みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治学院大学   >>  社会学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

明治学院大学
(めいじがくいんだいがく)

私立東京都/白金台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(1024)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学

    穏やかだけど、個性豊か

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学して1年間は一般教養を学ぶ期間ですが、学科に関係なく様々な分野を学び、2年から始まる専門科目に向けて多角的な視点を学べました。2年生からはソーシャルワークコース、開発コースなどにわかれ、ゼミのように少人数で演習、実習のための準備などもし始めます。4年生で社会福祉士の受験に必要な実習、就活、資格の勉強、卒論と忙しいですが、実習では準備をたくさん行うため、充実した1ヶ月を送ることができます。実習の体験を通して卒論を書いていくので、合わせて学びを深めまとめていくことができます。明治学院大学の人は穏やかな人が多く落ち着いています。ボランティア系の活動も活発で、Oneday for othersといった1日から数日間だけ活動することもできます。白金校舎の図書館は本の数がとても多く、他大学や卒業生も資料探しなどで利用しています。勉強スペースも多く、落ち着いて過ごすことができます。
    • 講義・授業
      良い
      1年生の間は英語、第2ヶ国語は少人数で行います。他の授業は取らなければならない教科群から選び必要な単位数を取っていきます。必修を落とすと取れるまで何回も受けなければなりませんが、普通に受けていれば落とすことはありません。専門科目は分かりやすく教えてくださる先生方が多く、授業後に質問すると丁寧に教えていただけます。個性的な先生も多く、とても面白いです。また、福祉業界で活躍している方もいらっしゃり、福祉の動きや高齢者、児童、障害などの専門分野に関して詳しく話を聞く機会がとても多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ソーシャルワークコースでは、本番の実習は4年生で行います。そのために2年生で、少人数での演習があり2週間の実習を行います。3年でゼミ選択なり、前期に試験と面接を行い後期から本格的なゼミが始まります。試験は社会福祉士の基本を問われるので、2年生で学んだ事を勉強し覚えておくといいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就活の情報は実習センターにあるのですが、他の学科の人達が本格的に就活をしている間、実習があります。一般の企業に進むことは難しいです。福祉業界に進む人向けです。情報をたくさん集めて見学に行くことが大切です。福祉ではインターンがあるところは少なく、施設などに電話し、見学させてもらい実際にに自分の目で見ることが大切です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は横浜校舎はJR戸塚駅ブルーライン戸塚駅で、有料バスもありますが30分坂を登ります。初めはきついですが、慣れるといい運動になります。白金校舎はJR品川駅メトロ南北線白金台、白金高輪、都営高輪台駅です。品川からは20分、それ以外は10分ほどで敷地に到着します。埼玉、東京、神奈川に住んでいる人が多く、一人暮らししている人は東神奈川にある寮、横浜校舎の近く、JR沿線に住んでいる人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはレンガの道があったり、建物も西洋風で素敵です。パソコンも多くあり課題、試験前にはよく利用します。図書館は静かでとても過ごしやすいので、休み時間、空き時間に勉強をしている人が多くいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      穏やかな人が多く、サークルや部活を通して友人になることが多いです。入学前に大学について説明会があり、そこに参加して本格的に学校が始まる前から知り合いを作れて、多少は安心して新学期を迎えられます。サークル、部活のつながりが多く、そこでの出会いも多いようでした。
    • 学生生活
      良い
      サークルは毎日強制ではないところだったので、参加しやすく気楽に過ごせました。やるときはやる、ゆるいときは緩いとメリハリのあるところでした。アルバイトは地元でやる人から東京駅など、帰宅途中の駅でやっている人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養を学びます。福祉学科でも経済学や理科系、スポーツ系、など様々な授業を選び必要な単位を取っていきます。必修科目は英語、第2ヶ国語、キリスト教、コンピューターリテラシーなどがあります。英語、第2ヶ国語は日本人の先生、海外の先生の2クラスあります。2年次から専門科目が始まります。障害(身体、知的)、公的扶助、社会保障、地域福祉、児童について法律も含めてや、政策、行政についてなど、社会福祉士の受験に必要な勉強をします。3年次の秋学期までにほとんどの単位を取得しておきます。4年次になり、ゼミが2回と残りの単位分の授業のみになりますが、実習は卒論も兼ねているので準備で忙しい時期です。実習が終わると卒論と就活、8月ごろから試験勉強が本格的に始まります。資格試験の授業も始まり、忙しいですが充実した毎日を送ることができます。
    • 利用した入試形式
      児童養護施設
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413629

明治学院大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治学院大学   >>  社会学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学

明治学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。