について基礎からしっかり勉強できるので経済に興味がある学生には良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      学外からの特別講師による授業では、社会に出て働く時に必要なスキルを学生の内に学ぶ事ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からゼミが始まることで縦の繋がりと横の繋がりが幅広くなりいろいろな情報を共有できる。1年の12月に各ゼミの説明があるのでそこでゼミ生から詳しい話をちゃんと聞いておくと後で後悔しなくて良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は大崎駅と五反田駅と大崎広小路駅の3つがあります。大崎駅と五反田駅は徒歩10分、大崎広小路駅からは徒歩3分以内に大学に着きます。五反田駅周辺にはご飯屋さんが多数あり毎日違う料理を楽しむこともできます。
    • 施設・設備
      普通
      学校の建物は比較的新しく、各号館も近く移動もしやすい。雨の日は地下を通れば傘をさすことなく雨に濡れないで教室に移動することも可能です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336346
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      テスト期間に普通に勉強していれば単位は取れる。
      2年までに50単位取得していれば留年しない。
      TOEICの点数が高い人は特別クラスがあり、英語の勉強は充実している。
    • 講義・授業
      悪い
      少人数の講義が多い。
      人数が多い講義はクラス分けされる。
      分かりやすい教授、分かりにくい教授がいるので、履修相談に行って先輩たちに聞くのが良い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに入るためには面接があり、倍率の多いゼミだと落ちることがある。
    • アクセス・立地
      良い
      大崎駅から通う場合、品川駅から一駅で大崎駅から学校まで徒歩で10分かからない。
      五反田駅通う場合、品川駅から二駅で五反田駅から学校まで徒歩で10分くらい。
      立地が良すぎてとても便利です。
    • 施設・設備
      普通
      学校の施設は比較的に新しくて綺麗。
      ただ、学生の数に対して学食の席が少ない。
    • 学生生活
      普通
      友達の輪が広がるため、サークルに入ったほうが良い。
      ビラを配っているサークルもあれば配っていないサークルもあるので、SNSで検索してみることをオススメする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学、金融、英語、証券など
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335179
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学習環境が整っており、勉強に専念するには最適です。しかし、学生数が多いため、学内での昼食時などは席を確保するのが大変です。
    • 講義・授業
      普通
      専攻以外の授業も選択して受講することが出来るので、幅広い学問を学ぶことができます。また、学内大変綺麗なので授業を受けやすい環境です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      複数のゼミから一つを選択して受講することができます。またゼミは少人数制なので先生方との距離感が近い分、授業内容も専門的な所まで進むのでやりがいがあります。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは手厚く、定期的に就活ガイダンス等があります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR線の大崎駅、五反田駅、東急池上線の大崎広小路駅です。特に東急池上線の大崎広小路駅は一番キャンパスへのアクセスに便利です。
    • 施設・設備
      普通
      学内の図書館は夜22時まであいているので遅くまで残って勉強することも可能です。また、パソコンの台数も充実してはいるのですが、テスト期間になるとどこも埋まっているので、早めに図書館へ行くことをオススメします。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329931
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会福祉学部子ども教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保育園、幼稚園、小学校の資格を取りこれらに就職したいと思う気持ちのある学生なら特化していていいと思うが、一般企業や公務員の道に進みたい人であればおすすめは出来ないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義は専門的なものが多いので学ぶ意思のある人にはとても有意義なものとなっているかと思います。先生の指導に関しても講義の他に個人的な話にも耳をかたむけてもらえるのでとても助かっています。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の就職実績については、教育系に進むのであれば問題なくむしろ他の大学にも劣らない素晴らしいものがあります。一般企業に進みたい人にもキャリアサポートセンターという就活に役立つ情報を発信していたり相談に乗ってくれる場所があるので良いかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は2つあって東上線の森林公園駅もしくは熊谷駅となっています。どちらからキャンパスに行くには学生証を提示することで無料で乗れるバスが出ています。しかしキャンパス周辺にはコンビニの1つとしてないので不便ではあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328392
