みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  目白大学   >>  人間学部   >>  口コミ

目白大学
出典:運営管理者
目白大学
(めじろだいがく)

私立東京都/中井駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.53

(380)

人間学部 口コミ

★★★★☆ 3.56
(93) 私立大学 1555 / 1830学部中
学部絞込
9311-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私的には、自分の学びたいことが学べているためとても良いと感じます。なので私は星3つという選択をしました。
    • 講義・授業
      悪い
      自分的には学びたいことがしっかりと学べているため高評価です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      とても充実していますが、少しうるさくたまに集中ができない時があります。
    • 就職・進学
      普通
      先輩の話を聞くと自分のなりたい職業になられている方は多いのでそこそこいいのではないでしょうか
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、ものすごい傾斜の坂があるので疲れると思います。体力のない人にとってはきついかもしれません
    • 施設・設備
      悪い
      施設はそこそこ広くて良いと思います。校舎は少しばかり汚い気がします。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ぼくはクラスの端っこに居るような人間なため、そこら辺の情報はあまり分かりません。
    • 学生生活
      悪い
      私はサークルに加入していないためそこらレンの情報はしりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間について学びます。また授業はとても楽しいです。まったくあきません。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から人間の体について知りたかったためこの学部に志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772878
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      普通に行ってれば資格は取れるし、1限必修が辛いのとロッカーがないこと以外はあんまり文句はありません。
    • 講義・授業
      普通
      子ども学科は必修がめっちゃ多いです。
      卒業要件の単位、必修でほぼ取れますが、2年にあがると1~5限まで必修とかざらにあります。
      先生は普通です。設備も普通ですが、ロッカーがないので荷物が重いくらいです。
    • 就職・進学
      良い
      子ども学科は保育園、幼稚園系がほぼですが、実習園に就職するケースが多いみたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は悪いです。中井駅、落合南長崎駅から15分くらいかかるので落単しそうなものはタクシー使う生徒もいます。
    • 施設・設備
      普通
      子ども学科で動物を飼っているので1年生はめんどくさいと思いますが、乗り切れば関わることはありません。
      8号館と10号館は新しい感じで綺麗です。喫煙所は外ですが、普通に吸えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      人による感じです。一人で行動してる人もいるし、複数人で群れてる人もいます。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は少ないと思います。イベントは学園祭的なのがありますが、私は参加したことないので参加しなくても乗り切れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に保育系の授業です。それ以外に必修であるのは、日本国憲法、体育、日本語読解、英語とか系です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      保育士、幼稚園教諭の免許が欲しかったので、この学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:844591
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ザ!普通という感じ。先生も相談に乗ってくれる、まぁ良い大学だったかなぁ。先生も授業も充実していたと思う。
    • 講義・授業
      普通
      福祉に関する授業はたくさんあり、充実していた。
      実習に関する授業も多く、福祉を目指すなら良いと思う。
      だが、資格を取るための授業は充実していない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年からゼミが始まり、福祉分野の高齢分野、障害分野、児童分野のゼミがあり、選ぶことができた。
    • 就職・進学
      普通
      学校にキャリアセンターがあり、障害分野で就職したいと伝えるの条件が良い職場を探してくれ、履歴書のチェックもしてくれた。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅の近くには、何もなく、最寄駅から学校までは坂があり、踏切があり、とても遠い。
    • 施設・設備
      悪い
      古い校舎、新しい校舎、体育館、コンビニなどもあり、普通だった。
    • 友人・恋愛
      普通
      福祉学科は、友人関係で悪いこともなく、充実していた。恋愛もまぁまぁって感じ。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの種類は少なかった。部活もあまりない。文化祭はしょぼい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士コース、介護福祉士コース、精神福祉コースに分かれ、主に実習、資格取得メインの授業。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      障害者施設に就職。
    • 志望動機
      学校の先生から福祉が向いてるのではないかとおすすめされ、福祉強いとの評判があったため。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業を実施してるいる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:708226
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業内容はためになるものが多いが立地が悪いので通うにはとても大変だと感じる。最近は新しい建物が利用できるようになったので使える日が楽しみである
    • 講義・授業
      普通
      考える授業が多いので、人間性を高めることが出来るところが充実している点
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な種類のゼミがありミュージカルからスポーツ系まで様々である
    • 就職・進学
      良い
      授業でもキャリアセンターでも就活をサポートしてくれる さらにオンラインも活用している
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い 坂があって行くのが大変 雨の日は踏切が全くあかない
    • 施設・設備
      普通
      コンビニが3つあって自販機も沢山ある 最近WiFiが色んなところで繋がるようになった
    • 友人・恋愛
      普通
      50人ちょいと少ない学科のため全員の顔と名前は分かっていてみんな仲良し
    • 学生生活
      普通
      文化祭の際には授業で発表会をしたり年度末には集会を開いたりしている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎を学び2年次から小学校教員の免許をとるための授業を行う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      小学校免許が欲しかったから。中国語を学べる授業を履修できるから
    感染症対策としてやっていること
    5月からオンライン授業が始まり、9月夏休み明けから対面も始まりつつある
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702341
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保育を目指している人はいいと思う。しかし途中で向いてないと思った人にはきつい。最後まで卒業しようとはするけれど一般就職組は先生からのバックアップがない。
    • 講義・授業
      普通
      いい先生はいい先生だけれど、全く何を伝えたいのかわからない先生もいるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まり、ゼミによっては3年のうちにテーマを決めて進められるから。
    • 就職・進学
      悪い
      一般就職に関しては学科の先生は全く力になってはもらえない。自分で頑張れという感じ。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学までの坂道が急。踏切が開かないことがあり、それによって遅刻・欠席となることがある。道を制限されて、遠回りをしたり車が通る細い道を通らされて危ない。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなくという感じ。綺麗な部分は嫌いだけど、古いところは古い。
    • 友人・恋愛
      普通
      様々な問題は個人であると思うけれど、みんなよく大学の仲間と遊びに行っている。普通。
    • 学生生活
      普通
      サークルや同好会もあり、学科特別行事や学園祭もある。学生にとって負担になる場合もあるが、楽しんでいる人はいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は保育の基礎。2年からは実習もあり1年の頃よりも専門的なことが多くなる。3年からはより専門的な内容が多く、幼稚園教諭の勉強も始まる。4年はゼミと幼稚園教諭の勉強。教職を取らない人はゼミのみ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      一般企業。
