みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  立正大学   >>  法学部   >>  口コミ

立正大学
出典:Mayutansexyz
立正大学
(りっしょうだいがく)

私立東京都/大崎広小路駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(627)

法学部 口コミ

★★★★☆ 3.71
(73) 私立大学 1232 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
7361-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法学部が東京に移転してきたのはいいけど、人が多すぎて人混みが苦手な私には少し辛い。将来なりたい夢があるけど、ゼミに入って夢が近づいた気がする。
    • 講義・授業
      普通
      いい先生が結構いる。法学部の教授って感じの堅苦しい人もいるけど、ほとんどがフレンドリーな感じで良い。授業も面白いし聞いていて興味がわく。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの先生は結構すごい地位の人で、レジュメ作ったりするのが忙しいけど、飲み中心のゼミじゃなく、やる時はやるところが良いと思う。合宿も年2回あって親睦が深まるから良い。
    • 就職・進学
      普通
      就職率とかはまだよくわからないけど、公務員の就職率は良いらしいから私にとってはすごく良い。公務員対策もしっかりとしているし、面倒見も良い。
    • アクセス・立地
      普通
      3つの駅から近くてとても立地が良いと思う。でもキャンパス内に階段が多くて疲れる。周りにお店もコンビニもいっぱいあるから直ぐに買いに行けるし食べに行ける。
    • 施設・設備
      普通
      とにかく狭い。人口密度が高すぎて息苦しい。どうせなら、なんかの学部が熊谷に行けば良いのではないかと思う。学食が給食レベルでとても美味しいとは言えない。それに席が足りてない。
    • 友人・恋愛
      普通
      好きな人ができたし、恋愛は満足っちゃ満足。友人はあんまり多くないけど、狭く深くが良いからこれからもっと仲良くなろうと思う。サークルに参加してたらもっと友達ができるのだと思うけど、別に欲しいとは思わないからそこは気にしていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      憲法、刑法、民法、国際法、商法、会社法などいろいろな法を学べる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      法律を学びたいとと思い、法学科の3コース制が魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個別指導のトライプラス
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習とか、エントリシートとか、作文の練習と添削
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110809
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      結構田舎にあり、駅からも離れています。しかし、目標があって、入学したのであれば、自分の目標などに向けての講座や、資格取得のための講座も結構あります、自分のやる気次第では、学校をうまく利用することで、多くの資格取得へむkrえての学習が出来ると思います
    • 講義・授業
      普通
      法律関係に強い先生が多いので、自主的に学ぶ意思がある場合などは凄くいいと思います。また、学外の講師も多いにで、他の学校の話などもよく聞けます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは必ず入らなくても良いので、自分が勉強したい事があるのなら、ゼミの時間を自分の時間にするとゆう使い道もありまsy
    • 就職・進学
      普通
      就職関係は、セミナーなどを開催しているので、そちらを上手く利用することがいいかなと思います。また、就職センターのような所で書類の添削も行ってくれるので、利用するといいとおもいます
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から結構離れています。バスが出ていて、学生証を提示すれば、学生は無料で乗ることができます。都心まで、乗り換え無しで出れます。時間はかかりますが…
    • 施設・設備
      良い
      施設は最近建て替えたので、とても綺麗です。学内も広く自然で溢れているので、春はお花見などもできます
    • 友人・恋愛
      普通
      交友関係は、都心の学生に比べるとすこし大人しい感じなのかもしれませんが、それなりに楽しいとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律関係基礎から応用を中心に勉強します。
    • 所属研究室・ゼミ名
      政治学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      政治学について、討論したり最近の経済などについて勉強します。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      不動産事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      在学中に学んだ法律を活用できるかなと思って就職しましtq
    • 志望動機
      将来公務員になりたいと思っていたのと法律の勉強に興味があったので志望しました
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の書き方と、面接の対策の重点を置いて対策していました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67631
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強を頑張りたいという人にはお勧めはできないようだ。というかそういう意欲がある人は別の大学に行っている。適当に楽しいキャンパスライフを送りたいという人にもあまりお勧めはできない感じ。エンジョイはできるがなにせ立地が悪い。とは言え悪いところばかりではない。
    • 講義・授業
      普通
      周りの学習意欲が低い分、授業もそれに合わせて優しいものが多い。ただ、資格を取るには困ることはないので、自分で勉強して資格を取れれば良いと考える人には、難しいテストも少ないので良いのではと思う
    • 研究室・ゼミ
      普通
      当然だが、ゆるいゼミとしっかりしたゼミとで差はある。しかし、どの先生方も生徒の熱意には応えてくれるので、真面目に研究したいという人が弾かれるということはない。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはある程度充実はしている。が、最終的に就職に関しては自己責任。自分がそれまでに何をするかが大事。努力次第で一部上場企業にも手が届く。逆に言えば立正大学だから。ということは良くも悪くも少ない。
    • アクセス・立地
      悪い
      埼玉の僻地。暑い。駅から遠い。周りに何もない。暑い。スポーツ施設はこれでもかというほど充実。しかし暑い。
    • 施設・設備
      良い
      改装されたばかりなので綺麗。出席も電子カードなので楽。しかしなぜかトイレにジェットタオルがない。新しいのに。
    • 友人・恋愛
      普通
