みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工科大学   >>  コンピュータサイエンス学部   >>  人工知能専攻   >>  口コミ

東京工科大学
出典:Oga
東京工科大学
(とうきょうこうかだいがく)

私立東京都/八王子みなみ野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.57

(377)

コンピュータサイエンス学部 人工知能専攻 口コミ

★★★☆☆ 3.42
(57) 私立大学 3279 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
5741-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    コンピュータサイエンス学部人工知能専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      大学に入るのは簡単だが、コースによっては卒業が難しい。コンピュータが本当に好きでやる気がない人にはオススメしない。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によって簡単な講義と難しい講義があるので注意
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室選びは重要。卒業研究が簡単か難しいかがはっきり分かれているので出来るだけ頑張っていい成績で研究室を選べるようにした方が吉。
    • 就職・進学
      普通
      就職については学校からびっくりするくらい紹介があるが、あまりやくにたたない。結果的には自分の面接力による。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からスクールバすが出ている。しかしバスが混みすぎているのであまり便利とは言えない。また学校も広く教室の移動がたいへんなので覚悟すること。
    • 施設・設備
      普通
      設備は整っているように見えるが、見てくれだけなので注意。入学するまでは気づかない
    • 友人・恋愛
      普通
      男が多いので、女子にはいいかもしれない。ただしブ男ばかりなので注意が必要
    • 学生生活
      悪い
      サークルに入ればそれなりに楽しめるが、入らない限りまったくと言って何もないようなものなので、サークルに入ることを進める。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピュータについて幅広く浅く
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317534
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    コンピュータサイエンス学部人工知能専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      コンピュータサイエンス学部は情報系に特化しており、一年次からプログラミングやソフトウエア、ハードウェアの勉強をします。研究室はマネジメント系やセキュリティ系など多くの種類があるため自分のやりたいことができます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターがあり、インターシップから就職活動までしっかり面倒を見てくれます。エントリーシートの添削をしてくれたり、就職活動での面接対策もしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      JR横浜線の八王子みなみ野と八王子駅です。両駅からスクールバスがあり、八王子みなみ野駅からは10分、八王子駅からは20分ほどです。最寄駅周辺のお店は充実しています。隠れ家的なカフェもあります。しかし、大学周辺には買い物を楽しめる場所はないので、近くの八王子みなみ野駅や八王子駅に行く必要があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活も多いため、所属すると他の学部の人とも交流ができます。女子が少ない学部もあるが、サークルや部活を通し多くの友人をつくることができます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      IT企業/独立系/システムエンジニア
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:316612
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    コンピュータサイエンス学部人工知能専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学にはないコンピュータ専門の学部でハードとソフト両方について学べるので、コンピュータに興味のある方にはオススメ!。基本的なことから学ぶのでプログラミングの知識やハードとソフトの知識が全くなくても大丈夫です。
    • 講義・授業
      良い
      普通の講義の他にも、実験なども充実している。また、学修支援センターもあり、講師や大学院生が丁寧に教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期から研究室に配属されます。様々な種類の研究室があるため、2年半学んできた中で自分にあった研究室を選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      3年になると就活に関する講義があり、業界研究を中心に勉強したり、マナーや面接練習などもあります。
    • アクセス・立地
      普通
      八王子駅と八王子みなみ野駅からバスが出ている。八王子みなみ野駅からは歩いても15分くらい。八王子駅の北口は飲食店もたくさんある。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物が多い。またどの教室でもインターネットが使用可能です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:203174
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    コンピュータサイエンス学部人工知能専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      情報技術について学ぶにはとっても充実した環境になっている。 コンピュータに詳しい学生が集まるため、オタク的な人たちが多いが、知識を共有したり得られるものはたくさんある。 ただ、学内での恋愛などの華やかな話はほぼ皆無。 そういった生活を望むならやめた方がよい。研究や探究することを望むのであればとても優れた大学といえる
    • 講義・授業
      良い
