みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  多摩美術大学   >>  美術学部   >>  口コミ

多摩美術大学
出典:LERK
多摩美術大学
(たまびじゅつだいがく)

私立東京都/上野毛駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.99

(209)

美術学部 口コミ

★★★★☆ 3.99
(206) 私立大学 473 / 1830学部中
20681-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    美術学部絵画学科の評価
    • 総合評価
      良い
      魅力的な教授や仲間が沢山で、すごく濃い毎日を過ごすことができました。また、批評の際も、みっちりと講評して頂き、すごくためになりました。
    • 講義・授業
      普通
      すごく魅力的な教授が多かったのでこの学科にしました。いつも楽しかったです。
    • 就職・進学
      普通
      そこまで充実していなかったので、自力で頑張って探していました。
    • アクセス・立地
      悪い
      山奥にあるのでアクセスは悪いですが、校舎のデザインは良かったです。
    • 施設・設備
      普通
      普通の大学よりは良い環境でしたが、新しい施設もあり充実していました。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によりますが、サークルをやる余裕がなかったのであまり広がりませんでした。
    • 学生生活
      良い
      学芸祭は、すごく盛り上がるのでサークルに入った方が楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      絵の書き方を一から十までしっかりと教えていただき、自分の成長に繋がりました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      アパレル
    • 志望動機
      昔から芸術を学びたいと思っており、小さい頃から目指しておりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789438
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    美術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容に関してはとにかく授業外でも自分で何かやっていかないとなんとなくダラダラしてたら気づいたら四年間終わってたとなりかねないです。早めにやりたいことを見つけ分からないことを分かる先生、先輩、友達に相談することが大切です。大学の設備、行事、人脈に関してはここでしか得られないものをたくさん得られました。自分はこの大学に入ってよかったと思っています。
    • 講義・授業
      普通
      自分の学科は1.2年時は動画の撮影編集やWebを作るソフト、3DCG、レーザーカッターなど幅広いことを少しずつやる(本気でやりたい人なら1日で覚えられそうな内容を1ヶ月かける)ので全ての興味のない分野のことも時間をかけなければいけなかったりする。選択できて本腰入れたいことが始まっても2年しかなくもっとやりたいことを深く知りたかった印象があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年次からイメージラボ、フューチャーラボ、メディアラボというものを選べます。しかしどこに入っても結局は自分次第なのでやりたいことの聞きたいことが聞けそうな先生がいるところで選ぶのがいいと思います。どこを選んでもなにを得られるかは自分の努力次第になります。また三年時の課題は先生の決めた授業内容、お題のようなものがあるので完全自由に作れるわけではないということもラボを選ぶ参考になるかもしれません。
    • 就職・進学
      悪い
      自分の学科はそもそも就職しなくていいのにーという先生ばかりな印象でした。周りのほかや学科や学校の人たちは就活始まってるのになにも言ってこないと思っていたら三年の冬頃に自分たち就職してないですからね~の暴露はびっくりしました。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく坂です。最寄りの橋本駅からの徒歩も大学内もとにかく坂がいっぱいです。住む分には駅周りに住めば日頃使うものに不自由はありません。八王子駅もバスが出ているので通学は可能ですが春のバスはめちゃくちゃ混みます。
    • 施設・設備
      良い
      大学内では新しい校舎なので綺麗です。ただ授業のない人がいられる場所があまりないです。設備に関してはレーザーカッター、大判印刷機、工作器具など普通に買ったら数百万する機械もあり充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の場合学科もサークルも人間関係は充実していました。ただ自分の学科は授業以外で留まる場所がなくサークルも入らないとなると行って帰っての繰り返しだけになり交友を広げられない人もいた印象です。
    • 学生生活
      良い
      サークルは真面目に活動しているところも飲みサーのようなところもいろいろあります。基本的には興味のあるものに入ればどこでも楽しめると思います。また春のオープンキャンパスや秋の芸術祭などのイベントはかなり大掛かりでやりがいと充実感がありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一二年次は基礎になります。動画の編集、レーザーカッター、HTMLなど専門知識を広く浅くという感じです。三年次から選択になります。ただ完全に自由というわけではないので決まったお題の中で卒業制作につながるようなものを見つけていけるといいと思います。四年次は完全に卒業制作で自分の作品作りのみになります。しかし夏までの計画チェックと試作品の提出で許可が出ないと考え直しになるので行き当たりばったりにならないよう早めに計画を立てコツコツ作っていくことが必要です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      もともと絵を描くのが好きで絵が描きたくて美大に行こうとなった際塾の先生が多摩美は人も面白いよと言われ選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704077