    • 志望動機
      福祉を勉強していたが、福祉だけでなくもっと幅広く確かを得たいと思ったから保育の学科へ。田植えや飼育をする動物たちもいるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536954
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      みんなが保育士を目指すために全力で頑張っています。先生方もすごく親身になってくれるので、環境はすごくいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生の話を聞く機会や、先生方のサポートが手厚いです。
    • アクセス・立地
      普通
      大江戸線、西武新宿線、東西線の3線があります。最寄駅は中井駅と落合駅です。新宿が近いので、学校が終わったら山手線を使って遊びに行くこともできます!
    • 施設・設備
      普通
      トイレにたまに和式がありますが、校舎もきれいで使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      全体的に男女比は7:3くらいの割合なので出会いが全くないわけではありせん。ただ学科によっては出会いがないところもあるかもしれないので、サークルなのに所属すると、交友関係も広がると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、基礎になる部分を学び、保育者になるためには何が必要かなどを学びます。2年次からは実習が始まります。またピアノや運動遊びなど実践的な学びも増えてきます。3年次は、1年次、2年次で学んだことを基礎にして、さらに発展的に保育について学んでいきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479720
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      資格を取得したい人にはぴったり。
      しかし、受験資格が得られるだけで資格が取得できるわけではない。学科の先生たちは資格取得を勧めてくるが福祉系の勉強をしたい人はとても良いと思う。福祉の道に興味がなくなったら他のことを勉強すればいいと思うし。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から坂を登らなければならないので急いでる時には大変。
      もう少し平地であったらもっと楽なのにと思った。
      しかし、高田馬場や新宿から近いため遊ぶところはたくさんあるので良いと思う。高田馬場は特にみんな行く場所だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      都内のがっこうであるにもかかわらず、全部が一つの敷地にあるため無駄に歩かなくて済む。エレベーターもあるのでとても便利である。トイレなども綺麗なため私はきにいっている。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるが、私が入っているサークルは特に楽しい。イベントなどでお金はかかるがそれ以上に楽しい思い出が得られる。週2の活動だがとても楽しいと思う。サークルは是非入るべき。他の学科に友達もできるし先輩後輩との繋がりもできて良い。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482795
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会福祉、介護福祉の道にしか進むことが出来ない。そこを目指している学生にはいいが途中で別の道に進むことは難しい
    • 講義・授業
      普通
      学科みんな同じ授業であること。ある授業の休む、遅刻際には電話を入れなければならない
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年の履修を組まないとゼミはない。特にまだゼミの活動をしていないためよくわからない。
    • 就職・進学
      悪い
      実習先からや学校に推薦を置いているところに入りがち。4年の就活であまり選べないと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が10分以上なうえに坂が長くひどい。また踏切を渡らないと行けないため開かなかったら遅刻する
    • 施設・設備
      悪い
      学食も狭い、コンビニも昼の時間帯はとても混んでいて全然品揃えが良くない。ジムや公園があればよかったと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活を通して友達や恋人ができる点は良いと思う。やってない人はバイト先などで作ればいいと思う
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活はたくさんあるので充実してると思うし、学祭も芸能人やアイドルがきたり盛り上がりが良いと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎科目、2年では基礎科目プラス実習に向けての指導、3年は主に実習、4年は国家試験勉強と卒論を書く
    • 就職先・進学先
      特別養護老人ホーム
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492725
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科内での繋がりに関しては他の学科と比べると縦にも横にも濃いように感じます。学びに関しては偏差値相応のレベル。課題はやや多い気がします。
    • 講義・授業
      普通
      文化祭や学科特別行事への取り組みは大学生活において非常に充実感を与えるものとなっている。
    • 就職・進学
      普通
      保育士や幼稚園教諭だけでなくそれらに関連した職業に就く人もいるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東西線で落合駅、西武新宿線、都営大江戸線で中井駅で大学まではどちらも徒歩10分前後でいけます。
    • 施設・設備
      普通
      基本的に教室は綺麗です。キャンパス内には学食の他に2つコンビニがついていて学生たちが多く使っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      子ども学科では男女比に偏りがあるので合うか合わないかは人それぞれだと思います。
    • 学生生活
      普通
      フットサルのサークルが3つほどありその他にバレーやバスケ、ダーツなど他にもさまざまなサークルが活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な知識に加え、子どもの発達や保育者としてあるべき姿など専門的な知識について。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      子どもの発達や幼少期の子たちの教育者の立場に興味があり、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606967
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    人間学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他学科や、他大学に比べて時間割がギュウギュウでバイトをする余裕がない。
      学科特別行事などは充実している、
    • 講義・授業
      良い
      保育におけるさまざまな項目に精通している先生がいて、授業は充実している。
      また、外部講師などを招き、自分の今後のキャリアについて考える時間を設けている。
      他学科との合同授業をすることで、より自分の学んでいることについて理解を深めていくことができる。
      学科特別行事として設けられている、まみむめめじろかきくけこども では、近隣の子どもを招き、劇をする。劇や役者の衣装、舞台セット、小道具などすべての物が完成度が高く、とても素敵な行事となっており、有志ではあるが、かなり多くの生徒が関わっている。
      また、桐和祭(学祭)では館内の装飾や子どもたちが遊べる立体の物を段ボールや牛乳パックなどといった安全なものだけを使って約1ヶ月半ほどかけて手作りをする。この行事を通して学年の絆が深まり、新しい交友関係が築ける。
      ほかにも、苗植えや田植え、芋掘り、米収穫、キャンプなど自然と関わる行事も多くある。
      また、学科ではうさぎ、ねずみ、チャボ、烏骨鶏、クジャクなどの動物を飼っており、曜日ごとに世話を分担して行っている。世話をした動物の命をいただいて、それによって命の尊さ、大切さを身をもって実感することができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによるが、公務員試験対策などをしてくれるゼミがあり、就職についてより考えられる。
    • 就職・進学
      良い
      保育所、幼稚園、こども園、福祉系、一般企業など様々な方向に就職できるように手厚いサポートがなされている。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは少し遠いが新宿や中野など近いため便利。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノ室が完備されている。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が多いため、ギスギスしがち。
      男子は少ないので恋愛に発展することはほとんどない。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルがあり、自分の趣向にあったものを選ぶことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもの保育について。福祉について。援助の仕方。遊び方。指導の仕方。音楽、体育、美術などの実技。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:476725
9311-20件を表示
学部絞込

