みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工科大学   >>  応用生物学部   >>  口コミ

東京工科大学
出典:Oga
東京工科大学
(とうきょうこうかだいがく)

私立東京都/八王子みなみ野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.57

(377)

応用生物学部 口コミ

★★★★☆ 3.69
(63) 私立大学 1286 / 1830学部中
学部絞込
6341-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    応用生物学部食品・化粧品専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      化粧品のことを学べるので美容の大学に行きたい人にとても良いと思います。もっと化粧品についてを学び就職にいかして行きたいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      色々な先生がいらっしゃいますが、どの先生も分かりやすく面白い授業をしてくれるため楽に授業を受けることが出来ます。そのため勉強にも集中しやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先輩などをみていて楽しそうな研究室がたくさんありとても楽しみです
    • 就職・進学
      良い
      大学には就職などを助けてくれる場所相談出来る場所がありとても良いと思います
    • アクセス・立地
      悪い
      八王子駅からは少し距離があり、バスも沢山並んでいるため行くのに時間がかかります
    • 施設・設備
      良い
      沢山の施設がありとても有意義な学校生活を送ることができます。コピー機も沢山あり大量の印刷もすぐに出来ます
    • 友人・恋愛
      良い
      友達も沢山でき、高校のときよりもとても楽しい大学生活をおくることができています
    • 学生生活
      良い
      自分はサークルに入っていないためあまり分かりませんが紅華祭などがあり充実してると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では基礎を学び実験をして頭に入れます。2年生からは本格的に化粧品が学べます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      専門学校じゃなくて大学で化粧品を学びたかったからです。化粧品を学び就職先も化粧品系に進みたいからです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:972880
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    応用生物学部食品・化粧品専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      実験の実習が早くから始まり大学っぽいと思いつつも毎日のように午後まで授業があるのでつらいときもあります
    • 講義・授業
      普通
      校舎が広く自然にかこまれた環境で勉強ができる
      ただ、校舎が遠いと休み時間での移動が困難
    • 就職・進学
      良い
      就職の決まった先輩の話を聞かせてくれたりする。
      また、一年の頃から就職に向けてのアドバイスをくれる
    • アクセス・立地
      普通
      駅からスクールバスで送ってくれる、ただ遊べる場所は少ないです。
    • 施設・設備
      普通
      食堂が大きく食べる場所がたくさんある
      マクドナルドなどのチェーン店も多数ある
    • 友人・恋愛
      普通
      第一志望校でない人が多いのであの学校に落ちたとかで盛り上がることもあります
    • 学生生活
      普通
      体育会や文化祭もありその時は大いに盛り上がります
      サークルは多くあるので出展も多くて楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年のでいろいろな分野を学び分野を絞っていく感じです
      教養かもくもあるので文理問わず学べます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      東京で生物を学びたく東京農業大学の滑り止めとして志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597098
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    応用生物学部生命科学・医薬品専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      1年間通ってみて、授業内容としては、3年のコース選択まではコース問わず基礎的な内容の授業がほとんどでありレベルによってクラス分けされるので、高校であまり詳しく学ばなかった人でもついていきやすいと思う。
      授業以外に関しては、部活やサークルの種類が豊富なので、自分のやりたいことをやれると思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義、授業のないようについては、人それぞれ興味のある内容があると思うが、さまざまなジャンルを取り上げるので楽しいと思う。
      履修の組み方によっては2年、3年で全休を作れるので、1年生のうちに頑張ると良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは1年生から始まる。自分で選ぶことはできず、入学するときに学籍番号からランダムで選ばれていると思う。
      大学に入って1番はじめにするのがゼミ生同士の交流会なので、そこで友達を作れる。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績についてはよくわからないが、4年で配属される研究室によっては企業と提携して行なっている研究などがあるので、研究室選びが重要なのではないかと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は八王子駅と八王子みなみ野駅である。
      駅からは大学までの無料スクールバスがでているのでとても便利である。
      学校の周りは山なので何もないが、八王子駅まで行けばいろんなお店がある。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては、山の中という立地なので高低差があり移動が少し大変である。
      教室については、自分のパソコンを使う授業が多いので、席1つに1つのコンセントが付いている。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミに入るので友人関係はあまり心配しなくても良いと思う。
      サークルや部活に入れば他学部とのつながり、また先輩との繋がりができるので、ぜひはいったほうがよいとおもう。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動については、学園祭などで出し物をしたり、夏合宿をしたりなど、さまざまなイベントを行うのでとても楽しい。
