みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工科大学   >>  コンピュータサイエンス学部   >>  人工知能専攻   >>  口コミ

東京工科大学
出典:Oga
東京工科大学
(とうきょうこうかだいがく)

私立東京都/八王子みなみ野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.57

(377)

コンピュータサイエンス学部 人工知能専攻 口コミ

★★★☆☆ 3.42
(57) 私立大学 3278 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
5711-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    コンピュータサイエンス学部人工知能専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      良くも悪くも自分次第の大学です。
      やる人には色々な機会を提供してくれる大学ですが、何もやらない人は何もやらないまま卒業していきます。
    • 講義・授業
      良い
      授業はレベル相応だと思います。
      簡単な講義が多いですが、きちんと学べばコンピュータサイエンスの基礎はしっかり抑えられていると思います。
      コンピュータサイエンス学部なのにプログラミングがあまり講義でないのはどうなのか?という声はちらほら聞きますが、きちんと今のCSの知識を抑えてくれているのでこのままでいいと思います。
      というか情報系の学生ならプログラミングぐらい講義で学ぶのではなく自分から学びに行くべきです。
      プロジェクト実習のような学生時代にあまり体験できないようなことをやらせてくれる講義があるのは非常にいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      はっきり言って学生の数と教授の数がおかしいです。
      1つの研究室に15人ほど割り当てられることになるのですが、人数が多いため教授からの指導が少なくなりがちです。
    • 就職・進学
      普通
      よく耳にするような大手企業やメガベンチャーへの就職実績はそれなりにあります。
      しかし一般的な東京工科大学生は大手を全く受けず中小メインばかり受けそのまま就職していきます。
      中小企業が悪いというわけではないのですが、やる気や自信がない学生が多いように思えます。
      大学側のサポートとしてはやる気のない層メインなのであまり期待できるようなものはないです
    • アクセス・立地
      普通
      駅から離れているのでバスを使うことになるのですが、朝はめちゃくちゃ混みます。
      混む時間を避ければそれなりにアクセスはいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      実験設備など学生に対して結構お金をかけてくれている印象があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      それなりに友人にも恵まれて楽しく学校生活を過ごせたと思います.
    • 学生生活
      普通
      サークルはそれなりに多くありますが、精力的に活動しているところは少ないんじゃないでしょうか
      楽しくやる分には困らないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      メガベンチャー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      一般的な企業に比べて、アウトプットを意識している人が多く楽しく仕事ができそうだったため
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:519221
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    コンピュータサイエンス学部人工知能専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      コンピュータ関係の勉強をしたい方にはオススメです。この学校は日本工学院専門学校の姉妹校であり、他の大学に比べ専門性がかなり高いと思います。自分がどういうことを勉強したいのかというプランがはっきりしている方には強い味方になる学校だと思います。また、専門学校との姉妹校ということでキャンパスの中には専門学校の建物も一緒に存在します。そのため学生の量がとても多く、食堂などは大学生と専門学生でとても賑わっています。楽しく、充実した学校生活を送れると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      この学校はキャンパスが蒲田と八王子の二ヶ所にあるのですが、コンピュータサイエンス学部は八王子キャンパスになるので八王子に来ることになります。八王子キャンパスへのアクセスは八王子みなみ野駅と八王子駅の二ヶ所から無料のバスが出ており、それに乗って学校に来るのですが朝はとても混みます。1限から授業がある場合は相当前から余裕を持って来ることをオススメします。
    • 施設・設備
      良い
      八王子キャンパスはとても敷地が広く、施設も充実しています。構内の食堂は数多くあり、食堂の他にも吉野家やマクドナルド、サンクスなどもあり、お昼ご飯に困ることはないでしょう。また、校内にはグラウンドやプール、ボーリング場なども完備されており、スポーツ実技の授業では他の学校にはないボーリングの実習もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337609
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    コンピュータサイエンス学部人工知能専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      ITについて学びたいけど、何から始めたらいいかわからない方にお勧めです。この学科はコース制をとっており、後から自分が学びたい方向に進むことができます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な講義があり自分の興味のある分野を学べます。しかし、週の講義数が多く単位を落とし留年する方が非常に多いです。したがって、目的をもって地道に勉強していくことが大切です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は理数系からビジネスまで幅広い。また、研究室ごとに独自の特徴を持っているため事前に下調べが必要です。