目白大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 新宿キャンパス
    東京都新宿区中落合4-31-1

     西武新宿線「中井」駅から徒歩11分

     都営大江戸線「中井」駅から徒歩11分

電話番号 03-5996-3117
学部 保健医療学部看護学部人間学部社会学部経営学部外国語学部メディア学部心理学部

目白大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、目白大学の口コミを表示しています。
目白大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  目白大学   >>  人間学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

大東文化大学

大東文化大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (610件)
東京都板橋区/都営三田線 西台
東京経済大学

東京経済大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.88 (361件)
東京都国分寺市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
産業能率大学

産業能率大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (246件)
東京都世田谷区/東急大井町線 九品仏
江戸川大学

江戸川大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.59 (122件)
千葉県流山市/東武野田線 流山おおたかの森
学習院女子大学

学習院女子大学

45.0

★★★★☆ 4.18 (169件)
東京都新宿区/東京メトロ副都心線 西早稲田

目白大学の学部

保健医療学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 3.56 (45件)
看護学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.84 (18件)
人間学部
偏差値:BF - 40.0
★★★★☆ 3.56 (93件)
社会学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.43 (80件)
経営学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.13 (27件)
外国語学部
偏差値:35.0 - 47.5
★★★★☆ 3.50 (71件)
メディア学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.97 (8件)
心理学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.67 (38件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。