      カリキュラムは充実しているが、必修科目が多いため、大学特有の選択する自由は少なく感じるが、必要な知識を得ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      数多くの研究室が存在するため、自身のやりたいことが明確であればそれを実現することができそうな研究室を探し所属することで充実した学生生活を送ることができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率云々は自身の頑張りによるところが多い気がする。 大学側が何とかしてくれることを待つのではなく自身で動くことで研究室の先生や学生課の方たちのサポートの元就職することができると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      学制量が最寄駅にもあり、無料送迎バスがあるためアクセスには便利。 少し離れた主要駅は学生の街ともいえるくらい学校が豊富な町であるため、必要なものは何でもそろうし生活しやすく便利なところである。そこからも送迎バスがあるためとても便利だと感じる
    • 施設・設備
      良い
      広大なキャンパスであるため建物から建物への移動が大変ではあるが、キレイなキャンパス内で広々と生活できるのでストレスなく生活できると思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      オタクな人たちとのかかわりに抵抗がなければ様々な知識を得たりできるので良いと思う。 逆にオタクでない人たちもいるため自身がどちらに属するのが望ましいかによって大きく変わる。 恋愛に関して、男性目線の意見としては、学科内カップルは望めないため、バイトやキャンパス外で見つける必要がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎科目として、理数系の科目や英語教育があり、そのほかはコンピュータ関連の授業が多いように思える。 プログラミングについても勉強できる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      CS学部の研究室に所属
    • 所属研究室・ゼミの概要
      JAVAでのプログラミングについての学習を経て、自身でオリジナリティやロジックを組んで研究していく。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      情報系
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自身のやりたいことができる環境が整っていたため。
    • 志望動機
      情報技術について学びたかったため、コンピュータサイエンス学部を専攻した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      四谷学院
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の授業を復習し、過去問を解いていった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128303
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    コンピュータサイエンス学部人工知能専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      全体として悪くないです。大学は山の中ですが、通学に駅からバスなど出てますし、本当に勉強したり専門性の高いものを学ぼうとすれば学べると思います。研究室には強制的に配属することになりますが、ここでの選択を間違えると大変です。研究に専念するか、IT関連に就職するならそれなりの研究室に入ることや、公務員やIT以外の就職を目指すならゆるいところに入るなどですね
    • 講義・授業
      普通
      講義名から興味をもってもたいしたことをやらなかったりします。わりと勉強になる授業自体が少ない気がします。偏差値も高くないので落第が多く出ないためかもしれませんが…ただ、探すと大変でもためになる講義が何割かはあるのでそれを受ければいいと思います。あとは教授や講師に直接お話すればいろいろと教えてくれると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      総合評価のところにも書いたとおりです。結局差が大きいのでなんともいえないですが、すごいところはちゃんと情報処理学会で発表して高評価をいただいたりしますし、企業と提携して新たなサービスや開発をしているところもあります。しかし、ただ単に席を置いているだけというところもあり、卒業研究は必須の学校ですがなにもやらずに卒業できるような研究室もあるようです
    • 就職・進学
      悪い
      結局のところは個人の問題だと思います。超大手に行った人も何人も知っていますが、同じくらいかそれ以上に就職大して何もしてない、決まってない人もいました。すごい先輩が就職したところやそのつながりがあるところは高評価のときがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      総合評価にも書きましたが山の中です。どこに行くにも上り下りが激しいです。ただ近くにアパートやマンション、学生寮などが充実しているのでアパートやお店などがたくさんあるので便利で楽しいと思います。駅からもバスがでているのでいいのですが時間帯によってはかなりの長蛇の列になってました
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備でいいところや綺麗なところは多いのですがそこを自分が使うかはわかりません。ドアにパスワードがかかっていてそれはその研究に使う人しか入れないところもあります。そういう意味では専門性の高くいい部屋を使えるのでいいですが、自分が使えるとは限らないですしね。それと専門学校が一緒にあるので仲良くなればそちらの施設の中に入っていったりする人もいました。設備などはたくさんそろっていますが使えるかは自分しだいだと思います。情報処理だけあって無線などはかなり充実してます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルなどはたくさんありますが、自分からいければ多くの交流ができます。上でも書いたのですが、専門学校も同じ敷地にあるので専門学校と共有のサークルがあったりします。公認かどうかは忘れましたが。主には本人の行動しだいだとは思いますが、この学部はわりと引っ込み思案でコミュニケーションをとるのが苦手な人が多かったように思います。他の学部との共有の授業とで違いを感じた気がします。そもそも学部の男女比が9:1とか9.5:0.5だった気がします。友達は相性がいい人がいても学科内の恋愛は難しいかもですね。私は他の学部の人のほうが話しやすかったです。後は研究室の人や、部活やサークルで同じになった人とかですね
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      簡単に言えば情報処理なのでネットワークやシステム、プログラムが主だと思います。途中からロボ、電気電子関連などもありましたが。その中から自分のなりたいものに関連するものを学んでいくという形です
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      最初はコンピュータに詳しくなりたいということ、これからはITを最低限は知らないと思ってです。あとはシステムやプログラムなど自動化や効率化に興味がありました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      どこもつかってない