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    美術学部生産デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザイン、特に企画が好きな人にはとてもいい学部だと思う。画力よりもアイデアが重視されているのもとても良い。これからの時代を生きていく上で、人間にしかできない発想力が、鍛えられるとおもう。
    • 講義・授業
      良い
      少人数で個人の能力を見極めてもらえる。また、先生の考え方も柔らかく、面白く、生徒の将来のことをよく考えてくれている。
    • 就職・進学
      良い
      幅広い職業へと進むことの出来る学科であり、
      4年間を通して大まかな所から細かいところまで職業を選べるようサポートされている
    • アクセス・立地
      良い
      通学に1時間半ほど片道でかかるが、乗り換えは1回であり、下りなのでいつも座れる。
      また、近くの寮も新しくなり、住みやすいと聞く
    • 施設・設備
      良い
      教室の壁はほとんどガラスの窓になっていて、中で誰がどんな事をしているのか見える。そこから学ぶことも出来る
    • 友人・恋愛
      良い
      イベントは本当に多くて、上下の関係もとても密なものである。特に新入生歓迎会の後に行われる歓迎返しは珍しいものだと思う。
    • 学生生活
      普通
      合唱のサークルが今年度から動き出し、もともと合唱をしたかったのでそれは嬉しかったが、まだ始まったばかりなので星三つ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次はとにかくデザインの基盤となる発想力、造形力を養う。「伝える力」「伝わる力」を養う。3.4年次は、より細く専門的なことを学ぶ。コースが3つあり、「アートディレクション」「クリエーション」「グラフィックデザイン」のカリキュラムに別れる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      色々な自分のやりたい職業を考えてみた時、どうしてもデザインに辿り着き、特に自分は新しくアイデアを考え出すのがとても好きで、絵を描くのは決して得意ではなかったが、画力よりもアイデアを優先的に評価して貰えること、また、少人数の授業によって将来の職業まで面倒を見てもらえることにとても惹かれたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607849
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    美術学部絵画学科の評価
    • 総合評価
      普通
      助手によって変わってくると思います。
      丁寧な助手はいいのですがたまにお前はそれほど偉いのかというような横暴な助手にも出会います。
    • 講義・授業
      良い
      望めば望んだ分だけの指導が受けられます。
      逆を言えば自ら積極的に教授に話しかけなければ充分な指導が得られないと思います。
    • 就職・進学
      普通
      この学科は他のデザイン科などと比べ就職率が低いと思います。
      しかし様々な職種についてる方も多いので自由度は高いと感じています。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から非常に遠く、徒歩だと30分以上、バスもありますが朝のバスはとても混雑しておりスムーズに乗降することはできません。
    • 施設・設備
      悪い
      過去喫煙場所が50箇所を超えるという学校としてあるまじき状態だしたが最近は改善が見られているようです。
      しかしこの大学の生徒たちは喫煙場所などお構いなしにそこら中で吸ってしまう人ばかりです。タバコが苦手な人にはとても辛い環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      3年になると同じアトリエのメンバーと残りの大学生活を過ごすことになります。仲の良い人同士で組むこともできるので自分次第でどうとでもなると思います。
    • 学生生活
      悪い
      充実している方だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は自分の表現を探すような感じで、教授やだす課題に様々なアプローチをしながら答えていく感じです。3年からは自分にあったグループに所属して活動していきます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      自由度が高く自分の好きなことができると思ったからです。
      実際入ってからは自分の好きなことをやれていると思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594861
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    美術学部芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の雰囲気も良く、教授も質問すればしっかり教えてくれます。
      興味のある分野について、より深く学ぶのであればオススメできる学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目で様々な芸術を製作する側として教えてもらうことが出来ます。前期後期と分かれて長期間で製作するので、一つの作品に仕上げる労力を知ったり、画材などにも詳しくなれると思います。
