みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  目白大学   >>  保健医療学部   >>  口コミ

目白大学
出典:運営管理者
目白大学
(めじろだいがく)

私立東京都/中井駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.53

(380)

保健医療学部 口コミ

★★★★☆ 3.56
(45) 私立大学 1562 / 1830学部中
学部絞込
4511-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私が高校生活の時に思い描いていた大学生活とは程遠いものです。大変です。しかし、友達や先生方が親身になって悩みなどを聞いてくれるので頑張ることはできます。本当に理学療法士になりたいという強い意志が必要です。
    • 講義・授業
      普通
      授業をする先生によって講義の充実さは異なります。 とてもタメになる授業をしてくれる先生もいますが、何を言っているのかさっぱり分からない先生もいらっしゃいます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミでの活動は基本的にはありません。学年によってゼミ活動は異なるようです。ゼミ内で勉強をしたり授業でのグループを組んだりします。
    • 就職・進学
      普通
      まだ詳しいことは分かりませんが、夏休み中に就職説明会というものがあり、多くの病院の先生方がいらっしゃり、説明を聞くことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学まではバスでしか行けません。雨の時はとても混みます。大学周辺も少し歩いたところにセブンイレブンがありますが、他は何もないです。
    • 施設・設備
      良い
      実習室が多数あるなど、施設は充実していると思います。教室も新しく、清潔感があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス制になっているので、仲は良くなります。サークルに入ると、他の学科の人とも交流ができるので良いです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは数が少なく、実際に活動しているサークルも少ないです。他の大学と比べ、文化祭もあまり盛り上がりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法士になるための基本的なことから実習のようなことまで幅広く学びます。体の構造や治療の仕方を実践的に学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      病院が多いです
    • 志望動機
      国家資格が取れるので理学療法士を目指しました。高校時代にオープンキャンパスに行き楽しそうだと思ったので入学しまさた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570877
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学周辺にはご飯を食べに行ける場所もなく、交通の便も悪いですが勉強をしたいという方には不便はないと思います。理学療法士という職業に誇りを持ち、現役で活躍しておられる教授が多くいらっしゃいます。就職率は100%で、国試の合格率も新卒で90%以上を維持しています。
    • 講義・授業
      良い
      外部からも講師を呼んでくださったりと、臨床に出た際に役立つ知識を得られるよう工夫したカリキュラムです。 しかし、通常の講義では教科書を読んだだけだったり講義だけでは理解か難しい内容のものも多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは選べず、恐らく成績順で振り分けられます。実技の練習などは、ゼミごとに行うことが多いです。
    • 就職・進学
      良い
      大学内で年1回就職説明会が開催され、40ほどの病院や施設の関係者が来てくださいます。 就職率は100%ですが、実際に就職先を決めるのは実習先という人が多いです。なので、就職サポートが充実しているという印象は少ないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は東武アーバンパークラインの岩槻駅か武蔵野線の東川口駅です。岩槻駅の方が近いですが、バスで15分ほどかかるため自転車で20分程かけて通う学生が多いです。東川口駅からだとバスで30分程かかり、バスの本数も少ないため不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスはあまり広くはありませんが、比較的新しいため教室は綺麗です。規模が小さいため教室数も多くはありません。 自習室も少ないため、テスト前は席取りに苦労します。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の規模が小さいため、サークルなどで他の学部の人と仲良くなりやすいです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは10?15個ほどしかありません。積極的に活動している部は少なく、ほとんどが週1か2で活動しています。 球技大会や学園祭もあり、学園祭では毎年芸能人が来てくださいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年で基礎分野、3年で専門分野を中心に学びます。4年は実習と国試勉強が主です。時間割はほぼ決まっており、大学特有の「自分で好きな講義を取る」という作業はほとんどありません。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      都内の病院
    • 志望動機
      自宅から通うことができる大学を探していた。電車の混雑を避けたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534033
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      作業療法を目指している人には選択肢の一つになると思います。学科に進学した人は目指すところはほぼ同じになるので社会人になってからも付き合いのある仲間がいます。
    • 講義・授業
      普通