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経営学部は授業で簿記、会計、情報処理など社会に出て実際に使える技術が学べたり、パソコンが一人一台支給される点などが良かった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは大学1年の冬頃に希望アンケートが取られ、ゼミによっては成績や面接によって審査するところもある。主に戦略経営、マーケティング、会計、情報処理といったような分野のゼミがある。ゼミは全部で20前後あり、先生によって研究する内容や進め方が違う。また年に一回、ゼミナール発表大会というものがあり、下級生に研究成果を発表するイベントもある。卒業論文に取り掛かる時期もゼミそれぞれで3年生から始まるゼミもあれば、就活が終わった4年の8月頃に書き始めるゼミもある。
    • 施設・設備
      普通
      学内に誰でも使えるパソコンや図書館があり、レポートや卒論制作の際に非常に役に立った。レポートの印刷は学生証のポイントを使って印刷出来、年間1000ポイント付与される。また2年ほど前に学食スペースが一つから二つに拡充されたため、比較的並ばずに済むようになった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319763
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済学部は何かと難しそうと敬遠されがちだが、1番多種多様に学ぶことができる学部だと思う。
      また、2年次から時間的にも余裕ができるのでサークルなどに入ってると活動しやすくなる。
    • 講義・授業
      良い
      過去に色んな経歴をもつ人なんかを講師として招いたり、雇ったりしていて授業はより実践的な感じで行われる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年からゼミは始まるが、必ず入らなければいけないものではない。
      また色んな種類のゼミがあるので自分が学びたいものを選ぶと良い。
    • 就職・進学
      普通
      それなりの企業にみなさん就職していきます。また、ゼミなんかで先生やゼミ生で就活に役立つ情報交換などが行われるので非常に助かる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの大崎、五反田駅から徒歩5分で行けてしまうほど近い!!
      しかも山手線なので何かと便利!
    • 施設・設備
      良い
      立正大学の品川キャンパスにはあまり施設はないが、食堂やパソコンが使えるようになっている
    • 友人・恋愛
      良い
      品川キャンパスはそんなに大きい大学ではないので、よく同じ人たちとすれ違うことが多いです。
      なので友達も簡単に作れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は多種多様に学んでいくことができ、2年次なるとそれらの専門的なもの学んでいけるようになります。
    • 就職先・進学先
      これから伸びてくる企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:260552
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学とはそういうものですが、自ら学ぶ姿勢を示す事が重要です。
      自分のやりたい事は何かを考え、学ぶ姿勢を見せる事が出来る方には良い場所だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年次から学科毎の講義があり、専門的な分野の講義もあります。
      学びたい分野を早いうちに見付ける事をおすすめします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各分野に分かれゼミに所属し研究を行います。
      教授は親身になって相談に乗ってくださいますよ。
    • 就職・進学
      悪い
      文系なので就職実績は弱いと思います。
      選ばなければ就職は出来るでしょうが。
      専門分野に進む事が出来れば良いでしょうが、狭き門です。
    • アクセス・立地
      良い
      立地については文句ありません。
      都内中心部ですので、どこに行くにもアクセスは抜群です。
    • 施設・設備
      悪い
      昔と比べると良くはなっていると聞きますが、それでも設備は余り整っていないような印象でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば学部学科を超えた友人には恵まれるでしょう。
      入らなければ学科の友人が多くなると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史について学びます。
      最初は色々な分野について学ぶ事ができますが、進級するにつれ専門分野を学ぶ事になりますので、1年次のうちから専門分野を考えておいた方が良いと思います。
    • 就職先・進学先
      地元にUターン就職しました。
      大学で学んだ分野ではありませんが…
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:258307
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      多少、設備やサービスについての改善点はあるかもしれませんが概ね満足しています。ただ、職員の方たちの横柄な態度は改善した方がいいかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容やテーマにもよりますが、自信が関心を持てるものも幾つかあったので概ね満足でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミナールは2年生からスタートしました。在籍している先輩の発表会・説明会があり、第3希望までを提出して成績などで決まるという流れだったと思います。私は新設されたゼミナールだったので、資料の講義内容を見て決めました。社会人経験のある方が教授を務めていたので、学べることは数多くあったと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートは充実していたと思います。履歴書添削や面接対策、カウンセリングを手厚く行ってくれていました。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の最寄駅として大崎駅と五反田駅が主に使われていたと思います。どちらからも微妙に距離があるので…。どの大学も同じようなものかもしれませんが。
