みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  人間社会学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

日本女子大学
出典:運営管理者
日本女子大学
(にほんじょしだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.10

(771)

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学

    真面目に勉強したい人には丁度良い大学環境

    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間社会学部文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      比較的真面目な学生が多く、勉強するには最適な環境が揃っています。幅広い分野の研究室、教授が揃っています。3年間で自分のやりたいものが見つかるはずです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は小田急線の読売ランド前駅です。向ヶ丘遊園駅からは無料のスクールバスが出ています。大学は山の上にあり、読売ランド前駅から行く場合は15分程山を登るので初めは大変ですが半年程で慣れるし体力もつきます。夏の山道は木々が生い茂りとても涼しいです。バス停がある向ヶ丘遊園駅周辺には安い飲食店やファストフード店、カラオケなどがありますが、読売ランド前駅周辺には何もないので遊ぶ場所はありません。1番近くて町田が遊ぶのには最適だと思われます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部は1つ、学科は4つ、と総合大学と比べると小規模なので知り合いはたくさん作れますし、深い友人関係も築けます。大学公認サークルに入れば更にたくさんの友人ができます。女子大学なので彼氏を作りたいなら他大学のインカレに入ると良いです。女子大だからといって彼氏が出来ない、ということはないと思います。付き合っている相手がいる人はたくさんいます。
    • 学生生活
      悪い
      学内で活動しているのは主に公認サークルで、数は少ないです。大抵の学生は他大学のサークルや非公認サークルに入っています。11月に開催される学祭は小規模であまり期待できるものではありません。公認サークル以外の生徒は来ません。目白の学祭と同日時なのてそちらに流れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化学科の1年次は主に外国語の必修科目と教養科目、少人数の演習の講義で2年次からのコースを考えていくという形になります。2年次の後期ではゼミを決めるので様々な専門科目の講義を取りつつ3年次に備えます。必修科目は2年次で大体終わらせることができます。3年次ではゼミ毎に自分の研究分野を決めていき、卒業に必要な残りの単位を取っていきます。4年次には2万字以上の卒業論文を書きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366111

日本女子大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  人間社会学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前

日本女子大学の学部

文学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 4.01 (219件)
理学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.10 (83件)
家政学部
偏差値:50.0 - 62.5
★★★★☆ 4.21 (238件)
人間社会学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 4.07 (231件)
国際文化学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
建築デザイン学部
偏差値:57.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。