みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  武蔵野美術大学   >>  口コミ

武蔵野美術大学
(むさしのびじゅつだいがく)

私立東京都/鷹の台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(241)

武蔵野美術大学 口コミ

★★★★☆ 4.01
(241) 私立内91 / 587校中
学部絞込
並び替え
24161-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    造形学部芸術文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたかった分野、美術や芸術をどの様に人と共有し、これから先も生かすことができるか。教職面も充実しており、今までにない体験がたくさんできる美術大学です。教員やセンター、カウンセリングも充実しており、素敵な学校生活を送ることができること間違い無いでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      多くの著名な教授や特別講師による様々なて美術の展示形式や、今の社会におけるアートの有用性について大変役に立つ講座や授業と実践が設けられています。学外のプロジェクトに参加できる機会もあるので素晴らしいが、教授との交流についてあまり深くはない印象です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まり、様々なプロジェクトを展開し、人とアートを結ぶための教育などについて学ぶところや、自身の美術的視点や考えと制作することへの学びを深めるため専門のゼミがあります。後期になったらゼミの説明会があるので必ず参加してください。
    • 就職・進学
      良い
      学芸員の資格を取って、様々な施設での展示企画を立ち上げたり、教育関係に興味を抱く人がこの学科には多くいるので、教育関係の職業に就く人が多い様です。
    • アクセス・立地
      良い
      鷹の台キャンパスから駅までは徒歩10分。周辺には学生が住みやすいアパートや寮が設けられているが、遠いところから電車で1時間毎日登校する学生もいるので、アクセスは特に気をつけたほうがいいでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      ほぼ全ての室内に冷房・暖房があります。構内も広いので散歩にもちょうどいい。美術館が設備されていますが毎回新しい展示を行なっているので見るもの楽しいし、図書館がとにかく充実しすぎています。美術以外の本なども多数収容されているので素晴らしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内では運動サークルやアニメのサークル、芸術祭で披露するパレードを作るサークルなど、趣味や運動にも打ち込めるサークルが多いので本当に迷います。
    • 学生生活
      普通
      めちゃくちゃ充実していると感じるのは文化祭の時ぐらいしかありません。特に運動部あたりは本当にどうなっているのか実情わかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生から芸術文化分野の初歩的な事を学び他の授業では映像メディアやフォトショップなどのアプリを使っての授業が始ります。二年生からは必修で展示企画やリーフレットを作ったりするので、この二年間が一番学びの深いものとなるでしょう。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      私は絵や作品を作る事以外に目を向けたかったのです。自分が作り手からその作品を「見せる・伝える」側に立って美術をより多くの人に届けていきたいと思い、この大学に進学しました。
    感染症対策としてやっていること
    4月から本格的にほとんどの授業がオンラインになりました。今は構内に入れる者は学校関係者のみに限定されていますが、教室の前には必ず消毒液が置いてあり、換気もバッチリです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702117
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    造形学部油絵学科の評価
    • 総合評価
      良い
      油絵が好きだったのですが、油絵を極めたい!って言うような私にはとてもよかったです。イラストレーターになった今でも、武蔵美での知識は役に立っています。
    • 講義・授業
      良い
      美術が好きな方であれば楽しく出来ると思います。人は他の学科よりも多いですが雰囲気は悪くなかったです。
      私は油絵が好きだったので油絵学科に行きましたが、とても充実していたとおもいます。講義も退屈なものではなく、私は楽しかったですよ。
    • 就職・進学
      普通
      私はイラストレーターとして活動していますが、
      例外はありますが美術大学なので基本的にはクリエイターにしか進路はありません。良くも悪くも、進路先はどういうものかは決まっています。
    • アクセス・立地
      良い
      私は別に不満はなかったです。
      通学は自転車でしたが、まぁ迷ったりはしなかったです。
      玉川上水のそばでしたけど、あまり料理店はなかったかなぁ…。
    • 施設・設備
      良い
      私は良かったと思います。
      道具も使いやすいものばかりで、古いものはあまり見受けられませんでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      私は良くも悪くもぼっちだったので、そういうことはわかんなかったですね。
    • 学生生活
      良い
      私はムサビるが良かったです。
      中学生の子供たちが自分の絵を見て感想を言っていると、
      とても気持ちが和やかになりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年や2年の頃は様々な物を見て、それから描いていたかなぁ。
      3年からは自分たちで自由に作品を作れたので、のびのびとしていました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      インターネットイラストレーター
    • 志望動機
      油絵を書くのが好きだったのですが、それを高校の時に褒めてもらい先生に薦められたので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597298
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    造形学部映像学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々なことが学べたので、選択肢、知識が増えて将来何をするか絞りやすかったです。写真、ドラマ、メディアアート、アニメーションを学びたい方にオススメです。新しいことに挑戦したいという気持ちを支えてくれる研究所や先生や仲間たちがいるので時間に追われて辛い部分もありましたが製作がとても楽しかった印象です。