    • 施設・設備
      普通
      学食とパソコンルームについて。学食は値段はかなり安く設定されていますが、味は今一つ。パソコンも設営されていますが、基本的に埋まっていて自由に使える…と言う環境ではなかったと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な学部があり、学部内でもかなりの人数がいます。交友関係についても広がりましたし、いろんな地域から入学してくるので今までにない出会いがあったと思います。
    • 学生生活
      良い
      所属していた部活と、自分たちで作ったサークル活動については楽しかったため。交友関係を広げていく意味でも充実していたと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学部でしたので、組織理論や消費者行動、統計学、簿記など学びました。語学は英語以外に中国語とハングルがあります。パソコンについての講義もあり、選択すればプログラミングも学べました。
    • 就職先・進学先
      リユース業界
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      業績が好調で事業内容も強く関心を持てるものだったためです。今も同じ業界で仕事をしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289287
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経営学部ですが、経営を学びたいなら他にもいい学校がたくさんあると思います。他の学校がどうだかわかりませんが、良くも悪くも普通の大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      同じ講義でも教授によって内容が全く異なるので不公平ではないかと思います。講義によって静かかうるさいかの差がかなり大きい気がします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の冬にゼミ大会という各ゼミの研究発表が行われるのでその見学?をします。その後オープンゼミに参加し、入りたいゼミを決めます。春休み前にゼミ志望書を提出し、人数が多ければ面接が行われます。経営のゼミには戦略、情報、会計、マーケティングの4つの分野がありますが、どれも1年次に必修の講義があるので講義を受けながら入りたいゼミの分野を決めておくといいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアサポートセンターというものがありそこで就活に関する情報が得られたり相談ができたりします。自分自身がまだ就活が始まる年ではなくあまり気にしていないのでわかりません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東急池上線の大崎広小路駅ですが、利用してる人はあまりいません。山手線埼京線りんかい線のある大崎駅と、山手線都営浅草線東急池上線のある五反田駅を利用する人がほとんどです。どちらも5分ちょっとで着きます。五反田で30分くらいの暇つぶしはできると思います。周りにはラーメン屋と居酒屋が多いので、学校終わりにご飯や飲みに行く人も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館はあまり広くないです。誰でも使えるパソコンがありますが、経営学部では1人1台パソコンが貸与されるのであまり使いません。古い校舎もあり、そこのトイレはあまりきれいではないです。学食が2つと、教科書が売っている小さな文房具屋?、病院の売店のようなコンビニ?、図書館側の軽食が売っているところ、ドトール……くらいでしょうか。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年次は先輩に勧誘された友達に勧誘された委員会にしか入っていませんでしたが、2年になりサークルに所属し、一気に友達が増えました。他学部の友達ができてかなり楽しいです。またゼミも始まりましたが、ゼミ生の仲がとてもよく、2年前期は週3とかで飲みに行っていました。
    • 学生生活
      良い
      経営学部は1学年300人程度です。男子の方が多いです。他の学部との関わりはあまりなく、相互履修できる講義がかぶる程度です。経営学部同士でのカップルはあまりいないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に経営の4つの分野(戦略経営、経営情報、マーケティング、会計)を学びます。また、英語と、中国語かハングルかを選択して外国語を2つ、簿記、パソコンを学びます。2年次ではゼミがスタートして、本格的に学びたいことを掘り下げていきます。ゼミで大学生活の半分くらいは決まるのではないでしょうか。ゼミで学んだことを元に卒論を書いていくようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289184
627121-130件を表示
学部絞込

立正大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3492-2681
学部 経済学部経営学部文学部仏教学部心理学部社会福祉学部地球環境科学部法学部データサイエンス学部

立正大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立正大学の口コミを表示しています。
立正大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  立正大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1526件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
女子栄養大学

女子栄養大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 4.12 (233件)
埼玉県坂戸市/東武東上線 若葉
神田外語大学

神田外語大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 4.04 (352件)
千葉県千葉市美浜区/JR京葉線 海浜幕張

立正大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。