      他の講義に関しては専門的な物も多く、生徒自身の熱量によるものが多いと思うので、特に興味を持った分野について研究すると良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      私が知っているゼミの教授は、生徒の進路について手厚くサポートされていました。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校自体が周辺地域から少し高いところにあるので、自転車で通学する際など登り坂が多く少し大変かも知れません。
      また学内にも登り坂が多いため、棟移動の際少し大変です。
    • 施設・設備
      普通
      学科の施設はしっかりと掃除されて、比較的綺麗だと思います。
      また、設備についてもサイトが使える物も多く便利だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      私はサークルを途中でやめてしまったのですが、サークルに入れば仲の良い友人はほぼ確実に出来ると思います。
      恋愛に関してはどこの大学もそうかもしれませんが、良いことも悪いことも含めて周りで結構ありました。
    • 学生生活
      良い
      生徒企画のイベントなど結構行われていた印象です。
      サークルに入っていればその辺の情報も入ってくるので、参加してみると面白いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      製作の授業はありますが、基本は座学です。
      歴史や理論や、鑑賞する際の見方など広く取り扱われていると思います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      私自身絵を描くことが好きで興味があったのですが、画家になりたいというほどではなく、そう言った分野について見識を広めようと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:576923
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    美術学部環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      図書館が有名なくらいで特に進めるような点のある大学ではない。当の図書館もデザイン重視で使い勝手が悪い。副手の性格が悪い。学科同士の仲が悪い。仮にも美術系を目指すのであれば東京芸大に行くべき。
    • 講義・授業
      普通
      工業系の建築学科に通うのと違い、取得できる資格が魅力的でないわりに、実用的な面白くない授業が多く、それでも出席していれば単位は取れるため、怠ける生徒が多く、励みにならない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室のジャンルは多く、自分のやりたいことを見つけやすいと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      就職や進学の実績がいいということは聞いたことがない。就活に対する大したサポートはない。まして進学する人は勝手に自分で進めろといった体制。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは横浜線の橋本駅だが、駅から歩いて30分以上かかる。駅からバスを使う人も多いが、お金がかかる。スクールバスを出して欲しい。
    • 施設・設備
      悪い
      設備が綺麗な建物と明らかに古い建物がある。主に利用する建物はとても汚い。食堂は雨漏りがある。常にバケツが置いてある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      みんなやりたいことが全然違い、求めるものも目指すところも違うため、学科内で気心知れた友達を作ろうとは思わない。
    • 学生生活
      悪い
      学生の30%くらいしか部活やサークルに所属していない。特に活動が活発な部活もない印象。クラブ棟と呼ばれる、いろんな部活やサークルの部室がある建物があるが、留年生やお酒、落書きが散乱しており、治安が悪いため、普通の学生は近づかない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はデッサンのトレーニング、製図、CG、CADなど基礎的なことを学ぶ。2年次から専攻に分かれてそれぞれのデザイン課題をこなす。4年次はほとんどの研究室が卒業制作に取り掛かる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      留学予定
    • 志望動機
      同じレベルの武蔵野美術大と比べて、家から近いため。芸大に受かっていればそちらに行っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571567
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    美術学部統合デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活はとても充実しています。先生方は大企業のデザイン部門で活躍された方々ばかりです。
      私も友人もデッサン経験がほぼゼロの状態で入学しましたが、一から教えてくれる講座があるので、デザイン学を学びたいという想いだけあれば十分です。
      社会をデザインの力で快適にしたいという意欲のある人でないと、授業はつまらないかもしれません。単に絵を描きたいという人は多摩美のデザイン系学科に合わないと思います。
      就職が無いんじゃないかと親に反対されましたがむしろ逆で、毎日のように大企業の人事担当者が多摩美で説明会をしています。
      就職率で見ると作家を目指す人もいるので微妙に見えますが、就職希望者中で見るとほぼ全員大手に就職しています。
    • 講義・授業
      良い
      座学ではデザインとは何かを一から教えてくれます。実技の授業では、椅子などの作品を作ったりしますが、それが社会にどう役立つのか(障がい者でも座れる、持ち運びやすいなど)のコンセプトまで考えて作るのは楽しいです。みんなでワイワイやることもあるので、仲間意識もできやすいと思います。