      週2回の活動があるが、必ず参加しなくてはいけないというわけではないので、自分の好きなときに行くことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に高校で学んだことの復習や基礎的な内容を一から学ぶ授業が多い。2年次からは少しずつ専門的な内容が入ってくる。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430142
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    応用生物学部生命科学・医薬品専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      施設面などの大学が提供している部分ではプラスの面が見れるが、講義や就職の面ではマイナスの部分が目立つ。
    • 講義・授業
      普通
      分からないを分かるにするような学習支援センターなどの施設が多く充実している。また、学食や学祭なども他の大学に比べて豪華であると思う。一方、知識がない生徒は講義についていけないことが多いため、自分で予習することが必要になる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは1年生から存在し、社会に必要なスキルや就活の情報について学ぶことができる。ただ、研究室においては、様々なレベルがあるため自分に合ったものを選ぶべき。
    • 就職・進学
      普通
      専門知識を生かすため、自分の進みたい分野に就職することが多いが大学の名前で負けることも多数。
    • アクセス・立地
      良い
      八王子や八王子みなみ野から無料のスクールバスがあり便利。また寮もある。生活するには困らない立地である。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設や設備の改装などもあり、比較的老朽化が目立つことはない。しかし、娯楽施設であるボーリング場の老朽化だけが目立つ
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活で人の輪を広げることにより交友関係が広くなることはなるが、問題も多数あり所属しないほうが楽という話はよく聞く
    • 学生生活
      悪い
      比較的サークルやイベントも多く、アーティストなどを呼び盛り上がる学祭である。一方で屋台などの規模は乏しいことが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年生から本格的な専門知識を学び深い知識をつけられる。しかし、就活が始まると論文に割ける時間は少ないため時間の有効活用が必要である。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校生の頃から化粧品に携わる仕事をしたいと思い、化粧品の成分や開発についての学べる大学を選びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571585
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    応用生物学部食品・化粧品専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      1,2年は主に基礎的な学習をし、3,4年はより専門的な学習になるかと思います。入学当初から実験が毎週あるため、レポートがかなり大変ですが、しっかり乗り越えられればそれなりに力になるでしょう。
    • 講義・授業
      普通
      自分がどう学ぶかだと思います。(特に意欲的な学生には熱意を持って教えてくれる先生もいます。)
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートは凄く手厚くして頂きました。(先生によると思いますが。)
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は八王子駅と八王子みなみ野駅の2つありますが、八王子駅から大学までバスで15分程度、みなみ野駅からバスで5分程度といったところでしょう。大学は山の上にあるため、大学の周辺には何もありません。
    • 施設・設備
      普通
      片柳研究棟は新しく綺麗です。座れるところも多く充実してると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      これに関しては人それぞれだと思います。
      自分が一緒にいて楽しい人、成長できる友人を見つけて大学生活を楽しんでください。(ゼミや実験等でグループを作るので友人は出来やすいと思います。)
      色んな人と関わりを持つことをおすすめします。
    • 学生生活
      悪い
      私はサークルに入っていないため、何とも言えませんが、
      入るサークルによると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は基礎的な内容を幅広く学ぶため、1,2年の時に何を学びたいかをはっきりしておくと研究室選びがスムーズになるでしょう。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から生物の分野に興味があり、生物について学べる大学を探したところ、この大学には食品コース、化粧品コース、医薬品コース、生命科学環境コースの4つがあり、その中で自分の学びたいコースを選択できるから。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:870486
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    応用生物学部生命科学・医薬品専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に見ていい所も悪いところもあるため結果的にどちらとも言えないと思いました。なのでこのような答えになりました。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識を経験豊富な教授から詳しく学ぶことが出来るためこのように考えました、
    • 研究室・ゼミ
      普通
      なんとも言えないです。 それぞれのゼミによってやる内容が異なるため各ゼミの教授によって差があるためこのような答えになりました。
    • 就職・進学
      普通
      自分はあまり利用していないため詳しくて述べることが出来ないためこのような答えにしました。 今後は利用していく機会が増えると思います、ら
    • アクセス・立地
      普通
      自分の家からは遠いためアクセスは不便ですが、スクールバスがあるためアクセスしやすいと考えればしやすいと思います。また立地はほぼ山なので自然豊かでとても敷地が広いです
    • 施設・設備
      良い
      どちらかと言えばキャンパスは綺麗な方であると思います。とても広いため移動するのが毎回こんなんですがその分窮屈さは感じないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      私の周りは割と友好関係が広いと思いますが、ほかはわからないです
    • 学生生活