    • 講義・授業
      良い
      あらゆる映像に関することについて専門的に、1、2年生で学べるので、やりたいことが絞りやすく、色々な映像の知識を身につけられます。また、授業によっては、業界のゲストが来てお話を聞けたりします。ただ教員免許は、とれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの専門の先生がいるのと、どの先生も色んなことに興味があるので、制作、進めたいことに、あったゼミを選べると思います。映像表現のゼミ、アニメーションのゼミ、CGのゼミ、メディアアートのゼミ、写真のゼミ、展示アートのゼミなどが枠組みでありますが、違うジャンルでも習いたい教授のところに入ることができます。三年次に仮ゼミ。四年次にゼミを新たに決めます。
    • 就職・進学
      良い
      テレビ局やゲーム会社、アニメーション会社などに入る方が多いです。また総合職に変えるかたもいます。キャリアセンターで、エントリーシートやポートフォリオなどのサポートを受けられます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は鷹の台か、国分寺です。寮か、アパートに住み自転車で移動するか、電車やバスで実家からの通学になります。
    • 施設・設備
      良い
      学科によって設備が異なります。また、エレベーターがついている校舎もあればない校舎もあるので、作品を運んだりするのが大変だったりします。
    • 友人・恋愛
      良い
      色んなメジャーな運動部からマニアックなサークルまであるので、本当に好きな物が一緒の人たちと過ごせるので楽しいと思います。
    • 学生生活
      良い
      芸術祭は、とても派手で、自分の力を見せつけるのにいいイベントです。多くの生徒が、自分の作品を売ったりして画材費を稼いでたりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次に写真、ビデオ撮影、アニメーション、コンピュータアニメーションを学びます。二年次には、それぞれ好きなジャンルを選びます。三年次には、好きなジャンルの授業と同時に、仮ゼミに入って進級製作を進めます。四年次は、ゼミに入り卒業制作をします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      海外の大学院に新たな技術を学びに進学。
    • 志望動機
      海外ドラマに憧れていたので、ドラマを撮りたいと思って、この大学を志望しました。また、芸術祭の雰囲気が他の大学よりも好きだったので、ここを志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595146
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    造形学部視覚伝達デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ファイン系はともかく、デザインを学びたいなら美大じゃなくてもいいのかと思う。難関な学科に入っても高学歴と見なされないから。
    • 講義・授業
      普通
      全体的に自由な風潮がある。授業内容もほぼフリーワークで最後に講評して終わり。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生が体調を崩してなくなってしまって、途中から他のゼミに移ったが、いい先生だった。
    • 就職・進学
      良い
      作品集製作の相談を親身に聞いてくれた。また、コネクションも多い。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎に位置しているので、周りに何もない。チェーン店ばかり。だが、実家から10分だったので楽だった。
    • 施設・設備
      普通
      美大の中でもここにしかない活版印刷や、貴重な設備が多いある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      同じ学科の人達とはウマが合いませんでした。サークルも入りませんでした。独特な人ばかりです。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭は毎年盛り上がるのですが、途中からアルコール禁止になってしまいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年はとにかく課題に追われて忙しいです。専門学生なみの忙しさです。3.4年は落ち着いてきますので個々でこ活動が目立ってきます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      ベンチャー企業の広告デザイン担当として就職後、すぐ転職しITクリエイティブ系の会社に所属しながらフリーでも仕事を請け負っています。
    • 志望動機
      美術の先生に美大を勧められてから興味を持ちました。美大の中でもグラフィック系の花形といえるこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533843
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    造形学部空間演出デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学でしか学べないことを、学べてこれたのでよかったです。グループワークや広いスペースを課題として利用できるのはこの学科だとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      この大学のこの学科でしか学べないようなことを学べることができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      個人では手にいれられない情報や技術をも知ることができました。
    • 就職・進学
      良い
      就活センターが毎日ひらいており、相談にのってもらえます。ポートフォリオもみれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩20分と立地がよくないです。東京なのに田舎にあります。
    • 施設・設備
      良い
      いろんな設備がそろっていて、使える時間帯は伸ばしてほしいですが他に不満はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      深く長く関われる友人や恋愛ができると思います。頭のいい人もいます。
    • 学生生活
      普通