      医療に関する知識が必要になるのでいろんな分野を幅広くというよりは、カラダやココロについて学ぶことが中心です。リハビリ分野なので技術的な部分も学ぶようになります。実習は必修で最後の方は2か月近く遠方に実習に行く可能性もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ担当の先生にもよりますが、研究レポートや国家試験のサポートをかなりしていただきました。アドバイスも的確であり、学習スペースも貸していただけるなど手厚くサポートしていただきました。
    • 就職・進学
      良い
      数でいえば就職先はあるので、資格さえ取得できれば困ることはないと思います。四年生の実習が夏までに終わる学科だったので、そのあとに就活や勉強に充てる時間が設けられました。自分のやりたい分野についてはしっかり考えておかないとなかなか活動がはじめられないかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から遠いです。バスもありますが一般の方も利用するのでかなり時間帯によっては混雑します。また、雨の日などは混み合います。自転車や車でも通学可能ですが、車は駐車料金がかかった気がします。
    • 施設・設備
      普通
      比較的建物自体は新しい方だとは思います。設備や物品はありますが自分たちでも学んでいかないともったいないことになります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数が少なく、分野としては将来的に同じところになるので社会人になっても連絡をとりあう仲間がいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      作業療法の知識や技術について学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      都内の病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      一般病院で寮のあるところに就職したかったから。
    • 志望動機
      自分もリハビリを受けたことがあり、リハビリという分野に興味をもったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      明光義塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いたり、センター試験などの勉強で基本的な部分を勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127466
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学に遊びに来るつもりで入学すると痛い目を見る。入学時100人近くいた同級生も、ストレートで卒業できるのは50人程である。勉強内容としては、学生でも理解できる内容であるため、本当に勉強して理学療法士を目指す気持ちが薄いとほぼ確実に留年する。ただ講義に出ていれば単位がもらえるようなことは学年を追うごとに減っていくので、甘い考えは捨てるべき。遊びたいなら他の文系大学に進んだ方が進路としては間違っていないと思われる。
    • 講義・授業
      良い
      教授、先生の差はあるが、概ね満足できる内容。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      基本的にはゼミに所属するが、ゼミでは実習に向けての実技練習中心となり、特に研究があるわけではない。卒業研究は別の卒業研究ゼミに配属になり、こちらは希望が出せるが、必ずしも通るわけではない。
    • 就職・進学
      良い
      100%正社員なのは間違いがない。大学内でも就職説明会など開催してくれるが、地域差が激しく、主に埼玉県、東京都が半数を占めている。そのため、それ以外の地域を考えている人は自分で探す必要がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで15分ほど。そのバスも民間企業のもので、スクールバス等はないため、電車定期の他にバス定期でもお金がかかる。自転車通学ではおおよそ20分程度かかる。
    • 施設・設備
      悪い
      自習設備が整っていない。食堂も学生数にみあっておらず、昼食時には大混雑する。3年前の入学時よりは少しずつ改善されてきてはいるが、今後これ以上の改善がなされる可能性は低い。
    • 友人・恋愛
      普通
      個人の努力次第。
    • 学生生活
      普通
      文系大学のイベントや、サークル活動を想像していると落差で愕然とする。あくまで医療系の大学であり、資格を取るために勉強しているので、サークル中心とはならない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464626
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まず、落ち着いた環境で勉強が出来ることがいい点だと思います。田舎に学校がある分交通に不便なところはありますが、基本的に、国家資格の取得を目指す学校なので、学年が上がる事に勉強資本になってくるので忙しくてそんなに気になりません。
      自ら専門職を選んで入学する人ばかりなので、根は真面目な生徒が多いです。学校のレベルもそれぞれあると思いますが、どこに行こうと自分から何かを始めなければ身につく技術も知識も身につきません。文系の大学と、形態も学ぶ事も違うので何事も投げ出さないような人向けの学科だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスの利用者が多い&本数がそれほど無いので、バス通学の人は寝坊すると大変だと思います。また、学校から出しているバスではなく公共機関のバスなのでマナー面が大切だと思います。
      自転車通学だと駅の自転車置き場から20~30分で学校に到着します。軽く運動したい人には安く済むのでおすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では教養科目が中心ですが、学年が上がる事に専門性の高い授業内容が増えてきます。4年生では基本的に授業はなく国試勉強や卒業研究を行ったり、実習が中心の1年間を過ごします。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346291
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良い点は、国家試験対策が整っている事。就職先も病院や施設が多いため、安定している。悪い点は、ベッド室などの部屋が少なく、実技試験が近くなると学生同士で場所の取り合いになってしまう。
    • 講義・授業
      悪い