      良い
      学祭や自分の所属しているサークルはとても充実してると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化粧品について専門的な知識を学ぶことが出来たり、実践的な実験を1年生から行うことが出来るため、より多くのものを学ぶことが出来ることだと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      化粧品業界
    • 志望動機
      私は将来化粧品に携わる仕事に就きたいと考えており、この大学では化粧品会社に以前務めてらっしゃった教授方が専門的な知識を教えて下さり、ほかの大学では学ぶことの出来ないようなことを学べると感じたため、この大学に入学しようと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567874
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生物学部生命科学・医薬品専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的なことをやりたいと感じているならいいと思う。分野として大手の企業にいらした教授もいるので充実はしていると思う。あくまでも自分の行動次第ではあるが。
    • 講義・授業
      普通
      専門講義は、その現場のプロである教授が比較的充実していると思う。 その他の講義は、学科からみた関連性や必要性の低いものという視点からいうと、厄介に感じるので。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私が思うゼミというものはない。ゼミというものが正確にどういうものかよく分かっていないが。 結局は自主性なので、充実しているとは思わなかった。
    • 就職・進学
      良い
      明確に就職活動はしなかったので、詳しくはわからないが、それなりだと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は八王子駅、八王子みなみ野駅とされている。 八王子駅からは遠すぎてまず歩いて登校できない。専用の通学バスが出ているものの、乗用人数や、交通量が多いことから遅く感じることのほうが多いと思う。 八王子みなみ野駅からは歩いて行ける。ほぼ登り道なので気を使う必要がある。 キャンパスは敷地が広すぎるため、目的の建物へ行くのに時間がかかり過ぎる。
    • 施設・設備
      普通
      充実していないとも思わないし、充実しているとも思わない。意識的にどのようにカバーできるか、次第だと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      別の学部との接点が少ないので、幅広い友人関係をと考えると乏しく感じるかもしれない。
    • 学生生活
      普通
      詳しくはよく分からないが、充実しているとは思わない。 周りにサークルに入っている人も少なく感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養を含め様々な授業がある。専門科目でないものに限ってテストなどの評価がめんどくさいと感じる科目が多いと思う。学年が上がると、より専門的に学ぶためのコースに分かれる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      医薬品製造業
    • 志望動機
      自分がいける大学がそこしかなかったので。 興味をもって進学というよりも、流れ的にというほうが強い。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569855
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生物学部生命科学・医薬品専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      やりたいと思っていた研究ができたのでよかった。
      研究機材は揃っている方だと思うので、学力がそこそこでやる気がある人にはいいと思う。
      講義はそこまで充実しているようには思えないが、広めの図書館もあるので、周りに流されずがんばれる人には良い。
      おそらく全体的な学力はそこまで高くないので、なんとなく入学した人もいるため、そういった人たちと遊ぶのは楽しいが、それだけではなく本業である学業に専念することも在学時に意識できれば良いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      周りに流されず自主的にできればいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やりたいことができた。
    • 就職・進学
      普通
      サポートをしてくれる方々はとても親切。
    • アクセス・立地
      普通
      八王子なので、駅の栄えが微妙。レストラン等は適度にある。
      駅から遠いが専用のバスがある。
      一限目からの日は皆同じくらいの時間にくるので、結構並ぶ。
    • 施設・設備
      良い
      設備はしっかりしている方だと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれ。
    • 学生生活
      普通
      それなりにサークルはあり、学園祭もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物系を中心に理系科目がほとんど。
    • 就職先・進学先
      サービス業界
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:476919
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    応用生物学部生命科学・医薬品専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      設備は整っていてよいです。ゼミや、研究室もとても充実していて良いと思います。バスも無料のシャトルバスがでているので便利です。
    • 講義・授業
      普通
      基本的なことを固めたあとに専門的なことを学べるので良いと思います。積極的に参加できる授業が多いので良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の後半から研究室が配属されますが、入ってすぐに研究にとりかかることができ充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      希望している職種につけた人が多いです。エントリーシートや面接の練習専用の場所ももうけられていてサポートが十分ありよいです。
    • アクセス・立地
      普通
      場所はすこし外れたところにありますが、無料のシャトルバスが何本もでているので比較的アクセスはいいです。
    • 施設・設備
      良い