      みんな専攻に必死なためあまりサークルなどは活発ではないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      インテリア、セノグラフィ、環境、ファッションと専攻が選べます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      卒業制作の冊子をみて、こういう作品を作りたいとおもったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569142
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    造形学部油絵学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自ら進んで学ぶ意思が無いと教授は何も教えてくれません。ただ、自分が作ろうと思うものが完全に否定されるような事は無く、自由に作らせてもらえるのでありがたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの鷹の台駅からの歩きが長いですが、玉川上水沿いを歩くのはとても良い息抜きです。運動不足になりがちな美大生にはちょうど良いのではないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      良い
      色々な個性や価値観が集まり、ぶつかることもあるがみんなが認め合っているのでぐっと視野が広がります。性別のことや国籍で不利益を被るようなことはあまりありません。学内恋愛は正直あまり期待できず、学外に恋人がいる人も多いですが、そもそも恋愛よりも打ち込めるものを持っているので無頓着な人がとても多い印象です。
    • 学生生活
      良い
      芸術祭は本当にすごいですが、最近は学生課が社会の目を気にしてやたら制限をかけて厳しくしてくるので、そこは大学として如何かなと思います。サークルは入らない人も多いですが、作り込みが尋常では無いので、本来の目的以外でも企画立案、広報、ビジュアルなど得られる技術が多いのでおすすめです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477214
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    造形学部日本画学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学費は高いけど、美大に行きたいなら選択肢の一つとしてあがるのがまずこの大学。ブランド力はあると思う。
      美大関係じゃない人でも名前はだいたい誰しもが知っているし、学べるものは専門的なので、行ってよかったとは思う。
    • 講義・授業
      良い
      時に厳しく、愛ある指導をしてくれる。
    • 就職・進学
      普通
      留学するには手厚いサポートあり。海外の大学情報が豊富。交換留学も可能。相談しやすい。
      就職実績もあるので、就職希望でも大手に入りやすいかと思われる。
    • アクセス・立地
      悪い
      鷹の台から結構歩くし、国分寺からのバスも乗りである。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が充実していて好き
    • 友人・恋愛
      良い
      志が似ている友人に会える。
      恋愛も人によるが充分楽しめる。自由な人が多いし、いろんな人がいて楽しい。なかなかニッチな環境なだけに、色々な視点を持った人と関わりあうことができる。すごく良い刺激になったし、財産になったと感じている。
    • 学生生活
      良い
      文化祭がまず大盛りあがりになる。毎年神輿を見るのが楽しみ。
      作品展示も充実していて、全学生の作品をこの時に垣間見ることができる。普通にお祭り騒ぎで縁日もあって楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本画の画材の基礎、扱い方、絹本彩色、模写 等多岐にわたる日本画に関するあらゆる知識や技術を学べる。大作になるとそれなりに時間かかるし大変だけど、先生たちのフォローもあるのでなんとかなる。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470237
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    造形学部彫刻学科の評価
    • 総合評価
      良い
      のびのびとした校風で楽しく制作ができます!受験のときに気にした上手い下手は、入学すれば関係なく、自分の作りたいものが作れるほどの実力があればいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      やはり就職せずに作家を目指す人も多く、学科の研究室で就職の話をするのはあまり効果的ではありません。近くで学んで来た人より、就職課のサポート/面談をして個人個人で進めて行くという感じです。作家になるのももちろんいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      周りには特になにもありません。駅からも遠く、自転車に乗ってくる人も少なくありません。2時間ほどかけて電車通学して居た人はほぼ全員一人暮らしを始めます。
    • 施設・設備
      良い
      作りたい!と思うものは大抵なんでも作ることができます。工房ごとに分かれて制作をするのですが、講師の先生もその工房ごとに詳しい人がいたりなどして、親身になって話を聞いてくれます!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入れば楽勝です!常識にとらわれない自由な人が多く、仲良くなっては去り…ということもしばしばありますを
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343704
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    造形学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生から設計課題があり、CADや手書き製図、模型など建築においての基礎が1年生のうちに身につけられる。また、美大にしかない授業(絵画、彫刻など)が必修となっているため、建築だけでなく幅広い経験ができる。ただ、他の大学以上に忙しいのと、デッサンができないとなかなか苦しむ。また、他学科に比べ使える教室がとても少ないので肩身の狭い思いをする。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅(西武国分寺線・鷹の台駅)からものすごく遠い。国分寺から武蔵美までのバスが出ているのでそれを使うのがいいと思われる。
    • 施設・設備
      悪い
      建築学科はとても狭い。他学科はとても広くて新しい設備をつかってる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば友達は勝手にできる。あと、学科によるがグループ課題などがあるので、そこで恋が芽生えたり、友達ができたりする。