    • 就職・進学
      良い
      インターンの斡旋が充実しており、資格のサポートもあります。校内で資格試験を受けると割安になったりします。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパス内に書店学食コンビニがあり特に不自由しません。また、最寄り駅にもたくさんの飲食店があり、サークルや仲間と共によく利用しています。しかし、学校直通バスは利用者が多く、注意が必要です。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとてもきれいで、よくドラマなどで利用されています。校内各所に銅像があるのも特徴です。片柳研究所の最上階からの景色は最高です。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にサークル繋がりの友達が多いです。サークルでは先輩や友達どうしでゲームの話などで盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      論理回路からソフトウェア、ネットワークについて学んでいます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      ネットワーク、通信について学びたいと思い進学しました。実験で実際にロボットを組み立てたりするところが魅力的でした。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111258
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    コンピュータサイエンス学部人工知能専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生の内は自由度が高く、皆平均して同じ学習をするが2年からは自分に合ったコースに行くことが出来、優柔不断な人には丁度いいかも。
      ただ去年からこの学部の偏差値を上げようとしていることから自分の実力それ以上を伴わなければいけない可能性が非常に高い
    • 講義・授業
      普通
      これは人それぞれだと思う、自分に合った教師がいればそれはそれでいいが全く合わない教師もかなり多い実力のある生徒には物足りなく感じる教科が多いだろうし逆に実力のない生徒にはきつく感じるだろう。
      そこそこできるぐらいの子にはもってこいだろうと思う
      いずれにせよ自由度が高い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      この大学は広さが売り。研究室は凄く沢山あるし物足りないなんて感じることはほぼないだろう
      ゼミも1年生からフレッシャーズゼミというのがあるし、大学は力を入れていると思う。自分で取りたいゼミはお金はかかるが取ればいい
    • 就職・進学
      普通
      ここはなんとも言えない
      就職実績はピンからキリまでいる
      やはりITの大学の中ではあまり強くないので大手の就職は実力(GPA)がないと難しいかも知れない
    • アクセス・立地
      良い
      通学は凄くしやすいと思う
      バスは10分おきぐらいに2つの駅前から出ているし
      かなり並ぶが混む時には毎分バスが出る
      時間をずらせば大丈夫
      周辺環境はまぁまぁかな、徒歩15分ぐらいで駅前にでる
    • 施設・設備
      良い
      ここはかなり押せるポイント
      学食も3つありフードコート、ボーリング場、トレーニング場なんでもある
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人は自分次第かな
      交流もそこそこあるしできる
      恋愛はやめた方がいい
      学部によって逆ハーレム状態ができてる
      うちの学部もその中の一つ
    • 学生生活
      普通
      普通かな
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339191
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    コンピュータサイエンス学部人工知能専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      設備が充実していて、就活のサポートなども充実している。カウンセラーもある。コンピュータ関係の勉強が全て出来る。
    • 講義・授業
      普通
      講義内容が幅広くあるが、同じ事を講義する事も少なくないので、つまらないと感じる事がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      幅広い研究ができるけど、基本的にゆるい。週に一回集まる以外は全員自由に個人で卒業研究をしていた。
    • 就職・進学
      良い
      面接練習や履歴書の添削など、とても充実しているが、予約待ちなど、待たされることが多い。
    • アクセス・立地
      普通
      一時間以上かけて通学していた。徒歩だと、駅から20分近くかかる。
    • 施設・設備
      良い
      広い敷地にあるため色々な設備を設置するのに困らず、多くの機器が置いてある。
    • 友人・恋愛
      普通
      とにかく広く、人数も多いので、学科内で友人をたくさん作るのは困難
    • 学生生活
      良い
      自由な校風の学校なので、のびのびと学校生活を楽しめた。女子学生を増やそうと「工科女子」というイベントに参加した事がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では英語などの基礎を学び、二年からは学びたい学問に関わる講義を受けていく。学科とは別に学生は学びたい分野のコースを選択する。
