みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文京学院大学   >>  人間学部   >>  人間福祉学科   >>  口コミ

文京学院大学
(ぶんきょうがくいんだいがく)

私立東京都/東大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(250)

人間学部 人間福祉学科 口コミ

★★★★☆ 3.64
(27) 私立大学 2697 / 3574学科中
学部絞込
2711-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      土曜授業や振り替え授業が多いと感じるから。 日曜のみ休みのときがある。 あとは、休日授業の際、教授の都合の休講が度々ある。
    • 講義・授業
      普通
      専門知識をベラベラと話すのみや聞き取りにくい授業もある。 時には理不尽に教授の期限が悪いと面倒である。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは希望はあまり通りにくい バランスよく分けているようにしているようだが、第1希望に通っている学生は少ない
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターにて親身にやってもらえる。 面接練習から履歴書の添削までしてくれる。 明るい職員が出迎えてくれる
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りからバスに乗っていくのだが、15分ぐらいでつく。 ただ、本数が微妙
    • 施設・設備
      普通
      エアコンがついていないところ(廊下とか)はあるが、教室はちゃんとついていて過ごしやすい
    • 友人・恋愛
      良い
      私は外部で恋人がいたが、学内で恋愛する人はよく見た。学科外でも恋人がいる人はいた。
    • 学生生活
      悪い
      ダンスサークルが一番盛んである。 さらに、ボランティアサークルも盛んであり、地域との関わりが濃い学校である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉がベースとなります。 その他に、介護や保育、精神を学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      多機能型事業所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      やはり、福祉に携わったので、就職も福祉関係に就こうと考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289664
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来の夢や目標がある人にはとてもいい大学。やることがある人にとっては魅力的な内容の講義やサポートがしっかりしている。
    • 講義・授業
      普通
      教授がその専門のおたくか?ってくらい、その分野が好きな教授が多いから聞いていても飽きが来ないくらい授業が楽しい。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで10分くらいの為、スクールバスを待つのがめんどくさかった。駅からバス停まで少し歩くし本数も限られているのがマイナス点かなと・・・
    • 施設・設備
      普通
      私が卒業した後も、体育館や交流スペースなど色々立て替えていたから、設備は新しいと思う。有名大学と比べると規模はかなり小さいかと。。。
    • 友人・恋愛
      普通
      附属女子高上がりの子もいるため、やや子供っぽいというか高校のままというか・・・最近のトレンドには遅れつつあるかと・・・
    • 部活・サークル
      普通
      チアリーディングや、福祉ならではな手話サークルが人気だったかなと思います。私は、通学距離が長かったから参加せず。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      介護・社会福祉・精神福祉など医療・介護現場で活躍できる
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      老人福祉施設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実家から近い福祉施設。もともと介護がしたかったから
    • 志望動機
      介護と社会福祉の同時資格取得を目指していたから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      やりたい気持ちを面接官にぶつけるのみ!!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82342
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生が明るくて、勉強やサークル活動など自発的に行いやすい環境です。専門科目が多いので、学びたいことを絞ってもいいし、国家試験に集中するのもいいし、いろいろ自分で選べます。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野の講義は講師も意識が高く、講義中も国家試験のことや、現場のことなどを織り交ぜながらわかりやすいです。
    • アクセス・立地
      普通
      ふじみ野駅から大学の無料バスで10分程度時間を要しますが、周りががやがやしていますので、集中したいときには、良い環境です。
    • 施設・設備
      良い
      併設の幼稚園からの園児の声が届き、ほのぼのとした環境です。学食内も近所のママさんやお子さんなどがいて、安心できる環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の年度より、男女共学化し、女性の先輩が喜んでいたのを覚えています。他学部との交流によるカップルも多くいました。
    • 部活・サークル
      普通
      学内だけでなく、他大学との合流のサークル活動も盛んでした。クラブよりも、サークルや、文化祭実行委委員などが盛んでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉現場での実践と国家試験対策を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      梶原ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      学生が在学中に興味をもったことなんでも
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      こうゆうかん訪問介護
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元に近くて現場経験がつめそうだから
    • 志望動機
      立地と授業の内容がよかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      本と新聞を読む。小論文を書いて先生に見せる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25602
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      意欲が高ければ、たくさんの知識、技術を得られるとおもいます。専門分野の勉強が中心なので、中退する方は一般的な学科より多いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      実習が多く、就職してから役に立つことが多く学べる。専門知識のある先生が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類は豊富です。各専門分野の先生が就職までサポートしてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      専門分野に関しては、沢山の選択肢がありました。一般企業に就職した方もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは少し遠いですが、スクールバスがあります。周辺はのどかな環境です。
