みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  立正大学   >>  地球環境科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

立正大学
出典:Mayutansexyz
立正大学
(りっしょうだいがく)

私立東京都/大崎広小路駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(627)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学

    地理学の聖地

    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地球環境科学部地理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学名のわりに設備や資料がかなり優良なので、地理学を本気で学びたい人にはとても良い環境 就職サポートも良い しかも生徒が少なく田舎なので静かで落ち着いた場所 人嫌いの勉強好きには天国 立地が悪く虫が多いのが玉に傷 熊谷だから暑いと思いきや、アスファルトと高層ビルが熱線を乱反射してる東京よりも体感的には比較的涼しい
    • 講義・授業
      良い
      地理学科も環境システム学科も講師の質が高い 学会の出席や研究に積極的でありながら生徒をなげやりにしない講師が多い 測量士等の市場的にも価値の高い資格を取れるし、サポートもしっかりしている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期から地理学のそれぞれの分野から興味のあるゼミを選ぶ 詳しくは学校案内を読めば分かる 都市地理学のゼミは競争率が高めだが、講師の人気に左右される 講師の忙しさや時期によるが、空いてる時間はいつでも相手してくれる熱心な講師が多く、参考になる資料や論文を紹介してくれたりする そのため、やる気があればどんどん知識が上がるし、逆にやる気がなくても叱咤されず放置されるし生徒同士もお互いあまり関与しないからすとれすフリー
    • 就職・進学
      良い
      一部の測量士等の資格を持った生徒は就職に困らない 他の学んだ分野を活かしたい生徒には公務員試験が人気だった その他の生徒はぼちぼちな中小企業に就職する いわゆるFラン大学だが、それには勿体無いくらい親切な就活サポートが受けられる
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は熊谷駅か森林公園駅。それぞれ大学を通るバスがあるが本数は多くない 熊谷駅はまだしも森林公園駅からのバスは昼過ぎだと一時間に一本、乗り過ごしたら授業は諦めなくてはならない 森林公園駅から大学までは徒歩で二時間半かかる 熊谷駅はまだしも、森林公園駅は商業施設が駅構内のキヨスクしか存在しない通学バスから時々見える野うさぎや野鹿が田舎を実感させる
    • 施設・設備
      良い
      アカデミックキューブの上階はと名前忘れたが森のなかにある研究棟は地理学のコアな資料や地図製作のための設備がすべてある 見ないと損する 必修の授業のみではあまり使用しないがゼミや卒論でお世話になる学生が多いらしい
    • 友人・恋愛
      普通
      人によるから、としか言いようがない 地理学科のある熊谷キャンパスに限って言えば、何しろ生徒数が少なく、法学部さえも大崎に移動したため広大なキャンパスも相まって過疎地のようになっていた そのため、サークル内もゼミ内もてんでバラバラとはならず、生温い空気の中、顔見知りや知り合いは沢山できる 友人や恋人が出来るかは人によるが、人数が少なく村社会の様相を呈しているため、 カップルはすぐばれるし噂は光速で広まる ただし地理学科の生徒は恋愛や青春と程遠い人が多いため、生臭い光景を目にする危険はほぼない
    • 学生生活
      悪い
      サークルは全体で20ほどあったが年々、部員減少でつぶれていくため今現在の数はわからないが増えてはいないはず 強化クラブがあるおかげで運動系のサークルは強めで活気がある 大崎キャンパスへの直通バスがあり無料で使えて便利らしい 文化系は静かで暗いオタクの集まりで何かしら功績を上げたという話は聞かない サークル棟は古く虫が多いし空調の動きが悪かった だが、サークル棟の運営はあまりやる気がないため勝手に部室内で寝泊まりできる トイレもウォシュレット付きの無駄に高性能なものになったし、隣のスポーツ向かってのシャワーを勝手に使えば、無料宿泊所として優秀 文化祭は人数が少ないだけに小規模で、せいぜいアカデミックキューブまでの路端のフリマや出店が賑やかなくらい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は地理学の概要、基本、ワード、エクセル、パワーポイントの基本操作、大学生活を送る上での注意点などを必修で習う 2年次の後期から興味のある分野を見つけてゼミに入るので必修でなくともそれまでに地理学の様々な授業を受けて知っておく 3年からは順調に授業をとっていれば余裕がでるので取りこぼした教養授業に出る 私の在学中は法学部があったため、社会分野の教養科目が充実してて最高だった 卒論、卒研の条件は年ごとにころころ変わるようなので何とも言えない これくらいのことは学校案内に書いてあるのでわざわざ答えさせないでほしい
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      福祉分野の事務員
    • 志望動機
      中学生の頃から地理学が好きだったから 立正の地理は地理学の分野では有名で期待していた また、立地が出身地と離れた自然の中にあり、知り合いに出会す危険も少なくかつ癒されそうな環境であったので即決した
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535527

立正大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  立正大学   >>  地球環境科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東洋学園大学

東洋学園大学

37.5

★★★★☆ 3.57 (106件)
東京都文京区/JR中央・総武線 水道橋
目白大学

目白大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.53 (380件)
東京都新宿区/西武新宿線 中井
和光大学

和光大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.53 (153件)
東京都町田市/小田急線 鶴川
神奈川工科大学

神奈川工科大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.63 (224件)
神奈川県厚木市/小田急線 本厚木
湘南工科大学

湘南工科大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.81 (90件)
神奈川県藤沢市/JR東海道本線(東京~熱海) 辻堂

立正大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。