    • 学生生活
      普通
      割と色々なサークルがある。スポーツ系のサークルは大体が年に2回ほど、美大リーグ、全芸、と呼ばれる美術系大学による大会が行われる。美術系の人ばっかりだが、わりとスポーツできる人が多いので盛り上がりはすごい。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      建築のデザイン系事務所
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338590
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    造形学部芸術文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      デザイン系学科に落ちて、芸文に入学した者です。学芸員になりたくて、芸文が本命という方は迷わずこちらを目指されて良いと思います。しかしながら、私のように他学科に落ちてしまったから、とりあえず武蔵美だし芸文に入ろうというのはオススメしません。やりたいことが明確に決まっている方は、造形なり日芸なり工芸なり、違う学校の専攻を学べる学科に入ってください。芸文でも、他学科の授業を取ることは出来ますが、座学の必修(西洋美術史や博物館学)が多く入ってくるので、実技を学べる時間は残念ながらあまり多くありません。
    • 講義・授業
      良い
      芸文はデッサンが出来なくとも、小論文で受験できます。入学するとデッサンをやる必修がありますが、絵を描くことが苦痛でなければ問題ありません。揃える道具くらいの説明はしてくれます。なおデッサンは全くの初心者と経験者とでクラス分けがされますのでご安心ください。
      先生は自主的に指導してくださるタイプではないのですが、アーツプロジェクトやゼミはもちろん、研究室にいらっしゃるとき、授業後などに積極的に話しかければ様々なことをお教えくださいます。授業自体は基本、自身の武勇伝を話すだけ、好きなアーティストについて語るだけの先生が多く感じます。自分から行かないと、学びは深まりにくいかも。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室には、お昼休み以外いつでも何方かはいらっしゃいます。様々な展覧会の情報はもちろん、展覧会の割引券も置いてますし、割引券の入荷情報がメールでくることもあります。課題で美術館・博物館に行く機会も多いので助かります。
    • 就職・進学
      良い
      学芸員になるのなら、なんだかんだ大学院に行くことになります。私はまだ就活前なので、サポートに関しては明確に回答できないのですが、成績と人柄によっては大手企業への就職も可能です。卒業生の半分くらいは就職せずアーティストになってたりしますが、学芸員資格が取りやすいので、保険にはなるかも。
    • アクセス・立地
      悪い
      国分寺駅からのバスは朝混みます。二、三本後になるのが普通。途中に他の大学が多いので、たくさん停車すると駅から学校まで40分くらい掛かることもあります。雨の日はバス停から大通りの角の先までずっと並びます。早めに出ても遅刻します。
      鷹の台駅からは徒歩30分です。疲れます。
      新小平駅からバスで小川寺前、そこから徒歩7分。この行き方が一番安定します。近くに一人暮らししたほうがいいです。学校の中に購買がありますが、周辺にコンビニはありません。遊べるところもありません。オススメの場所はお洒落な雑貨屋さん(ホタル石)です。それくらいですかね。
      シャトルバスもないです。玉川上水、鷹の台駅前辺りに住んで(この辺りならコンビニもあるので)、自転車かバイク通学しましょう。なお、雨の日こそ、バスではなくカッパを着て自転車通学しましょう!雨の日のバスはマジで地獄です。
    • 施設・設備
      普通
      パソコン室は充実しています。ワードもエクセルもAdobeフォトショ、イラレもあります。授業で使われていなければ自由に使えます。絵を描ける場所やアトリエはないです。購買や自販機までは少し遠いです。そのぶん入り口からは近いので一限は比較的楽。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によります。
      知り合いで付き合ってるカップルは一組しか知りません。女子の方が多いです。サークルに入るのならサークル内で友達を作れば良いですが、学科内授業が多いので、学科内にも友達を作っておくと安心です。少人数制、グループワークも多いので、ある程度友達を作る機会があります。ただ、みんな志や信念を持った頑固者なので、取っつきにくい感じがあります。
    • 学生生活
      良い
      サークルたくさんあります。あんなものからこんなものまで。きっと自分に合うものが見つかりますよ!
      芸祭にはめちゃくちゃ力が入ってます。芸祭前一週間くらい、芸祭準備期間として休みになるほどです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はデッサン、彫塑、西洋美術史
      2年次は展示、日本美術史、造形学
      あたりが必修です。1年次も2年次も学科内選択必修でデザイン(ゴミ箱のデザイン制作)や映像(ピクシレーション、カメラ動画)が取れます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331044
24161-70件を表示
学部絞込

武蔵野美術大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 鷹の台キャンパス
    東京都小平市小川町1-736

     西武国分寺線「鷹の台」駅から徒歩19分

電話番号 042-342-6021
学部 造形学部造形構想学部

武蔵野美術大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

武蔵野美術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、武蔵野美術大学の口コミを表示しています。
武蔵野美術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  武蔵野美術大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
立正大学

立正大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (627件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1526件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
女子栄養大学

女子栄養大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 4.12 (233件)
埼玉県坂戸市/東武東上線 若葉

武蔵野美術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。