    • 就職先・進学先
      ソフトウェア会社の技術職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      20年以上続いた企業で、給与や基本的保険も満足できた。それに、人柄が自分とあっていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288302
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    コンピュータサイエンス学部人工知能専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      ハードウェア、ソフトウェアどちらも学ぶことができます。また、教授は実際に企業で働いた経験のある方が多いので実際の仕事についても知ることができると思います。さらに、学会にも積極的に参加できるため、将来に役立つことが多いと思います。 サークル活動は他学部の学生と一緒にできるため、友人関係も広がって楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      授業の選択範囲が広いため、自分が将来就きたい仕事に合わせて講義を選択することが可能です。また、ハードウェア、ソフトウェアどちらも学ぶことができるため、幅広い知識を吸収できると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はまだ研究室に配属されていないので、細かいことはよくわかりません。 人気の研究室は成績の良い人から配属されるため、講義はしっかりと受ける必要があると思います。
    • 就職・進学
      良い
      まだ、就職活動を本格的に行っていないので、就職に関してはよくわかりません。 実際にインターンシップに参加する際には、社会人として必要なマナーなどを説明してくださったので、非常に役に立ちました。
    • アクセス・立地
      良い
      八王子駅、八王子みなみ野駅から無料のスクールバスが出ているので通学ではあまり困ることはないと思います。しかし、1限が始まるギリギリの時間に大学に着くバスは混みやすいので余裕を持って通学する必要があります。
    • 施設・設備
      良い
      トイレは徐々に新しくなっているので、非常にきれいです。また、Wi-Fi設備も整っているので、パソコンなども簡単にインターネットに接続できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の所属している学部は男子が多いので、その分女子同士は仲が良いです。また、サークル活動は他学部の人とも関わりが持てるので、おすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な知識を学ぶための講義や演習が中心で必修科目がほとんどです。2年次以降は自分が就きたい仕事に合わせて自分で講義を選択しながら受講します。3年の後期に研究室に配属されます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      私はパソコンであらゆるシステムを作りたいと思い、そのようなことを学べる大学に進学したいと考えてこの大学に入学を決めました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代ゼミサテライン予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      私は理系の学部に所属しているため、数学、物理、英語を中心に勉強を行いました。特に物理は苦手意識が強く、大変でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184119
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    コンピュータサイエンス学部人工知能専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      元々工学系の専門大学としてスタートしたため、工学系の学部については学内の施設や設備が充実しているため安心して学ぶことができます。専門学部では、他の大学に比べ若干若いため勢いが感じられます。しかし、学内で就職斡旋を積極的にしたりすることはないため、基本自発的に動くことが求められます。逆言えばに、あまり干渉をしてこないため上手く自分のペースで大学生活を送ることができて充実したものにすることは可能です。
    • 講義・授業
      普通
      教授や講師によって質はまちまちです。専門分野の講義は一般的な座学と実践的なことの両方を実施するため深く知識を掘り下げるには良いです。しかし、専門分野は興味が薄いとただ時間が過ぎて講義が終わってしまい、何も身につかないと言うこともあるので、自分の興味が何に対してあるのかをきちんと理解しておく必要があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からシャトルバスが定期的に運行されているため、サークル活動などで帰りが遅くならなければ特に不満はありません。しかし、丘の上に立っているため、学内は坂や階段が多く建物間の移動だけで10分かかるのは当たり前なので時間に余裕を持って移動する必要があります。
    • 施設・設備
      良い
      施設・設備は充実しています。キャンパス内に書店やコンビニ、ファストフード店などが一通り揃っているため講義がある日は学外に出ることなくすべての用事を済ますことはできます。しかし、大学敷地内に専門学校が併設されているキャンパスが基本のため、専門学校生の持つ悪い意味でのいい加減さがエリアによってはっきりと感じることができるでしょう。また、学生寮がありますが冬は寒く夏は暑い、建物によっては壁が薄く食費と一部光熱費が含まれているとは言え寮費はやや高めです。しかし、上京してきて友人が全くいない状態からのスタートをする人には、接点を持つ良い機会にはなるので全くオススメできないと言うことはありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      他学部はとの接点はサークル活動や他学部履修をしなければありません。同学部でも自然と気の合う仲間集団ができてくるため、その仲間に入りそびれると恋愛以前に同性の友人すらできない可能性があります。また、学部によって男女比が大きく変わるため恋愛ごとは基本サークル内恋愛となる場合が多いでしょう。