      近年は絵を描くことや造形表現は機会がほとんどやってくれる時代なので、「社会の課題をどうデザインで解決するか」の思考力の方が絶対大事ということを教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      何人かの先生がいるので、その先生の下のプロジェクトとして配属されます。
      3年次以降からにはなりますので、低学年はあまり関係ありません。
      そのため、研究室内の設備は1年次から利用できるのですが、低学年はあまり使いにくい雰囲気です。また学科人数の割にはスペースも狭く、充実しているとはいい難いです。
    • 就職・進学
      良い
      大手ゲーム会社、検索サイト運営会社、広告代理店、家電メーカーなど、大手メーカーから情報系企業までのトップクラスがデザイン部門として募集をかけてくれます。ほかの大学と違い「学内選考」という枠で多摩美から数名というように募集をかけてくれるので、リクナビやマイナビに登録する普通の就職活動をしないほうが多いです。
      下手に中途半端な大学に行くよりは、大手の内定を勝ち取ることができると思います。
      しかも噂では、卒業後作家を目指す人もある程度いるので、就職希望者であればわりと希望通りに選べるそうだと聞いています。
    • アクセス・立地
      普通
      上野毛(二子玉川)キャンパスは東急大井町線上野毛駅から徒歩で3分ほどととても近いです。上野毛から渋谷まで10分ほどなので、立地はとても良いかと思います。
      八王子キャンパスは橋本駅からバスで5分ほどなので、若干距離はあります。徒歩でも通えないことはないですが、真夏はしんどいかもです。
    • 施設・設備
      普通
      八王子キャンパスは山一つ分的な感じであり広大です。PCやAdobeのソフトウェア、カメラ、3Dプリンターなどの電子機器もとても充実しており、最先端の技術・メディアが無料で使えます。
      上野毛(二子玉川)キャンパスは古くて狭いので、八王子キャンパスに比べると大分見劣りします。ただ、設備は小規模ですが備わっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学後、クラスに分けられるので、何かと一緒にいることが多いです。仲間意識もできると思うので、そこからカップルが生まれたりもしています。先輩や後輩とのつながりも多いので、身内の恋愛が多いです。
      早稲田大学や昭和大学などと一緒に授業をすることもあるので、そこで恋愛関係に発展している人もいます(笑)。
      どこかでコンプレックスを持っているためか、気の良い人が多いので、友人には困らないと思います。
    • 学生生活
      良い
      日常の制作活動で十分という人が多く、サークル加入者は全体の半分くらいと聞きました。ただ、テニサーやフットサルなどもあるので、そこは普通の大学と変わらないと思います。
      授業の制作物を多めに作って通販アプリで売り、お小遣い稼ぎをしている人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はありとあらゆるデザインを勉強します。とくに多摩美術大学のデザインは、他大学のデザイン工学部のように、どれだけ社会に活かせるかという点を大事にしているので、アートのように意味の分からないものを作っているものとは大きくイメージが異なると思います。
      とくに凄いなと思うのは、大手企業にいる社員の方がわざわざ大学まで授業に来てくれるところです。
      就職の意識がとにかく強いので、とても実学的で実践的に学べます。
      デッサンや造形が上手いというより、社会の課題を自分で見つけ、それを解決するために自分には何ができるかという観点の方が大事だと教わります。
      (逆に絵だけ描きたいという人はデザイン系学科に来ないほうが良いかもしれません)
    • 所属研究室・ゼミ名
      統合デザイン学科研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      無印良品などの商品のデザインや、大手代理店がかかわるのロゴデザインなど、1つに絞られない様々な学びができます。
    • 面白かった講義名
      デザイン入門
    • 面白かった講義の概要
      今朝通学するまでに利用したデザインの例をたくさん出す講義です。朝のニュースのCM、電車のつり革、ドアノブ、トイレの洗面台などどれをとっても、説明書なしに人間が無意識に使うことのできるものばかりです。
      これはデザインが「アフォーダンス」という人間行動学の原理を根底にしているためであり、そういった日常の便利さはすべてデザインが支えているということを知ることができました。
      デザイン学はある意味とてもロジカルで合理的な学問だと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大手検索会社でアプリ開発か、大手ゲーム会社でゲーム開発をしたいと思っています。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人が便利だと思うデザイン、ついやってしまうデザインを、ゲームやアプリという面白いコンテンツで作れたら楽しいと思うからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    31人中29人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:489751
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    美術学部グラフィックデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多摩美はやはりレベルが高く、切磋琢磨していきたい生徒にはとてもいい環境だと思います。ついていけるかいけないかはとても大事な所ですが。
    • 学生生活
      良い
      多摩美の文化祭は有名でひゃっはーって感じです。
      テキスタイルパフォーマンスというのが有名で、
      テキスタイルパフォーマンスとは多摩美術大学テキスタイルデザイン専攻の制作するパフォーマンスショーです。このテキスタイルパフォーマンスの特徴は、カラフルな衣装で繰り広げられるパフォーマンスです。