    • どのような入試対策をしていたか
      全体的に勉強して、過去問をといてわからなかったところを調べる
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111669
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    コンピュータサイエンス学部人工知能専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことがはっきりしている人にはいいと思う。学園生活は楽しかったが通学が少し大変だった。基本工学系なので就職は、それなりにあった。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容は、実践的なものが多く、就職してからは楽だと思う。立地が郊外にあるため、勉強にはいいとも思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      学部にもよるが、都心から結構離れた郊外にあるので、通学が大変な場合もあると思うが勉強するにはいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      新設の学校なので、施設は新しく新しい校舎・設備が充実していると思う。近い都会は、八王子・立川あたりまで。
    • 部活・サークル
      普通
      サークル活動も活発で充実しているが、スポーツ系の部活・サークルは厳しくやりたい人にはゆるい感じがすると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピュータ全般についての学科だがネットワーク系はいいと思う。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ネットワーク・セキュリティ研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ネットワークの先端セキュリティ技術について学べます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      とりあえず合格したところだから入学しました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験が良くなかったので一般で受験した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82568
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    コンピュータサイエンス学部人工知能専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことが決まっている人にとっては有りだと思います。図書館には多くの本kがありかりて勉強することができます。
    • 講義・授業
      普通
      コンピュータに関する講義を受けることができます。精通していなくても理解できると思うレベルだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスが出ているのでアクセスに関しては歩くことは少なくなると思います。後は自宅から駅までの距離ですね。
    • 施設・設備
      普通
      施設に関しては綺麗な建物なので問題ないでしょう。コンビニや学食などもあって昼飯には困らないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      講義の際に隣になった人など、積極的に声をかけていけば友人は簡単にできると思います。サークルもあるので難しくないとおもいます。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルもたくさんあるので入りたい人はいいかもしれません。サークルに入らない選択肢もあるのでお好きに。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピュータにかんする基礎知識から基礎技術まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      コンピュータサイエンスの研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      コンピュータの技術を利用した研究をすることが出来ます
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      コンピュータに関する勉強がしたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      がんばりました。それほど難しくないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82348
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    コンピュータサイエンス学部人工知能専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      PCのことについて幅広く学ぶ。自分のやりたい分野を学ぶことができる。キャンパスが広くて移動が面倒くさいのが難点。
    • 講義・授業
      良い
      講義の難易度が両極端です。2年次からは選択授業が多いので、自分の好きなように単位を取ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数は多く、施設も内容も充実している。先生方も、その分野に関して経験豊富な方が多いと感じた。
    • 就職・進学
      良い
      就職はピンキリ。努力次第では大手企業への就職が可能。また、大学院への進学も多い(他大学院へも含む)。
    • アクセス・立地
      良い
      2駅からスクールバスが出ている。坂なのでバス以外はバイク。学校周辺はコンビニがある程度。学内にコンビニ・学食・フードコートがある。
    • 施設・設備
      良い
      施設は新しいものが多い。トイレは新しく綺麗で、エレベータも早い。ただし、広いので学内の移動が面倒。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部合同の授業がある。CS学部の多くは、恋愛には興味がない様子。キャンパス内の他学部はカップルも多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      PCについての技術や歴史について、広く学習する。プログラミングはJAVAやC言語など。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      PCの分野で、自分の学力にあった大学だったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      トーマス 
    • どのような入試対策をしていたか
      問題集で一通り復習し、あとは過去問を解く。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67174
