みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

明治大学
明治大学
(めいじだいがく)

私立東京都/御茶ノ水駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.03

(2944)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学

    日本史を研究するのによい環境でした。

    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学地理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史を総合的に学習したい人にはいい大学です。とにかく考古学には一流の先生が揃っているので、幅広く深い学習が望めます。
    • 講義・授業
      良い
      講義は先生にとって違います。ただ、どの先生も深く授業をしてくれるので、学習意欲のある人にはとてもいい環境です。テストも大変難しいですが、講義を聞いていれば問題ありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次から時代や地域別にゼミがあるので、研究テーマを見据えながらの学習ができます。特に歴史系は1年では資料探しの時間が無いので、とてもありがたいシステムだと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職先は様々ですが、学科で学んだことを活かしたい人は、まず進学です。なかなか就職に直接結びつく学科ではありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      御茶ノ水という場所がビル群の割にはあまりお店が無く、どれも混んでいて利用はしにくいです。駅もあまりに狭いので、いい場所とは言えません。
    • 施設・設備
      普通
      駿河台キャンバスはビルになっており、移動が大変です。エレベーターが混んでいるので、エスカレーターを使うのですが、10分の間に移動できないこともしばしばです。
    • 友人・恋愛
      普通
      マニアックな人が多いので、話は合います。ただ、それ以上の事は、あまりありません。人に興味がありそうな人がいないとも言えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史について時代ごとに学んでいきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本中世史ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      戦国時代の郷土史の幅広く研究をしています。がんばっています。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      戦国時代の歴史を深く学びたいと思ったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      特に何にもしていない。学校の勉強だけでなんとかなった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110245

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2425件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。