      テキスタイルとは服を作る的な感じです。
      このテキスタイルパフォーマンスを見に行くのがおススメ、毎年テキスタイルパフォーマンスは楽しみです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      グラフィックデザインを中心に割となんでもやります
      タマグラは「プロダクトデザイン」などと同じ「図案・意匠」という意味の「狭義な」デザインです。
    • 就職先・進学先
      まだ決まって居ないが、グラフィック系の仕事になると思います。様々な道があると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482782
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    美術学部絵画学科の評価
    • 総合評価
      良い
      作品の講評の際に教授がとても有益なアドバイスをくれます。スランプの時も相談に乗ってくれたり、アトリエ巡回の時に作品について話をしたりとても良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      正直相性もありますが、わかりやすく丁寧です。偶に特別講義として有名な方や学科を越えた講義が聞けます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ旅行があります。
    • 就職・進学
      普通
      定期的に就職する人に向けた説明会があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      八王子キャンパスは駅からも遠く、周辺にお店があまりないです。
      橋本駅からは歩いている生徒もいますがきつめの坂道があります。
      一人暮らしの生徒は大体橋本駅周辺に住んでいます。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備は充実しています。良い環境で制作できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると他の学科にも友達ができます。お互い得意分野を活かして制作時に協力しあえたり、展示会などの情報も共有できます。
    • 学生生活
      普通
      毎年秋にある芸祭はクオリティも高く良いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      東洋、西洋などの美術史や材料学などの専門的な分野はもちろん、語学や文学、音楽などの一般的な分野もあり幅広い知識が得られます。また、教職課程や学芸員課程も学べます。
    • 就職先・進学先
      就職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467263
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    美術学部グラフィックデザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      たくさんの技術が学べてなおかつ身につく点はとても評価が高い。が、癖の強い教授が多く中には意地の悪い人もいるため、精神的にやられる人も多い。
    • 講義・授業
      悪い
      学科で行われる授業は良いものであることは確かだが、なんにせよ浪人何年め?となるような学生が多いため、現役で入ると経験不足が露骨に出る。
      しかもそれ(浪人生)のレベルが普通であると認識している教授たちは本当にタチが悪い。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からの遠さが酷く、ほぼ半分坂なのと、キャンパス内も坂しかないというクソ立地。
    • 施設・設備
      良い
      非常に設備が充実しているので、大帝の作品制作には困らない。
    • 友人・恋愛
      普通
      学友はできるが互いに評価しあってランク付けをする立場にあるので環境が良いとはいえない。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルには入っていなかったが、学校が独自で行っている一般向けの行事などによく参加した。実に有意義だったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年で基礎を詰め込み、2年で専攻の選択肢を全てかじってから3年目でようやく自分のやりたいことを学習できる。
      最初はよくあるデザインなどとはかなりかけ離れたことをする。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467099
20681-90件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3702-1141
学部 美術学部

この大学のコンテンツ一覧

多摩美術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、多摩美術大学の口コミを表示しています。
多摩美術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  多摩美術大学   >>  美術学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (650件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
東京電機大学

東京電機大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.69 (393件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
杏林大学

杏林大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.78 (349件)
東京都三鷹市/京王井の頭線 吉祥寺

多摩美術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。