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    コンピュータサイエンス学部人工知能専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことがある人には良い大学だと思います。図書館がありそこでも学ぶことがあります。同じ大学院に進むのは簡単で特に対策することもないでしょう
    • 講義・授業
      普通
      コンピュータに関する専門知識の基礎を教えてくれます。他の学部の授業をとることもできいろんな人にあってるかも知れません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一人一人にパソコンが貸し出されその中でできる研究ができます。人によっては他の機材と連携して研究してる人もいます。
    • 就職・進学
      普通
      就活に関してはサポートはあります。大学のランクは高くないので有名な企業への就職は難しいでしょう。大学院は楽にあがれます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学へは最寄りの駅からバスが出ているのでその点では良いでしょう。むしろバスがないと徒歩30分くらいかかってしまいますが。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な施設だと思います。トイレもきれいです。無駄と思えるほどの噴水もあります、とくに問題はないでしょう。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ってしまえば、友人や恋人作りが楽になります。サークルにはいらないと授業と運で友達が作れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピュータについて基礎から応用まで学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      コンピュータサイエンスの研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ARの研究からゲーム機を使った研究まで様々
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      コンピュータについての大学だったから志望しました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問ですね。とにかく過去問をみました。過去問です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74290
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    コンピュータサイエンス学部人工知能専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      学ぶ意欲があれば知識になります。学ぶ意欲がなければ何にも成らないと思います。卒業できるなら良いかな程度の学校。
    • 講義・授業
      普通
      良くも悪くも普通の授業です。専門的な知識を学べると思いますが、基本的なことが多くそれ以降は自分次第ですね。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      仲良い人が出来れば苦にはならないとおもいます。友達作りが苦手な方はさみしいかもしれません。そうでない方はなんとかなるでしょう。
    • 就職・進学
      普通
      困ったらここの大学院に簡単にいけます。その先の就職に関しては別問題ですが、就活にかんしても厳しいですね。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスが出ていますから学校の最寄りの駅に着いたらバスで行きます。ただそれまでが遠いと結構しんどいです。
    • 施設・設備
      普通
      外観を豪華にしています。噴水があったり銅像があったり、食事は学食かコンビニかマクドナルドのどれかですね。
    • 友人・恋愛
      普通
      自然と授業で隣になった人とは友達になれるかも知れません。サークルに入らなくても友達は出来ました。なんとかなるものです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パソコンについての基礎知識から基礎技術まで学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      コンピュータサイエンスの研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      パソコンが貸し出されいろんな研究が許されます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      パソコンについての知識を学びたかったのでこの学校にしました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67958
5741-50件を表示
学部絞込
学科絞込

東京工科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 八王子キャンパス
    東京都八王子市片倉町1404-1

     JR横浜線「八王子みなみ野」駅から徒歩22分

電話番号 042-637-2111
学部 メディア学部応用生物学部コンピュータサイエンス学部医療保健学部デザイン学部工学部

東京工科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京工科大学の口コミを表示しています。
東京工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工科大学   >>  コンピュータサイエンス学部   >>  人工知能専攻   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

聖心女子大学

聖心女子大学

45.0

★★★★☆ 4.32 (157件)
東京都渋谷区/東京メトロ日比谷線 広尾
帝京平成大学

帝京平成大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (804件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
明星大学

明星大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.78 (487件)
東京都日野市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
駿河台大学

駿河台大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (162件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子
淑徳大学

淑徳大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (321件)
千葉県千葉市中央区/京成千原線 大森台

東京工科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。