みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  玉川大学   >>  農学部   >>  生産農学科   >>  口コミ

玉川大学
出典:Hykw-a4
玉川大学
(たまがわだいがく)

私立東京都/玉川学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.79

(511)

農学部 生産農学科 口コミ

★★★★☆ 3.97
(7) 私立大学 1210 / 3574学科中
学部絞込
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部生産農学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的なことはそこまで学ばない印象。ただ、どの学部からでもさまざまな科目を取ることができるので自分が学びたいと思ったことならどの学部でも学ぶことができる環境だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      可もなく不可もなく、ただ取れる単位数が他大学に比べると少なく卒業まで忙しい印象がある。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績は普通レベルだと思う。卒業生を見ていると学部関係なく様々なところへ就職している印象。
    • アクセス・立地
      悪い
      理系の学部に関してはキャンパスへ行くのに駅から少し歩いたところにあるので疲れる。
    • 施設・設備
      普通
      新しくなった建物が多く、設備はそれなりに充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入ると他学部との交流ができるので友人関係、恋愛関係は充実しているように思う。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルは充実している。また全学部の生徒がいるのでサークルに入ると楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自身の学部の科目から全学部共通の科目までさまざまなものが学べる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      特に理由はないが、2科目受験で入りやすかったことが一番の理由。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:849351
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    農学部生産農学科の評価
    • 総合評価
      普通
      農学の勉強をするには良いと思う。農場などもあり、学ぶことができる。農業機械などの使い方なども学べる。
    • 講義・授業
      普通
      可もなく不可もない講義である。専門分野については1から学べる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年になると決定する。成績が良いほうが希望した配属先にいける。
    • 就職・進学
      悪い
      就職のサポートはあまり良くない。相談なども人数が限られてしまう。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からすぐの好立地なため通いやすい。コンビニなども近くにある。
    • 施設・設備
      良い
      老朽化した建物があったが、新しい建物が完成したため、実験が可能
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活の活動を通して他学部との交流などが広がること。
    • 部活・サークル
      良い
      オ多くのサークルがあり、大会などを各サークルで開催している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は基礎的な内容の勉強や実験が多い。それ以降は専門的になる。、
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      研究
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      農業などに興味を持ったため、 この大学を志望しようと思った。
    感染症対策としてやっていること
    コロナウイルスの影響により、オンライン授業のみとなってしまった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767260
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部生産農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設や設備においてはかなり充実していますが、学力があるのであれば、農大に行くことをおすすめします。就職面においてはやはり農大には勝てませんね。
    • 講義・授業
      良い
      敷地面積、設備が東京周辺の大学で見ると、かなり充実しています。指導も中々専門的なところまで学べます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      やはり、研究室で見ると、近隣に農大もあるせいか、多少見劣りする部分がありますが、決して低くはない充実度ではあります。
    • 就職・進学
      良い
      やはり食品関係に強い大学ですからその手の企業に対する実績は厚いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からはかなり近く、小田急の沿線なので、東京近郊の方は困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      さすがお金はありますから、図書館や研究室の資料の数はかなり多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの学部、学科が入っていますから、サークルの数も多く、充実していると思います。
    • 学生生活
      良い
      イベントも学祭や地域との交流等が中心ではありますが、その他学生主催のイベントも数多く開催されます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では基礎固めとして国語や数学を含む多数の教科の勉強
      二年生からはある程度自由が効いてきます。
      三年生からは専門分野についてより深い勉強が可能になります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      食品会社の研究部門
    • 志望動機
      生物学について昔から興味があり、蜂について勉強できるところを探していたためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:583964
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部生産農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の内容も農業に特化しており、また先生も農業に対して熱を持っているかたばかりなのでとても楽しい。しかし授業のカリキュラムががっちり決められているので他の大学のように自由に時間割を組むことができない。ただ玉川大学はクラス制なので他大学よりは友達ができやすいと感じる。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容はとても専門的で面白い。ただ農学部に来ているのに化学の必修が多く、テスト前も化学ばかりに時間を取られてしまうのが良くないと感じている。単位は1学期16単位までと決められているので他大学のように1年のうちに頑張って後で楽するというようなことはできない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年生から配属される。配属先のゼミは一度生徒に希望を聞いたあと成績上位者から順にその希望に沿って振り分けていくので成績が低いと希望のゼミに行けない可能性がある。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は大手の企業はそんなにないがJAなど地元密着の企業が多い。学内にサポートセンターというものがあるので手助けは充実しているように感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅名に玉川学園前とあるようにアクセスは非常に良いが農学部のキャンパスは駅からかなり離れているので余裕を持って駅に着かないと遅刻することがある。
    • 施設・設備
      悪い
      農学部の利用する校舎は古いものばかりでトイレも和式しか無かったりするが取り壊して新しい建物を建てるらしいのでそこに期待したい。
    • 友人・恋愛
      普通
      玉川大学はクラス制を敷いているため、他大学のように授業を受けにいっても誰も友達がいない,自分で作りにいかなければいけないということはないと思う。クラス制により友達を作るのが苦手な人でも必然とできると思う。
    • 学生生活
      普通
      たくさんの種類の部活やサークルがあり、所属することで他学部の人や先輩達とも仲良くなることができ交友関係がとても広がると感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はカリキュラムが完全に決められているのでほとんど高校と変わらないような感じである。2年次は選択科目が出てくるので少し自由が出てくる。3年次は研究室に配属されて、より特定の分野を細かく学ぶ。4年次は卒論。また玉川にはGPAという制度があり前学期でこれが3.2を超えると18単位を次の学期で取得できる。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428047