      完全に個人的な意見になるが、だらしない人が多いように思える。類は友を呼ぶという言葉があるので一概には言えず。あと、熊谷キャンパスに限り、可愛い女の子が少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律は一通り学べる。ちゃんとやってれば大丈夫。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      指定校推薦で適当に選んだ。特に立正大学だからというところは無かった。指定校推薦を選んだことも、立正大学を選んだことも後悔している。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:112323
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      わかりやすい講義などもあるので、人によってはいいと思います。就職先などは様々なので自分次第でなんとでもなります。
    • 講義・授業
      普通
      人気の講義が偏るので抽選ばかりで好きな講義を受けられるとは限らない。
    • 就職・進学
      普通
      人それぞれです。学校側からのサポートなどはあまりなかったです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅はすごく近いです。
      周辺に食事できる場所がたくさんあります。
    • 施設・設備
      普通
      特にこれといった施設や設備はなく、すごく普通だっと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によってはサークルでたくさんの人と関わって交友関係を広げることができると思います。
    • 学生生活
      普通
      文化祭などのイベントは参加したことがないのでよくわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は必修科目やクラス分けなどもあるのである程度みんな同じ内容を受けます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      一般企業
    • 志望動機
      法律に興味があり、通いやすい場所にこの大学があったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781517
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特に問題なところはないと思う。
      公務員を目指している学生にとっては、勉強する環境が整っていると思うため、良いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      法学部が品川キャンパスに移ったため、教室の人数が多くて大変だった。
      授業内容は特に気になるところはない。
    • 就職・進学
      良い
      資格取得や就職サポートはしっかりしてると思う。
      学内セミナーや合同説明会が結構あって、勉強になった。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少し歩くが、大学の周りには色々なお店があるため良かった。
    • 施設・設備
      普通
      特段気になるところはないが、学食はもっと大きくしてほしい。人数が多いため、座れないことがあった。
    • 友人・恋愛
      良い
      特に問題なく学生生活を過ごせた。
      他の学部とも気兼ねなく接することができた。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多くて充実してると思う。
      しかし、いまいち学園祭の盛り上がりには欠けているとは思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3つのコースがあって、それに沿って勉強する。一年は時間割が決まっているが、二年から自分で授業を決められるから、自分が勉強したいものを決められる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      テレビの制作会社。
    • 志望動機
      指定校推薦があったから。
      法学を学べば、将来役に立つのではないかと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:590884
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      もともと、なりたかった職業のための勉強が早くから学べることとゼミが2年生から始まると他の大学よりも早いことに魅力を感じて受験しました。でも、大学生になって将来の夢がなくなってしまってコースをどうしようか迷ってしまっています。
    • 講義・授業
      普通
      授業が長いのは承知の上だったけど、もう少し早く終わらせてくれればなと思います。たまに授業時間を過ぎても平気で進めてる先生は正直困ります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ一年生だからゼミはないけど、掲示してあるものを見ると、多くのゼミの中から自分の興味のあるものを選べるのがいいなと思います。
    • 就職・進学
      良い
      この前もOBやOGの説明会があったんですけど、まだイマイチどんな職業があるのかわからないからすごく参考になりました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅が二つあって、どちらも五分から十分くらいでたどり着けるので便利です。また、他のキャンパスに行くにも無料バスが出てるから助かります。
    • 施設・設備
      悪い
      学校が小さいのが少し不満です。他のキャンパスは大きいけど、あまり使わないからうーんって感じです。あとは学食が給食レベルなのと、メニューが少ないのが少し不満です。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス別だとイマイチ仲良くできません。だからクラスじゃない方が良かったなって思います。とりあえず一年生は我慢します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な法律の知識と一般的な英語などの知識
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      コース制があったのと、ゼミが2年生からあったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個別指導のトライ
    • どのような入試対策をしていたか
      いろいろな先生に面接練習をしてもらったり、課題を見てもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62635
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生の当たり外れが本当に酷いと思います。とてもいい先生も居れば、進みが早すぎて何をしたらいいか分からない人も多いです。
    • 講義・授業
      普通
      1年の殆どは必修で組まれているため好きな物はなかなか選べないし、
      先生の当たり外れが激しい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      今年から変わって基礎ゼミが25人くらいのクラスになって少人数だから良いと思う
    • 就職・進学
      普通
      まだ詳しく分からないため、上手くは言えませんが良い先生に聞けばサポートしてくれると聞きました
    • アクセス・立地
      良い
      都内で綺麗だし駅から少し歩くがそこまで大変では無いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      新しい校舎はとても綺麗だし充電できるところが多く便利だと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      自分に合う友達を探すのは大変だと思う。なかなか話したりする授業がない。
    • 学生生活