    • 施設・設備
      良い
      実習室、調理室、ピアノ練習室など充実してます。食堂はいつも混んでいるイメージです。
    • 友人・恋愛
      良い
      今でも仲のいい友達が複数います。恋愛はそんなにしているイメージがないです。
    • 学生生活
      良い
      就職してからも役に立つ!ボランティアをしながら学べるサークルがたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育、福祉、医療、介護とう全般的に学びました。その中で、専門分野についてはもっと深く学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      放課後等デイサービス
    • 志望動機
      福祉をベースに保育士の資格が取得できた。ボランティアサークルで実践的な学びをしたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:786397
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国試や就職先をある程度視野に入れているならとてもいいと思う。ただし、自分で動くことが前提な為、ある程度の覚悟はした方がいい。
    • 講義・授業
      良い
      国試対策が遅い気がした。国試受けるなら自分で少しずつやる必要がある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      就職にも役立ちとても良い。書くのは大変だけど、教授によって就職に役立つため選ぶのは大事。
    • 就職・進学
      悪い
      自分から進んで相談しないとやってくれない。入学時から就職先をある程度絞っていた方がいいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      ふじみ野駅からバスはあるけど通いづらい。学校があるのにも関わらず、バスが出ず歩いていかせることがある。
    • 施設・設備
      悪い
      ふじみ野は綺麗なところもあるけど、基本福祉学科は使えない。ふじみ野と本郷は雲泥の差がある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      期待してないが、友達作りたいならほかの学校の方がいいと思う。基本的に高校生みたいなガヤガヤしてる奴が多く、それがなれない人はおすすめしない。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入っておくと、部室が使えたり、友達や先輩との関係ができるから入った方がいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎で、2年生、3年生は応用と少し難しい。4年は国試対策1本
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      社会福祉士を取ると決め、病院にも就職することを決めていた為、ここの大学が1番いいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:729370
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良い大学ではある。 施設もある程度揃っている。 学食はイマイチではあるが、アットホームな感じで雰囲気は良い。 働いている方々はいい人ばかりで相談などはしやすかった
    • 講義・授業
      良い
      専門分野の強い教授方が沢山いる。 リアクションペーパーに沢山書けるぐらい良い講義
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは希望に入れるか分からない。自分自身希望のはいれはしなかった
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターの人は凄く良かった! 面接練習もやってくれ、適切なアドバンスくれた。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスに乗っていかなくてはならないのが不便なところ。 ただ、周りはスーパーがあったり飲食店もあるため食べ物には困らない
    • 施設・設備
      普通
      介護があるわりには施設は少し足りない。 最新ベットなど少ないためイマイチではある。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれだが、いじめはほとんどない。 他大よりかは平和な学生生活ではないか
    • 学生生活
      普通
      福祉が強すぎて、普通のサークルに入りずらい。 イベントはちょいちょい楽しいのがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほとんど専門分野の教科でプラス専門職を目指すならば物凄く忙しい。 また、実習は毎年のようにある
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      障害児の放課後等デイサービス
    • 志望動機
      憧れな先輩がいたから。 オープンキャンパスから面識があり、話を聞いている限り魅力的な大学であったため
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535350
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的な勉強をしたいという人にはとても良いと思います。国試対策や、模試(無料と有料)も多く、社会福祉士に特化していると思います。 ただ、費用が別途、結構な金額でかかります。 先生方はとても良い人が多い気がします。高校のように、先生との距離が近いです。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識は得られるので良いが、勉強している間にこの道は違うと思っても変えることが難しい。ゼミは、卒論のためだけのものなので、正直集まる意味が分からない。 学校生活は、友達をつくったり、サークルに入ってわちゃわちゃできる人は楽しいと思う。上下の繋がりは弱い。 先生からのサポートは厚いので、高校のようである。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年から始まるが、ゼミ室に入るのは4年からである。 ゼミで集まっても卒論をやるだけで、正直集まる意味が分からない。 必ず友達同士で入れるわけではない。上下の繋がりはない。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターという、就職について相談できるところはあるが、基本福祉の人は個人で頑張ってという姿勢である。ジョブフェアという、福祉企業が集まって行われる説明会があり、そこが就職のチャンスかもしれない。
    • アクセス・立地
      悪い
      ふじみ野駅からスクールバスで10?15分くらいのところにあるため、歩きでは大変。 大学の近くにはケーズデンキとセブンしかない。 駅の近くには、色々ある。
    • 施設・設備
      普通
      エアコンも自由に使えて、教室も綺麗である。 たまに、スクリーンの機械が壊れている。 福祉学科が使える設備は、少ないように感じる。 パソコン室が自由に使えるのはとても良いと思う。 パソコンは、図書室でも借りれるので、大学用に新しく買う必要性はあまりない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      これは個人によると思う。私は大学内で友達と言える人は1人である。恋人は、他大学の人であり、正直、同じ大学内に良い人はいない。福祉学科は特に男子が少なく、彼氏にしたいと思う人がいない。 友達や恋愛を適度に楽しみたいのであれば、活動が活発なサークルに入ることをお勧めする。
    • 学生生活
      良い