      1年時は基礎科目が多いため、試験も多いが、学年が上がっていくことで、臨書的な授業や実技が増える。授業で、身体領域・精神領域どちらに興味を持っているか、就職すべきかを把握することもできる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで15分、自転車で20分ほど。バスは定時に来ることが少ないため、自転車通学を勧める。バスは、スクールバスではないため、マナーが悪いことが目立つ。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎自体は綺麗だが、実技練習の場所や、国家試験対策をする教室が少ないことが欠点である。 検査器具は豊富、その検査や技術を臨床で生かせることもできる。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内でカップルはできるが、別れることも多い。サークルに入れば、他の学部とも仲良くなれ、上下関係も築ける。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルに入ると、顔が広がり交流も増える。上下の関係も築きやすい。サークルによって学部が偏っていることが欠点で、少ない学部は入りにくい部分がある。また、新歓のみ参加するという学生も毎年多い。、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      脳卒中や骨折をした方へリハビリをする
    • 所属研究室・ゼミ名
      身体領域のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分が興味あることを研究テーマにし、アンケートや実験を行う
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      将来は資格があると安定すると思ったため。両親が医療従事者であるため
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      一次審査で必要であった小論文、面接の練習
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24818
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やりたいことがあって、その目標のために懸命に努力する人は向いていると思います。でも、優柔不断だったり、夢に疑念を抱いていると、多分失敗します。続けて行くのは、難しいです。
    • 講義・授業
      普通
      先生の力量によって、かなり進捗が変わりますし、授業のペースも進み方もテストも違います。先生の癖を見抜いてさえしまえば、ゲームのように攻略できると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはありません。そういう面では、すごくつまらないと思います。先輩や後輩と関わることも少ないです。楽しくはないです。勉強しかないです。
    • 就職・進学
      普通
      求人はいっぱい来るようですが、入ってすぐに辞めて行く人が多いので、評判は良くないようです、先生たちもそこの点を嘆いておりました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩だと45分近くかかるので、ほとんどバスで通学します。座れないし、満員電車でパンパンになったところで気落ち悪くなります。
    • 施設・設備
      普通
      学校はできたばかりなので綺麗です。よくドラマの撮影などでも使われるので、それを楽しみにしている人も多いです。病院も設置されているので、具合が悪くなっても平気です。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラスの子と付き合う人が多く、最近は結婚したという報告も多く聞きます。卒業後も同業者なので、公私ともに……というパターンが多いようです。みんな幸せそうで何よりだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リハビリにおける、精神面と肉体面のことを深く浅く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      学科とは別の職業に就いた
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実習を経て、医療職はもうこりごりだと強く思ったので、全く違う仕事で働きたいと思ったから
    • 志望動機
      家から近く、そこでしか学べない授業も多かったのでそこしかなかった
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      市進予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文を中心・重点的に、英語と国語など、文系の教科の勉強をかなり頑張ったと思っている
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64613
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生は本を書いていたり、有名な先生が多い印象です。
      授業もわかりやすく、先生も熱心です。
      設備も充実しており、大学自体がとても綺麗です。
      不満な点は、大学の維持費などもあり、学費が高いこと。
      使わない教科書も買わされることもありました。
      また、冬はイルミネーションをやっていますが、意味あるのかなぁというのが本音です。
    • 講義・授業
      普通
      熱心な先生が多いです。
      質問しに行っても優しく答えてくれる先生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはとてもたのしかったと思う学生が殆どだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から遠く、バスも民間のものに乗っていく形なので毎日ぎゅうぎゅうです。民間の方からもよく思われていないと思います。
      かなり混むので、1限目に間に合わず遅刻することも。
      早めに通学する生徒や、自転車で20分近くかけて大学まで通っている生徒もいます。
    • 施設・設備
      良い
      設備は整っていて綺麗です。
      勉強する環境も整っているので、国試前の勉強には重宝しました。
    • 学生生活
      悪い
      サークルによります。