    • 部活・サークル
      普通
      運動部が活動するグラウンドは用意されているので、その点では不自由はしません。しかし、「県大会優勝」といった実績があまりないように感じました。サークルは公認サークルだけでもそこそこ数があり一般的なものからマニアックなものまで様々です。「絶対入りたい」と思うものがあるかは微妙なところですが、「あ、ここいいな」って思う程度のところはいくつか出てくるでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピューターの基礎から専門分野まで一貫して学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      河西研究室(現在は退職されありません)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      光通信技術の中継器効率化
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      出版社の持ち株会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分のよく利用していたサービスや書籍を出している会社だったので
    • 志望動機
      自身の興味と学部の傾向が合致したため
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問題での傾向対策
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25865
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    コンピュータサイエンス学部人工知能専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      情報系のことを広く浅く勉強できるし、その中で興味持った分野に進める。研究室もかなり自由なテーマで研究させてもらえる
    • 講義・授業
      悪い
      敷地が広い。 自由。 馬がいる。 全席にコンセントがある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても自由だった。 とにかく自由だった。 研究室で寝泊まりが許させてた
    • 就職・進学
      良い
      履歴書の文章を何となく書いたものをキレイな文章に直してくれる
    • アクセス・立地
      良い
      バイク通学が気持ちいい。 八王子へも学バスが出てるから便利
    • 施設・設備
      良い
      2015年のころから改装を頻繁に行ってたので、今は全部がキレイになってると思う
    • 友人・恋愛
      良い
      大学と専門学校が同じ建物を使ってるから、いろんな知り合いができると思う
    • 学生生活
      良い
      サークルいろいろある。イベントは人多い。撮影にも使われることが多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ソフトウェアのことが主だが、ハードのことも勉強できる。組み込み、アプリとかネットワーク系、分析系などたくさんから選べる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      SES
    • 志望動機
      プログラミングが好きだったから。パソコンいじりが好きだったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566517
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    コンピュータサイエンス学部人工知能専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      ある程度学習したい内容が決まっている学生には、とてもいい大学です。 教授は専門分野のエキスパートなので、興味のある学問の研究室に属せば知見をさらに深めることができると思います。 また、大学の敷地がとても広く、様々な施設を所有しているため、広く知識を得ることができます。
    • 講義・授業
      悪い
      著名な教授や特別講師の授業を受けることができます。 ただ、教授は専門外の授業も受け持つ必要があるようです。 そのため、教科書を読むだけの授業も残念ながら存在します。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門分野においてはエキスパートな方々が数多くいらっしゃいます。 研究テーマについての定期報告会があるので、教授や大学院生から、とても内容の濃いフィードバックを得ることができます。
    • 就職・進学
      悪い
      就活を支援する施設が存在し、面接練習や就活相談などのサポートを受けることができます。 ただ、学生の数が圧倒的に多いため、中々予約を取ることができません。
    • アクセス・立地
      悪い
      八王子と蒲田にキャンパスがあります。蒲田キャンパスなら色々な路線を利用できますが、八王子キャンパスは送迎バスが出ている場所が八王子駅と八王子みなみ野駅の為、交通の便があまり良くありません。
    • 施設・設備
      良い