      イースター、七夕、ハロウィン、クリスマスなどそれぞれの季節のイベントが大学内で行われる。景品もあったりとすごく楽しめるものである。 サークルは、入っているが活動の少ないところのため、よくわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は何の資格を取りたいかを決め、それに向かって幅広く勉強していきます。2年次は、勉強するものを絞り、専門的に知識を入れていきます。3年次では、実習が始まり、今まで勉強してきた知識や実践を通して、社会福祉士等として働く事の意味を学びます。4年次では、本格的に卒論が始まり、国試対策も始まります。 どの年も必須科目があるので、一般的な大学と違い、4年次でも授業があります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      障害者系の施設に行きたいと考えています。 卒業後に引っ越す関係で、今年は就活をしていません。
    • 志望動機
      病気で、本来目指していた看護師を諦め、受験の時に勉強していた科目の範囲で受けれるところは福祉系でした。 諦めたのが高3の秋でしたので、レベルの高いところは入れず、確実に入れるところをいくつか受け、センター利用で受かったのがここでした。ここの大学のオープンキャンパス等にも、行ったことはありませんでしたが、資格の合格率が高かったため、入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570374
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      介護士や社会福祉士、精神保健福祉士を目指す学生にとって
      いい大学だと思っています。1、2年と基礎を勉強し、3年生から
      国家試験に向けての講義や合宿が増えていきます。先生たちも
      できる限りのサポートをしてくれるので、勉強に取り組みやすい環境が整えられていると思います。
    • 就職・進学
      良い
      私は当時あった保育士コースに所属していて
      保育士の免許を取りました。就職の際は細かく相談に
      乗ってくれて、自分のやりたかった職業に就くことができました。
      卒業生が働いている施設はもちろん、福祉に関係のない一般企業への就職実績もあるので、いろんな道に進むことができると思います。
    • 学生生活
      普通
      この大学には、サークルにように学生が集まってできた
      ボランティア団体がいくつもあります。
      土日など、学校のない日に学生が集まり、子どもや高齢者、障害のある人たちへのボランティアを行なっています。
      企画から実践、運営まで、学生が全て行なっています。
      就職試験の際、ボランティア団体に所属していたことは
      とても大きな強みになりました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公立保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:470083
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      資格取得に向けて、先生方がとても熱心に指導してくださります。非常に面倒見のいい学校だと思います。就職活動に向けてのサポートもしっかり受けられます。
    • 講義・授業
      良い
      資格取得に向けて分かりやすく解説をしたり、相談に乗ってくださる先生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも少人数制であり、先生に相談しやすい環境であると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は非常に高く、進路相談担当の方が丁寧に相談に乗ってくださいました。
    • アクセス・立地
      普通
      バスが比較的多く出ているので通いやすいと思いますが、授業ギリギリの時間のバスだと混むので注意が必要です。
    • 施設・設備
      良い
      特にボランティアセンターが非常に充実しています。
      ぜひオープンキャンパスに足を運んでみてください。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科やコースが比較的少人数であり、アットホームな雰囲気であると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士コースをベースとして精神保健福祉士・介護福祉士・保育士のうちから資格取得に向けた勉強をできます。
    • 就職先・進学先
      就労支援事業所
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:260188
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      様々な資格を目指すことができる。
      社会福祉士をベースとして、保育士、介護福祉士、精神保健福祉士のダブル資格もしくはトリプル資格を獲得することが可能である。
    • 講義・授業
      普通
      他の学科の先生の授業や、専門的な授業の多く、先生方も熱心に教えてくださる学校です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミがないので、あまりわかりませんが
      3年次からゼミが始まります。
    • 就職・進学
      良い
      専門的な職につく人が多いので、サポートはかなりしてくれると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      少し駅から離れているので、通うのは少し大変ですが、駅からスクールバスがあります。
    • 施設・設備
      普通
      様々な施設があり、美術室やピアノがたくさん並んでいる場所もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが何個かあります。学部の違う人とも交流することができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の学科は社会福祉を基盤とし、保育、介護、精神などの勉強をします。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:254731
2711-20件を表示
学部絞込

文京学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3814-1661
学部 人間学部保健医療技術学部経営学部外国語学部

文京学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、文京学院大学の口コミを表示しています。
文京学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文京学院大学   >>  人間学部   >>  人間福祉学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

高千穂大学

高千穂大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.54 (91件)
東京都杉並区/京王井の頭線 西永福
日本社会事業大学

日本社会事業大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.92 (91件)
東京都清瀬市/西武池袋線 清瀬
横浜商科大学

横浜商科大学

BF - 40.0

★★★☆☆ 3.44 (52件)
神奈川県横浜市鶴見区/京急本線 生麦
城西大学

城西大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.55 (292件)
埼玉県坂戸市/東武越生線 川角
日本工業大学

日本工業大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.67 (128件)
埼玉県南埼玉郡宮代町/東武伊勢崎線 東武動物公園

文京学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。