みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  玉川大学   >>  農学部   >>  【募集停止】生物資源学科   >>  口コミ

玉川大学
出典:Hykw-a4
玉川大学
(たまがわだいがく)

私立東京都/玉川学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.79

(511)

農学部 【募集停止】生物資源学科 口コミ

★★★★☆ 3.52
(67)
学部絞込
231-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      本気で農学を学びたい人にとってはいい環境かもしれませんが課題が多く、頭の堅い先生が沢山いるので精神的にとても疲れます。
    • 講義・授業
      悪い
      高校の先生とは違い自分の好きなことを喋っているような感じです。1限が50分×2なのでつまらない授業は集中力がもたない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミまだ所属していませんが、先輩の話しによると充実しているようです。研究室は動物?昆虫領域、遺伝子領域、植物領域に分かれていて、成績のいい人から好きなところに入れるそうです。
    • 就職・進学
      悪い
      製菓会社や農協など様々な就職先があります。成績がいいと先生が知り合いの企業に紹介してくれたりするそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      農学部は玉川大学の1番奥にあり、坂も多いため疲れます。ギリギリの電車でついて走るとすごい疲労感です。
    • 施設・設備
      悪い
      学園は広く自然豊かですが、農学部の校舎はボロいです。食堂はちょっと値段が高いです。各学部の校舎にそれぞれにあった図書館があり何か調べる時に足を運びやすいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      地味な感じの子は農学部でもやっていけますが、明るい感じの子はサークルなどに入って交友関係を広げている感じです。農学部での恋愛はあまりないでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業の基礎から実習まであり、また化学や生物の実験などもある。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      指定校があり、簡単に入れると思ったから。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      個別指導塾
    • どのような入試対策をしていたか
      勉強する前に指定校が決まってしまい、それ以降勉強していない。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64517
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      農学部の校舎である新6号館は,研究を行いたい人には好い校舎です.講義は,幅広く様々なものがあり自分の知りたい分野を高めることもできます.現在,年間に取得できる単位数が少なく4年時にも多くの単位を取らなければならず,研究を行う時間があまり取れなくなっているためあまりお勧めできません.また,卒業時まで単位数だけでなく成績もかかわるようになったため,勉強があまり好きではない人には全くすすめられません.年間取得可能単位数が少ないことと,卒業時まで成績がかかわること以外は,特に悪い部分はないですが,可もなく不可もなくというようなところです.
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の先生方の講義をとれます.また,他学科・他学部の講義も取れるため非常に幅広い選択肢の中から講義を選べます.そのため,専門性を高めたり,様々な知識を取り入れたりすることが可能です.ただし,文学部の先生の中には農学部生によい成績を一切付けない先生も存在するため注意が必要です.
    • アクセス・立地
      普通
      学内で最も駅から遠いところにあります.図書館・学食・本部から距離が少しあるため,学内を移動することが多い学部です.農学部は,他の学部と比較すると立地は良いとは言えないです.
    • 施設・設備
      良い
      農学部の校舎は,新しいうえ設備が充実しています.また,学食も新しくコンビニやカフェなどもあり充実してきています.学食は,高いうえに値段わりにそこまでおいしくないため飽きます.
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な人が存在するほか.学部が多いためいろいろな人に出会う機会があります.何かしら部活やサークルに所属すると多くの人に出会えるため,おすすめです.
    • 部活・サークル
      普通
      盛んに活動しているサークルや部活が多いです.様々な学部・学科から人が集まるため,いろいろな人に出会えるため非常に面白いです.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学の基礎から応用までを一通り学べます.
    • 所属研究室・ゼミ名
      動昆虫機能利用学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主にスズメバチやマルハナバチに関して研究を行っています.
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究を行った結果,もっと蜂について深く知りたくなったため.
    • 志望動機
      蜂の研究で盛んであり,蜂に対して興味があったため
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      学内推薦で入学したため,対策などは何もしていません.
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85824
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    農学部の評価
    • 総合評価
      普通
      先生が優しく、学科の人数も少ないためほとんどの人が顔見知りのため楽しい!2年まで必修の授業しかないが、そこからUS科目を取ることができる。1学期に取得できる単位が16単位と少ない分、1つ1つの授業が結構難しいのと、課題が出るため時間配分としてはこのぐらいがちょうどいい気がする。学科にいる人たちはほとんどが農家をやってる家に住んでる人だったり、これから農家をしていきたいと思っている人が多い。夏休みが異常に長い。2ヶ月あるため自分のやりたいことをとことんやることができて、充実したものにできる。その分春休みは1ヶ月半で他の大学よりは短いがそれでも十分有効活用はできる。農学部には農場も存在して実習をするにはちょうどいい大きさのものがある。
      悪い点は成績をつけるのは厳しいため高い単位を取るのが難しい。駅から近いのかと思っていたが、農学部は1番遠いところで講義があるため15分近く歩かなければならない。慣れるまでに少し時間が必要かも。
    • 講義・授業
      普通
      結構詳しく教えてくれて親切
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いと思ったら、学部で歩く距離が天と地の差。農学部、工学部はめちゃ歩きます。
    • 施設・設備
      悪い
      汚い。外見は綺麗
    • 友人・恋愛
      良い
      面白い友達しかいない。大学に行く理由になる。
      恋愛はその人の技量次第。
    • 学生生活
      普通
      楽しさの極み
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381829