      悪い
      あんまり有名では無いしイベントやサークル活発では無いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律の基礎から学び、2年からはそれぞれコースに別れ勉強出来るらしいです
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      ジェンダー法について学びたかったから特化している教授がいる所にしました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:956440
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法律を基礎から学びたい人にはあってると思う。しっかり予習復習をし授業を聞けば身につくと思う。自分のやる気次第。
    • 講義・授業
      普通
      法律の授業だけでなく英語や体育、心理学など色んな分野の授業を取れるので面白い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      やる気のある先生とない先生に分けられる。良いゼミに入れれば手厚い指導をしてくれるので就活の時やテストのときに助かる。
    • 就職・進学
      悪い
      公務員を目指す人は多いが途中で挫折する人も多い。就活は特に頼れる先生もいないので自分で調べて頑張るしかない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて10分ほどなので通いやすい。大学の周りにもたくさんお店があって便利。
    • 施設・設備
      悪い
      パソコンが少ないのでレポートをしたい時にできない。人数に対して教室や学食が少ない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入らないと友達はあまりできない。基本的にゼミのメンバーとつるむことになるがハズレだとつまらない大学生活になる可能性がある。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに入ってる人はごく僅かである。文化祭もサークルごとにやるので盛り上がりはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は基礎的な勉強をする。3年で演習的な勉強をする。4年は卒論を1万5千字ほど書く。ほかの大学よりは卒論の量が少ない。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      アパレル業界
    • 志望動機
      特にやりたいことがなくて悩んでる時に法学部は潰しが効くと言われ大学に入ってやりたいことを探そうと思い入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:609696
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      他の大学と比較してもそこまで変わらないと思っている。可もなく不可もなし。結局のところ自分次第である。
    • 講義・授業
      良い
      オンライン授業であったものの、内容が充実しており、動画構成がわかりやすかった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ活動は始まってないが、雰囲気は良いため、これからの活動に期待を込める。
    • 就職・進学
      普通
      一年時から、就職活動への具体的な講習があったため、期待はできそう。
    • アクセス・立地
      良い
      都内であり、最寄りの駅からも徒歩5分で着くため、立地は良いと考える。
    • 施設・設備
      普通
      一年時では、計4回しか登校していないため、施設設備の細部までを目に通すことはできなかったが、必要最低限の施設は配備されていると思う。新校舎にも期待。
    • 友人・恋愛
      良い
      どこの大学においても言えることだが、オンライン授業中心であったため、校外での取り組み次第で友人関係が築ける。
    • 学生生活
      普通
      先程と同様で、まだなんとも言えないが、活動履歴からは、どのサークルも活発的であると言える。イベントも最低限実施されるようで、これからに期待している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時では、法律における各分野の基本的な内容から授業で取り組んだ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      文系の学科で将来、実用的に生きてくる学科が法律であると考えたため。
      大学で習得できる経営学や経済学は本を読めば習得できる。しかし、法学は、事案において、この法律はこの判例を用いて、適応できるか、など論理的思考力が必要であるため、本では習得しかねる。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:727231
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      他学部と違い法学部だけ1年間に取得できる単位数が40単位と決まっており少ないため、卒業するが大変だと思います。
      1年時はほとんど基本科目教科なので選べる授業は少ないです。2年時から授業40単位分を選択して自分で決めることができます。
      しかし、人気がある授業などは定員人数が決まっているため、抽選でその授業を受けることができるかが決まります。抽選で落ちない人もいれば20単位分落とされて、時間割を最初から作り直す人もいます。受けたい授業が人気で4年生になっても、取れない授業もありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の後期からゼミが始まるため、1年生の後期にゼミの選抜試験があります。
      約20個あるゼミから関心のあるゼミを1つ選びます。
      ゼミによって学ぶことが全く違うので、説明会やゼミ大会などに参加して、よく考えて決めることをお勧めします。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は大崎駅と五反田駅、大崎広小路駅です。都心にあるため、アクセスはとても良いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485419
7361-70件を表示
学部絞込
学科絞込

立正大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 品川キャンパス
    東京都品川区大崎4-2-16

     東急池上線「大崎広小路」駅から徒歩5分

電話番号 03-3492-2681
学部 経済学部経営学部文学部仏教学部心理学部社会福祉学部地球環境科学部法学部データサイエンス学部

立正大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立正大学の口コミを表示しています。
立正大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  立正大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1525件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
女子栄養大学

女子栄養大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 4.12 (233件)
埼玉県坂戸市/東武東上線 若葉
神田外語大学

神田外語大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 4.04 (352件)
千葉県千葉市美浜区/JR京葉線 海浜幕張

立正大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。