みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

明治大学
明治大学
(めいじだいがく)

私立東京都/御茶ノ水駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.03

(2944)

  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学

    論理的思考力が身につく

    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法的三段論法で書くくせがついた。そのため、論理的に話すくせがついたと思う。他の学部よりテストも大変だが、学べることは多いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目の憲法、民法、刑法は、教授によってわかりやすさ、面白さは変わる。どの教授の授業かは指定されるため運。教養科目の授業で、心理学、情報と思考は面白かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによる。生徒主体のゼミは、先輩との関わり方が重要になるため、人間関係に気をつけないといけない。
    • 就職・進学
      良い
      公務員や法律家になる人もいるため、全員が就活するわけではない。しかし、学内に有名な企業の方が説明会に来てくださったり、情報の収集はしやすい環境である。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からどのキャンパスも10分以内であり、過ごしやすい。特に、和泉キャンパスは、新しい校舎もでき、自習スペースに困らないため好きだった。駿河台キャンパスは、話せる自習スペースがわずかで、話し合いの時は場所探しに困る。
    • 施設・設備
      良い
      学部ごとで使う教室が固定されているわけではない。今駿河台キャンパスに通っているが、コンセントがどの席にもあり、使いやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルもたくさんあり、趣味がある友人は作りやすい。クラスの人よりかは、一緒にいる時間が長いサークルの人と仲良くなりやすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      明大祭が秋にある。いろんなサークルが出店して、華やかになる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は三法と教養科目を学ぶ、必修科目が多く、自分で授業をほとんど選べない。2年次も三法の必修はあるが、三法以外の商法や刑事訴訟法を学ぶことができる。授業の選択肢が広くなる。3年次はほとんど授業を好きに選べる。しかし、コースによっては選択必修が多く、選べないこともある。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      政治経済学部と迷った。しかし、法律は生きていく中で必ず関わるものであるため、基礎知識を身につけることができると感じた。また、経済学部はまともに勉強せず、遊んでばっかりのイメージがあり、入る前から怠惰に過ごす目的で大学入学したくないと感じ、法学部にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:912726

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。