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部生産農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の所属学科は3年になると領域に分かれて学ぶことができるのでとても楽しい。そこのところはオススメです。
    • 講義・授業
      普通
      専門に進むととても良い先生がいるが、1年時の音楽やキリスト教礼拝など勉強とはあまり関係ないことまで長い時間やらされて非常に不愉快になる時がある。講義は1年時に異様なほど化学をやらされるので化学が苦手な人はあまりお勧めできない。授業内容はとても興味の湧くものが多く充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      非常に先生との距離が近く、質問もしやすいし内容もとても楽しいものが多い。
    • 就職・進学
      普通
      大学の就活支援サポートセンターみたいなものがあるが、あまり信用しない方が良い。一度私は間違った情報を教えられたことがあるので...
    • アクセス・立地
      悪い
      農学部棟が駅から非常に遠い、しかし教育棟はまあまあ近いので学部によって駅に着く時間を考えなければならないです。
    • 施設・設備
      悪い
      施設はとても良い。しかし宇宙の光で光る建物があったり、イルミネーションが豪華だったりと本当にいる?と思う建物も多いため自分の学費がこれに使われているのかと思うとだいぶ悲しくなる時がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年時に一年次セミナーという学活のような時間がありそこでクラスの人たちと仲良くなれるので、この点に関しては良い。恋人はサークルとか入ってればできるはず。
    • 学生生活
      良い
      学校の文化祭に加えて、農学部独自の収穫祭というものがあり、収穫祭実行委員会に所属していないとふんどし一丁にならなければいけないので、それが嫌な人は実行委員入りましょう笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は履修がもともと決まっており、非常に化学が多いので科学が苦手な人はここで単位を落とさないようにがんばりましょう。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昆虫にずっと興味があり、昆虫を学ぶことのできる学校が農大と玉川大があり、どちらに入るか悩んでこちらに入学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:731698
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生産農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物環境システム学科の時だが、海外へのプログラムや国内私有地での実習は、他大学では経験出来ないものであるから。そこで、農業だけでなく、人間関係をも学ぶことができたため。
    • 講義・授業
      良い
      東京都が一部の大学のみに認定するプログラムがあり、それらの特別なプログラムにも参加することが出来たのがよかった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授との距離が近く、考えや提案をして、実験を行えてたのはとてもよかった。農学部ならではだからか、農作物を栽培してみんなで食べたりできるのはよかった。
    • 就職・進学
      普通
      あまり積極的ではない感じ。あまり就職先を紹介してくれなかった。とても就職先にこまったり、本当にやりたい仕事なのか今だに考えることがあるから。
    • アクセス・立地
      良い
      駅出てすぐが学校であり、新宿や、隣の町田市、横浜などに行きやすく、商店街などもあるため、買い物にはまったく困らなかった。
    • 施設・設備
      良い
      最先端技術や、新校舎になったためとても設備も勉強するのにはとても快適。ただ敷地が広いため、農学部は駅から校舎まで20分かかることも。でもいい運動だと思えば。
    • 友人・恋愛
      良い
      全学部が一つの敷地のため、様々な人と交流はできる。学科内や学科を超えて他学科の先生同士が仲良く、そこでの交流も多い
    • 学生生活
      良い
      アルバイトは近くに大きな市等もあり、困らないと思う。学園祭などは様々な学部が一同にかえし取り組むため、とても活気があって面白い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、農業の基礎が多い。栽培や土壌等について。2年になるとカナダ、オーストラリアのどちらかまた、北海道、鹿児島のどちらかにいって実習ができる。3年は研究がメイン。後期からゼミにはいれる。4年は自分で時間を決めて卒論やら研究やら。
    • 利用した入試形式
      施設園芸業界
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414854
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部生産農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学についてたくさん選んでいるので楽しい箇所があります。自分がいるのはたくさん笑顔をもらえるところです。
    • 講義・授業
      良い
      大学で習い事をたくさんしてくれる。また、今まで体験したことのないことを行なってくれるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      結構充実している。大学3年には知識、自分が興味あることを進むことが出来るので、時間は沢山ある。
    • 就職・進学
      良い
      知識を深めるために大学や高校についての復習していることがためになる。大学に進学について色々と話せる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は玉川学園前です。幼稚園、小学校、中学、高校、大学が1つのキャンパスに繋がっているので大学に話せる。
    • 施設・設備
      良い
      設備はたくさん充実している。大学にも新たなことを体験できるので楽しんでいける。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は故郷の違いや新たな発見、出会いがあるところに来ているので楽しい
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は他学部と話をできるのて、今の状態何話せるのでとても楽しくいける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分がいるのは理科教員養成プログラムにいます。自然科学をたくさん学びどのように行うのか考えるところです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      たくさん、いろんな生徒と交流できる。また農学部は、環境について興味があるからこの大学を選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:711505
学部絞込

玉川大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都町田市玉川学園6-1-1

     小田急線「玉川学園前」駅から徒歩5分

電話番号 042-739-8111
学部 文学部工学部農学部経営学部教育学部リベラルアーツ学部芸術学部観光学部芸術専攻科

玉川大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、玉川大学の口コミを表示しています。
玉川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  玉川大学   >>  農学部   >>  生産農学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
拓殖大学

拓殖大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.64 (443件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京薬科大学

東京薬科大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.82 (225件)
東京都八王子市/京王線 平山城址公園
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1526件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉

玉川大学の学部

文学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.06 (49件)
工学部
偏差値:42.5 - 50.0
★★★☆☆ 3.41 (57件)
農学部
偏差値:37.5 - 42.5
★★★★☆ 3.52 (67件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★☆☆ 3.20 (30件)
教育学部
偏差値:45.0 - 57.5
★★★★☆ 4.12 (132件)
リベラルアーツ学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.70 (48件)
芸術学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 3.77 (94件)
観光学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.95 (32件)
芸術専攻科
偏差値:-
★★★★★ 4.57 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。