みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京有明医療大学

出典:TAUPR
東京有明医療大学
(とうきょうありあけいりょうだいがく)
私立東京都/東雲駅
概要
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
保健医療学部 柔道整復学科 / 在校生 / 2020年度入学 より詳しく学べて楽しいところ!2021年01月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学4|アクセス・立地2|施設・設備4|友人・恋愛4|学生生活4]保健医療学部柔道整復学科の評価-
総合評価普通まだまだよく分からないところもあるから
ただ先生はやさしいためアドバイザーの先生に質問ができる
ただ、男女比があるため女子としゃべるのはたいへんw
-
講義・授業良い先生がやさしいため質問がしやすい
大学院の生徒もいていろんなことが聞きやすく助けてもらいやすい -
就職・進学良い就職率はたかいためサポートは充分、大学院にいく人もおりさきはみやすい!
-
アクセス・立地悪いまわりに、店が少ないため遊びにくい、電車がりんかい線とゆりかもめしかないため、アクセスが微妙
-
施設・設備良いエコーはここでしかできないためすごくいい
それいがいにも図書室などは勉強しやすくとてもいい! -
友人・恋愛良い友人はグループでやるものもあるため友達はできやすい
恋愛関係は学科によっては人が少ないからできないかも -
学生生活良いサークルはいろんなのがあり、選びやすい、しかも優先しなくてもとくに言われないため気軽に入りやすい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年では基礎をみっちり学ぶため、二三年で苦労することがすくなく、ここでしかできないエコーもあるため、ほかと違うことを学べる
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機その大学でしかまなべないこともあったし、昔、おせわになったように自分もおなじようになり人を助けたかったから
-
-
看護学部 看護学科 / 在校生 / 2019年度入学 学生と先生の距離が近く学びやすい学科2021年01月投稿
- 4.0
[講義・授業3|研究室・ゼミ-|就職・進学3|アクセス・立地2|施設・設備4|友人・恋愛3|学生生活2]看護学部看護学科の評価-
総合評価良い少人数制のため学生と先生の距離が近い中で学べる環境が整っており、大学の施設が綺麗で学びやすいと感じる。
-
講義・授業普通看護学科の授業内容は殆ど必修であるが、内容は幅広く充実している。大学だからこそ学べることもある。
-
就職・進学普通1年次からアドバイザー制度により約10人の学生に先生が1人着くため、サポートは受けられる環境であると考える。
-
アクセス・立地悪いバスを使用すれば徒歩1分程度で着くが、電車を利用するとかなりの距離を歩くため、アクセスはあまりよくないと考える。しかし周辺には有明ガーデンやお台場などもあり、空きコマや講義終わりに遊ぶこともできる。
-
施設・設備良い実技を練習する施設は1-4人で1つのベッドが使える程度の広さであり、十分に練習をすることができる。また、実習病院では高度な医療を学ぶことが出来ていると考える。
-
友人・恋愛普通人数が少ないため、良い意味でも悪い意味でも友人関係が重要となる。仲がいい子とはとことん仲が良くなる印象。
-
学生生活悪いサークルやイベントはあるが、看護学科でサークルに所属している人は少ない印象。またイベントも小規模のものである。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では看護師として人間として必要な基本的な知識を身につける。2年次からは本格的に看護の専門科目も増える。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機少人数制の大学で学生と先生の距離が近い中で講義を行うことができるところに魅力を感じたため。
新型コロナウイルス感染症に対する取り組みについてオンラインと対面の組合わせで講義が行われているが、1部自由登校(全員出席とする)となっている講義もある。 -
-
保健医療学部 鍼灸学科 / 在校生 / 2017年度入学 鍼灸師に一歩近づくことのできる2020年11月投稿
- 4.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学4|アクセス・立地4|施設・設備3|友人・恋愛3|学生生活4]保健医療学部鍼灸学科の評価-
総合評価良い鍼灸や柔道整復や看護を勉強したいと思っている学生にとってはいい大学だと思います。ただ、軽い気持ちで学びに来ると辛いかもしれません。
-
講義・授業良い先生との距離感が近いので質問しやすいです。先輩とも仲がいいので分からない事があったらすぐに聞けます。
-
就職・進学良いサポートは充分にあります。先生が一対一での授業をしてくれたり、相談に乗ってくれたりと色々してくれます。また、事務の方も就活の面接の練習をしてくださったり、一緒に就職先を探してくれたりしてくれます。
-
アクセス・立地良いお台場付近にあるので、学校終わりに遊びに行けたりします。遊ぶ場所や食事の場所を探すときに大変にならないと思います。
-
施設・設備普通まぁまぁ充実していると思います。
最近は生徒もだんだんと増えてきて、あまり広い大学ではないので狭いなと感じる時もありますが、私が入学してきたときはそんなに人が多い方ではなかったので苦労はしませんでした。 -
友人・恋愛普通学年によって様々です。私の学年は仲良く過ごしています。恋愛ではほぼ揉め事はなかったです。
-
学生生活良い他の大学に比べて、サークルの数が多い方ではありませんが充実していると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年、2年は基礎を勉強します。3年になると応用とクリニックでの研修があります。4年は鍼灸センターでの研修があります。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機鍼灸師になりたくてこの学科を選びました。大学で詳しく学びたかったので大学にしました。
東京有明医療大学のことが気になったら!
この大学におすすめの併願校
※口コミ投稿者の併願校情報をもとに表示しております。
学校の特徴アンケート投稿する
講義・授業に関する特徴アンケート
-
先生の教え方優しい4人が回答
優しい
厳しい
-
カリキュラムの自由度決まっている4人が回答
自由に決める
決まっている
-
単位の取りやすさ取りにくい4人が回答
取りやすい
取りにくい
-
課題の量どちらともいえない4人が回答
多い
少ない
-
英語を利用する授業少ない4人が回答
多い
少ない
※上記の「学校の特徴」情報は、インターネットアンケートの回答結果に基づき算出しております。
東京有明医療大学のことが気になったら!
学生生活に関する特徴アンケート
-
キャンパスの雰囲気どちらともいえない4人が回答
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境どちらともいえない4人が回答
自然豊か
都会的
-
学生の雰囲気明るい4人が回答
明るい
落ち着いている
-
男女の比率女性が多い4人が回答
男性が多い
女性が多い
-
学生交流学内が多い4人が回答
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛多い4人が回答
多い
少ない
-
サークルや部活活発ではない4人が回答
活発
活発ではない
-
一人暮らしの比率一人暮らし4人が回答
一人暮らし
実家暮らし
-
奨学金制度の利用者多い4人が回答
多い
少ない
-
外国へ留学する人少ない4人が回答
多い
少ない
-
外国からの留学生少ない4人が回答
多い
少ない
-
学校の歴史新しい学校4人が回答
長い歴史がある
新しい学校
※上記の「学校の特徴」情報は、インターネットアンケートの回答結果に基づき算出しております。
東京有明医療大学のことが気になったら!
就職・進学に関する特徴アンケート
-
卒業後の進路どちらともいえない4人が回答
大学院進学が多い
就職が多い
-
就職先の種類民間企業が多い4人が回答
民間企業が多い
公務員が多い
-
就職先の企業どちらともいえない4人が回答
大手企業が多い
中小企業が多い
※上記の「学校の特徴」情報は、インターネットアンケートの回答結果に基づき算出しております。
東京有明医療大学のことが気になったら!
出身高校
この学校の条件に近い大学
東京有明医療大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京有明医療大学