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強に真剣な学生には先生も真摯に向き合ってくださるいい学校だと思います。
      しかし、警告制度というものがありテストで失敗したらそれで終わりで留年という可能性があります
    • 講義・授業
      悪い
      専門的な事を知ってて当たり前という感じで話す先生が少し多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによっては担当の先生が忙しく他の先生がゼミを教えにくるなどがあるところもありますが、どの先生方もとても丁寧に教えてくださります。
    • 施設・設備
      良い
      学費が高いというのもありますが、図書館では本がとても多く自習室や多目的室など目的にあった使用場所が用意されていていいです。
      ただ敷地面積がとても広いので朝は比較的余裕を持って駅に着くようにしないといけません。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても充実していて卒業してからも関係を保っていきたいと思える友人がたくさんできると思います。
      また学部やその年によっても変わるかと思いますが、生物資源学科は比較的落ち着いた生徒が集まっているように感じます
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342892
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    農学部の評価
    • 総合評価
      普通
      微妙ぐらいのがいいくらいなのでいいとは思います。ただ喋るのが苦手な人はやめといた方がいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      友達とかもできたらいい先生もいっぱいいて楽しかった。ただ青春ってみんなが思っているような勉強はできてないと思います
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでは賢さとかもあって僕は賢い方ではなかったので嫌だったと思う
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすこともできるが活かせないところもあって微妙
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅とかではなく私は徒歩で行ったのですが少し遠いところもある
    • 施設・設備
      悪い
      まー少し物足りないかもなーと僕の時代は思いました。ただ今は少し増えたとは聞いています
    • 友人・恋愛
      悪い
      私はあまり人と話してなかった僕は友達関係がひどかったのでこの評価です
    • 学生生活
      普通
      私は風邪などであまり行けませんでしたが行った時はとても楽しかったです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大学ではいろいろなことがあるので人との関係性が特に学べたと思います
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      メーカー
      僕は有名なところには入れませんでしたがお金などには困らないような生活や娯楽などのことができていると思います
    • 志望動機
      適当に色々なところを受けて面白そうだったので入ってみました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:816841
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部の評価
    • 総合評価
      普通
      一年生の頃は課題がたくさん出されるため、毎日1時間はレポートをしていました。三年生になると課題の量も減りました。実際に野菜を育てたり、昆虫に触れ合う機会もあるため、実践的なことができます。しかし、一年生の時は、音楽やスポーツなどの勉強も履修しているため、いろいろなことを学べます。
    • 講義・授業
      普通
      熱心に抗議してくれる先生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年生から、植物領域・動物昆虫領域・遺伝子工学領域に別れることができます。領域の中でも、細かく分かれていて、自分が学びたい分野を専門的に学ぶことができます。ですが、好きなゼミに入るのは、成績順となっているため、人気なところは入らない可能性もあるので、一年生からしっかり勉強することが大事です。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはとても充実してますが、自主的に受ける姿勢がないと、サポートを受けられません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は玉川学園前駅です。学園内が広いため、10分ぐらいで着く教室もあれば、20分ぐらいかかるところもあります。学園内は緑がいっぱいで歩いてるのが気持ちいいです。
    • 施設・設備
      良い
      どの施設もかなり充実していますが、その中でも図書館はすごい充実しています。多くの自習部屋があり、多くの本があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年生の頃は、クラス内で動くことが多いため、仲良くなることができました。カップルも何組かいます。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルがたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生と二年生の頃は基礎的なことを学び、三年生になると専門的なことを学びます。四年生になると卒業論文を書くための研究をやります。
    • 就職先・進学先
      食品関係
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:347637
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で遊びたいと思っている人には向きません。ひたすら勉強したい人にはいいです。生物系、特に昆虫に特化しています。他にも動物、細菌、植物などがあります。今年度から学科形態が変わるのでよく調べてください。研究よりも、実験生物を世話する時間が長いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ所属が3年の後半と遅くすぐにはやりたいことが出来ません。今年度から農学部の学科が変わり、ゼミより大きい区分の領域が異なるので、気になったら文化祭やオープンキャンパスに是非訪れてみてください。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は小田急線の玉川学園前駅です。文系の人は問題ないのですが、理系の人は研究室まで15分以上かかるので気をつけましょう。自転車登校するには色々手続きが面倒なのでオススメしません。
    • 施設・設備
      普通
      基本的に施設は新しいところばかりです。どの校舎、食堂にフリーWi-Fiあります。印刷も制限内であれば無料で使えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      作物を作ったりする実習あります。
    • 就職先・進学先
      大手会社 SE
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:337843