      機械や器具が多くあり、実験がしやすいです。綺麗で清潔感のある部屋なので実験もしやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動が盛んなので、友達がたくさんできます。また、研究室もイベントが多くあるのでそこでなかよくなれます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、活動が盛んに行われています。学園祭や体育祭などイベントも多く良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生2年生では理科の基礎的なところを固めるための授業があります。3年生からはコースに分かれて専門的な授業を学んでいきます。
    • 就職先・進学先
      化粧品系
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493696
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    応用生物学部生命科学・医薬品専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り返ると可もなく不可もなくと言ったところだと思います。
      学びたい内容は学べると思いますが、くる人の学力のこともあり優しめのレベルになっているので足りないと感じる人もいると思います。
      サークルには入っていないので私からは何ともいえません。
      卒業後の進路としては所属する研究室によって差があります。
      学部に関係する進路に進む人もいれば、一般の企業に就職する人もいます。
    • 講義・授業
      普通
      学びたい内容は学べると思いますが、くる人の学力のこともあり優しめのレベルになっているので足りないと感じる人もいると思います。
      講義中の雰囲気は教授や生徒によって違ってきます。
      学力によってクラス分けされた科目は基本的に上のクラスになると静かですが下になるとうるさいと聞きます。
      教授については様々な性格の人がいるので相性が大切だと思います。
      単位については科目によってまちまちです。
      だからクラス分けをするときや選択科目を選ぶときは慎重に考えています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだ一年生なので研究室の詳しい内容についてはよく分かりません。
      研究室配属の時期については早期卒業システムがあるので、早い人で三年の半ば、遅くても四年生までには所属することになります。
    • 就職・進学
      普通
      卒業後の進路、就職サポートについては所属する研究室によってけっこうな差があります。
      学部に関係する進路に進む人もいれば、一般の企業に就職する人もいます。
      他大学の大学院に行く人は少ないです。
    • アクセス・立地
      普通
      電車で大学近くの駅まで行くということに関しては交通の便はいいと思います。
      また、寄り道するのに適している場所が多いです。
      ただ、駅から大学に向かうまでバスに乗らなくてはならず大変混雑するのが少し不便です。
      ちなみに歩くと45分くらい、バスを利用すると10分くらいだそうです。
    • 施設・設備
      普通
      勉強に必要な設備は一通り揃っていると思います。
      図書館もあり自主スペースもそれなりの大きさをとってあります。
      ただ、キャンパスが広いので建物と建物の行き来が大変で授業終了してすぐに移動し始めても次の授業の教室に授業開始の時間にぎりぎりで着くということもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      一年生になってすぐにHR的なクラスに分けられるので、ここでひとまず友達を作ることはできます。
      私はサークルに入っていないので正直、これ以上の人脈をあまり広げられていません。
      少人数授業のもので同じクラスになった人、実験の授業で同じ班になった人くらいしかいないです。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属していないので多くは言えません。
      文化祭にはほとんどのサークルが出店や発表ということで参加しており楽しそうでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の前半では高校での勉強の復習をします。
      高校で文系科目しか勉強していない人や学力の足りてない人を考慮した対応だと思います。
      クラス分けのある科目では上のクラスになるとここら辺の復習が少なくなり大学での基礎的な基盤固めが多くなります。
      またパソコンの使い方を学ぶ授業もあります。
      一年生の後半では高校の復習と大学基礎レベルの勉強をします。
      専門科目が増え細かい内容を学ぶことになります。
      ここで落単率が急激に上がります。
      一年生全体を通して実験とレポートを出すことになるので、実験前の予習の仕方、レポートの書き方なども学ぶことができます。
      二年生になるとさらに専門科目が増え、コースによって選ぶ科目に変化が出てきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430736
6341-50件を表示
学部絞込

東京工科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 八王子キャンパス
    東京都八王子市片倉町1404-1

     JR横浜線「八王子みなみ野」駅から徒歩22分

電話番号 042-637-2111
学部 メディア学部応用生物学部コンピュータサイエンス学部医療保健学部デザイン学部工学部

東京工科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京工科大学の口コミを表示しています。
東京工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工科大学   >>  応用生物学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

聖心女子大学

聖心女子大学

45.0

★★★★☆ 4.32 (157件)
東京都渋谷区/東京メトロ日比谷線 広尾
帝京平成大学

帝京平成大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (804件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
明星大学

明星大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.78 (487件)
東京都日野市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
駿河台大学

駿河台大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (162件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子
淑徳大学

淑徳大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (321件)
千葉県千葉市中央区/京成千原線 大森台

東京工科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。