      八王子キャンパスは非常に広い土地があるため、様々な施設を所有しています。授業やサークルで利用できるため、更に知見を深めることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      八王子キャンパスのメディア学部以外は圧倒的に男性が多いです。そのため、恋愛をする機会がほぼないと思います。 ただ、同じような趣味を持つ学生は多いので、友人になることは容易だと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類は非常に多く、特定のOSのみを扱うようなかなりニッチなサークルも存在します。 ただ学部の性質柄、内気な方が多いので、すべてのサークルが積極的にイベントに参加しているとはいえないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的な情報技術を学びます。linux系OSの使い方から、ソフトウェアとハードウェアの初歩的内容を学習します。 2年次になると、自分の専攻する学問を決めます。ここから授業も専門的な内容を学習するようになります。 3年次では、2年次までに学習した知識を応用していく授業が多くなります。成績上位者は、より特別な授業を受講することが可能です。 4年次になると、今まで学習した内容から卒業論文のテーマを決めて、研究を行います。 教授や大学院生からのフィードバックを受けながら、推敲していくことになると思います。
    • 就職先・進学先
      web業界の新事業開発部
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493309
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    コンピュータサイエンス学部人工知能専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      コンピュータサイエンス学部は広い分野について学ぶことができる。コンピュータの技術や数学、ロボットの分野も学べる。何がしたいのか分からない人におすすめできる。
      卒業後はit系に進む人が多い
    • 講義・授業
      良い
      情報系の学部であるが実験を行う講義が必修である。web構築やロボット製作など自分のやりたいテーマを選ぶことができる。どれもチームで実験するので就活のアピールポイントにもすることができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの選び方については自分の興味のある分野の研究室の見学に積極的に行くと良い。そこで自分の使ってるプログラム言語が主に使われているか、忙しくないかなど見極めて決めた方が良い
    • 就職・進学
      普通
      学校で最初に行う合同企業説明会では多くの企業参加している。王手IT子会社も多く参加するので参加した方が良い。
      また、この学校のキャリアアドバイザーは当たり外れが多い。自己PRを添削をさせるために使った方が良い
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は八王子みなみ野駅なので横浜線しか通っておらずアクセスは悪い。八王子駅からでも行けるが少し遠い上に朝のスクールバスは大変混む。
      八王子みなみ野駅の周辺はスーパーなど色々な店があるので生活するなら困らない
    • 施設・設備
      良い
      自身のパソコンも用意されていて学内Wi-Fiを使って自由にネットに繋ぐことができる。ネット上で課題を提出できたり授業の出席管理もすることができる
    • 友人・恋愛
      良い
      実験科目もあるのでそこで仲良くなった人とつるむことが多いので実験では積極的にコミュニケーションをとった方が良い
    • 学生生活
      良い
      情報系の学部であるのでプログラミングを使ってゲーム製作をしたりwebを作ったりするサークルが多い。授業で使っていない言語を使っていたりするのでそういったサークル入って知らない言語を学ぶことも良いと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はプログラミングの基礎やコンピュータの概論を学ぶ
      2年次は1年とは違う言語を学ぶことができる。HTMLとかもやる
      3年次は1、2年で学んだプログラミング技術でロボットを作ったりwebを作ったりする
      4年次は卒論を書く
    • 就職先・進学先
      IT業界のシステムエンジニア
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427450
5711-20件を表示
学部絞込
学科絞込

東京工科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 八王子キャンパス
    東京都八王子市片倉町1404-1

     JR横浜線「八王子みなみ野」駅から徒歩22分

電話番号 042-637-2111
学部 メディア学部応用生物学部コンピュータサイエンス学部医療保健学部デザイン学部工学部

東京工科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京工科大学の口コミを表示しています。
東京工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工科大学   >>  コンピュータサイエンス学部   >>  人工知能専攻   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

聖心女子大学

聖心女子大学

45.0

★★★★☆ 4.32 (157件)
東京都渋谷区/東京メトロ日比谷線 広尾
帝京平成大学

帝京平成大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (804件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
明星大学

明星大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.78 (487件)
東京都日野市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
駿河台大学

駿河台大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (162件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子
淑徳大学

淑徳大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (321件)
千葉県千葉市中央区/京成千原線 大森台

東京工科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。