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方は親身になって対応してくれる。真剣に学ぼうと思っている人間に対しては大変丁寧に時間も惜しまず沢山の事を教えてくださいます。山の上にあるので畑などの設備も充実しており、都内で農学を学びたいのであれば環境としてはとても良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      上でも述べたとおり、先生方は親身になって対応してくれる。真剣に学ぼうと思っている人間に対しては大変丁寧に時間も惜しまず沢山の事を教えてくださいます。山の上にあるので畑などの設備も充実しており、都内で農学を学びたいのであれば環境としてはとても良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      少人数制なのでアットホームかつ、細かな指導、目が行き届いた講義を受けることができます。設備もまずまずだと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      実績ははっきりいってあまり良くありません。私もそうですが、卒論に追われさっさと決めた結果、入社してブラックで退職した者が沢山います。
      自分で卒論と就活を両立できるように努力が必要です。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中ですし、電車は各停しか止まりません。おまけに人身事故が多いです。農学部は閘門から20分弱かかります。
    • 施設・設備
      悪い
      1号館付近にある建物には色々なお店が入っており、大変充実しているとおもいます。が農学部周辺にはほとんど無く多少歩きます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      中小食品検査を行っている企業に入社しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:335073
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部の評価
    • 総合評価
      普通
      基本的に先生が優しく、分からないことは聞けばすぐに教えてもらえます。雰囲気が良く、風通しの良い学科と言えるでしょう。
    • 講義・授業
      普通
      とても充実しています。必要な時には、生徒に考えさせてくれる優しい先生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先輩との関わりが多く、交流も深められます。
    • 就職・進学
      普通
      アドバイスしてくれる人が充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      なんでこんなに広くなってしまったのだろう。
      そのように感じることがあります。
      学校自体が大きいため、学べる環境は様々です。
      素晴らしい銅像なども増えており、「玉川大学らしさ」が
      至る所に見られます。
      小田急線のみで通学しなければならないので、遅延した際には多くの欠席者が誕生します。
    • 施設・設備
      良い
      充実しています!
    • 友人・恋愛
      良い
      恋をしていない人がいないくらい皆、恋をしています。
      友人同士もみんな仲良しです。
    • 学生生活
      良い
      イベント毎は多く、楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実験・実習が多い印象を受けます。座学が多いのは、どこの大学でも当たり前ですが、他の学校以上に、実技が充実しています。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319316
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      普通
      1学期に取れる単位の上限まで取っていないと卒業に必要な単位は足りなくなる。3年生からは各領域に分かれて学ぶが、領域の分け方は希望調査をして、定員を超えたら成績順となる。成績はいいに越したことない。
    • 講義・授業
      良い
      先生と自分の相性はあるが、基本的に分かりやすいと思う。学科の選択科目は取るべき。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      難しいけど頑張ればなんとかついていけるレベル。先輩も優しい。
    • 就職・進学
      普通
      就活は結局は個人の意識の差。就職できる人はできるしできない人はできない。
    • アクセス・立地
      普通
      文系は校舎が駅から近い。畑は駅から1番遠い。途中丘という名の山だらけ。
    • 施設・設備
      普通
      多目的トイレが校舎に1つか場合によってはない。また、ホワイトボードではなく黒板だったり…
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達はいい人。ただ、恋愛は人による。サークルに入れば恋愛は堅い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学について。動植物の構造や生理機能、遺伝子について。畑で実習。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:227758
231-10件を表示
学部絞込

玉川大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都町田市玉川学園6-1-1

     小田急線「玉川学園前」駅から徒歩5分

電話番号 042-739-8111
学部 文学部工学部農学部経営学部教育学部リベラルアーツ学部芸術学部観光学部芸術専攻科

玉川大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、玉川大学の口コミを表示しています。
玉川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  玉川大学   >>  農学部   >>  【募集停止】生物資源学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
拓殖大学

拓殖大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.64 (443件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京薬科大学

東京薬科大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.82 (225件)
東京都八王子市/京王線 平山城址公園
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1526件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉

玉川大学の学部

文学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.06 (49件)
工学部
偏差値:42.5 - 50.0
★★★☆☆ 3.41 (57件)
農学部
偏差値:37.5 - 42.5
★★★★☆ 3.52 (67件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★☆☆ 3.20 (30件)
教育学部
偏差値:45.0 - 57.5
★★★★☆ 4.12 (132件)
リベラルアーツ学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.70 (48件)
芸術学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 3.77 (94件)
観光学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.95 (32件)
芸術専攻科
偏差値:-
★★★★★ 4.57 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。