      個人的にはサークルやってる暇がありませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      総合病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466280
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生が頑張っているし、先生の指導も熱心にしてくださり、楽しく学生生活を送るのに最も適した環境になっています。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な知識や技術を詳しく丁寧にたくさん教えてくれて毎日新しいことを
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの先生がとても優しくて、毎日充実した日々を送っています。ゼミでは、解剖学、生理学、運動学などの基礎科目を中心にたくさんのことを学んでいます。
    • 就職・進学
      良い
      卒業した先輩が学校にきてくれて、情報収集をたくさんしてくれます。就職先などの情報も、たくさん提供してくれてとても役立っています。
    • アクセス・立地
      普通
      バスで通うか自転車で通うかなので、少し通いづらいところがあります。バスも本数が少ない為、もう少し増やして欲しいです。
    • 施設・設備
      良い
      ベッドなどもたくさんあるし、教室も広い為、勉強しやすい環境が整っています。
    • 学生生活
      良い
      サークルもたくさんありますが実習などもある為、継続してサークルに参加することは困難になってしまっている為、あまり活発な活動はできていないのが現状です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346297
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      これといった不満はなく、友人と協力して課題に取り組むことができてさらに仲が深まると思う。
      先輩後輩との絡みは少なく、そういった上下関係にストレスがたまることはない。
    • 講義・授業
      普通
      その道のプロしかいないため学べることは多いと思う。
      配布資料も豊富で見やすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年の頃から5人程度のグループにまとめられて、先生が1人ゼミの先生としてついてくれる。
    • 就職・進学
      普通
      医療系ということもあって就職先に関しては文句はなく、就職率はほぼ100%。
    • アクセス・立地
      悪い
      岩槻駅か浦和美園駅の2択だが、浦和美園からはバスの本数が少ないため、ほぼ岩槻からのみとなる。
    • 施設・設備
      普通
      実習室や図書館があり、設備もほぼ自由に使えるので自主練習など気楽に行える。
    • 友人・恋愛
      普通
      4年間クラス変えがなく、受ける授業も同じなので必然的に友人は増える。
    • 学生生活
      悪い
      年に2回ある学祭とスポーツフェスティバル以外はこれといった行事がない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生理学、解剖学など理学療法士としてやっていくために必要なこと。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校からの進学実績が多く指定校推薦などもあったため。また、自分が理学療法士を目指したかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:965186
4511-20件を表示
学部絞込

目白大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-5996-3117
学部 保健医療学部看護学部人間学部社会学部経営学部外国語学部メディア学部心理学部

目白大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、目白大学の口コミを表示しています。
目白大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  目白大学   >>  保健医療学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

創価大学

創価大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 4.34 (587件)
東京都八王子市/JR青梅線 拝島
東洋学園大学

東洋学園大学

37.5

★★★★☆ 3.57 (106件)
東京都文京区/JR中央・総武線 水道橋
東京有明医療大学

東京有明医療大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.72 (39件)
東京都江東区/りんかい線 東雲
神奈川工科大学

神奈川工科大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.63 (224件)
神奈川県厚木市/小田急線 本厚木
横浜創英大学

横浜創英大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.58 (39件)
神奈川県横浜市緑区/JR横浜線 十日市場

目白大学の学部

保健医療学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 3.56 (45件)
看護学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.84 (18件)
人間学部
偏差値:BF - 40.0
★★★★☆ 3.56 (93件)
社会学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.43 (80件)
経営学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.13 (27件)
外国語学部
偏差値:35.0 - 47.5
★★★★☆ 3.50 (71件)
メディア学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.97 (8件)
心理学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.67 (38件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。